演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 35 次のページ»
2013年03月25日

桜が満開になりましたね。
今年も大好きな季節がやってきました。

ご近所のしだれ桜の下で、今年も記念撮影です。

「しだれ桜とポメ」


桜が早かったせいで、花粉と重なり、ちょっと辛いお散歩になっている花粉症の同胞の皆様、せめて桜を見て心を元気にしませう。
ハ~クション!!


16日以来、ポメ店長が左前足を痛がって歩けなくなり、翌日行ったかかりつけ医の診察でも「老化」の一言で一蹴されてしまい、どうしたものかと困り果てていたのですが、思い切ってまたもや困った時のお助けマン・戸塚の布川先生のところにすがる思いで走りました。

したら・・・・・

診察結果は・・・・

左前足の肩の脱臼!!


やっぱり・・・・。


長い時間かけて筋肉が落ちて歩けなくなったというには突然すぎて、「おかしいなあ・・・」という思いが払拭できずにいました。

骨も筋肉も老化していることは確かですが、直前まで部屋の中をダッシュしていた方が突然老化現象で歩けなくなるって、ちょっと想像できなくて・・・。

あきらめきれませんでした。

で、スーパー獣医の神様・布川先生に診てもらったわけでございます。

歩けなくなって以来のお出かけで、戸塚までのドライブでも、とってもご機嫌なポメ店長でございましたが、脱臼をはめていただくのにちょっと痛くて怒り心頭。
病院中に響き渡る怒りの鉄拳の鳴き声が待合室まで聞こえておりました。
は・・恥ずかしい・・・

ゆうくんも、最近、お口の歯周病が悪化して顔がまた腫れてしまい、ご飯があまり食べられなくなってきてしまっていたので、ついでに先生に診察していただき、突然の無麻酔抜歯と相成りました。

前回の抜歯後、4本しか残っていなかったゆうくんの歯、上の犬歯1本以外の下の奥歯2本と、問題の下顎から邪魔くさく飛び出していた下の犬歯1本、一気に抜いていただけました。

途中、あまりの痛さに、ゆうくん失神してしまったとのことですが、心臓のモニターもつけての処置。こりゃもうほとんど軽い手術ですね。
あっという間に、終わり。

ゆうくんの処置中も、ポメ店長のワンワン攻撃が響き渡っておりました。
は・・・恥ずかしい・・・。

出てきたときには、お二方とも超元気!!

ポメ店長は歩くから下ろせ!下ろせ!とうるさいし、ゆうくんは顔の腫れがひき、またもや前回の抜歯後同様、シュッとしたお顔に戻りました。

お~、ゆうくんの本来のお顔はこうでしたね。

また会えました~。

ただ、やはり無麻酔でたくさんの一番根の深い歯を抜いたので、疲労感は否めません。

解熱・鎮痛薬も注射していただいたので、安心です。

あっという間の神業治療が終わり、明るい気持ちで帰途につくことができました。

脱臼ははめていただいたものの、周囲の筋肉の肉離れした炎症はそう簡単には治らないので、例のバキソの痛み止めをさらに1週間毎日とその後も1日置き飲みを2週間続けて飲んで治すことになりました。

お散歩も少しよくなったらゆっくり少しずつ歩くようにと。

あまり歩かずに筋肉落としてしまいすぎると、これまた確かに人間でもそうですが、リハビリがよけい大変になりますからね。

それなのに、ああ、それなのに、それなのに・・・。

桜が散っちゃうから、お花見にカートで出かけようとお花見散歩に出かけてみたら、下ろせ下ろせの大コール!

少しだけ昨日も歩いてしまいました。

なので、案の定、今朝は少し足ひきずってます。

が、おかげで一気に回復の兆しです。

よかった。

店員H、本当に胸をなでおろしました。

このまま歩けなくなって介助生活が始まるのかと、正直かなり不安になっていましたから。

本犬、そんな店員Hのことなどおかまいなしで、散歩から帰っても部屋の中をダッシュされ、「安静にせんかい!」と店員Hに怒られる始末。

これ見てなんだか緊張が解けて、少しうれし涙がでてしまいましたよ。

痛ければ歩きませんもんね。

でも、完全に治るまで、安静にしてください。


あなたが怪我した日に桜が開花しちゃって、今年は桜を眺められないまま終わってしまうかとものすごく残念な思いにひたってましたわさ。

花散らしの雨が降る前になんとかお花見間に合ってよかったよ。

お願いですから、体の老化を知って、静かに歩いてくださいな。


ご心配をおかけしましたが、ポメ店長も、ゆうくんも、元気回復しました。

応援いただき、ありがとうございました。

2013年03月18日

土曜日のお散歩、どっかに春の便りはないかしらん?

と探しながら歩いていたところ、
1本だけ河津桜だと思われますが、早咲きの桜を見つけました。

皆さん、いいお天気だったので、この桜の下で立ち止まっては上を見上げて堪能されてました。

ポメ店長とゆうくんも桜の下で記念撮影です。
今年初の春らしい画像ですね。

以前は、この川沿いの遊歩道脇には、たくさんの緑や樹木があって、森のようになっているところもたくさんあり、故郷と同じような空気感があって大好きだったんですが、最近どんどん再開発とやらで森の木々が伐採され、そこに家やマンションが立ち並んでしまいました。

かくいう我が家のマンションの隣も小さな森があり、どんぐりの実なんかが秋になると階段に落ちていたりしてホッコリした気持ちになったものなんですが、突然木が全て伐採され、あっという間に整地され数件の建売住宅が建設中です。
どんどん自然がなくなっていってしまうのが、田舎人にはちょっと悲しくも切なくもあります。

そんなわけで、今年は春の便りを探しながらのお散歩になっているわけです。

急激に暖かくなったせいか、一気に満開になった様子。
ちょうどいい時に出合えたようでした。

しか~し、八百屋のおじさんの干しイモさんには激しく反応するポメンズなのに、「花はどうでもよか」と言わんばかりのテンションの低さでございます。

やはり彼らには、「花より団子」の春なのでした。

この日16日は、東京の靖国神社境内の標本木で桜の開花が観測され、開花宣言となりました。
今年は昨年より15日も早かったそうです。
昭和2年の観測開始以来、2002年と並んで最も早い開花だったんだそうな。
これだけ寒さ厳しい冬も久しぶりだった気がしますが、桜の開花はこんなに早いなんて。
激しすぎます。

暖かくなると花粉もドバっと一気に飛びまくるんで、店員Hは泣きそうになりながら命がけの散歩になっておりますが。
やっぱり桜はいいですねぇ。
春めいて気分も明るくなるこの季節の桜は最高です。
花粉さえなければ大好きな季節なんですが。

もう少しだったのに、桜を見ずに虹の橋にお引越ししてしまったゴンちゃんやむきゅおさんにも、もちろん番頭デュークにも、今年の桜を見せてあげたかったなあ。

みんなの分まで、ポメ店長とゆうくんと一緒に桜を楽しもうね。


そんな明るい気分になっていたのに・・・。

その日の夜から、ポメ店長の様子がおかしくなりました。


首を左に傾けて、左前足をあげて跛行(はこう)するようになり、昨日日曜日はどんどん状態が悪化。
ちっこも足をあげられなくなり、夕方には歩けなくてバタンと倒れてしまうまでに。
足を触ると声はあげないものの、ビクンと多少反応するんで、痛いんだということはわかりました。

前日の散歩の後も少しだけあれ?と足を気にしているのを感じた瞬間があったので、一昨日から始まっていたんだと思います。

久しぶりの長距離散歩で足を痛めたのかしらん?と、少し様子を見ていたのですが、バタンと倒れるに至り、まさか去年の2月になったのもありまた前庭障害か?と、慌ててかかりつけの獣医さんのところに駆けつけました。

担当の院長先生はお休みだったので、他の先生に診ていただいたのですが、足の甲をわざと折って戻そうとするか(ナックリングがあるかどうか)をテストしていただいた上で、今回は前庭障害などの神経系の原因ではなさそうだとの診断をいただきました。

右足と左足の筋肉のバランスが悪く、左足が極端に細くなってしまっているとのこと。
改めてそう聞いて触ってみると、本当に左前足だけ足がとても細くなってしまっていました。

おそらく突然なったものではなく、老化で長い時間かけて左前足の筋肉が落ち、それをかばうように右前足で頑張って歩いていただけで、突然なったわけではないと思われる。

レントゲンをとってもおそらく同じ結論に至るだけで、手術などの即効的な治療があるわけではないので、痛み止め薬で痛みを和らげ、サプリメントで多少補い、後は関節を調整してくれる注射もあるが、いずれにせよ対症療法しかないと。

さすがに16才。
元気なようでも、ポメ店長の体の老化は当然進んでしまっているんだなあと思い知らされました。

ポメ店長に負担をかけたくないので、先生の進言通りレントゲンは避け、とりあえず対症療法でいくことにして、現在飲んでいる炎症止めが痛み止めでもあるとのことで、3日に1度の回数を1日1度に3日間だけ連続して飲んでみることになりました。
それでも治らないようなら、再度院長先生の診察を受け、1週間に一度の関節のための注射を打つ対症療法をとることになりそうです。
関節のためのサプリメントもいただいてきました。

ポメ店長、膀胱癌を始め、たくさんの病気を抱えているので、痛み止めも今飲んでいる薬以上に強い薬は今後何があっても飲めないんだそうで、正直それもドキッとしました。
何かまたさらに重い病気が見つかったとしても、もう手術も強い痛み止めもステロイドも使えないんだそうで・・・。

もはや治療法がない可能性もある・・・ということ・・・。

ゆうくんもてんかんのせいで手術ができないんですが、ポメ店長はその上をいく難しさです
うすうすわかってはいたものの、かなりショックでした。


痛くてチッコにくるのも間に合わず、シーツの手前でジャーっと出てしまったりして、本犬も多少ショックな様子。

なんとか治ってまた歩けるようになってほしい。

ただただ、それが今の願いです。

食事や水飲み、チッコの介助が必要になり、片時も離れられなくなりました。

できれば最期まで歩ける楽しい生活を送ってほしい。

治ってほしい。

神様どうかもう一度願いを聞いてやってください。


痛みで横になるのも大変な様子で、かわいそうでたまりません。
つい先日までは部屋の中をダッシュで走っていたのに。
突然のことに、店員H、またもや頭が真っ白状態です。

「お願いだから、まだ連れていかないでね」

と、虹の橋の番頭デュークにもお願いしました。


絶対治るよね。

痛みに耐える姿がつらいです。

さすがにポメ店長も、この状況が怖いのか、いつもはしない甘え方をして寄り添ってきます。
思う存分甘えんシャイ。

隣でゆうくんがジェラシーあらわにして抗議してますが、ちょっとだけ兄ちゃんに甘えん坊させてあげてね、ゆうくん。

明け方になってやっと寝息が聞こえてきました。
少し休めているようです。
早く痛みよ、去れっ!!


今週末にはきっと桜が満開になるよ。

だからさ、ポメ店長、早く治そうね。

お花見行かなきゃなんだから。


どうか皆様、ポメ店長に元気玉送ってやってください!
2013年03月13日

ゴンちゃんの初七日だなあと思っていたら、今度は8日にまたもや訃報です。

ブログでお顔が見られるのを楽しみにしていた「Meru ☆ My Family」http://pomemeru.blog41.fc2.com/のメルママさんのご実家のシニアポメ・むきゅおさんが、旅立ってしまいました。

なんてこった!

お逢いしたことなんてもちろんありませんが、メルママさんのブログに時々登場していい味を出してくれて、一読者としてずっとホッコリさせていただいておりました。
台湾で野良生活後、メルママさんのご両親のもとで元気に楽しい生活を送っていました。
なので、相当のお年であったことは推察できますが、はっきりとした年齢はわかりません。

どうしてもポメ店長やゆうくんを見ているので、特にシニアポメを見ると、気になって仕方ありません。

若く溌剌としたワンコももちろんかわいいですが、シニアポメが醸し出す「いい味」は、なんともいえない魅力なんです。
やっぱり人もワンコも年齢を重ねると「味」が出てくるのはおんなじなのかもしれませんね。

むきゅおさんのおっとりのんびりな感じに、メルママさんがのせる鹿児島弁(?)がとっても合っていて、本当にむきゅおさんがそんなふうにしゃべっているかのように感じていました。
最期も「おいどん、おさきに行ってるばい」と虹の橋に向かったそうです。

楽しく生きて生きて、天寿を全うして、みんなにホントに元気をくれました。
ありがとう、という言葉でしか送れません。

とうとう、むきゅおさんまで、虹の橋の住人になってしまいました。

いつのまにかみんな虹の橋の住人になってしまい、ふと気づけば、このあたりのワンコの中でも、また拝読していたブログのシニアわんこのお友達の中でも、とうとうポメ店長が、一番の年長さんになってしまったようです。

なんだかその現実がそら恐ろしくて、不安な気持ちにまで襲われました。
今はとっても元気な16才のジッサマだけど、
あとどれくらいこうして一緒に楽しい時間を過ごせるんだろうと・・・。

誰にも平等に訪れることではありますが、仕方のないことではありますが、
やっぱりなかなか覚悟などできやしません。


今年の冬は、本当に多くのお友達が、虹の橋に向かってしまいました。
やはりそれだけ厳しい冬だったんだと思います。

やっと春の兆しが見え始めたのに、こんな時期に、ゴンちゃんも、むきゅおさんも、
続けていなくなってしまいました。
なんだか頭が真っ白です。

むきゅおさんも3月10日の、なぜかゴンちゃんと同じ時間・15時に、
「煙霧」を超えてお空に還っていったそうです。
その時間に、冥福を祈りながら、やはり空を見上げました。

喪失感ばかりが胸を覆う弥生3月。

むきゅおさん、お疲れ様でした。

もうみんなと会えたかな?

あちらでも今までみたいに「いい味」出してね。

むきゅおさん、またね!



昨日は、ゆうくんが体調がすぐれなかったのか、元気がなくて、ご飯もあまり食べてくれず、ウ○チもせず、ずっと寝っぱなしだったので、よけいに不安になりました。

ヒトの座る場所を独占し、ヒトの枕にしていたクッションを横取りし、爆睡していたので、こたつ布団を軽くかけてあげたら、ずっとそのままこんなふうに寝ていました。
完全に店員Hのマネして寝てますね。

今3回に分けてご飯を食べているんですが、朝ごはんもあまりおいしそうには食べてくれず、夕方のごはんも一口二口で終わり。
いつもはモリモリ食べる子だけに、非常に心配しました。
それが、深夜になって、ムクッと起きだしたと思ったら、3回目のご飯をとりあえず時間はかかりましたが完食。
おまけに、おっきなウ○チまで出してスッキリ。
いつも通りとまではいきませんが、ちょっとホッとしたところです。

最近またお口がたぶん歯槽膿漏のせいでひどく下顎が退行してしまい、お口回りも常にオヨドで濡れっぱなしなので、口の周辺が荒れてしまっています。
もしかしたら、またお口の中が痛くて食べづらくなってしまているのかもしれません。
この状態で残った4本の歯を磨くのは相当痛いだろうから磨かないほうがいいと先生にも言われたので、歯周病の予防も一応兼ねているスプレー式のハーブなどの天然素材から成るお口の消臭剤を時折お口にシュッとしてあげています。

下の犬歯が1本だけ寝たまま残っているのですが、この歯が下顎の骨が割れているのを支えているので抜けないと先生に言われました。
その歯がやたらとお口より前に出てしまっているので、舌に当たってしまっているのかもしれません。

でき得る限りの処置はしていただいたのですが、これ以上は手術するしかなく、重いテンカンの持病があるゆうくんは、麻酔がかけられないので、どこが悪くなっても手術はできません。
それがとても心配です。

折れたままになって固まってしまった右前足も、最近やたらと変な向きになっていることが多く、前より歩くのがつらそうですが、先生曰く、もし麻酔のリスクを考えないで手術したとしても、いつこうなったかがわからないので、一旦複雑に固まってしまった骨がうまくつなぎ合って元通りの足に戻り歩きやすくなるかといえばそれはそれでリスクがある、んだそうです。
むしろこの足で歩くのに慣れているならこのままのほうがゆうくんのためなのでは?というご助言でした。
ただ、2年前に比べると、やはり歩きにくそうにしていたり、転がってしまったり、という姿を見ていると、なんとかできないものだろうか?と悩む毎日です。

お口のことも、足のことも、テンカンも、うちに来る前からのことで、いつからなのかすらわからないので悩みはますます深まります。
それでも本犬は、一生懸命生きてくれているので、少しでも痛みやつらさを和らげてあげる方法を考えて、一日でも長く一緒にいて欲しいと思っています。

最年長組に突入のポメ店長も、ちょっと元気のないゆうくんも、
わがままでもなんでもいいんで、今のままの元気なジッサマでいてもらいたいです。

一日でも長く一緒にいたい。

それだけが店員Hの願いです。

一日一日、楽しく元気に暮らそうね。


だけど、ここのところ、今年の花粉が猛威を奮っておりまして、店員H、かなり今年は重症です。
薬を飲んでいるのに、症状でまくっておりまして、苦しくて苦しくて、全然散歩に行けてません。
ポメ店長も花粉症なので、クシュクシュやっておりますが、それでもなお散歩には行きたいんだそうで。

とにかく一日も早く花粉の季節が去りますように。
ホントに今年は、杉の木を全部ぶった切りたい衝動にかられている店員Hでございます。


3月11日。
静かに黙とうしました。

あれからもう2年。

まだ2年。



2013年03月05日

2月28日に逝った、18才のワン生を生ききったポメラニアンの男の子・ゴンちゃん。

翌3月1日の夜に、ご無理を言って、最後にゴンちゃんに逢わせていただくことになりました。
お花と、ゴンちゃんと一緒に真っ暗な中撮ったためブレブレボケボケの写真たちをぷーさんの写真立てに入れて持参して、ポメ店長とゆうくんも一緒に弔問に行って来ました。

この写真立ては、ゴンちゃんのイメージがぷーさんだ、って直感で店員Hが選びました。
選んだというよりも、そこに吸い寄せられた感じです。
これもゴンちゃんのパワーかな!?
だってさ、ゴンちゃんのおうちにも、いっぱいぷーさんが!
枕元の写真の中のゴンちゃんも、ぷーさんのぬいぐるみに埋まってたんです。
不思議な力に、ちょっと改めてびっくりしたよ。


この日は、春一番の強風が昼間から吹きまくっていましたが、夕方出かける直前になって横殴りの雨まで降りだしました。

どうしてもポメ店長とゆうくんをゴンちゃんに逢わせてあげたかったのと、ふたりを連れてきてくださいというお母様のお言葉にお約束をしてしまったこともあり、ポメ店長とゆうくんを連れていかなくてはならないので、少々困惑しておりました。
それなのに、いざ玄関を出たら、突如雨がピタッと止んだんです。

え・・・・!?

ゴンちゃんのこれもパワーなんだね。きっと。

ゴンちゃんも、ポメ店長とゆうくんに逢いたいってことだよね?

もちろん、絶対連れていくからね。

おかげで、ゴンちゃんのおうちに着くまで、全く雨は降りませんでした。


泣きはらした目のお母様とお姉さんが出迎えてくれました。
もうそこでもらい泣きです。
デュークを亡くした時の喪失感を思い出してしまいました。
そのつらさが痛いほど、わかるから。


ゴンちゃんはリビングのお布団の上に物言わず静かに横たわっていました。

と~っても穏やかで、美しい安らかなお顔で・・・。

なんだか眠ってるだけで、今にも目をさまして、またポメ店長だぁ~!って追いかけっこが始まりそうなほどに。


そのお顔を見て、ゴンちゃん、大往生だね、って褒めてあげたくなりました。

ゴンちゃんの背中を撫でながら、「頑張ったね」って、言ってあげました。

体は痩せてしまって、ゴージャスだった毛は少し色が薄くなってしまったけれど、
やっぱりこの間元気なときに逢ったときのままです。

でもあんなにあったかかったゴンちゃんの体は、そのぬくもりを失っていました。

それが本当に悲しかった。


ポメ店長もゆうくんも、しばらくの間、神妙な顔で店員Hのそばに座って動きません。
いつもならすぐにそわそわと歩き回る方たちなのに。
ゴンちゃんのニオイを遠まきに嗅いで、不思議そうに見ていました。
もうゴンちゃんの魂はこの体にはいないってことが、わかっているかのようでした。

ポメ店長は、その後はゴンちゃんのお供え物に置いてあったゴンちゃんのごはんが欲しくて、ワンワン大騒ぎ!
お母様とお姉さんが、食べていいよって言ってくださって、「え!?」と思っているうちに抑えていた手を離れて、パクパクとすっかり完食!

「おい!」

飼い主、あまりの恥かしさに穴があったら入りたい気持ちになりましたわよ。

お恥ずかしい弔問客で、ほんっとに、ごめんなさい。m(_ _)m

まあ、確かに、ちょうどいつもならおうちでご飯を食べてる時間だったんで、お腹がすいてたんでしょうけれど。
吐くといけないので、帰ってからにしようと食べさせないで行った結果でございます。
あまりのことに一瞬、目が点になりました。
ポメ店長、勘弁してください。
恥ずかしいです。

その後も、ゴンちゃんの思い出話をしたり、小さい頃の写真を見せていただたりして、私たちが知らない若い頃のかわいいゴンちゃんのお顔を見ることができました。

写真の中のゴンちゃんのお姉さんが幼くて、18年という年月の、ある意味その長さと、一方で、お姉さんの年齢をどんどん追い越していってしまうゴンちゃんのワン生の短さの、両方が存在する不思議な年月を思い、切ない思いを噛みしめました。
お姉さんの大切な大切な弟のような存在だったゴンちゃん。
どんなに大切にされてきたかを、その写真の数々が物語っていました。

チッコはお外と決まっていたゴンちゃんですが、実は、前のおうちではおうちでチッコできてたんだそうです。
それが今のマンションに引っ越しした途端、できなくなっちゃったんだそうで、これまた知らない事実でした。
環境の変化でこんなこともあるんですね。
ゴンちゃん、なにが気に入らなかったのかな?

ゴンちゃん、お外ではとっても穏やかで優しい男の子でしたが、おうちではずいぶんわがままっ子だったらしく、意外でしたが、ポメ店長とそんなところまでそっくりなんだね。
ゴンちゃん、ゴンちゃんの知らないことがいっぱい。
やっぱり、元気なうちにもっともっと逢って、ゴンちゃんを知りたかったなあ。

腎臓は年相応に悪くなっていたようですが、お母様もお姉さんも、もうこの歳まで生きてきたんだから、好きなものを食べさせてあげたかったから・・・と、嫌いなものは食べないゴンちゃんに、好きなものを食べさせてあげていたそうです。

最近、療法食を食べないポメ店長に、店員Hも正直困り果ててますが、一方で、好きなもの食べさせてあげたいって、店員Hもそんなふうにも考えています。

なんかゴンちゃんとポメ店長って、ホントにいろんなところが似てるんだなって感じながら、だから、ゴンちゃん、ポメ店長のことが大好きだったのかな?なんて・・・。(^^)

店員Hが、こんなにゴンちゃんのことが大好きで気にかかって仕方なかったのも、ポメ店長とあまりにも似てたから、なのかもしれません。

27日の夕方、お姉さんが帰宅したところ、すでにゴンちゃん転がってしまって苦しんでいたんだそうです。
あの日、店員Hも夢にゴンちゃんが出てきてくれて、今日は逢える気がして、夕方いつも逢えた時間にゴンちゃんを待ってゴンちゃんのおうちのすぐそばの踏切を眺めながら30分ほど待っていました。

ちょうどその時間、ゴンちゃんは苦しんでいたことになります。

もしかしたら、ゴンちゃんが「助けて!苦しいよ。お姉さんに伝えて!」って店員Hを呼んでいたのかもしれません。

気づいてあげられなくて、何もしてあげられなくて、
ごめんね。ゴンちゃん。

ゴンちゃんが苦しんでいたその時をお仕事で留守にしてしまったこと、
お姉さんもお母様も、深く後悔されているようでした。
ずっと献身的な介護をされてきたおふたりだけに、なおさらでしょう。
そのお気持ち、本当によくわかります。

でも、ゴンちゃんは待っていました。
ふたりが帰ってくるのを。

ちゃんと挨拶してから逝きたかったんだね、ゴンちゃん。
頑張ったね。最期まで。
やっぱりすごいね。

ゴンちゃんとお別れの前に、実らなかった3匹一緒に明るいところで写真が撮りたいっていう夢を叶えてもらえました。
寝ているゴンちゃんと一緒に3匹並んで写真を撮ることができました。
できることなら、ゴンちゃんも元気な姿で一緒に写りたかったね。
それでも夢が叶って、うれしいよ。

別れがたくてすっかり長居してしまいました。
おかげさまで、ちゃんとお別れができました。

帰りは土砂降りの雨。
ゴンちゃんの涙雨だね。


翌3月2日、快晴。

午後3時に、ゴンちゃんはお空に還りました。


店員Hも、その時間に、ポメ店長とゆうくんと一緒にお空を見上げて手を合わせました。
どうか無事に虹の橋の袂に着きますように。
デューさん、お迎え頼むね。って・・・。

その日の、その時間の青空です。

ゴンちゃんが笑ってぽっかり浮かんだ白い雲の上に腰かけてるような気がしました。

この日は、奇しくも、デューさんの月命日。

その夜は、なぜか誰もいない真っ暗な廊下に向かって、突然ゆうくんがワンワン吠えまくることが何度も続きました。

きっと、デューさんがゴンちゃん連れて遊びに来てるんだね。

そんなふうに感じた店員Hでした。


ゴンちゃん、ほんとにお疲れさまでした。

元気をくれて、ありがとね。

ギネスを目指して頑張ってたゴンちゃん、
ゴンちゃんの分まで、今度はポメ店長とゆうくんが頑張るからね!

絶対、ゴンちゃんのこと、忘れないよ。

いつでもデュークと一緒に遊びにきてね。

待ってるからさ。




ゴンちゃんのお母様とお姉さんが、
どうか少しでも元気になられますよう、
心からお祈りしております。

ゴンちゃん、お空から守ってあげてね。



2013年03月01日

2月最後の日。

2月28日。

昨夜22時過ぎに、お散歩の時にいつもポメ店長をかわいがってくださるSおじちゃんから、メールが入りました。

お散歩で出会った仲良しのお友達、18歳のポメラニアンの男の子・ゴンちゃんが、昨夜お母さんとお姉さんに見守られて、虹の橋に向かったそうです。
大好きなお姉ちゃんが帰ってくるのをちゃんと待ってから逝くなんて。
さすがだよ、ゴンちゃん。

ゴンちゃんと初めてお散歩で出会い、ゴンちゃんのお姉さんとSおじちゃんと一緒にお話したのは、ゴンちゃんが16歳のころ。

ゴンちゃん、ポメ店長のことが大好きで、会ったその日も人間たちがお話している間、ずっとポメ店長をよいしょよいしょと追いかけてグルグル回ってました。
当時の年齢だって、ポメ店長より2歳も年上で驚きました。
だって、16歳なのに、毛並みも良く毛量もふわもこゴージャスで、元気そのもの。
性格は穏やかで物静かで、とってもかわいかった。

ポメ店長は、その昔ノーリードで走ってきた柴犬さんに噛みつかれて怪我をして以来、他のワンちゃんが苦手です。
なので、穏やかに静かにポメ店長を追いかけてくるゴンちゃんが怖くて、この時も必死の形相で逃げ回っていました。


その後、実はお家がご近所だったのに、全然お散歩で会えず、ずっとずっとゴンちゃんに会いたいと店員H懇願しておりました。
それが、日誌にも書きましたが、この冬、突然また再会でき、その後1週間ほど、ほぼ毎日出会うという、これまで一度も会えなかったのがウソのような奇跡があったのです。
(2012年10月27日「ゴンちゃん、逢いたいよ・・・」/2012年11月9日「ゴンちゃんに逢えた!!」/2012年11月10日「夢叶って、また逢えた!」の日誌をご覧ください。)

その時のゴンちゃんは、夏に18歳のお誕生日を迎え、そのころから後ろ足が不自由になってきていました。
でも、ポメ店長を見て思い出したのか、突然動かないはずの足を一生懸命動かそうとしながら、お姉さんに支えられてポメ店長を追いかけ始めました。
そして、いつのまにかお姉さんの支えなしで、自力でポメ店長を追いかけ始めました。
また、あの出会った日のように。

すごい、すごいよ、ゴンちゃん!
ポメ店長のおかげで、ゴンちゃん、力を振り絞って歩いて見せてくれました。
しかも、逢うたびに。
お姉さんもビックリするほどに。

店員Hもうれしくてうれしくて、日もとっぷり暮れてしまった冬の川沿いの遊歩道に座り込んで、お姉さんとお話に夢中になってしまったんだよね。

思い焦がれて、やっと会えたね。ゴンちゃん!

キュンキュン小さな声で鳴いて喜んでくれたゴンちゃんのぬくもりが忘れられません。

ちょっと歳を重ねて痩せちゃって、後ろ足も動かしにくくなっちゃったかもしれないけれど、ゴンちゃんの目力はまだまだ健在でした。
まだまだ絶対いけるね!って言ったばかりなのに。

ゴンちゃんは、おうちでチッコができないので、いつもお姉さんがお仕事から帰ってくるまで我慢してて、お外でしていました。
それは歳をとっても変わらず、長い時間我慢できることもすごいなあって思ってました。
足は悪くなっちゃったけど、内臓に問題はないからすごいって先生にも言われたってお姉さんが言ってたのに。

だから、この冬もきっと乗り越えて、今年の夏には元気に19歳を迎えてくれると信じて疑いませんでした。
ポメ店長やゆうくんの体調も気になるので、それ以降は寒さが厳しく、暖かい時間に散歩に出ていたので、ゴンちゃんには会えずにいました。
春暖かくなったら、またきっと会おうねって信じながら・・・。

それなのに・・・。

急に暖かくなって、明日から3月、今日は春一番も吹くって天気予報で言ってた、そんな春の兆しが近づいてきた最初の日だったのに。
わざわざ、そんな日に逝ってしまうなんて。

ゴンちゃん、もう一度だけ会いたかったよ。

だって、まだ明るい日差しの中で、ポメ店長とゆうくんとゴンちゃんが一緒にいるところを写真に撮りたかったのに、撮れてないんだもん。

撮れたのは、真っ暗な中、なんとか映せた1枚だけ。

お姉さんが携帯を持ってなくて、アドレス交換ができなかったんだ。

だから、あの時の画像もまだお姉さんに届けられずにいたんだよ。

ゴンちゃんを見送って間もない時間に、Sおじちゃんを通して連絡をくれました。
訃報だなんて、思ってもみなかった。
明日会おうってお誘いなのか、と、一瞬ドキドキわくわくしたのに。

衝撃でした。
ショックでした。

あったかくなったら、また明るいときに会って撮ろうねって言ってたのに。


「目指せ!ゴンちゃん!」

が、我が家のスローガンになっていました。

ポメ店長にも、ゴンちゃんみたいな元気な爺ちゃんでいて欲しかったから。

目標がいなくなっちゃったよ。ねえ、ゴンちゃん。


先、ポメ店長に、ゴンちゃんがね、デュークのところへ逝っちゃったんだって、って言って聞かせたら、なんだかシュンとして見えたんだな。

ポメ店長も最後にゴンちゃんに会えた日は、自分からゴンちゃんのニオイを嗅ぎに行ったりするようになってたのにね。


店員H、今週やたらとまたゴンちゃんのことが気になって、ゴンちゃん家の周辺をお散歩のときにウロウロしたりして会えないかなあと待ったりしていたんです。
今日も、暖かくなったから、もしかしたらゴンちゃんに会えるかもしれないと、お姉さんがお仕事終えてゴンちゃんを連れ出す夕方5時半に合わせて散歩に出て、やっぱり周辺をウロウロしていました。
会えなかったなあ、残念・・・って思ってたんです。

しかも、ビックリしたんだけど・・・・

実はね、店員Hの昨夜の夢に、ゴンちゃんが出てきてくれて、ポメ店長をニコニコしながら追いかけてる夢見たの。
しかも、夢の中のゴンちゃんは、出会ったころのようにふわもこの元気なポメちゃんの姿で・・・。

あれは、店員Hにまでサヨナラしにきてくれたんだろうか?って・・・。

ゴンちゃんの律儀なお別れに、店員H、泣きました。

いまだに涙が止まりません。


デュークさん、また虹の橋が賑やかになりそうね。
ゴンちゃんのお迎え、お願いね。

ゴンちゃん、ほんとによく頑張ったね。

お疲れ様でした。

もうどこも痛くないよね?

また元気な体を取り戻して、走れるようになったよね?

今頃お空に向かってるかな?

どうかお空でデュークと仲良くしてやってね。

ゴンちゃんの分まで、ポメ店長もゆうくんも、頑張るからね。


ゴンちゃん、元気をくれて、ありがとう!

ゴンちゃん、ゴンちゃん、ゴンちゃん!

サヨナラは言いたくないから、

愛しのゴンちゃん、またね!!


2013年02月27日

冷たい雨が降るあんこ~る家地方の朝です。
おはようございます。
店員Hでございます。

昨日の朝ご飯の折、またやられました。

もちろん犯人は、わかっています。

ポメ店長です!

画像は夜撮った画像ですが、こんな感じで盗っ人野郎になられます。
ゆうくんもびっくり顔です。
干したじゅんたんが置きっぱなしになっているのは、気にしないでください。


気をつけているのに・・・・。
裏をかかれます。

こたつに人間の食事を置くと始まるポメ店長の奥の手チッコ。

朝だったので、我慢して寝ていたため、大量のチッコをなさいました。

食事を並べてしまった後だったので、届かないように、こたつの真ん中におかずを移動して、チッコの後片付けをしに立ちました。
片づけをすませて、洗面所で手を洗っていると、鏡に写りこむ盗っ人の姿が・・・・。

なんだかこそこそやってこたつの脇でお口がもぐもぐ動いています。

うそだろっ!?

と、泡だらけの手をタオルで拭いてリビングに戻ったら・・・・。

やっていらっしゃいましたよ。
ドロボーを。

まだもぐもぐお口が動いています。

犯人を現場で抑え、逆さにしてお口から吐き出させようかと思ったのですが、しぶとく離さず、その状態で飲み込むという荒業を繰り出しました。
せしめたものは絶対に食べきる強い意志が感じられます。おい!
普段は普通に食べても吐くくせに。

お恥ずかしながら、前の晩帰宅が遅くなり、スーパーで買って帰ったメンチカツとから揚げの残りを一皿に一緒に入れて並べていました。

どうやらポメ店長はから揚げが食べたかったようですが、そこまで届かず、その前にあったたっぷりソースがかかった「メンチカツ」をくわえた模様。

店員Hが途中で戻ってきたのを悟って慌てて頬張ったので、半分以上ガッツリいって飲み込んでいました。

「ソースたっぷりがけのメンチカツ」

さぞかし、おいしかったことでしょうよ。

ねえ、ポメ店長!

療法食は吐くくせに、メンチカツは多少胃もたれしたようでゲップはしていたものの吐かずにお腹に収まった様子。

信じられません。

どんだけずるがしこい16才でしょうか?

あきれます。


おまけに、残りのメンチカツを近くに寝ていたゆうくんの尻尾の上に落とし、ゆうくんの尻尾はメンチカツのカスだらけに。
毛にからまってしまって、なかなかとれません。
毛を引っ張ったみたいで、起こしてしまいました。
ひどい二次災害です。
ゆうくん、なんもしてないのに。
むかつき君です。
しかも、店員Hが「ぐるるるるぅ~」とゆうくんに怒られました。ひどい。

しかし、メンチカツって・・・。

わんこには厳禁の玉ねぎも入ってるし・・・

大丈夫なのか!?

マジ信じらんないっす。

それでもおいしいもの食べられたポメ店長は、その後もご機嫌に過ごして、大満足のお昼寝になった模様。

マジ、マジ、信じらんないっす。
2013年02月23日

今年の冬は本当に寒いですね。
寒がりのゆうくんのためもあって、ホットカーペットのスイッチが24時間つけっぱなしになってます。
電気代がいたたたた~!です。
でも今年は、ホットカーペットのおかげでエアコン暖房をほとんど使わずすんでいて、乾燥度が軽くて助かっています。
加湿器をつけなくても過ごせる日が多いです。
ただ、2月に入ってから乾燥が気になるので、加湿器が活躍しだしました。

花粉も飛び始め、今週から洗濯物も部屋干しになり、苦痛の季節がしばらく続くので、ちょっと憂鬱な店員Hでございます。
中国からの汚染物質が花粉と結合し凶悪化するんだとか。
しかも、さらに黄砂もそのうちやってくる。
ぜんそくもちの店員Hは、今からもう戦々恐々です。
当分は、外出は極力避けて、ひきこもりで仕事に熱中するしかなさそうですな。
ちょうどいいか。
ん?あれ????

それにしても、足が冷たいです。とほほ。
ホットカーペットの上で仕事をしようかと無線でパソコンをネットにつないでいたのですが、ここのところどうもパソコンの不具合が続いてしまうので、仕方なくまた有線に戻したため、ゆうくんはホットカーペットの上でぬくぬく寝てますが、店員Hは「足が冷たいよ~!」と泣きながらお仕事中です。
早く暖かくなあれ!

空気がきれいで年中温暖なところで暮らしたい店員Hでございます。

ホットカーペットですが、お安くゲットした割に大活躍で、最近ではぴかいちのお買いものでした。
なんで買わなかったんだろう?
国内有名メーカーのものを買おうとするとお高くて二の足踏んでいたんでした。
もっとよく調べるべきでした。
何年寒い冬を「足が冷たい、足が冷たい」と言い続けて過ごしてきたことやら・・・・・。
おまぬけです。

パソコン机に向かっていて足が冷たくなってもすぐに足を温められるツールがあるのは、とてもありがたい。

ただ、非常に問題なのが・・・・

ホットカーペット購入と同時におこたつが導入されたこと。

温まるという点では最高なんですが、ひとつ困ったことが・・・。

ポメ店長のおねだり攻撃やら盗っ人攻撃が日々繰り返されるようになってしまったこと!

いやはや、ポメ店長が幼い頃は、やはりホットカーペットとおこたつの生活だったのですが、ポメ店長の盗っ人攻撃が止まらなくなって、前足で懸垂して後ろ足を浮かせた状態でカップに顔をつっこみヨーグルトをなめていらっしゃったのを見て、もうこりゃあかんとおこたつからテーブルと椅子の生活へと模様替えしたんでした。
わかってはいたものの、まさか16才、そこまではせんだろうと思っていたら・・・

甘かった・・・・

ポメ店長の食べ物に対する執着心は16才の今もまったく衰えることなく、おこたつで人間の食い物を狙いますよ。
しかも、ヒャンヒャンギャンギャン隣で催促し続けるようにまでなっちゃいました。
ちっこい頃以上に我慢がない!
ちょっと何かをとりにキッチンへ行って戻るとそこにあったはずのものがない!なんてことも・・・。

つい先日も、気をつけてこたつの真ん中に置いたカステラをごっそり盗み食いされました。

最近、ものすごく頭を使うようにまでなって、ちょっとびっくりなんです。
食べ物が出てくると、チッコをして、店員Hにその世話と片付けをさせ、店員Hが手を洗いにいくとふんで、その間に盗み食いをする・・・という大胆な手を使うようになりました。

戻ってきてそこにあったはずのカステラが忽然となくなっているのには・・・目が点になりました。

店員Hのオヤツが・・・・

何食わぬ顔をして「食べてないよ」としらばっくれるポメ店長です。

いんや、こんなことするのあんたしかおらんがな。

いやはや困りました。

最近、療法食が嫌で嫌で、おいしいものに対するアンテナが非常に鋭くなっている模様。
カステラにはまいりました。

みかんも昔から大好きなので、食べ始めると、どこで寝ていても必ずタッタッタッと廊下を歩いてやってくるポメ店長の足音が響いてきます。
みかんセンサー、すごすぎです。
食べると満足してお帰りになられます。

最近、食事をするのにびくびくしながら食べている店員Hなのでございます。
またポメ店長に脅し取られやしないか、と。
とても16才とは思えないずるがしこさですよ。

おいしいものが出てくると、ポメ店長の目がらんらんと輝き始めます。
こんなふうに・・・。
獲物を捕えた眼光鋭い野生的で雄々しいポメ店長です。

これじゃあ療法食食べてる意味がありませぬ。

おこたつ生活が終わらない限り、きっとこの闘いは続くことでしょう。

おこぼれに預かるときもあったらしきゆうくんまでもが、最近ポメ店長と一緒にやる気満々なのが問題です。
膝に乗っかってきておこたつの上の食事の内容を確認するようになってしまいました。

ふたりに狙われる店員Hの食い物たち。
弱肉強食、戦々恐々の毎日です。

寒さが続く限り、この闘いの日々は終わりません。
はあ~。
2013年02月18日

昨日は本当に底冷えする一日でしたね。
これまで散歩の時、手袋まではしないですんでいたんですが、昨日はさすがに手まで冷たくて、いつもの帽子・マフラーに加え、手袋しちゃいました。
フル装備ですな。
この寒いのに、よく歩きますなあ。16才!

ゆうくんは頭からすっぽり毛布をかぶってカートの中。
すっかりETのようになってました。

最近は、暖かい日と寒い日が極端ですね。

午前中、日差しが暖かいと窓際でわざわざ寝転んで日向ぼっこするゆうくんの姿が見られるようになりました。
ゆうくん干しのできあがり。
日差しに照らされて金色に輝く毛がふわふわに膨らんで、うっとりした表情で、気持ちよさそうに寝ていたので、そっと撮影しようとしたら・・・。

起こしてしまいました。

びっくりまなこのゆうくんです。

なにしとんねん!?

怒られました。しゅん。


ポメ店長ですが、一時期大喜びで食べていらっしゃった「アニモンダ」の腎臓用の療法食をまた飽きてしまったらしく、食べなくなってしまいました。
もう療法食何度変えてるか知ってますか?
ホントにグルメさんで困ります。

喜ぶのは最初だけで、すぐに「これ、まずいから、いりません」と拒否されます。

で、ゆうくんのご飯を横取りしては、吐きます。

今日も3回目(一度にたくさん食べられないので、一日3回に分けてごはんを食べています)の深夜のご飯時にどうしても食べないので、ゆうくんのご飯をちょっとだけ混ぜてさしあげたら・・・・・
明け方4時過ぎまで5回も吐いてくれまして、吐いては食べ吐いては食べして、やっと入ったようです。
先ほど、やっと寝にいきました。
もう朝5時です。
ふぅ~。

その直前に、薬を飲んでいただいているので、吐いても諦めるわけにもいかず、入ってくれるまでずっと付き合います。

なぜか気持ち悪くなると、ゆうくんを襲って起こすので、ゆうくんまで起きてしまい、夜中にてんやわんやの大騒ぎ。

吐くときは、必ずじゅうたんやゆうくんの布団などの布ものの上に吐こうとされるんで、ペットシーツを持ってポメ店長の口の前に差し出し受け止めねばなりません。
何度も失敗した結果、最近百発百中で受け止められるようになってきました。
たま~に失敗もしますが・・・。
今日もすべてなんとか受け止め成功です。
汚されずにすみました。

5回目でなんとか入ってくれたようです。

ここのところ、こういうパターンが多く、またもや店員H、昼夜逆転族に陥っております。

自分もインフル肺炎からやっと多少楽になってきたところなんですが(長いなあ)、先週から今度は花粉症が始まっちゃいまして、死んどります。
今年は激しいです。
あちこち湿疹ができてカユカユだし、同じく花粉症のポメ店長とふたりでハ~ックションの合唱です。

散歩中もポメ店長ったら、道のニホヒを嗅いではクシュッ!クシュッ!と連発クシャミ。
それ見てつい一緒に、店員Hも、ハ~ックション!
もうホントに大変です。

例年薬は必要ないくらいになっていたのですが、今年はさすがに薬は飲まないと死にます。
せっかく多少上向いてきた肺の調子も心配なので、薬を飲みながらマスクなどで対策しています。
おかげで一日中眠くてたまりませんが。
つらい症状を我慢するよりは楽だと思って飲むことにしました。
花粉症の同胞の皆様、今年は軽んじちゃダメですよ~!

今年はなんと、「町田」で飛び始めたというニュースになったくらい、このあたり飛びまくってます。
店員Hはもうそのニュースが流れる1週間前から途端に症状が始まったんで、今年も来ちゃったなあ~と思っていたところです。
気象庁より早く正確に花粉を感じ取れる特異体質持ってます。(^^;)

ポメ店長のクシャミは、クシュッ!クシュッ!とかわいいんですが、ヘ~ッグショイ!!と自分のは超みっともない。
でも飾ってられないんで、そのままヘ~ッグショイ!とやっております。
全然かわいくない。

当分はこの花粉症との闘いになりそうです。

そんなわけで、まだまだ発送作業に精一杯な毎日。
ポメ店長が落ち着いて夜寝てくれるようになればまた作業開始できそうです。
もうしばらく様子見しながら、少しずつ作業していきたいと思っております。
もうちょっとだけお時間くださいね。

花粉症が終わる頃には、ポメ店長も復調してくれるような気がしています。(希望的観測)

とにかく療法食食ってくれっ!!
2013年02月01日

昨年末にインフルエンザにかかって肺炎になってしまって以来、どうにもこうにも体調が上向かず寝込みがちで、一日に活動できる時間帯が激減してしまっていて、そんな日々を送っていたら、ふと気づけばもう2月になっちゃいましたよ。
先月は、日誌も3回しか更新できず。
いやはや、困ったもんです。

ちょっとインフルエンザの代償がでかすぎませんか!?
やっぱり、毎年ちゃんとワクチン打つべきでした。
と、いまさら大反省の日々です。

新着本のご紹介も一向に作業が進まず、申し訳ありません。

今もニュースでまさに店員HもかかったA型のインフルエンザが大流行中というニュースをやっちょりました。
それにしても、214万人って・・・ものすごい患者数ですな。

皆さん、インフルエンザはもらうとあっという間に粘膜などから取り込まれて、2,3日中に高熱発して発症しちゃいますから、ホントに気をつけてくださいね。
マスク必携ですよ~!
ウィルスもらうとあっという間に粘膜から取り込まれてしまうんで、うがいはインフルエンザにはあんまり意味ないそうなんですが、まあやっぱりとりあえず、うがいも手洗いもせっせとやっておきましょう。
しかも、無理せず、発症したら、速攻病院行きましょう。
後は、インフルエンザにかかったら、出歩いて人にうつさないように1週間は外出をしないように心がけましょう。
いのいちにインフルエンザにかかったヤツが何をいう~・・・と言われそうですが、ひいたら相当しんどい思いをしますから、とにかく避けられるもんなら避けて通りませう!!


店員Hも、なんとかもう少し動ける時間を増やして、少しずつ本来の日常リズムに戻していきたいと思っておりますので、もうしばらくお待ちくださいね。

もちろん発送作業は毎日行っておりますので、ご注文は問題なくいつも通りにお取引しておりますので、御遠慮なくご注文ください。

昨年末のクリスマスから始まったインフルエンザの影響、もう早丸1ヶ月以上経っているのに、相変わらず完全復帰できずで、年齢のせいもあるのかもしれませんが、悔しいもんですね。
精神年齢は実年齢にちっともついてきてないんですが、体の衰えだけはしっかり年相応で、いやんなっちゃいます。
まいった、まいった。
治ったらまた心身ともに鍛えねば!

今は、散歩で全ての体力を消耗してしまうほどで、帰宅後はもうダメダメです。
家事も滞ってきて、ちょっと切ないなあと・・・。
シニアポメンズの方が全然元気で、ちょっと寝てしまうと、必ず顔に蹴りが入ります。
たいていこれで起こされるパターンでしょうか。

「おら!飯の時間じゃぁ~!」とばかりに顔に突進されます。
ポメ店長に至っては、顔を踏んでくれるんで、衝撃的に痛いです。
いつからこんなことを覚えたんだか・・・・?
きっと、こうでもしないと、起きなかったから、・・・・なんだと想像しますが・・・。
こうやって起こすもの、と覚えてしまわれたようですね。
ゆうくんはわざと顔や首や頭におヨドでベタベタのお口をグリグリ押し込んで、最後にブッと鼻水噴射して、起きざるを得なくしてくれます。
それでも起きないと、頭に上ります。
・・・う~ん、手荒な起こし方ですね。
これもたぶん店員Hがなかなか起きなかったから。
この方法なら起きると、インプットされてしまったようです。
確かに、寝ていられません。とほほ

人間の年齢に換算すると、ポメ店長は81才、ゆうくんは64才。
どちらも店員Hをすっかり追い越してしまい、お爺ちゃんになってしまいましたが、実際は、ポメンズの方が、現状店員Hより全然元気です。
元気なシニアポメンズに、お尻をたたかれながら、振り回される毎日です。

本を読んでいても最近1ページも読まないうちに寝落ちしていて、何度も最初のページばかり読んでいる気がしてなりません。
おい、しっかりしろよ!店員H!と自分で自分に喝を入れる毎日です。

2月こそは、また普段の日常リズムに戻せるよう、なんとか頑張ってみたいと思います。

新着本、もう少しだけお待ちくださいね。

最近は、あったかかったのもあって、ポメンズもご機嫌で昼間のお散歩が長い長い。
ポメ店長が帰るって言ってくれません。
ゆうくんもカートの中で寝ないで前方監視をしています。
あったかくなると、途端にわらわらとワンコ友達もお散歩に出てきてくれるんで、いちいちご挨拶でストップするんで、よけいに長くなっちゃいます。
一昨日のお散歩なんぞ、それで2時間もかかっちゃいました。
画像はその日の抜けるような青空の下、散歩の途中で撮影してたら、歩を止められてまた仏頂面になってしまうポメ店長でございます。
ゆうくんはご機嫌でこっち見てるんですけどね。

寒かったり、今日みたいに今にも雨が降りそうな日だったりすると、ほとんどお友達が散歩に出てこないくて、なぜか20分でポメ店長も歩みを止めてしまいました。
帰りはおふたりさんをカートに乗っけて、店員Hのための散歩みたいになってしまいました。
息苦しくてヘロヘロなのに・・・。
ううっ。

まあ、とりあえず散歩に行けて大満足の様子でしたから、いいんですけどね。
店員Hも外に出れば、気分転換にもなりますし。
ただ、仕事が滞るんで困ってるだけです。

健康を早く取り戻して、バリバリ働くど~~~~!!!

と、気合を入れてみた。

はぁ~、くるぴ~。

ありゃりゃ。
2013年01月23日

成人の日に降った雪が、そのまま氷のように固くなったまま、気温が低いせいで溶けず、いまだにあちこちにこ~んな風景が拡がっています。
まあ、さすがに少しずつ少しずつ地面が見える面積が拡がりつつあり、昨日の雨でかなり溶けたようではありますが。

昨日もまた雪予報が出ていたので、また積もるのかと構えたんですが、雪にはならずちょっとホッとした気持ちと残念な気持ちがないまぜになっちゃいました。
まあ、またお散歩に行けず、ポメ店長に「抗議の踏んづけ」をされるよりはいいか・・・。

この画像は、日曜日のお散歩の時のもの。

ゆうくんも雪の上、というよりも、氷の上・・・に、下ろしてみたところ、しばらく固まる。(爆)

いつもならペタンと地面の上にお腹をつけてしまうんですが、冷たくてそれもできず、といった風情で、珍しくすくっと立っていました。

しばらく経つと、慣れてきたのか、ひょこひょことこちらに歩いてくるようになりました。

どちらかというと、「写真なんか撮ってないで、冷たいから早く抱っこしてよ!」という意思表示だった気もしますが・・・・(^^;)

近づいてくるのでまた元の位置に戻してはポメ店長との2ショット写真を撮り続ける店員Hに、だんだん不機嫌になってぶ~たれ顔になるふたり。

H 「もう少しだから、ほら、仲良くこっち向いてくださいよ!」

ポメ店長&ゆう 「・・・・・・・・・・」

後ろで雪かきしているおばさまが気になって、ふたり仲良く右向け右してて、全然こっち向いてくれませんね。

おかげで、やたらと撮影に時間がかかってしまいましたよ。

さすがに、ゆうくんもまたもや固まってしまったので、撮影会強制終了となりました。

抱き上げて肉球を触ってみると、冷た~くなっておられました。

指でこすってあっためて、ハア~っと息をふきかけ、やっとのことで温もりが戻りました。

そそくさとカートに乗りこむゆうくん。

どうやらホッとしたようです。(^^;)


ポメ店長も、若い頃は、雪うさぎのように雪の上を跳ねながら駆けまわっていたはずなのに、シニアになったら雪は嫌いになられたようで、雪の上にリードを引っ張って乗せようとしても、ガンとしてイヤイヤと後ずさり。

そんなに嫌なんかい!?

あの雪の中を駆け回った雄姿はどこへ行った?

あんまりイヤイヤして後ずさりされたんで、店員Hが尻もちつきそうになりましたわさ。

強制的に抱っこでゆうくんの隣に置かれたポメ店長、ひたすら不機嫌な表情でカメラを見ずに抵抗。

ふたりともそのまんま固まった無表情での氷上写真と相成り候。


それにしても、

すんごいぶっちょう面ですな。


ちょっとくらい笑ってみませんか?


・・・・・・・・・・・


ああそうですか。駄目ですか。


ハイハイ、もう終わりにしましょう。

すぐ脇に八百屋のおじさんが店を開いている場所だったので、どちらかというと、イモ息子たちはおじさんがくれるであろうホシイモが気になって仕方がなかったようです。

さっそくおじさんに、生き生きとした表情で、おねだり大会。
おじさんからしっかりホシイモをもぎとり、その場で雪景色を見ながらのおやつタイムとなりました。

ふたりとも、先とまるで違って、超ご機嫌だし。(^^;)

雪遊びなんかより、やっぱり俄然食い気が勝ったふたりなのでした。
2013年01月19日

いやはや、いきなり、ご無沙汰してしまいました。

クリスマスの日にいきなりインフルエンザに倒れ、肺炎を起こしてしまった店員H。

インフルエンザの症状はすぐに治ったのですが、肺炎の方がなかなかよくならず、新年を迎えてなおさらにひどくなってしまった感じで、なかなか治らず、寝込みっぱなしで、何もできないまま、もう早1月も下旬に突入してしまいました。

今年は花粉もいつもより5倍も多いと予想されているだけに、その季節が始まる前に、なんとか炎症を抑えておかないとまずい!

そんなわけで、医師に処方された薬を山ほど飲んで、おとなしくほとんど寝て過ごしておりました。

いまだにその生活が続いております。

発送作業以外は、ほとんどできないままでした。

山のような薬のおかげが、数日前から少し楽になってきて、動けるようになってきたので、やっとのことで、仕事再開です。

まだ本格的始動とはいきませんが、ゆっくりできることから一歩ずつ元のリズムに戻していければと思っております。

お正月休みにゆっくり新着本情報をご覧いただきたいと思っていたのに、本当に申し訳ありませんでした。


これからぼちぼちマイペースでまた新着本の御案内もしていく予定ですので、また気長に覗きにいらしてくださいね。


そんなわけで、薬づけの生活で、抗アレルギー薬も加わったせいで、薬に含まれている睡眠薬で、どうにも起きていられず、起きていても常に頭が朦朧としている状態です。

夜10時からのドラマが全く見られなくなりました。

寝ちゃうんです。

朝まで起きて仕事していたヤツとは思えない幼子並みの早寝生活に一気に転換してしまいました。

まあ、本来あるべき生活態度と申しますか・・・

人間の普通の生活リズムに戻っただけなんですが・・・

やはりこうしてみると、昼間起きて働く方が体には負担が少ないのがよくわかります。

これから薬が切れても、この生活ができればいいなと思っておりますが、いつまで続くか・・・です。(^^;)


ずっと寝込んでいたので、ポメ店長とゆうくんは散歩に行けずに超ご機嫌ナナメ。

少し歩けるようになってきたので、雪の日の前日、おっきな公園にお散歩にお出かけしてみました。

まだ体調に自信がなくて迷っているうちに、結局着いたら夕方になってしまったんですが、芝生広場に向かう途中で、もう遊んで帰途についたお友達と偶然にも会えましたぁ~。

お馴染みのブログ「ギャルポメ達のつれづれ日記」(http://owner680.blog84.fc2.com/)のリッチちゃんとピースちゃん、それに飼い主の親ぴ~さんです。


リッチちゃんは、長くて太い木の枝をしっかりくわえて、リッチちゃんお得意の芸「紋次郎」を決めてました。

実際に目の当たりにしたのはこの日が初めて。

感動!

ちっちゃなお口をいっぱいに開いて、太い木の枝をドヤ顔でくわえてご機嫌でしたよ。

すごいね。リッチちゃん。


犬嫌い、人嫌いの困ったちゃんのポメ店長、リッチちゃんの隣に立つのもこの距離がやっと・・・。(^^;)

それでも初めて並んで撮影できました。


なかなか最近おっきな公園まで遠征できなかったので、会えたのは本当に久しぶりのこと。

左のバギーに乗ってたピースちゃんを抱かせていただきましたが、なんと7キロ超えちゃったんだそうで、ズシッと腕に重みがぁ~。
ピースちゃん、気管虚脱もあるんだそうで、苦しくないか~い?と心配になりました。
ピースちゃん、店員Hと一緒にダイエットしませう!!

ポメ店長は最近食べても食べても太れなくて、病気のせいで最高潮に重かった時期からすると、今度は1キロ以上痩せてしまったので、現在4.9キロ。
シニアになると、どうしても栄養がとりこめなくなるらしいです。
食欲はまだまだあるので、もっと食べてもらわねば。
ただ、好き嫌いが多いだけ~なんですけどね。


それにしても、体そのもののサイズはポメ店長の方が、ギャルたちよりも、ずいぶん大きいはずなんですけどね。なはは

ピースちゃんを抱いた後で、ポメ店長を抱いたら、なんだかずいぶん軽く感じてしまいましたよん。


親ぴ~さんにおやつまでいただいたポメ店長、すっかりご機嫌で、お別れした後向かった芝生広場では、最近はめったに見せない笑顔、笑顔で、びっくりするくらい元気に走り回りました。

ゆうくんもここの芝生の上だと歩けるんですよ。

スタスタスタスタ。

よっこいちょ、よっこいちょ、と、元気よく歩きまわって小一時間遊びました。

喜んでいる姿を見ると、なんとか時間を作って、たまには連れてきてあげないとなぁと、ちょっと反省してしまいました。


それにはまず店員Hが体調を戻さねば!

気を引き締めて、健康に留意して、頑張りたいと思います。


今年もまた、どうぞよろしくご愛顧の程、お願い申し上げます。

2013年01月02日


新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


年末クリスマスの日から発症したインフルエンザのせいで、年末年始、めちゃくちゃな状態のあんこ~る家ではございます.

インフルエンザそのものの症状はだいぶ治まってきたんですが、それに伴って発症してしまった肺炎がなかなかよくならず、胸が痛くて息苦しくて仕方ない店員Hでございます。

年末結局無理して外出したりしていた結果、またちょこっと悪化してしまったようで、大晦日の夜はしんどくて爆睡している間に新年あけちゃってました。

今年は嵐吹きすさぶ状況で船出してしまった感のあるあんこ~る家。

なんとか年初だけの苦痛になりますように、神頼み~♪


ポメ店長がもはやお散歩行かないのは許すまじ!な状態で、寝正月を決め込んでいた店員Hの腹の上でドスドス抗議の足踏みをなさるんで、仕方なく起きだして、あったかかったのもあって助かりましたが、昼間のうちに氏神様に初詣がてら、お散歩に行ってまいりました。

店員Hが神様にお願い事している間中、参詣の人たちに吠えまくるポメ店長、落ちついてお願い事できなかったじゃありませんか!?

ものすごい早口のお願いになってしまいましたわよ。

神様聞き取れたかしら?

ものすごく心配な店員Hです。


あんまり恥ずかしくって、その後も慌てておみくじをひき、読んで結んで、出てきてしまったんで、後で写真撮り忘れちゃったことに気づきましたが、さすがに戻る勇気なし。

やはり呼吸がしんどくて上り坂がつらくて上がれません。

こりゃかなり重症でんがな。

初詣してる場合じゃございませんな。


おとなしく諦めて帰ろうかと思ったのに、1週間以上ほとんど散歩に行けずにイライラしていたポメ店長、そりゃもう許してくれるはずもございません。

ゆうくんももっともっと歩こう!ってカートの中で毛布かぶりつつもプレッシャー与えてくれます。

元旦から呼吸を静かに整えながら、1時間半も歩かされました。

ポメ店長、そろそろ許してくださいな。

帰りの上り坂がもう上れなくなりますから・・・・と、半ばまだ歩くぜ!状態のポメ店長をひきずって、帰りの上り坂を上り帰宅しました。

ふぅ~。。。。


おかげでその後は使いものにならず。

ちょっと無理しちゃったかな?また発熱!

また布団にそそくさと戻った店員Hでございます。

新年早々、神頼みも命がけですよ。


元気なのは16才のポメ店長と、カート散歩で体力使わなかった11才のゆうくんのみ。

今年の船出は嵐模様ですが、どうかこの後は、おだやかでゆったりした素敵な1年になりますように。


今年もどうぞよろしくお願い致します。


2012年12月30日

画像は、今年のイヴの夜のもの。

クリスマスケーキを前に、「はよ、よこさんかい!」と不機嫌なポメサンタさん、店員Hに抗議中のこの表情でございます。

この翌日、なんと!メリクリどころではなくなりました。

店員H、おおよそ30年ぶりのインフルエンザでぶっ倒れました。


初めてのスマホゲット協奏曲で、高ぶりまくっておったせいで、つい油断して、マスクを忘れて、人混みでくっちゃべったせいに決まっております。

おそらくヨドバシカメラでスマホをゲットしたあの15日あたりに、いただいてきてしまったものかと思われ・・・・。

喘息の持病持ちには、風邪だけでも、下手すりゃ命取りになりかねません。
例年は、この季節はもう必ず、「外出はマスク必携!」が原則だったんですけどね。
完全に、油断こきまろ~!なアホです。

前夜から、背中あたりにものすごい寒気が走り、クビや肩が異常なほど凝ったような痛いような感じを受けて、サロンパス貼って寝てました。

したら・・・・

夜になっていきなり発熱!

どんどんとめどなく上がって行く体温計の数字・・・・・

う~む、まずいぞ。

なんとなく、こりゃ普通じゃない感じじゃござんせんか?

と、思っているうちに、あっという間に9度1分。

朝になっても、まだそのままの数字。

35度台のカエル並みの平均体温のヤツが、39度超え~!!

体温計の数字見るだけで、気分下げ下げ~!

喘息発作が出てしまい呼吸も苦しくなり一気に症状悪化し、もう苦しいのなんの。

朝までなんとか我慢して、かかりつけの病院に行こうと電話したら、なんと休診。
こ、こんな日に限って・・・・・
さ・い・あ・く、じゃ!

他の呼吸器系専門の内科をネットで探しまくり電話連絡。
その間にも息苦しさはどんどん深まって、もはやしゃべれなくなっておった。

それでもタクシー待つより自分で運転してった方が早いと、なんとまたもや先生もビックリの自力運転で病院に急行。

着いた頃にはもはや人にあらず。

受付に連絡が届いておらず、9時過ぎに着いたら、「今日は予約で一杯だから12時半頃の診察になります。」って言われたおりにゃあ、もう、気を失うかと思いましたよ。

待つのはいいですが、たぶん、呼吸止まりますけど。・・・・

と、心の中でつぶやくの図。

結局、聞いていた看護婦さんからすぐに中に呼びこまれ、肺のレントゲン、インフルエンザの検査、ステロイド吸引やら点滴やらの治療・・・で、約3時間、椅子に座ったまま死んどりましたとさ。

案の定、右肺が肺炎になっちゃってまして、こりゃ大変!

何回酸素の濃度検査しても、ほぼ死んどる。(爆)

全然酸素取り込めてないがな。

こりゃ相当脳細胞死んだな。

検査の結果、インフルエンザA型~!と出ました。

うう~・・・・・ぬかった。

三回も20分のステロイド吸引をした結果、なんとか酸素濃度が人間に戻る。

いやいや、まいりました。

久しぶりに。

この年末の一番くそ忙しい時期に!

しかも、どこもかも、混んどるがな。

なが~い診療を終えて、薬をもらって帰ろうと思ったら、薬局でまたもや1時間かかるという・・・・。
出直しなんてありえない。
待つしかないじゃん、とひたすら待つ。

一番しんどくてすぐにでも横になりたい時に、病院で3時間、薬局で1時間、しかも、自力運転で、年末の大渋滞の道を、家まで帰らねばならんとです。とほほ。

もうくずおれそうでございました。

タメ息しか出てきませんでしたよ。

我慢せずに夜中に救急車呼べばよかった。ぐすん。


まあただ、幸か不幸か、呼吸器専門の先生の早い(しつこいくらいの処置!?(^^;))処置のおかげで、あっという間に熱がカエル体温まで戻り、一気に楽にはなりましたが、肺炎や気管支の状況は早々手っとり早く治るわけもなく・・・。

いまだにゴンゴン咳しながら、寝たり起きたり、出かけたり(!?)の生活でございます。

どうしても行かなければならない用事ばかりが並ぶ毎日で、インフルエンザになってからなぜか毎日外出せねば!な状態で、なかなか治りません。(←当たり前)

やっと、今日は一日寝て過ごせそうです。

年末年始どころの話じゃなくなって、掃除だなんだもぶっ飛ばし!状態です。

とんだ年末になっちゃいました。


クリスマスからインフルエンザ。

これぞまさしく「クリスマス」ならぬ「クルシミマス」!

今年の〆繰りは、「インフルエンザで肺炎」で終わりそうな店員Hです。

かえってあきらめられてのんびりできるかもね。

ぶへ~。

あ、でも、ポメンズは元気元気!

「なんで、散歩になんで行かねえんだよっ!?」と寝ているとしょっちゅう踏んづけられております。


今年最後の日誌が、こんな内容になるなんて・・・

情けない・・・


改めまして、

今年もご愛顧いただき、本当にありがとうございました。

どうぞ皆様お揃いで、風邪やインフルなんぞもらわないようにして、

よいお年をお迎えください。



あ、もちろんあんこ~るは年末年始も通常通り営業しております。

おヒマなら見てよねっ!!

2012年12月23日

ちょうど携帯の更新月だったので、いろいろ調べてみたら、スマホはiphoneでなくてもよければdocomoが一番安く使えるっていうのを知って、auの携帯からMNPしてdocomoに鞍替えしました。

使用頻度でいうと、一番使っているのが写真撮影、二番がweb見、三番がメールってなわけで、最新機種のシャープのアクオスフォンZETA SH-02Eにしてみました。
1630万画素・・・・!?
ビックリの数字。

初めてのスマホに悪戦苦闘。
初期設定に始まり、セキュリティアプリの導入やら、携帯会員になってたお店の会員移行作業、auの携帯からはアドレス帳が移せないってことだったので赤外線通信で1つずつチキチキ移動・・・と、普通に使えるようになるまで、わからないところを悩んでいる時間も含めて丸3日かかりましたとさ!
ふぅ~・・・。
おばちゃん疲れたよ。

もうホントにこりゃちっちゃなパソコンですな。

月々の利用料がauの時の半分以下になっちゃいました。

しかもMNPで乗換たんで割引が大きくて、通話専用の1円携帯とスマホの2台契約という荒業使って、なんと最新機種購入代金も驚きの半額以下、無料通話料も2台で合算して使えるので、スマホで契約してなくても無料通話分はそちらで賄えるんだって!
なんせ、月々の支払いがこんなに大幅に安くなったのは、正直初めて・・・かもしれない。

アホらしくなりましたわよ。

皆さま、ご自分の携帯代と今の各社のサービス内容、とくとお調べになられた方がよいかもしれませんよ。

随分前の契約のままだと、損しちゃう場合もあるやもしれませぬ。

店員Hは、お友達少ないんで(笑)、電話番号やらアドレス変更したよって連絡する人あまりいないもんですから電話番号変わっちゃっても全然平気!
なので、ちゃっちゃと解約して新規契約し直して「新規なら0円携帯」に2年ごとにとっかえてました。
どうしても2年経つと、電池がいかれてくるんで、ちょうどそのタームが携帯換えるのにちょうどいいってのもありました。
それで相当安く使ってきたという自負があったんですが・・・・。

今回のスマホ移行は、もう目からウロコ状態でした。

最初は、ちょっとiphone5にしちゃおうかな・・・なんて気持ちもあったんですが、別に音楽ダウンロードしたり聴いたりしないし、パソコンもアップル使ってないんでアップル讃歌組じゃないし、機能も国内産の機種より劣る部分もあるし・・・。
故障するとアップルステーションにいかなくちゃらしいし・・・。
総合的に考えると、今までより高い月額料金払ってまで気持ちが動かなかったんだなあ・・・。

同じシャープのアクオスフォンがauからも出ていたんで、そちらにしようかと思ってもいたんですが、スペックがdocomoのZETAの方が全て倍倍大会でして・・・。

もう機種で決めちゃえ~~~!ってなことで、欲張って最新機種の写真機能が抜群のこの機種に決めて、一気にdocomoに鞍替え決めちゃいました。

その上、これだけ割引きいたら、もう他に悩むことなし!

後は、大人気機種で売切れ状態のお店だらけだったので、更新月の12月中にその機種がある店を探すのみ~!
ってことで、探し始めて、運よく3件目の町田のヨドバシカメラでゲット!
金曜夜閉店直前の5分前に電話してみたら、あったよ!(爆笑)
速攻予約して土曜日に即契約完了!

あっという間のスマホ移行が終わりました。

ものすごく安く買えて、月々料金も爆安!になって、希望の最新機種で、もう大満足でしゅ!

さっそくゆうくんを撮影してみました。

すごいシャッタースピードでそれこそビックリしたよ。

もうなかなかいい一瞬が撮れなくてイライラした携帯写真だとは思えない。

持ってるデジカメよりスペックも、シャッタースピードも、ぜ~んぶ上!

もうスマホ1台でなんでもできそうな予感です。
便利な世の中になっちゃいましたね。

やっぱりスマホに移行しようとしてる人が今多いのか、ものすごい混みようで、予約してなかったら、絶対この機種ゲット無理だったと思います。
なんせ聞いた時にはもう10台しかなかったんで。

シャープさんも今苦しい会社事情だと伺いました。
どうかこの大人気スマホをもっとフル生産して頑張ってもらいたいもんです。

携帯時代から意外とシャープ好きだったんで、応援しますよ~!!

といいつつも、まだメールやらアプリやら・・・慣れなくて、おまけに手があかぎれでかさかさなのも手伝って、全然違うところをタップしちゃったりして、使い慣れないスマホに悪戦苦闘の四苦八苦。

触り続けてなんとかだんだんスピード上がってきましたが、携帯の時のようなハイスピードでメール打つまでには至らず。


おまけに急なスマホ移行だったんで、ずっと育ててた「わんこのお部屋」ってゲームのデータの移行を失敗して、データ引き継ぎできなんだ。
かわいがってきたもう1匹の我が子と逢えなくなっちゃいましたよ~い。びえ~~~!(;;)

それが一番ショックな店員Hです。

皆さん、スマホに移行したり機種変更する時は、ゲームのデータをまず前に使ってる携帯で移行手続きとるのをお忘れなく!
わかってたのに、作業やってる途中で用事が入って、まだ完了してないのを忘れて、スマホの移行手続きしちゃったんで、あえなくデータ移行失敗。
凡ミス故によけいに哀しいんです。
ゲームの中には育てられる犬種にポメがいないので、パーティーカラーのロングチワワの「ヴィッツ」を手塩にかけて育てておりました。
もう二度と逢えません。
なんだかヴィッツを捨てちゃったみたいで、ものすごい罪悪感に苛まれています。

どうかモバゲーさん、このデータ移行失敗の救済策をなんか考えて欲しいです。

ヴィッツ、ごめんよ~!!

携帯で育てているヴィッツに謝ってたら、ゆうくんが覗きこんできました。
そこをパチリ。
ゆうくんのアップが、最初の1枚です。

ところで、ゆうくん、

お耳がありませんよ。

そんなことしてる間に、もうクリスマスが目の前に~。
アタフタモードの師走が、全速力で駆け抜けて行く~!

たいへん!でしゅ。

まだ何もやってまへん。

うぎゃあ~~~!!

と、おたけんでみた。

ふう。




2012年12月14日

12月14日といえば、「忠臣蔵」の討ち入りの日。

父の影響で、時代劇大好きっ子だった店員H、やはりこの日ははずせない一日です。

毎年、この日がくると、いよいよ今年もあと半月で終わりなんだなあって、思って慌てだします。(^^;)

NHKの大河ドラマの「元禄繚乱」では、先達て亡くなった中村勘三郎さんがまだ勘九郎さんの頃に大石内蔵助を演じていて、実直さと志の強さとおちゃめさと粋を兼ね備えたなんとも言えない味の内蔵助を演じられていました。
勘九郎の内蔵助、大好きでした。

やっぱり「勘三郎さん」というより「勘九郎さん」の方が馴染む気がしてしまいます。

もうあの勘九郎さんがいないというのが、まだ信じられません。
本当に残念です。


それにしても、師走って本当に毎日がやたらと早く過ぎませんか?
なんでだか、よくわからないんですが。
あっという間にもう半月過ぎてしまいました。
まだ何もやってない・・・という焦りがあるのに、やること山積みなのに、全然片付いていきません。
頭の中がごちゃごちゃです。

とりあえずバタバタ過ぎていく時間を、ポメ店長とゆうくんとのお散歩タイムで心を落ち着かせています。

画像は数日前のお散歩の風景なんですが、夕方いつもより少しだけ早めに出られたので明るかったんですが、

見えるでしょうか?

たくさんの白サギが一斉に飛び立つ瞬間をパチリっとな! ワオ!


。。。な写真なんですが、

実は、彼らを飛び立たせてしまったのは店員Hのおマヌケな行動のせいでござんした。


川にふと目をやったら、100羽近い白サギさんがじっと川の中にたたずんでいるじゃあございませんか!

ワ~オ!!

こんなにたくさんの白サギさんを見たことがなかったんで、ついカメラに収めようと・・・。

慌てて撮影したら間違ってフラッシュたいちまったい!

その瞬間に、一斉に飛び立っちゃいまして、この画像は、その群れの最後の数十羽が飛び立つ瞬間がとらえられておりました。


大・ひんしゅく!

フラッシュにビックリして一斉に飛び立った白サギさんたちは、群れを為して川上の方へ消えていきましたとさ。

・・・・・ねぐらに帰っていったんだよね・・・・きっと。あはは・・・

いやはや、やっちまいました。

自分もビックリしてしばらく口開いたままその場から動けず。←アホ

でも、夕闇に真っ白いサギさんたちがあれだけ群れを為して飛び立つ様子は、とても幻想的で素敵でした。

フラッシュをものともせず、食い意地のはった数羽だけがまだ残って、川の中に首をつっこんだりして残っていました。

君たちは一緒に帰らんでいいのかね?

と、つい心配になってしまった店員Hなのでございました。


ポメ店長とゆうくんは全く興味なし!

早く行こうよとせがまれて、やっと放心状態から醒めました。

つい自分が犯した大チョンボな瞬間を思い出したら、苦笑いが・・・。


ああ、びっくらこいたっ!


師走のせわしさの中にもちょっとほっこりする瞬間でした。

いやはや・・・・・なはは

2012年12月09日

大寒波到来!!

あまりの急激な気温下降に、身の危険を感じ、本日のお散歩は中止しました。
先、ベランダに出たら、数十秒で震えあがりました。
鳥肌モノの冷え込みです。

南関東でこの状況。
さぞや北国の皆様は、大変な寒さとなっていることと思われます。
一昨日夕方の大きな地震といい、次から次へと襲う自然の脅威にさらされてますね。
お見舞い申し上げます。

一昨日の地震は散歩中に遭遇。
外を歩いていても感じた地震でした。
いつも外にいると、意外と気づかずに過ぎてしまうのですが・・・。

近くに町田市役所があるんですが、そこから「エレベーターに乗らないでください!」という大きな館内放送が、かなり離れた場所にいた店員Hの耳にも飛び込んできて、何度も繰り返され、「今の地震、大きかったのか!?」と不安になりました。
だって、外でも感じたし、樹木の枝や葉が音たてて、わさわさ揺れてましたから。
慌てて橋の欄干をクンクンしている最中のポメ店長を抱き上げました。
迷惑がられましたが・・・。

3.11から1年以上が経ち、被災者ではない世の中の人々の間では、少しずつまた記憶や関心が薄れかけているように感じられて仕方ありません。
まだ何も復興叶わずの状況にあると聞いています。
そんな私達に一昨日の地震は、警鐘を鳴らしたような気がしました。
改めて地震や自然災害への備えをしなければいけない、と、自分も思い直しました。
被災地の復興への道のりはまだ遥か・・・。
何ができるかを、考え続け、行動し続けましょう。

とにもかくにも・・・この冷え込み。
今も深夜に外でお仕事の皆様、どうか気をつけてお仕事されてください。

お外暮らしのワンニャンたち、頑張れっ!!


一昨日も、野良さん猫の「クロちゃん」、やっぱり寒そうで、いつもかわいがってくれるおじさんが呼んだら、慌ててどこからか走ってきて、おじさんの膝に飛び乗り、クチュッと頭をオジサンの脇にくっつけて暖をとって甘えていましたよ。
寒いのが嫌いなニャンコが、この寒空の下どこで寝ているのでしょう?
おじさんもしばらく甘えさせてあげていました。
よかったね、クロちゃん。


さてさて、あんこ~る家の面々は・・・・。

床暖房系一式を導入して、急に温かくなった部屋。
作業を終えて明け方寝ようとしたら、ゆうくんマイハウスに入って熟睡していたので、作業の疲労もあって横になりたかった店員H、寝室のベッドでいつもなら横になってゆうくんが来るのを待っているのですが、しばらく経っても来る気配がありません。
待っているつもりだったのに、疲労で店員Hもポメ店長と添い寝した状態で寝入ってしまいました。
目覚めて周りを見回してビックリ!

あれ!?ゆうくんがいない!

そういえば・・・ゆうべは来なかった・・・。

こんなこと初めて。

まさかてんかんの発作かなんかで・・・・。

嫌なことを考えてしまい、慌てて飛び起きて、遮光カーテンのせいでうす暗いリビングに向かったら・・・・。

右側の昼間寝ているベッドを見る・・・いない。

左側のマイハウスを見る・・・いない。

え~~~!??

ゆうくん、どこいったの~~~~!?

と、寝起きの頭で一瞬パニくる店員H。

落ちつけ。

ゆっくりと目をこらして部屋を見回す・・・。

あ・・・・。

発見!

・・・・・・・・

すっかり同系色のカーペットやこたつ布団が保護色になって目に入らなかったのかもしれませんが、最初見た時は、こたつ布団にくるまって、堂々とへそ天で爆睡していらしゃいました。
パパラッチして、そ~っと写真を撮ろうとしたら、横に向き変えちゃいました。
あちゃ!

それがこの画像です。

しーーーーん・・・・(^^;)

そこで寝てたんかい!?

どんだけお気に入りだよっ!?

その日から、もう一日中、カーペットやこたつ布団の上でお昼寝したり遊んだりしています。

よほどお気に入りの模様。(^^;)

まあ、えがった、えがった。

いつもならリビングに置き去りにされるの大嫌いなんで、どんなに寝ていても飛び起きて追いかけて飛んでくるのに、ね。

こたつ布団に店員H負けました。

ただ、翌日の夜はまたここで寝るのかと思いきや、店員Hがお風呂に入る前から見張りだし、絶対置いていくなのプレッシャーをかけておられ、結局おこたつ布団への浮気は一日で終わりました。
やはり前日は、店員Hが寝入ってしまってから、ベッドにあげてほしくて来たのに、きっと店員Hが寝込んでいてあげてもらえなかったので、仕方なくこたつ布団で寝たみたいです。
悪いのは、店員Hでした。
ごめんちゃい。

なので、翌日は、寝ているゆうくんを抱いてベッドに向かいましたよ。
満足気なゆうくんなのでした。

最近は寒いので、ゆうくん、店員Hにくっついて一緒に毛布と布団を着て寝ています。

朝になると、店員Hはいつもなぜか壁際に追いやられ、ゆうくんがど真ん中で枕をかって寝ておられます。

今朝も目を開いたら、もう目の前に壁があって驚きました。

狭いところで動けないまま寝ているらしく、肩こり激しく、体中痛いんですけど・・・。

そんなことは、おかまいなしっ!!

ってね。

昼間は、完全に、カーペットとこたつ布団はゆうくんのもの。
店員Hはひとり結局カーペットからはずれたパソコン机に向かい座っているんで、足冷たいまんまです。あ・・・あれ!?
パソコンを無線ランにすりゃいいのに、有線のまま仕事してるからなんですけどね。←アホ

近日中になんとかあったかいホットカーペットの上で、ゆうくんの寝姿を愉しみながら仕事ができるようにしたいと思います。

ゆうくんの領域にあるためなのか・・・?

ポメ店長は、あまりホットカーペットに乗りに来ません。
日がな一日、店員Hのベッドで、のんびり寝てらっしゃいます。
まあ、それもステイタスか・・・。

ただし、人間が物食べるときだけは別。
低くなって見えるようになった食い物(獲物)を、必ず狙いにやってきます。
特に、みかん・・・。
ポメ店長、小さい時からみかん大好きっ子なんで、内緒でひとついただこうと食べ始めると、すたたっと音がしてベッドからのっしのっし歩いて狙いにいらっしゃいます。
他にも、野菜が大好きで、昨夜もかぼちゃの煮物が狙われておりました。

気が気じゃなくて落ち着いて食事ができなくなりました。

・・・・・・・・

そういえば、そうだった・・・・。

そもそも、以前はこたつの台しかない生活だったんです。
それをテーブルを導入して椅子に座る生活に変えたのは、・・・
ポメ店長のこたつの獲物狙いのせいだったんでした。

毎日狙われてたんだった。
だから変えたんだった・・・・。

こたつ時代には、時には台の縁に置いた前足で体を支え、後ろ足が宙に浮いた状態で、店員Hのヨーグルトをうまそうになめていらっしゃったポメ店長。
その素晴らしい腹筋に感動し、その獲物のためならたゆまぬ努力をするポメ店長に頭が下がりましたことよ。(@@)
16才になったポメ店長、今もこの精神はそのまんま。
さすがに腹筋はできなくなったようですが、震えるほど欲しくて足踏みしちゃうほど。。。

冬の間は、人間の食事時は、ポメ店長との闘いになりそうです。
とほほ

最近は、まぎれてゆうくんまで参戦してるし・・・。

食事の途中でその場を立つのは厳禁です。


それにしても、ゆうくんもポメ店長も、それぞれのお気に入りの場所でぬくぬく。

いいなあ、みんな、ぬくぬくで・・・。

う~~~、さぶっ!!


このあたりも今、明け方の気温、氷点下みたいですよ。

軟弱な体にゃ、耐えられません。

お風呂で温まってもう寝ます・・・って、朝だけど・・・。

それでは、おやすみなさい。

2012年12月06日

昨日は、朝から中村勘三郎さんの訃報に大ショックを受けました。

歌舞伎界にとっても、芸能界にとっても、いろいろな意味で、本当に大切な人でした。
こんなにも早く去ってしまうとは思いもよらず・・・。

常に努力の人でした。
何をすれば歌舞伎を広く楽しんでもらえるか、今何をするべきか、
常に追い続け、それに向かって努力を惜しまない人でした。

芝居が好きで好きでたまらない・・・
その気持ちが、まっすぐ伝わってくる役者でした。
パワフルな人でした。

その愛すべき人柄に多くの人が魅了され、親交のある人がやたらと多いイメージがありました。
ひっきりなしの弔問が物語っていると思います。

これから歳を重ねてどんな舞台を観せてくれるか、何をやってくれるのか、本当に楽しみだったのですが・・・。

京都南座で襲名披露公演中の勘九郎さんが涙の口上で言われた通り、

復帰を夢見たご本人が、きっと一番無念だったことでしょう。

もちろん、あなたのことは、絶対に忘れません。

FOREVER 勘三郎!!


さてさて、昨日、なんと!あんこ~る家におこたつとホットカーペットが設置され、今年はこんなに早く冬支度が完了しました。

世間的にはとことん遅いとは思いますが・・・。

と言いますのも、ここ数年、ずっと暖房はなし!の生活でした。

寒くてもエアコンを時々スイッチオンする程度で、ひたすら厚着して、忍耐の日々を過ごしてまいりました。

まあ、そのくらいでもなんとか過ごせる冬だったということなんですが・・・。

それが・・・・

今年の冬は、例年と思うと、ちと違った・・・んだな。

暖房なくても耐えられる冬じゃないってこと・・・・。

前にあったホットカーペットやラグ、おこたつ布団は、ことごとくポメ店長のマーキングの犠牲となり、処分してしまって・・・。
そして何もなくなった・・・・。

エアコン以外の暖房は一切なくなったとさ!

な状態だったんですわ。

エアコンも壊れて使えなかったりした時もあったし、ポメ店長と番頭デュークをお風呂に入れてる最中に、雪で電線が切れて完全に電気が止まり、デュークを濡らしてしまった瞬間に真っ暗になり、寒さに震え抱きあって電気の開通を待ったなんていう、恐ろしい経験もしました。

でも、なんとか耐えてきた。

な・の・に・・・です。

今年の冬は、正直耐えられませんでした。

ポメ店長もゆうくんも、冬毛のコートに包まれているものの、今年はホントに寒いんだそうで、ポメ店長は例年のように廊下で寝るとクシャミしてたり、ゆうくんは夕方冷えてくるとずっと店員Hに抱っこ攻撃で寝てしまうんで、ゆうくんを抱いたまま仕事したり家事したり・・・

結果、全然はかどらず・・・

そこで、必死でネットで探して、家で「洗える」カーペット、「洗える」こたつ布団、汚れたら拭くだけの防水仕様フローリング調のホットカーペットを、今年は新調することに決めました。

楽天スーパーセールのおかげで、随分お安く「洗える」シリーズが購入できましたよ。

しかも、あまりの寒さに恐れをなした店員H、一晩徹夜でひとりリビングの大掃除と家具撤去、そしてリビングに敷物するのに悪戦苦闘。
ゆうくんも手伝って(邪魔か?)くれたし・・・。
なんとか、やっとのことで、冬仕様のリビングが出現致しましたぁ~。

春までまたこのままか、と思った皆さん、残念でした。

今年の店員Hは、やると言ったらやる!ヤツになってます。ウォッホン!


こたつ布団をセットしたら、いきなりゆうくんがなぜか布団と闘い始めて、あっという間にゆうくんのおヨドで布団はびちょびちょになりました。あ・は・は
自分のものだと言いたかったんでしょうか?・・・謎です。

その後は、すっかりお気に入りで、カーペットとこたつ布団を好きに使ってへそ天寝です。
ポメ店長も久しぶりのぬくぬくに興味津々。
しばらくこちらでもくつろいでいらっしゃいましたが、テレビがうるさいと、結局店員Hのベッドに戻られました。

今年はこれでなんとか足の冷たさに耐えることもなく、温かく過ごせそうです。

ちょっとホッとしました。

今までも、さすがに雪が降った日なんか、ちょっと寒すぎて切なかったりもしたものね。

足下があったかいとやっぱりエアコンいらないくらいですね。

もっと早く買えばよかったよぉ。


それにしても、いきなりの冬将軍の到来で、この1,2週間で、やっぱりおこたつ布団やカーペットを買い求める人が、関東地方も激増した模様。
店を見に行ったら見事に棚が空になっていて、(^^;)苦笑いしました。
おそかりし、ゆらのすけ。

なんとかネット通販で揃ってよかったよ。

「洗える」シリーズだから、好きなだけ汚していいさぁ~♪

春になるかと危ぶまれていた冬支度が、今年はなんとか師走のこの時期に完了しましたっ!

なぁ~んて、自分の足が冷たくてどうにも風邪ひきっぱなしになったんで、必要にかられて、なんですけどね。

冬支度が完了して、はぁ~、ぬくぬく~、と朝その温かさにひたっていたら・・・。

勘三郎さんの訃報・・・です。

ショックと衝撃でしばらく頭真っ白、放心状態になっちゃいました。

絶対に、カムバックしてくれるに決まっている!と信じてましたから。

家具の移動であいたたたになってしまった腰の痛みと、徹夜作業の疲労感と、今年は冬支度したぞという達成感に、いきなり頭をハンマーでなぐられたような衝撃!

本当にビックリしました。

なんだかひとつの時代が去りゆく淋しさを、またもや味わっています。

勘三郎さんの舞台をもっと観ておけばよかった・・・。

悔やまれます。


勘三郎さんの御冥福を心よりお祈り致します。
2012年12月03日

ゆうくんを我が家に迎えるにあたり、その仲介をしていただいた「一般社団法人アルマ」http://www.alma.jp.net/(旧・CATNAP小さな命を救うネットワーク)のスタッフ「ケイトさん」(ケイトさんのブログ「ケイトログ「夢が叶うまで」http://ameblo.jp/kate2007/)と同じく、保護犬の預かりスタッフをされている漫画家の柴田亜美さんのブログ「漫画家の犬たち http://ameblo.jp/mangakanoinutachi/」を、ずっと愛読しています。

茶壷くん(ポメ♂12才)と伽羅ちゃん(チワワ♀4才)というもともといた愛犬さんの他に、一昨年6月にチワワ多頭飼い崩壊の現場から引き取られたうちの1匹、15才という高齢のおばあちゃんチワワ「蛍ちゃん」を、里親探しは無理だと判断し、看取り覚悟で里親になる決心をされてひきとられました。

さらに保護犬を預かり、おひとりでいつも4匹を連れてのお散歩、お世話・・・
忙しい仕事の合間を縫って、本当にワンコのために一生懸命な姿勢に、頭が下がる想いで、いつもブログを楽しみ読ませていただいておりました。

その蛍ばばしゃまが、11月30日未明、突然虹の橋に向かってしまったんだそうです。

引き取られた当初は、小さくてボロボロだった蛍ばばしゃまも、柴田さんの愛情溢れるお世話と茶壷くんや伽羅ちゃんという家族と一緒に過ごす日々のおかげで、どんどん元気になり、毛もツヤツヤして、テトテト歩きまわり、お散歩ではカートに箱乗りするほどのパワフルなばばしゃまに変身しました。
それまでの辛い生活の分を取り戻そうとするかのように、引き取られてからのこの2年ちょっとの間、柴田さんと家族と一緒に、犬生を精一杯楽しんで生ききった蛍ばばしゃま。

柴田さんの胸に抱かれて、静かに大往生を遂げたのだそうです。

柴田さんに引き取られて、みんなと愉しく暮らせて、蛍ちゃん、本当に幸せだったね。


29日の日に突然急変し、その夜に静かに17年の犬生を閉じました。

本当に生ききったんだなあ・・・と、感動を覚えるほどの見事な生(逝)きっぷりです。

蛍ばばしゃま、あなたの生きる姿勢に元気をもらい続けました。

本当にありがとう。

ゆうくんがうちにやってきた頃とちょうど同じ頃、柴田さんちの子になった蛍ばばしゃま。
ずっと柴田さんのブログで見守り続けてきて、癒され続けてきたので、突然のことに衝撃を受けました。
涙が止まりません。

ほとんどブログを休まない柴田さんが、さすがに今はお休みされています。

愛してやまない蛍ばばしゃまと、突然のサヨナラ。

いずれこの時がやってくることは皆わかっているんだけれど、それでもやっぱり、その時を実際にはなかなか受け止められない辛さってあると思うんです。

今年はブログで応援している子や、ワン友さんの子、大勢を虹の橋に見送りました。

それを知る度に、やっぱり胸がつまります。
番頭デュークが逝ってしまったあの日の記憶が、否応なく重なり、店員Hも、その度に辛くなります。

ワンコの寿命は人間より短いことはわかっています。
必ずその日が来ることもわかっていて、覚悟をしているつもりでも・・・。

それでも、残される者は、やっぱりキツイです。

柴田さんを癒し続けてきた蛍ばばしゃまの生きる力は、ブログを通して、読者の私達にも朗らかな、そして爽やかなパワーを送ってくれていました。

おそらく柴田さんは今、そんな大事な大事な、愛おしい蛍ばばしゃまを、虹の橋へ送りだされていることでしょう。

蛍ばばしゃま、本当にお疲れさまでした。

虹の橋に向かって、あのテトテト歩きで、元気よくまっすぐお空に昇って行く、蛍ばばしゃまが見えるようです。


蛍ばばしゃま、どうか安らかに。


蛍ちゃんが虹の橋に向かったことを知ったその日、偶然にも、アルマから来年のカレンダーが届いていました。

このカレンダーの収益金は、全て保護犬たちの医療費などに使われます。

急激に寒さが厳しくなりましたが、保健所や愛護センターに入れられた子たちは、冷たいコンクリートの上で寒さに震えながら、殺処分されるまでの日を過ごしています。

アルマのような保護団体が、救える命は、本当に一部の子に限られてしまうのも事実です。

それでも保護団体のスタッフさんたちは、できる限りの子を救うために、日々尽力されていらっしゃいます。

本当に毎日毎日、信じられない数のワンニャンが殺処分されている事実を御存知でしょうか?

知れば知るほど、この国のペット事情のお粗末さに、怒りすら覚えます。

年末には、まるでゴミを捨てるかのように、愛犬や愛猫を保健所に連れてくる飼い主も増えるのだそうです。

アルマさんでもそうですが、ボランティアで活動されている預かりスタッフさんたちも、何匹も預かってどこももう一杯の状態。

それでもなお、次から次から捨てられるワンニャンは増え続ける一方で、スタッフの皆さんは、気が遠くなるような努力を続けられています。

「愛犬が病気になったから」という理由で、何年も家族として過ごしてきた犬を捨てに来る飼い主もいるし、ブリーダーで長い間子どもを産ませられ続け病気になって捨てられてしまったりした子もいます。
長い間捨てられて放浪していて病気になってしまった子もいます。
人間のエゴで振り回される小さな命たち。

そういう子たちも、アルマさんは、最後の砦となるべく、1頭でも多くの命をつなぐために、引取を続けています。

その子たちの医療費は、こういったカレンダーなどのグッズの売り上げやご寄付で成り立っています。

どうか、どうか、こういうかわいそうな保護犬たちに愛の手を差しのべてやっていただけないでしょうか?

冷たいコンクリートの部屋から出して、新しい家族と出逢って、新たな犬生を幸せに過ごせるワンニャンが、1頭でも多く保護できるように。

まだ間に合うそうなので、ぜひご支援・ご協力をお願い致します。

カレンダーはこちらで↓で買えます。

アルマ・チャリティ基金 http://alma-charity.shop-pro.jp/

画像で、ゆうくんがオススメしているのは、店員Hが今年選んだ「卓上カレンダー」です。
今年の保護犬ちゃんたちの愛らしい写真がいっぱいのカレンダーです。
壁掛けタイプもありますよ。


蛍ちゃんのように、1頭でも多く、幸せになれますように。


ゆうくんからのお願いでした。


本犬寝起きですが・・・。(^^;)

ゆう 「よろしくお願いします!」

2012年11月30日

あっという間に、今日は、11月最後の日。
明日はなんと!もう12月!師走ですよ~!!
自分で言って改めてビックリしている店員Hです。
早い、早すぎるゾッ!1年。

急に寒さが厳しくなりましたね。

停電で大変な想いをされている北海道の登別周辺の皆様、氷点下の中の忍耐、お疲れ様です。
今日にも復旧とのニュースが流れていました。
なんとかあともう少し、頑張ってください!

あんこ~る地方も夜は、それなりに冷え込むようになり、さすがに夜椅子に座って仕事をしていると、足が冷た~くなってしまうことが多くなりました。
もう少し耐えてみようかと思っていたんですが、ゆうくんが一昨日の夜も、昨夜も、突然てんかん発作を起こしてしまったんで、慌ててエアコン暖房のスイッチをオン!!
今年初めて暖房入れちゃいました。
暖房初使用が例年より随分早い気がしますが、ゆうくんの発作を誘発しては大変なんで、ケチってる場合じゃありません。

てんかんは寒暖差が激しくても発作を誘発するんで、結構気温や湿度を毎日しつこくチェックする癖がついてしまっています。

夜冷えて来たなぁ・・・
大丈夫かなぁ・・・?

と思っていた途端に発作が起こってしまったんで、間髪いれず、迷わずスイッチオンしていました。

部屋が温まってきた途端、いつものゆうくんに戻り、発作も完全に止まりました。
やっぱり今年の冬は暖房必須のようです。

ひどくならずにすんで、えがった、えがった。


さて、さて、少しお話は過去に戻ります。

26日のポメ店長のお誕生日のこと。

この日は雨。
そういうことなら、お散歩も行けないし、となりゃ、バスタイム~♪にしましょうよ。
ってなわけで、ポメ店長もゆうくんも、お風呂に入っていただきました。

お散歩にも行けないのに、嫌いなお風呂に入れられて、かなりご機嫌ナナメ。
しかもこの日は、シャンプーを違うのに変えたんで、入念にマッサージ洗いされて、時間が長くなったせいもあって、よけいにむっつり顔になっちゃってました。

ここのところまたあんまりにも濃皮症が悪化してきてしまったんで、いろいろ探して「ビルバック」の「エチダン」という濃皮症用のシャンプーと「ヒュミラック」というコンディショナーを使ってみました。
「ノルバサン」を勧められることが多いのですが、ポメ店長は、このシャンプーだと、沁みて嫌がるので、結局やめて「ゾイックの薬用シャンプーとコンディショナー」を使っていました。
ただ、これもちょっと沁みるらしく、なかなか症状もよくならないので、「ビルバックのエチダン」を試してみることにしたのでした。

14才の時の去勢手術後に発症した「クッシング症候群」や「甲状腺機能低下症」のせいで、この濃皮症になり、以来、ひどくなったり軽くなったりを繰り返し、抗生剤を飲むと一瞬治ることもあったんですが、結局またぶり返す・・・の繰り返し。
この濃皮症とは、長い付き合いになりそうです。
なんとかひどくならないようにしてあげられたらいいんですが・・・。

で、新しいシャンプーの効能は・・・・というと、・・・・

なかなかいいんです。これが。

書いてあった通り、多少毛が脱色してしまうらしくて、実際にポメ店長の毛もいつもと比べるとうす~いクリーム色に脱色しちゃった気配もあったりします。
でも、真っ赤になっていたジュクジュクおできも、翌朝見たらすっかり治まり、皮膚全体も赤黒くなってしまっていた部分が全体に元のピンク色の綺麗な皮膚に戻っていました。
かゆみも抑えられているらしく、あまりカキカキしません。
コンディショナーの「ヒュミラック」も併用したせいか、毛もふわふわで、柔らかく、「ゾイック」以上にふわふわな感じがします。

やはり「濃皮症専用」と謳うだけあって、効果てきめんです。

通販ですぐに買えるので、濃皮症でお悩みの飼い主の皆様、
一度ぜひお試しあれ。

ポメ店長には、たった1回のシャンプーでかなりの効果が出ました。

4日目の今日も、赤みがすっかりひいて、あの濃皮症独特のニオイもありません。
ふわっふわで、いい匂いがしています。

老齢でもあり、お風呂もしんどくなってきているのがわかるので、当初は2,3日に1回のシャンプーをするように獣医師から指導があったんですが、さすがにしんどそうで、1週間に一度になり、今は2週間に一度くらいにしています。
なかなかバランスが難しいんですが、濃皮症とは長い付き合いになりそうなので、しんどいのにお風呂の回数を増やすのもなんだか違う気がして、あんまりひどい時には間隔をつめてシャンプーしたりして調整はしているものの、負担を軽くしてあげることを第一に考えています。

このシャンプーのおかげで、治まってくれるといいんですが。
1回でこれだけの効果があると、つい期待しちゃいます。

次のシャンプーが楽しみになりました。

ポメ店長のどよ~ん顔、これはいつものことなんで、お気になさらずに。なはは

ゆうくんも爪切りとお風呂の大嫌いシリーズを乗り越えて、すっきりさっぱり。

おふたりさんとも、さっぱりしたところで、ギャラの要求はしっかり忘れずに催促激しく、ちゃっかりいつも以上にご褒美くすねてました。

お誕生日にお風呂。

ケーキ食べられたところまでは、ウキウキだったのに、お風呂で表情急降下です。

ジェットコースターみたいな一日だったね。(^^;)

お疲れさん!


ポメ店長に、たくさんのお誕生日のお祝いメッセージをいただき、
本当にありがとうございました!

ポメ店長、16才の一年が始まりましたが、おかげさまで、毎日変わらず元気に過ごしております。

これからもどうぞポメ店長とゆうくんを応援してやってくださいね~♪

よろしく!です。ぺこり。
2012年11月26日

本日11月26日、ポメ店長、16才の誕生日を無事迎えることができました。

ポメ店長、16才!おめでとう~~~♪


0時の時報と共に、「おめでと~~~~!!」ぱふぱふ~♪と拍手でお祝をしました。

ポメ店長もゆうくんも、なにごと!?って感じでしたが、お祝のBirthdayケーキが投入されるや否や、く・ぎ・づ・け!!(爆)

腎不全があるので、こういうものあまりホントは食べてはいけないんですけど、今日だけは、ね。

というわけで、ちっちゃなケーキですが、ポメ店長もついでにご相伴にあずかるゆうくんも、ケーキ大好きなんで、もう写真なんか撮ってる場合じゃないってば、とばかり、なかなか写真すら撮らせていただけません。
それでもなんとか、静止画像をゲット!

この後、ふたりにお分けして、大騒ぎして、超ご機嫌にもぐもぐして、ふたりとも見事にペロリと完食!

お腹いっぱいになって、大満足して御就寝なさいましたとさ。


しばらく調子がよかったポメ店長ですが、最近また再びご飯を食べては嘔吐することが増えてしまっていることもあって、ちょっとケーキを食べても大丈夫か心配していたんですが、なんとあれだけ食べたのに、なぜか嘔吐せず。

あれ・・・・!?
心配した店員H、拍子抜けです。
大好きなものは吐かないようです。(^^;)
えがった、えがった。

今も覗いてみたら、大満足されたご様子でなが~く伸びて、店員Hのベッドを一人占めして爆睡されておりました。

いい夢見ておやすみなさい。

ゆうくんもお腹ポンポコリンで、へそ天で横で爆睡中。

ここのところ、急に寒くなってきたので、ゆうくんは婿入り道具に持参してきた木製のりっぱなマイ・ハウスに寒くなると入って寝ていることも増えました。

夏の間は入りもしなかった木のおうちが冬は大活躍です。

店員Hも足が冷えてたまらんし、シニア犬にとっても床は冷たいだろうから、今年の冬はなんとかしておこたつを出したいなあと思っておりますが、おこたつ用の布団を処分してしまったんで、今すぐないのよさ。

用意できるまでは当分さぶ~っ!な状態が続くやもしれませぬが、もうしばらくお待ちあれ。

ポメ店長は、それを聞くなり、たぶん春までおこたは出てこないと思うぞ・・・とばかりに、さっさと店員Hの毛布もふもふなベッドにおしりふりふり寝に行かれました。

ポメ店長の予想通りにならないことを祈る。・・・・・!?


それにしても、

16才かぁ・・・・。

14才の時に、ものすごく弱って歩けなくなってしまい、膀胱に癌が見つかって、余命半年と宣告された時には、さすがにショックで言葉を失ったけれど、それからもう早2年、ポメ店長はあの頃よりも元気に力強く生きてくれています。

5.5kg前後で維持していたのに、ホルモンバランスが崩れて一時期6.8kgまで増えてしまった体重も、今は食べても食べても身につかず、とうとう4.5kgまで減ってしまいました。

こんなに痩せてしまったのは生涯初です。

ごつごつした骨が手にあたるようになって、毎日切なくてたまりません。

それでも、嘔吐しても下痢しても、その食欲はいまだ衰えず、毎日毎日お散歩をねだり、長い距離をガンガン歩くパワフルなポメ爺ちゃんを見ていると、店員Hも元気が出てきます。


16年前にちっちゃな仔犬だったポメ店長も、いつのまにか店員Hの歳をあっという間に追い越してしまいました。

今も3ヶ月に1才歳をとっていくそのスピードは止まりません。

老いは避けられない。

一日一日が愛おしくて切なくてたまりません。


余命宣告を軽々と吹き飛ばして、こんなに元気に生きていてくれること、もうそれだけで店員Hは胸がいっぱいです。

生きててくれて、本当にありがとう。

この温もりがずっとずっとそばにありますように。

そう願わずにはいられません。


次の目標は、もちろん来年、17歳の誕生日!

だね。


高校1年生になったポメ店長、小学校5年生のゆうくん、・・・・

人間の子に当てて考えると、すごいことだなあ・・・って思います。

これからもみんなで一緒にいっぱい楽しいことしていっぱいおいしいもの食べて過ごそうね。

精一杯生きようね。


ポメ店長がいる、ふつうの明日が過ごせますように。

病気との闘いもあるけど、ポメ店長、きっとまだまだ頑張ってくれると信じています。

きっとお空のデュークも、「兄ちゃん、まだこっちに来ちゃダメだよ」って言ってくれてるんだと思います。


だから、いつもと変わらない明日がまた過ごせることを願って、一日一日感謝しながら過ごしていこうと思っています。


これからもポメ店長とゆうくんを、どうぞ応援してやってくださいね!


Happy Birthday!!  ポメ店長

16才、ホントにホントに、おめでとう~~~~~♪♪

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス