演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌あともうひといき
番頭デュークの業務日誌
あともうひといき
2014年04月19日

いやあ、しんどいっす。

部屋の防音工事の日程も、いよいよ終盤戦です。
あと1週間で最終段階終了になります。

途中、何度も心が折れそうになりながらも、なんとか徹夜作業の連チャンを乗り越え乗り越え、やっとここまできましたぁ。

あと寝室と玄関・廊下の壁紙の貼り換えと、空調設備の設営、分電盤の取換えという工程を残すのみとなりました。

今週は、リビングとキッチンの壁紙貼り換えだったのですが、ちょっと問題が発生し、キッチンにデデンと鎮座まします120cm幅の食器棚を一旦移動して元に戻したんですが、どうも水平がとれなくて引き出しがスムーズに開かなくなってしまったり、上部の戸棚が傾いてしまったり・・・問題発生。

昨日も何度も置きなおしてもらったり、最初に設置してもらった時にあてた薄くて小さいべニア板を置きなおしてみたり・・・と、何度か工事業者さんの方に試していただいたのですが、なかなか元の使用感が戻りません。
食器棚を買ったお店の方に相談したりして、もう大騒ぎです。
こんなバカデカいもの買わなきゃよかったよ。ふう。

結局、今日、レーザーを使って床の傾きを測って、あてていたベニヤ板を全てはずして少しずつ水平を見ながらまたもや置きなおしをしてくれて、さらに引き出しの擦れていた部分を削っていただいたりして、元の使用感に近づける努力をしてくださいました。
大勢で何度もトライしてくださって、ありがたや~。

デカくて重いので男性3人がかりです。
5人もこの作業にかかりきりでやってくださって、ホントに助かりました。
とてもひとりでさがるような重さではありませんしね。

地震が来て、これが倒れたら・・・、下敷きになったら、たぶんひとたまりもありません。

今度買いなおす時は、もうこんな狭いマンションにこんなバカデカい食器棚は買わんぞよ!と心に誓う店員Hでございました。

これ買った時、処分品で安くなってたんだよね。(^^;)
手ごろな90cm幅のを探しに行ったのに。
すぐそういうのに飛びつくからなあ・・・。
反省・・・。

皆さんのすったもんだの努力の末、元通りとはいきませんでしたが、やっとなんとかそれなりの使用感を取り戻すことができました。

ただ、もう10年近く毎日使っているので、ガタもきていて、重い食器を出し入れしているわけですから、元通りの使用感は無理なのかもね、と完璧な元通りの使用感は諦めました。

使えるだけ使って、ダメなら諦めましょう。

引き出しも片方のレールが相当擦れて削れてしまっていたので、たぶん最初の置き方が傾いていたのだと思われます。

ホントに微妙なもんですね。
床の傾きがあるので、水平になかなか置けず、とても素人では解決できません。
ついでに、床だけじゃなくて壁まで傾いていることが判明しちゃいましたよ。
お隣との間仕切りなのですけどね。

バブル最盛期に作られたマンションなので、もはや期待はしてませんでしたが、相当グダグダな造りになっております我が家でございます。

ホントにあきれるほどひでぇな。(^^;)


なんとか食器棚の不具合を乗り越えられましたが、結局その間、出した食器やらなにやらリビングとキッチンの物が箱に入ってしまって積まれたままになってしまったので、居場所もなくて、食器も使えず食事も作れないので、ここ1週間完全に弁当とパンでしのぎまくりです。
なんだか体調おかしくなってきました。

まださっきやっと食器棚の件が片付いたところなので、食器も何も戻せてません。
また一晩、このままの状態で暮らさざるを得ない状況です。

明日1日で、なんとかキッチンとリビングの物をそれぞれの元の場所に戻す作業を終えなければなりません。

そして、もう次の部屋・寝室の物をまたリビングに移動する作業が待っています。

ホントに大変。

でも、黒ずんでいた壁紙も真っ白に戻り、部屋が本当に明るくなりました。
それを見ると、ものすごくテンションが上がります。

こんなにきれいな部屋になるなら、というのが、唯一の心の拠り所になっています。
苦しい連チャン徹夜の物の移動作業も、これ見ると頑張ろうという気になるもんですね。
なんつう単純さ!

とにかく本部屋の5000冊近い本を全て一旦移動してまた戻すという一番大変な作業をやってのけたんですから、かなり自信がついてます。

ただ、もう工事日程も3週間目で、疲れがどんどん積み重なってきて、睡眠不足も相当重なり、目の下はくっきりクマができて真っ黒で死相が出ておりますが(笑)。
なんとかあと1週間、もたせなければ!と再び自分を励まし、奮起したところです。
またきっと工事日程の火曜日直前、月曜の夜には、また心折れてへこんでいる気がします。(--;)


店員Hがこんな状況でヘロヘロになっている最中、ゆうくんは、といいますと・・・

ゆうくん、俄然はりきっちゃってます。(==;)

お兄さん大好きなゆうくんは、ワクワクドキドキ、毎日嬉しそうです。

「今日はお兄さんたちはいつ来るの?」と、期待の目を玄関に向けて、ワクワクしています。

お兄さんたちが入ってくると、もう大騒ぎ。
すぐに駆け寄っていっちゃうんで、阻止するのが大変です。

必ず話に一緒に加わろうと無理矢理荷物の間を縫って駆けてくるので、危なくて仕方ありません。
仕方ないので、ずっと抱っこしたまま、お兄さん・おじさんたちと会話したり、確認したりしているんで、手があかず何もできません。(--;)
常に、もれなく、ゆうくん作業に参加されます。(--;)

画像のように、作業が続いている間は、嬉々として飽きることなく、ず~っと、お兄さんたちの作業を見張っています。

あなたはいつから警備員さんになったんですか・・・?(--;)

お兄さんたちも笑っちゃってますがな。

作業が終わって皆さんが帰るまでは、いつもなら昼寝している時間帯でも、眠いの我慢してまで必死で見つめています。

お兄さんが何かを持ちに行くのに玄関を出ていくと、「行っちゃやだ!」とワンワン攻撃。

ちょっと目を離すと、お兄さんに抱っこ攻撃するんで、お仕事の邪魔になっちゃいますから、もうこれを阻止するのに目が離せません。

おかげで、トイレも行けんぞよ。
仕方ないから、トイレもゆうくんに同行してもらいましたわよ。

もはや、ゆうくんにとっては、工事で職人さんが出入りするこの状況、「お祭り」騒ぎってとこですかね。

ホントにシニアとは思えない元気いっぱいのゆうくんです。

お兄さんたちが帰ると、さっさとマイ・ベッドに戻って、何事もなかったかのように、寝始めますけどね。

しっかり寝て、お兄さんたちが翌日来るのを夢見ながら待っているようです。

来週で工事が終わっちゃうって知ったら・・・

もうお兄さんたち来ないって知ったら・・・

きっと悲しむなあ・・・(笑)


店員Hは、ホッとするけどね。



さて、もうひとがんばり。

もう少しだけ、なんとか頑張ります!


あ~、腰が痛い・・・

さっきも引き出し中腰で差し込もうとしたままの恰好で、ギクッときそうになり、そのまま固まりました。
動けない~。誰か助けて~!(汗)

ギックリ寸前です。ふう~。

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス