演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌「国際バラとガーデニングショウ2010」に行って来た。
番頭デュークの業務日誌
「国際バラとガーデニングショウ2010」に行って来た。
2010年05月14日
今年もこの季節が巡ってまいりました。
年に一度の店員Hの楽しみなお出かけがこれ。
国際バラとガーデニングショウ!

とはいっても、行ったのは今年で4回目なんですが。
いつも、イベント初日にイソイソと出かけます。
朝一から夕方のイベント終了時間まで、ひたすら西武球場を歩き回って、まるで遠足気分。

いつもの運動不足と膝・腰痛もあって、あの広い球場をあっちへウロウロ、こっちへウロウロするのも、結構大変!
しかも、トイレが客席のはるか上の方まで階段何十段も上っていく場所にしかないので、トイレに行きたくなる度に、痛む膝と腰をだましだまし、ゆっくりゆっくり往復。
急に行きたくなったら、絶対間に合いませんよ。マジ大変!
これが今年は特に辛かったぁ~。

店員Hよりご年配の方も大勢いらっしゃっているのに、トイレへは地獄の階段上りをしないと行けない・・・って・・・。
なんか、最低だ・・・・・。

まあ、それでもやっぱりあの花の優雅さと香りに誘われて、つい通ってしまうのがこのイベントなんですのよ。おほほ。
中には、6日間のイベント開催期間中、毎日通い詰める方もいらっしゃるようですよ。
ショップを覗いていたときに、隣にいた若い女性が、ご自分でそう言っていたのを確かに聞きましたもの。
店員Hも、これまでは毎年展示がゆっくり見られなくて後悔しつつ、もう一回期間中に来ようかなと真剣に考えたことありましたものね。
店放りっぱなしにするわけにはいかんので、さすがに諦めましたが・・・。

この日の外出のために、本の発送一日だけお休みさせていただきました。
いやいや、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ござらん。
年に一度だけの楽しみなイベントなんで、どうか許してちょ。

例年、このバラショウに行くと、まずは欲しい新作バラなんかを探し歩くのが先だったんですが、さすがに我が家のベランダも完全に飽和状態になり、これ以上増やすと、1鉢1鉢枯れていきそうな予感がしたんで、これまでの行動をちと反省。
今年こそは、バラ苗は買わんぞいっ!!
とばかりに、誓いをたてて、いざ出陣!

欲しいバラを探すことに一生懸命で、いつもゆっくり展示を見られずに終わってしまっていたので、今年はたっぷり展示を見て回ることに時間を費やしました。
こんなにのんびり見て回れたのは、実を言うと、初めて、です。(爆)

今まで何をしに行っていたんでしょうね?
血眼になって、バラ苗探して、ショップを歩きまわっていた過去3回。
いつも追い出しコールが鳴ると、ああ、今年もまた展示ゆっくり見られんかったぞい、と後悔しきりでござんした。

展示をゆっくり回れたおかげで、たくさんのバラもゆっくり鑑賞できました。
気になるバラの花は、ひとつひとつ、ぜ~んぶ花に鼻をくっつけて、香りを存分に楽しんできましたよん。
おかげで、花に鼻を近づけすぎて、時々、ぶぇ~っくしょい!!と、クシャミ連発してたのは、恥ずかしながら店員Hでございますことよ。おほほ。
花粉アレルギーがあるのに、香り嗅ぎ過ぎなんじゃ!!(←完全にアホ)

それにしても、画像のいけばなは、圧巻でしたよ。
これは実際に近くで見ないと、その感動伝わらないと思います。
色の繊細さといけ方の大胆さ。
和のバラもとても素敵です。

著名なガーデンデザイナーさんたちの展示も、どれも素晴らしかったです。
それぞれの特徴的な植物の合わせ方、色のコーディネイトなんか、どれも五感をゆさぶられましたよ。
好きなバラをただただ並べてるだけの我が家のジャングルベランダとは、似ても似つかない優雅さでございました。

他にも、「ピーターラビットの庭仕事」というテーマの展示も絵本から飛び出してきたかのようにかわいくてステキでした。
英国湖水地方の風景のイメージで飾られたお庭や、自然を愛し庭づくりを愛した絵本作家のビアトリクス・ポターの書斎から見える庭の風景などが再現されて、なんともメルヘンな気分を楽しめました。
あんな書斎で書けたら、創造力をかきたてられて、きっといい本が書けることでしょうよ。
一度でいいから、あんな書斎のあるステキな家に住んでみたいものですわ。(←たぶん一生ムリ!!)

人気ビーズデザイナーの田川啓二さんと、日本の女性のバラの育種家としては第一人者の河本純子さんの、ドレスとバラのコラボは、もううっとりするくらいビューティホー!でした。
自分にゃ似合うはずもないが、その華やかさに、うっとり~!
よだれがたれそうじゃったわ。

女心をくすぐる展示があちこちに。
こりゃもう、たまりまへんなぁ~。

河本さんのバラは、女性ならではの繊細な花で、好きなバラがたくさんあります。
我が家にもいくつか河本さんのバラさんが、おわしますです。
「ヘブンシリーズ」(2008年の新作苗)の「ルシファー」と「ガブリエル」を、去年の春、新苗で購入したんで、まだ花をあまりおがめてませんが・・・。
でも、一昨年新苗購入して2年目になってた「ブルーヘブン」の苗は、すくすく成長してくれて、去年の春、見事にたくさんの涼やかな青い花をつけました。
「ルシファー」「ガブリエル」は、この「ブルーヘブン」の血を受け継いだバラです。
やはり花は繊細だけれど、害虫や病気に負けない強さがある、こういうバラ、最高です。大好きです!!

とにかく会場中、色とりどりのバラバラバラバラ・・・・・。
香水をふりまいたかのように、さまざまな香りに包まれて、至福の時を過ごさせていただきました。

去年のケガ以来、一日中お出かけしたのはこれが初めてだったので、かなり緊張しましたが、なんとか無事帰宅できました。
膝・腰痛だけじゃなくて、さらに筋肉痛が加わって、昨日は店員H、全然使いものにならず。
楽しくて気分もハイになってたんで、一日歩き回れてたようですが、後でそのツケが存分にやってまいりましたわよ。
今日は、整体でかっちかちになった体をほぐしてもらいにいってきました。
それでも疲れが残ってる~。
こりゃちょいと無理しすぎましたかね?・・・なはは


で、バラ苗買うの我慢できたか否か・・・・!?

帰り際によろよろ~っと、気になったバラの新苗に心が動きそうになったけど・・・・。
グッとこらえて、・・・・帰ってきたさっ!!
おおっ!!(←約束守った自分に自分で感動しているの図)

でも、その分なぜかスコーンだの、バラジャムだの、おみやげが食い物だらけなのは、なぜだっ!?(@@)

バラショウらしいおみやげといえば、肥料と害虫対策のニームだけ。(爆)
うぉっしゃ!今年は、今我が家にいるコ(バラさん)たちを、とことんかわいがってあげようじゃないのっ!!
っという気持ちの決意表明とでも言いましょうか・・・。

去年はカラダが言うこときかず、またもや植え替えしてあげられなかったんで、かなり心配しておりましたが、いまのところけなげに頑張ってくれてます。

やっと始められた春からの肥料やりと害虫対策の賜物か・・・
咲きだしましたよ~!
我が家のバラさんたちも~!

あともう少しで、狂い咲き~~~~~!!!
きゃあ~~~~~!!!(身もだえ)
・・・(↑完全にアホ!!)

どうか、呆れないでね。

仕事に戻りますです。ハイ。

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス