演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

番頭デュークの業務日誌
春一番
2014年03月20日

一昨日3月18日、春一番が吹き荒れたあんこ~る地方です。

昼間はものすごい強風で、とてもお散歩日和とはいきません。

それでも毎日正午、お散歩に行ってるいつもの時間になると、行きたくてワンワン催促しっぱなしのゆうくんです。
それだけ元気も出てきているってことですね。

すごい風を実際に体験していただこうと、ベランダに抱っこで出てみました。
画像は、冷たい強風にビックリ眼のゆうくんです。
ちょっと静かになった?

でも、この日は夕方風もおさまったので、お散歩に出られて、久しぶりに近所のポメ友・楓太くんとも会えて、長い時間一緒に遊んできましたよん。
ちょっと見ないうちに、楓太くん、すっかり大人顔になってました。
サル顔卒業です。

「去勢も終え、少しは落ち着くと思ったら全然。ますますパワーアップしちゃった感じ。」って、飼い主のお姉さんもあきれ顔。
来月で1歳の誕生日を迎える楓太くん、そりゃまだ全然やんちゃで普通ですわよ。
ポメ店長もこんなだったかなあ?と、懐かしく思いました。

楓太くんを抱っこして愛でていたら、ゆうくんが、ジェラシー感じたのか、ものすごい勢いで走ってきて頭突きされました。
「オイラを抱けや~!!!」って、必死の形相で。ぷぷっ。(^P^)


ゆうくん、抜歯のダメージで、抜歯後2,3日は辛そうで元気もなかったので心配しましたが、抗生剤も効いて歯茎の傷もおそらく埋まってきて楽になってきたんだと思われます。
だんだん元気が出てきて、いつものゆうくんに戻ってきました。

最後の1本を抜く前も、ウェットフードでも普通の状態では舌で食器に押し付けてしまうばかりで食べにくくて、イライラして食べるのをやめてしまっていました。
スプーンも歯に当たるので痛かったんだと思うのですが、スプーンからも食べるのを嫌がるようになっていました。

もう1本も歯がないのですが、できれば自分で食べたいと主張するゆうくんのために、久しぶりにフードプロセッサーの登場です。

ウェットフードをフードプロセッサーに入れ、大匙1杯の水を加えて、さらにゆるゆるドロドロな状態にしてお出ししています。
まるで、柔らかめのヨーグルトみたいな状態です。

1月に患ってしまった尿石症の予防のために、療法食「PHコントロール」も続けた方がいいと先生にも言われたので、「アニモンダのニーレン」と混ぜてお食事お作りしております。
療法食そのままだと食べるのを嫌がっていたのに、フードプロセッサーで水が加わってドロドロの状態にしてみたら、この療法食さえ嫌がらずに、あっという間にペロペロ舌で上手に食べてくれるようになりました。

これまで毎食、食べては遊びに行き、食べては遊びに行き・・・お食事介助に1時間はかかっていたのが、最近はご自分でペロペロしてくれて準備も含めて30分もかからなくなりました。
大変助かっております。(笑)

以前のように、すごい勢いで食べてくれるんで、なんだか嬉しいです。

久しくこんな勢いで食べてくれなくなってしまっていたんで・・・。


人間もそうですが、ワンコも歯は大事ですね。

どうか愛犬さんの歯磨きは若い頃から頑張ってやってあげてくださいね。

歯が丈夫だと長生きにもつながりますよ~。


ポメ店長は、最初は歯磨き嫌がって何度も噛まれましたが、最終的には好きではないものの慣れてくれて、特に最後に使っていたマウス・ウォッシュの甘さが好きだったらしく、それを歯磨き終わった後の仕上げにシュッシュッとしてあげたら、喜んでペロペロしてくれて、おとなしく歯磨きさせてくれました。
おかげで、最後まで歯もたくさん残ってましたよ。
最後の瞬間までしっかり食べて旅立ったし・・・。

お骨にしても、そのしっかりした歯もちゃんと残ってくれていて、いつもこの歯を磨いたなあと、その小さな歯が愛おしくて・・・。
もちろんその歯も骨壺に一緒に入っています。

食いしん坊さんは、特にしっかり歯磨きしましょう。

一度歯垢除去をしてもらった歯は、歯垢が余計につきやすくなりますから、歯垢除去をされたワンちゃんは、特に歯磨き入念にしてくださいね~。


春一番が吹いて暖かかった一昨日を思うと、今日は、信じられないくらい冷たい雨が降っています。

昨日も寒くてお散歩お休みしたので、ゆうくんすっかりご機嫌斜め。

さっきから怒りの鉄拳炸裂中です。


来週火曜日から、いよいよあんこ~る家の工事が始まるので、少しでも片付けしておかなきゃ。

まだまだ物が溢れている部屋を見る度に、どんよりしてしまう店員Hでございます。


何十年も放置した結果、こうなる悪い例です。


今朝も朝の生活情報番組「ノンストップ」で、「片付けられない親」というテーマをやっていて、つい見入ってしまいましたわよ。

「親」じゃなくて「自分」がまさにその状態でございますがな。

「親」が言っていた片付けられない「言い訳」を、まさに自分がこれまでやってきたような気が・・・。(^^;)

「思い出の品」ってなかなか捨てられないんですよね。

でも、それ全部取ってあったらすごいことになっていくじゃないですか。
まさに、それでございます。

特に、ワンコたちの思い出の品が捨てられない。

ポメ店長が若い頃飛び乗っていたお気に入りのバカデカイ事務椅子なんて、その典型です。

座面が傾いてしまって座っているのがしんどくなったので、事務椅子は新調したのですが、何度も捨てに行っては捨てられずに持ち戻るなんてアホなことを繰り返して、長いこと、リビングでワンコたちの洗い替えのベッド置き場になっていました。

これがどーしても捨てられないんですわ。

何度も捨てようと決心するのに、いざとなると思い出がぶわ~っと思い出されて涙がボロボロ出てきて、やっぱり捨てるのやめる~!ってなる。

そこに嬉々としてドヤ顔で座っていたポメ店長の満面の笑顔が思い出されてしまって、いまだにどーにもダメです。

昨日も、この椅子どうしたものかと・・・また・・・。

エイッ!って、決断できる日はいつ?


ただでさえ、5000冊を超える本が山積みされている我が家。

昔のマンションで、収納場所も限られているのに、私物の山もあちこちを占拠していました。

まさに段ボール山積み状態。

テレビの映像見て、笑うしかなかった。これ、うちだわ、って。なはは(^^;)


それでも、今回はいい機会なので、物への執着を一気になくせるように努力したいと思っております。

まさに、「あるのに探すのめんどくさい」状態になってしまっています。

これから体力的にも片付けは、年齢的にもますますしんどくなっていくはず。

物に振り回されない、シンプルな生活環境を、目指していきたいと思っています。

希望的観測ですが・・・。(^^;)


というわけで、片付けの続きを頑張ります。


5月には、工事も終わって、仕事に集中できる環境ができると、理想的な環境を夢に描きつつ・・・。

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス