番頭デュークの業務日誌

画像: 日向ぼっこ

日向ぼっこ

2013年02月18日


昨日は本当に底冷えする一日でしたね。
これまで散歩の時、手袋まではしないですんでいたんですが、昨日はさすがに手まで冷たくて、いつもの帽子・マフラーに加え、手袋しちゃいました。
フル装備ですな。
この寒いのに、よく歩きますなあ。16才!

ゆうくんは頭からすっぽり毛布をかぶってカートの中。
すっかりETのようになってました。

最近は、暖かい日と寒い日が極端ですね。

午前中、日差しが暖かいと窓際でわざわざ寝転んで日向ぼっこするゆうくんの姿が見られるようになりました。
ゆうくん干しのできあがり。
日差しに照らされて金色に輝く毛がふわふわに膨らんで、うっとりした表情で、気持ちよさそうに寝ていたので、そっと撮影しようとしたら・・・。

起こしてしまいました。

びっくりまなこのゆうくんです。

なにしとんねん!?

怒られました。しゅん。


ポメ店長ですが、一時期大喜びで食べていらっしゃった「アニモンダ」の腎臓用の療法食をまた飽きてしまったらしく、食べなくなってしまいました。
もう療法食何度変えてるか知ってますか?
ホントにグルメさんで困ります。

喜ぶのは最初だけで、すぐに「これ、まずいから、いりません」と拒否されます。

で、ゆうくんのご飯を横取りしては、吐きます。

今日も3回目(一度にたくさん食べられないので、一日3回に分けてごはんを食べています)の深夜のご飯時にどうしても食べないので、ゆうくんのご飯をちょっとだけ混ぜてさしあげたら・・・・・
明け方4時過ぎまで5回も吐いてくれまして、吐いては食べ吐いては食べして、やっと入ったようです。
先ほど、やっと寝にいきました。
もう朝5時です。
ふぅ~。

その直前に、薬を飲んでいただいているので、吐いても諦めるわけにもいかず、入ってくれるまでずっと付き合います。

なぜか気持ち悪くなると、ゆうくんを襲って起こすので、ゆうくんまで起きてしまい、夜中にてんやわんやの大騒ぎ。

吐くときは、必ずじゅうたんやゆうくんの布団などの布ものの上に吐こうとされるんで、ペットシーツを持ってポメ店長の口の前に差し出し受け止めねばなりません。
何度も失敗した結果、最近百発百中で受け止められるようになってきました。
たま~に失敗もしますが・・・。
今日もすべてなんとか受け止め成功です。
汚されずにすみました。

5回目でなんとか入ってくれたようです。

ここのところ、こういうパターンが多く、またもや店員H、昼夜逆転族に陥っております。

自分もインフル肺炎からやっと多少楽になってきたところなんですが(長いなあ)、先週から今度は花粉症が始まっちゃいまして、死んどります。
今年は激しいです。
あちこち湿疹ができてカユカユだし、同じく花粉症のポメ店長とふたりでハ~ックションの合唱です。

散歩中もポメ店長ったら、道のニホヒを嗅いではクシュッ!クシュッ!と連発クシャミ。
それ見てつい一緒に、店員Hも、ハ~ックション!
もうホントに大変です。

例年薬は必要ないくらいになっていたのですが、今年はさすがに薬は飲まないと死にます。
せっかく多少上向いてきた肺の調子も心配なので、薬を飲みながらマスクなどで対策しています。
おかげで一日中眠くてたまりませんが。
つらい症状を我慢するよりは楽だと思って飲むことにしました。
花粉症の同胞の皆様、今年は軽んじちゃダメですよ~!

今年はなんと、「町田」で飛び始めたというニュースになったくらい、このあたり飛びまくってます。
店員Hはもうそのニュースが流れる1週間前から途端に症状が始まったんで、今年も来ちゃったなあ~と思っていたところです。
気象庁より早く正確に花粉を感じ取れる特異体質持ってます。(^^;)

ポメ店長のクシャミは、クシュッ!クシュッ!とかわいいんですが、ヘ~ッグショイ!!と自分のは超みっともない。
でも飾ってられないんで、そのままヘ~ッグショイ!とやっております。
全然かわいくない。

当分はこの花粉症との闘いになりそうです。

そんなわけで、まだまだ発送作業に精一杯な毎日。
ポメ店長が落ち着いて夜寝てくれるようになればまた作業開始できそうです。
もうしばらく様子見しながら、少しずつ作業していきたいと思っております。
もうちょっとだけお時間くださいね。

花粉症が終わる頃には、ポメ店長も復調してくれるような気がしています。(希望的観測)

とにかく療法食食ってくれっ!!
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット