番頭デュークの業務日誌
二の丑に、またもやウナギ!精つけすぎとちゃうか?
2008年08月05日
7月24日の土用の丑の日に、ウナギを食いそびれて悔しい思いをした店員H。
「土用の丑の日に、ウナギを食べて精をつける!」という毎夏恒例の行事だけは欠かさない。
今年は、どうせ当日にふらっと行っても食べられるさ!と呑気にしていたら、産地偽装問題の余波で国産ウナギを扱う店に客が集中し、見事に食いっぱぐれた!
この日の店員Hは、やたらとがっかりしている様子だったな。
今夏は、土用の丑の日が2日あり、今日8月5日が二の丑に当たりました。
「待っておれ!ウナギさん!リベンジじゃあ~~~~!」とばかりに、殺気立って作戦立てまくりです。
ただ、お店で食べようとすると、当日はまたもや食いっぱぐれの危険あり。
というわけで、先週末に、口コミでそのおいしさを期待しまくっていたウナギ専門店に殴りこみっ!いえ、突撃!しました。
今年初のウナギにありつけた達成感と、そのおいしさの満足感で、もう気力体力共に充実しまくって意気揚々と帰ってまいりましたわさ。
そうして、今日、二の丑を迎えたわけでありますが、一度あることは二度あるという万が一の場合に備え、九州は鹿児島産のウナギを、らでぃっしゅぼーやで注文し、冷蔵庫に準備してあったのです。
そこまでしても行事遂行する食い意地の張ったオバサンです。その食い意地くらい仕事への意欲を見せろよ!
そのウナギさんをば、今日は家で愛情こめて研いだ米を炊き、そこにほっこり乗せて~♪
鼻歌歌いながら、うな丼をば作っておりました。
好きなもん食べるときの幸せそうな顔!あきれるほど、幸せそうです。
産地偽装問題の余波のおかげ(?)で、今夏は二度も食べちゃいましたねっ!
ただ・・・その後が・・・。
食べた後になって、お財布を心配する店員Hでありました。
店員Hよ、意地汚いマネはよしなさい!
もうあなたのお腹に入ってしまったものを悔いても仕方なかろうがっ!
こんなに必死こいてウナギにありついた店員Hですが、天然のウナギの旬は秋口だって知ってましたか?
冬眠に入る前に栄養をたっぷりつけるのがこの秋口!だから、夏の丑の日あたりより、秋口が一番おいしい!というわけ。
猛暑の中ウナギ食べに走り回った店員H、バカですね~♪
教訓!天然ウナギ食べるときは、秋口にしましょう!
まあ、最近は、天然ウナギなんてさらにさらに貴重で、店員Hのような凡人かつ貧乏人のお口には届きませんがね。
その昔、父と夜釣りに行って釣りあげて、母に調理してもらって食べた、まさに三河産!天然ものの丸々太ったぶっといウナギが、やたらと恋しく、夢にまで出てくる店員Hでありました。
食欲の鬼、おそろしや~!これぞ「三つ子の魂百まで」ならぬ「子供の頃からのこいつの食欲旺盛ぶり!」を指し示すところのようですな。
おそまつ!
それにしても、今日の天気は、またもや大荒れでしたね。
この豪雨でまたもや被害が出ている様子。
災害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
これだけ、あちこちで雷雨が発生し、テレビから緊急気象情報のピコンピコン♪言う音が鳴り響きまくっているというのに、それなのに!です。
このあたりは、昼間1時間くらい雨だけがザザーッと強く降っただけで、雷も上空にはなく、周辺だけがゴロゴロピカピカしているだけ・・・。
またかいっ!?
な、なんで、ここの上空だけぽっかり穴があいたように雨雲が通らないんでしょ?
まあ、一雨くれ!と言ったら、とりあえず一雨はくれたんで、ヨシとするしかないのか?
エアコンの効いた部屋の中からの、雨が降っている窓の景色が、とても涼しげでした。
きっと、外は蒸し暑かったんだろうなあ・・・。
それにしても、ピコンピコン♪「大雨洪水警報 相模原」・・・って、緊急気象情報が出ている時も、ここは全く降ってませんでしたが、それじゃいったいここはどこなんざましょ?
なんだ?この取り残されたような、妙に淋しい気分は?
まさに、局地的ゲリラ的豪雨だったのですね。
まだ朝まで続くところもあるようです。
雷雲の下の皆さま~!気をつけてくださいね~!
「土用の丑の日に、ウナギを食べて精をつける!」という毎夏恒例の行事だけは欠かさない。
今年は、どうせ当日にふらっと行っても食べられるさ!と呑気にしていたら、産地偽装問題の余波で国産ウナギを扱う店に客が集中し、見事に食いっぱぐれた!
この日の店員Hは、やたらとがっかりしている様子だったな。
今夏は、土用の丑の日が2日あり、今日8月5日が二の丑に当たりました。
「待っておれ!ウナギさん!リベンジじゃあ~~~~!」とばかりに、殺気立って作戦立てまくりです。
ただ、お店で食べようとすると、当日はまたもや食いっぱぐれの危険あり。
というわけで、先週末に、口コミでそのおいしさを期待しまくっていたウナギ専門店に殴りこみっ!いえ、突撃!しました。
今年初のウナギにありつけた達成感と、そのおいしさの満足感で、もう気力体力共に充実しまくって意気揚々と帰ってまいりましたわさ。
そうして、今日、二の丑を迎えたわけでありますが、一度あることは二度あるという万が一の場合に備え、九州は鹿児島産のウナギを、らでぃっしゅぼーやで注文し、冷蔵庫に準備してあったのです。
そこまでしても行事遂行する食い意地の張ったオバサンです。その食い意地くらい仕事への意欲を見せろよ!
そのウナギさんをば、今日は家で愛情こめて研いだ米を炊き、そこにほっこり乗せて~♪
鼻歌歌いながら、うな丼をば作っておりました。
好きなもん食べるときの幸せそうな顔!あきれるほど、幸せそうです。
産地偽装問題の余波のおかげ(?)で、今夏は二度も食べちゃいましたねっ!
ただ・・・その後が・・・。
食べた後になって、お財布を心配する店員Hでありました。
店員Hよ、意地汚いマネはよしなさい!
もうあなたのお腹に入ってしまったものを悔いても仕方なかろうがっ!
こんなに必死こいてウナギにありついた店員Hですが、天然のウナギの旬は秋口だって知ってましたか?
冬眠に入る前に栄養をたっぷりつけるのがこの秋口!だから、夏の丑の日あたりより、秋口が一番おいしい!というわけ。
猛暑の中ウナギ食べに走り回った店員H、バカですね~♪
教訓!天然ウナギ食べるときは、秋口にしましょう!
まあ、最近は、天然ウナギなんてさらにさらに貴重で、店員Hのような凡人かつ貧乏人のお口には届きませんがね。
その昔、父と夜釣りに行って釣りあげて、母に調理してもらって食べた、まさに三河産!天然ものの丸々太ったぶっといウナギが、やたらと恋しく、夢にまで出てくる店員Hでありました。
食欲の鬼、おそろしや~!これぞ「三つ子の魂百まで」ならぬ「子供の頃からのこいつの食欲旺盛ぶり!」を指し示すところのようですな。
おそまつ!
それにしても、今日の天気は、またもや大荒れでしたね。
この豪雨でまたもや被害が出ている様子。
災害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
これだけ、あちこちで雷雨が発生し、テレビから緊急気象情報のピコンピコン♪言う音が鳴り響きまくっているというのに、それなのに!です。
このあたりは、昼間1時間くらい雨だけがザザーッと強く降っただけで、雷も上空にはなく、周辺だけがゴロゴロピカピカしているだけ・・・。
またかいっ!?
な、なんで、ここの上空だけぽっかり穴があいたように雨雲が通らないんでしょ?
まあ、一雨くれ!と言ったら、とりあえず一雨はくれたんで、ヨシとするしかないのか?
エアコンの効いた部屋の中からの、雨が降っている窓の景色が、とても涼しげでした。
きっと、外は蒸し暑かったんだろうなあ・・・。
それにしても、ピコンピコン♪「大雨洪水警報 相模原」・・・って、緊急気象情報が出ている時も、ここは全く降ってませんでしたが、それじゃいったいここはどこなんざましょ?
なんだ?この取り残されたような、妙に淋しい気分は?
まさに、局地的ゲリラ的豪雨だったのですね。
まだ朝まで続くところもあるようです。
雷雲の下の皆さま~!気をつけてくださいね~!