演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌豆まきと立春と・・・
番頭デュークの業務日誌
豆まきと立春と・・・
2007年02月04日
やりましたよ。豆まき。
「鬼は〜外!」「福は〜内!」
今年は、フジッ子の「北海道産黒豆 煎り黒豆」というちょっとお高めの豆を買ってみました。
これがおいしいのなんの!そのままでももちろんおいしくポリポリ。おいしくて「かっぱえびせん」じゃありませんが、手が止まりません。お米と一緒に炊いて黒豆ご飯にもできるんだそうです。
これまた、おいしそ〜!!
さてさて、おいしい豆の争奪戦です。
「鬼は外」の時は、1粒だけ惜しみつつ投げ、「福は内」の時もやはり1粒ずつテロっと投げ・・・。
豆が高いせいか、今年の豆まきは豪快さに欠けた感じです。
「福は内」と投げた瞬間、ポメ店長と番頭デュークが豆を探して、部屋を必死で探し回ります。そして、いつもなぜか要領のいいチビの番頭が、いつも先にパクッと頬張ってものすごい勢いでパクパク食べます。まだ口に入っている状態で、もう次の「福は内」の準備に余念がありません。
ポメ店長、だんだん頭に来たのか、こ〜んな鬼のような形相で(どうでもいいですが、まるでゴジラのようですね。「鬼」というより、完全に「怪獣系」?)、豆を求めて部屋をうろうろ・・・。
最後は、本棚の下に入り込んでしまった1粒を発見!物欲しげに、「本棚どけて!」と店員Hに訴えていました。なんとか最後の豆は、ポメ店長ゲットできたようです。

節分の3日はちょっと寒く感じましたが、今日は風は強かったのですが、なんとなく空気が昨日よりほんわかしていました。
いかにも「立春」らしい、春の陽射しを感じた一日でした。
店員Hは相変わらずバラの植え替えで一日終了。
今日は、一気に9鉢も進み、「だいぶ先が見えてきた〜」とご機嫌でした。
植え替えモタモタしているうちに、もう完全に春っぽくなってきてしまった・・・。
今から「石灰硫黄合剤」の強消毒はなんかまずそうだなあ・・・。
今年は、見送ってしまうしかないかしらん?

来年こそは、もう少し計画性を持って、作業を始めねば!と、立春に志を持った店員Hなのでありました。
そう、「計画性」・・・店員Hは、いつもこれが足りないんだよね。仕事の計画性の方も、ちゃんと頼みますよ〜!!!
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス