番頭デュークの業務日誌
12月14日は、“赤穂浪士討ち入りの日!”
2006年12月14日
毎年、なぜかこの日は「赤穂浪士討ち入りの日」だったなあ・・・と、思い出す店員H。
その昔、幼稚園の頃から、“チャンバラ大好きっ子”で、(@@)・・・田舎の映画館に3本立てのチャンバラ映画を、お弁当を持って繰り返し丸一日見に行っていた、という訳のわからん女の子だった。
一番のお気に入りが、この「忠臣蔵」(@@!)。
映画を見ては、おもちゃの刀を振り回して、「おのれ!吉良!」「殿中でござる〜!」とひとりでセリフを全て丸暗記し(「ガラスの仮面」の北島マヤ並か?)嫌がる友達を無理矢理相手にして遊んでいた、“変な子ども”だった。その当時でもかなり珍しい部類だ。
以来、ン十年後の今も、なぜだか12月14日が来ると、必ず「討ち入り」を想ってしまう癖が治らない。
「三つ子の魂百まで」じゃないけれど、年を重ねても脳みその中、あの頃とあまり変わっていないということか・・・?(^^;)
今日は、ポメ店長とボクがじゃれ合っていたら、店員Hが「殿中でござる〜!」と割って入って、すっかりしらけちゃったし。(−−;)
いいかげんにせいっ!!
はあ〜あ・・・(−−)
番頭デュークのリラックス・ポーズは、いつも決まってこれ。
“必殺横座り!!”
なんだか今日は、やたらと悩ましい〜☆☆☆
その昔、幼稚園の頃から、“チャンバラ大好きっ子”で、(@@)・・・田舎の映画館に3本立てのチャンバラ映画を、お弁当を持って繰り返し丸一日見に行っていた、という訳のわからん女の子だった。
一番のお気に入りが、この「忠臣蔵」(@@!)。
映画を見ては、おもちゃの刀を振り回して、「おのれ!吉良!」「殿中でござる〜!」とひとりでセリフを全て丸暗記し(「ガラスの仮面」の北島マヤ並か?)嫌がる友達を無理矢理相手にして遊んでいた、“変な子ども”だった。その当時でもかなり珍しい部類だ。
以来、ン十年後の今も、なぜだか12月14日が来ると、必ず「討ち入り」を想ってしまう癖が治らない。
「三つ子の魂百まで」じゃないけれど、年を重ねても脳みその中、あの頃とあまり変わっていないということか・・・?(^^;)
今日は、ポメ店長とボクがじゃれ合っていたら、店員Hが「殿中でござる〜!」と割って入って、すっかりしらけちゃったし。(−−;)
いいかげんにせいっ!!
はあ〜あ・・・(−−)
番頭デュークのリラックス・ポーズは、いつも決まってこれ。
“必殺横座り!!”
なんだか今日は、やたらと悩ましい〜☆☆☆