番頭デュークの業務日誌
![画像: ヒトんちでゴソゴソ・・・(。。)](https://encore.ocnk.net/phone/data/encore/image/3a10fd1de4.jpg)
ヒトんちでゴソゴソ・・・(。。)
2007年12月12日
あまりに在庫本が増えてしまい、床がだんだんみえなくなってきてしまったので、「これはいかん」と、この年末の慌しい中、慌てて本棚を1台新調しました。
以前から個人的に蔵書が多かったので、100キロ以上平気で乗せられる「ホームエレクター」というワイヤーシェルフを愛用しております。やはりこれが一番使いやすい!
1台に700冊くらい乗せてもビクともしません。
一時期、カラーボックスをいくつも積み重ねる方法をとっていましたが、本の重さで棚板が曲がってしまい、壊れるものが続出。現在は、当時あったほとんどのカラボは姿を消しました。(^^;)
現在は、A4版が入る木製の本棚も使っていますが、やはり収容量ではホームエレクターの方が上。今現在、90×45×200cmのホームエレクター3台と大小様々な木の本棚が4台入っています。
これで、一部屋完全に書庫と化しました。
当初は、この部屋に作業場も設けて、すぐにここで梱包作業などをできるように、部屋の真ん中を開けていたのですが、もはや本棚が平行に立ち並ぶ書庫状態。
これでも、まだ入りきらない本が床に山積み状態になっています。
データのアップ作業が追いつかず、どんどんどんどん貯まっていく一方で・・・。
週末からずっと書庫の整理をしながら、「ああ、こんなにたくさん面白い本があるのに(見てるからよけい遅くなるんじゃないのか?・・・)、データ入力が追いつかずご紹介が遅れてしまっていることが情けない~~~!」と、全部自分のせいなのに、ぼやき続ける店員Hでありました。
書庫にあった山積みの本を一旦全部出して他の部屋に置き、本棚を組み立てて、本を1冊1冊並べなおし、また書庫に本を運び戻し・・・。徹夜で作業を続け、やっと今日あたり、落ち着いてまいりました。
まだまだ床に積まれている本が多いので、来月またもう1台ホームエレクタを導入する予定です。
なんとかそれで収まりそうなのですが・・・。
本の重さって、これだけあると本当に重いですよね。
持ち運びを繰り返しているうちに、あちこち筋肉痛で、肩もバリバリ。
何度も弱音を吐きながら、なんとかひたすら続けております。
本を運びながら、ポメ店長も番頭デュークもあまりに静かなので、そ~っと部屋を覗いてみたら・・・。
ポメ店長は、店員Hのベッドで爆睡中。・・・こりゃいつものことですな。
して、番頭は・・・?
ポメ店長がリビングにいないことをいいことに、ポメ店長のハウスに入って何やらゴソゴソ。ポメ店長の毛布をホジホジ。そして、ちゃっかりそこで寝始めちゃいました。
「ヒトのハウスで何してますのん?」
おかしくてつい笑ってしまったら、見られていることに気付いて慌てて出て来てしまいました。
ヒトの家はやはりそんなに「蜜の味」がするんでしょうか?
あなたの体の大きさに合わせてコンパクトなだけで、同じように布団も毛布も入れてあるのに、ですよ。
慌てて写真撮ったせいで、ぶれちゃいましたよ。でも、これ、証拠写真です。
本棚新調作業のせいで、またもや新着本のアップがストップしてしまいました。ため息ものです。
でも、データアップ作業を優先していかないと、いつまで経っても同じ量の本をあっちへ移動こっちへ移動しているだけに終わってしまいます。
こりゃ大変じゃ!
少しずつでも、ご紹介していけるように、同時並行で頑張ります!
師走で皆さまお忙しいでしょうが、ぜひぜひ休憩時間にでも遊びにいらしてくださいませ~!
以前から個人的に蔵書が多かったので、100キロ以上平気で乗せられる「ホームエレクター」というワイヤーシェルフを愛用しております。やはりこれが一番使いやすい!
1台に700冊くらい乗せてもビクともしません。
一時期、カラーボックスをいくつも積み重ねる方法をとっていましたが、本の重さで棚板が曲がってしまい、壊れるものが続出。現在は、当時あったほとんどのカラボは姿を消しました。(^^;)
現在は、A4版が入る木製の本棚も使っていますが、やはり収容量ではホームエレクターの方が上。今現在、90×45×200cmのホームエレクター3台と大小様々な木の本棚が4台入っています。
これで、一部屋完全に書庫と化しました。
当初は、この部屋に作業場も設けて、すぐにここで梱包作業などをできるように、部屋の真ん中を開けていたのですが、もはや本棚が平行に立ち並ぶ書庫状態。
これでも、まだ入りきらない本が床に山積み状態になっています。
データのアップ作業が追いつかず、どんどんどんどん貯まっていく一方で・・・。
週末からずっと書庫の整理をしながら、「ああ、こんなにたくさん面白い本があるのに(見てるからよけい遅くなるんじゃないのか?・・・)、データ入力が追いつかずご紹介が遅れてしまっていることが情けない~~~!」と、全部自分のせいなのに、ぼやき続ける店員Hでありました。
書庫にあった山積みの本を一旦全部出して他の部屋に置き、本棚を組み立てて、本を1冊1冊並べなおし、また書庫に本を運び戻し・・・。徹夜で作業を続け、やっと今日あたり、落ち着いてまいりました。
まだまだ床に積まれている本が多いので、来月またもう1台ホームエレクタを導入する予定です。
なんとかそれで収まりそうなのですが・・・。
本の重さって、これだけあると本当に重いですよね。
持ち運びを繰り返しているうちに、あちこち筋肉痛で、肩もバリバリ。
何度も弱音を吐きながら、なんとかひたすら続けております。
本を運びながら、ポメ店長も番頭デュークもあまりに静かなので、そ~っと部屋を覗いてみたら・・・。
ポメ店長は、店員Hのベッドで爆睡中。・・・こりゃいつものことですな。
して、番頭は・・・?
ポメ店長がリビングにいないことをいいことに、ポメ店長のハウスに入って何やらゴソゴソ。ポメ店長の毛布をホジホジ。そして、ちゃっかりそこで寝始めちゃいました。
「ヒトのハウスで何してますのん?」
おかしくてつい笑ってしまったら、見られていることに気付いて慌てて出て来てしまいました。
ヒトの家はやはりそんなに「蜜の味」がするんでしょうか?
あなたの体の大きさに合わせてコンパクトなだけで、同じように布団も毛布も入れてあるのに、ですよ。
慌てて写真撮ったせいで、ぶれちゃいましたよ。でも、これ、証拠写真です。
本棚新調作業のせいで、またもや新着本のアップがストップしてしまいました。ため息ものです。
でも、データアップ作業を優先していかないと、いつまで経っても同じ量の本をあっちへ移動こっちへ移動しているだけに終わってしまいます。
こりゃ大変じゃ!
少しずつでも、ご紹介していけるように、同時並行で頑張ります!
師走で皆さまお忙しいでしょうが、ぜひぜひ休憩時間にでも遊びにいらしてくださいませ~!