演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌ポメサッカー・オヤツ争奪杯!
番頭デュークの業務日誌
ポメサッカー・オヤツ争奪杯!
2011年10月04日
こんばんは。
急激に冷え込んできましたね。
先週ひいた風邪がきっかけになったのか、今朝から突然花粉症が劇症化!
鼻水止まらず、ティッシュを両方の鼻の穴に差し込んで、一日を耐え抜いた店員Hです。

こういう日に限って、あんこ~る家をピンポンする人がわんさかわんさか・・・。
話している間にも、たらぁ~っと鼻水が垂れてきてしまうので、必死で吸い込み、鼻声で顔がむくんだままの鬼のような顔でしゃべるオバサンはきっと恐かったことでしょう。
今日訪ねてこられた皆様、ご愁傷様でした。

ポメ店長も、ゆうくんも、今日は鼻水たらしてましたけど・・・・。
ふたりとも付き合いいいね。

先週末の疲労をひきずりまくっていたため、本日、完全にノックアウト!
店員H、鏡を見て、びつくりっ!!

「目の下に、ものすごく深いクマがぁ~っ!」(宝塚の「ベルばら」の「バスティーユに白旗がぁ~!!」のノリで言ってみて!)

この面を人さまに今日はさらしていたのかっ!?
最悪や~・・・。
さすがに、ど~んと落ち込みましたよ。

朝まで仕事をした後、昼間は、三人揃って、ひたすら爆睡の一日でした。

夕方、やっと起きだして、ノソノソと動き出す三名。
どんなダメ一家だよっ!?
それでもなんとか洗濯だけはやった店員H、えらいっ!

一昨日の散歩では、金木犀の麗しい香りも銀杏の独特なあの香りも、秋を感じさせてくれたんですが、今日の散歩ではもはや全く鼻が効かず。
金木犀の香り、好きなのになぁ・・・。
ベランダの秋のバラの香りも今絶好調なのに、洗濯物を取り込みに出ても、全然香ってくれません。
店員Hの鼻、死亡!崩壊です!

今年の秋は、花粉症もひどいよ。
さんざんだ。ぶへ~。

先週末土曜日は、年に一度のマンションの排水管清掃の日。
業者さんが作業しやすいように、玄関から全ての水周りまでの場所を空けて、掃除も一緒にしていたら、金曜から土曜にかけてまるまる徹夜に。
前日も2時間しか寝てない状態で、疲労困憊のはずなんですが、眠気を我慢して必死でやりぬきました。
で、あんこ~る家の部屋は「午前中」の番となっていたので、できたら朝一で終わってくれたら、速攻シャワー浴びて寝られるのに・・・。

と、思っていたんですが、残念ながら、そうは問屋がおろすはずもなく・・・。

来たのはほぼ午後12時直前。
待ち疲れて、眠気200%超えの今にも死にそうな面を、作業員さんたちにお見せすることになってしまった、これまた超残念な店員Hですよ。

ポメ店長の「なんだ!?こるあ~!!おまえら何しに来たんじゃあ~~~!!!」の番犬活動が激しいので、おやつで必死で吊ってだましながら、なんとか無事作業終了。

どっと疲れ果てましたが、その頃にはなんだか疲れハイになっている状態で、結局そのまま無理矢理、原状復帰作業と清掃作業に突入。

ただ、足腰がもはや言うことをきかず、しゃがまないとできない作業は一切できなくなっており、原状復帰不能。
特に、洗濯機の下のパンの中が、今年はなぜか水浸しのままで、これじゃあカビがはえちゃうよ、と、なんとか必死で拭こうと試みるも、しゃがめないので絶望的。
いろいろな角度からやってみましたが、この足腰ではどうやっても拭けず、諦めました。
同じく洗面台下の棚の中のモノを戻そうと試みたもののしゃがめず、結局これまたできず終い。

こうしてみると、部屋の中って結構しゃがまないと届かない場所って多いことに、改めて気づく。
怪我していまだに治らない両膝がうらめしや~。

結局、モノが外に出てしまったまんまで、散らかっただけのあんこ~る家です。

前日の「金スマ」で部屋の片付けをテーマに、オードリーの春日家と南海キャンディーズのしずちゃん家を片付けるドキュメントをやってて、つい夢中になって見てしまいましたさ。

指導する先生は、著書「人生がときめく片づけの魔法」の[片付けのカリスマ]と称される近藤麻理恵さん。
まだ26才の若さで、ここまでの片付け哲学に到達するとは!
正直ビックリ!

場所ごとに片付けるのではなく、モノの種類ごとに一斉にすべて出して集めて、それをひとつひとつ「ときめく」か否かで、必要なモノと不要なモノを仕分けしていく、というのが基本なんだそうで。
この片付けで、「人生が変わる」らしい。

う~ん、この「人生が変わる」に、惹かれるなあ~。
変わるんだろうなあ。
なんか、わかるなあ、その感じ。
イメージだけだけど・・・。

しかも、捨てるモノにも、感謝を忘れない・・・
素敵な考え方ですね。

「思い出のモノをあきらめきれなくてとりあえず実家に送る」→×二度と手にとることはないはずのモノになる。

「まだ使えそうなモノを人にあげる」→×その人の部屋をゴミ屋敷にする可能性大。(爆)

ああ、我が身にも覚えが・・・
ハイハイ、自分も確かに、これやってました。
考えてみると、その通りになっている気がする・・・。

ゴミ屋敷にしてしまった我が友人のみなさま、この場を借りて、ごめんなさい。


春日としずちゃんが片付けをしながら悩む表情に、「わかるわかるよ~」といちいち深く頷きながら真剣に見入る店員H。
完全に感情移入中。

しか~し、ものすごい量の不要になったモノたちをだした部屋は、超スッキリ!

「人生が変わる」って感覚を、ものすごく実感しました。

店員Hも、モデルルームのようにシンプルで何もない部屋が居心地よくて好きで、最初はいつもそうなのに。
なんでこうモノってこうもどんどん浸食するんでしょうね?
ましてや、古本屋始めてからは、一部屋本に埋まり、二部屋目にも進出し、外に倉庫まで借りる羽目に・・・。

あ・・・あれ・・・!?

た、確か、最初のきっかけは、溜めこみすぎた自分の蔵書を処分せざるを得なくなり、捨てたくなくて、欲しいと思っていただける方にお譲りしたいと思ったのが事の始まりだったはず・・・。
その時点で、相当本に浸食された部屋だったのを解消したくて始めたはずだったのに。

あはは・・・

本末転倒だ・・・(― ―;)

「使えそうなモノを人にあげる」→×を証明しちゃったようなもんだな。あはは。
あげる方ももらう方も絶望的な状態じゃん。

まあ、古本屋が愉しくなりすぎちゃったのもあるんですけどね・・・。

今ある在庫を、早くどんどん店に並べて、在庫を最初の一部屋に戻すまで、店の方の管理は頑張りますよっ。
と、改めて心に誓う店員Hなのでありました。

とにもかくにも、自分のモノたちを、まずは片付けたいと切望しているので、あの番組は興味津々だったのですが・・・。
やる気満々になり、排水管清掃のためには無理矢理その日にキレイにしなければならず、ちょうどいい機会だからいざやってみようと思ったんですが・・・。

え?・・・いきなり挫折!

だって、近藤先生の推奨する片付けるモノの順番からいくと、まずは「洋服」なんですが・・・・・

それだけでも「まとめて一気にひろげる場所」がないっ!!
これ、基本的にあかんやろっ!?

先生曰く、「片付けしている最中は、部屋は散らかって当然」・・・

う~ん、わかるんだけど、この部屋が散らかったら、生活できんし、仕事できんし、ポメンズいる場所あらへん。
うぇ~ん・・・

一気に意気消沈。

結局、仕方ないので、翌日の作業のための必要箇所だけを徹夜で片付けました。
でも、件の如く、しゃがめなくて元に戻せず、モノは出っぱなし。
よけい他の場所が散らかっただけ・・・!?・・・ですね。

やっぱり、先生の言われる通り、「場所ごとに片付けしようとしても、一生片付きません。」・・・って・・・!?
うぇ~ん、やっぱりあんこ~る家は一生片付かんのか?!ひえ~~~!!

半べそかきながら、朝までモノをあっちに移動し、こっちに移動し・・・。
確かに、グルグルしてるだけだぁね。はぁ~。

集中的に作業がしたかった店員H、やれ遊んでくれ、やれオヤツだ!のポメンズに困り果て・・・。

久々に、こんなモノを与えてみたところ、ふたりで夢中になってサッカー三昧。

ちょうどボールに入れたオヤツが、サイズ的にいい感じに出なくて(←イジワル)、少ないオヤツで長時間延々とサッカー大会が開催されました。

ポメ店長VSゆうくんのオヤツ争奪戦です。

ポメ店長は、昔から華麗なるドリブルで、鼻や足を見事に使って力の加減も上手で、見ていてもはや妙技の域なのですが、サッカーはこの日が2回目のゆうくんのボールにくらいつくド根性に圧され気味で、ボール支配はゆうくん優勢でございました。
ゆうくんが出したオヤツをポメ店長が横取りして小競り合いに発展したり・・・と、ちょっとしたトラブルもあり、でしたが、なかなか見ごたえのある試合でした。

おかげで、店員H、ふたりに邪魔されずに、なんとか朝までには目標達成!
片付け完了しました。

全然モノ捨てられてないけどね・・・。

やっぱり、・・・

全然、ダメじゃん。

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス