番頭デュークの業務日誌

画像: 寄り添うふたりの内緒話

寄り添うふたりの内緒話

2014年01月25日


また間があいてしまいました。
なんだか毎日やたらと忙しくて、ジェット機で飛んでいくように過ぎていきます。

実は、来月から、あんこ~る家のマンションの防音工事が始まるのです。
居住したままの状態でのリフォーム工事です。
窓やドアの取り換えのみならず、全部屋の壁紙交換まであるので(←ここが問題!)、工事の過程に従って、その部屋の家具や荷物を部屋から出さなければなりません。

普通の居住状態なら、それほど苦痛な片付けではないと思うのですが、あんこ~る家には少なくとも8000冊以上の本が2部屋に渡って陣取っています。

しかも、すぐに探し出せるように、図書館と同じく「その本の居場所」がきっちり決まっているので、ドサッと段ボール箱に詰め込んで移動するわけにいかないんです。

この工事の話が出て以来、どうやって部屋を開けようか・・・・そればかり考え続けてきましたが、全然これならいける!という方法が見つからないまま、もう工事開始間際に至ってしまいました。

ああ、どうしましょ?(笑)

いや、笑っている場合ではないんですのよ。

もうすぐ始まってしまうんですから。

荷物の移動も工事の人が手伝ってくださるそうですが・・・・。
「大丈夫です」って笑っていらっしゃいましたけど・・・・
たぶん、この現実に気づいていらっしゃらないから・・・だと思われます。(^^;)

きっと想像以上だということが、たぶん、伝わってない模様。

我が家を担当される工事の皆さん、先に謝っておきます。

ごめんなさい。


そんなわけで、できる限り、負担を減らすために、否応なく、私物の断捨離が始まりました。

本は捨てるわけにいかないので、私物を徹底的に断捨離する毎日です。

朝までかかって毎日片付けています。
でないと、間に合わない。

ポメ店長の介護があって、また、ポメ店長が廊下の本部屋の入口前で寝ていたこともあり、ずっと片付けができないままきてしまいました。
時間がなくて、介護に精一杯で、どんどん部屋が散乱状態になっていくのを止められませんでした。
放置した時間が長すぎて、ものすごい惨状でした。

なんせ、物を減らさないと、作業する場所すらありません。

いや、こりゃ大変だ・・・・

去年の秋に始まる予定だった工事が、2月からに延期されたのも、もしかしたら、ポメ店長がそうしてくれたのかな?
去年の秋だったら、たぶん工事は無理だった。

2月からと聞いた途端に、哀しみで茫然として過ごしていたのに、突然我に返って、現実におののきましたです。ハイ。

時間がないので、迷っている暇はありません。
どんどん捨てるべし!

ポメ店長の思い出の品も、いろいろなところに貰ってもらって片付けざるを得なくなりました。
もしこんなことがなかったら、きっと別れられなかったと思います。
ゆうくんが使うものだけ残して、他のものとはお別れしようと思っています。
ひとつひとつ手に取ると、思い出が蘇り、いちいち思い出しては泣き、切なくて哀しくなるのですが、たぶんこれもポメ店長が「他の子にあげていいよ」って言ってるような気がします。

なんせ、ゆうくんの中に「中の人」として、君臨されてますからね。
もう物は要らない。

さっきも、ゆうくんが、夕食のお鍋のうどんが欲しいと言い出した!(吃驚!)
ゆうくんは嫌いなんです。
うどんが好きなのは、ポメ店長!
また、「中の人」を感じてしまった瞬間でした。


ポメ店長がお空に昇るまでの間、ゆうくんはずっとこうしてポメ店長に寄り添っていました。

しんどそうに寝ることが多くなった頃から寄り添う姿が見られるようになったのですが、それまではあまり仲良しだったとはいえない関係でした。

それなのに、ポメ店長が寝たきりになってしまった日から、必ずこうして寄り添って・・・。

ポメ店長がお空に昇る日まで、この寄り添いは続きました。

もしかしたら、ポメ店長と「ボクの中に入ってもいいよ」なんて、お話してたのかもしれませんね。


四十九日を過ぎ、ポメ店長が本当にお空に還って、新しい命に生まれ変わる準備に入っているはずですが、ゆうくんの身の上に起こっている「不思議な現象」は、ずっと続いています。

毎日、夕方の散歩に行く時間になると、店員Hの仕事が終わっていなくても、横でワンワンワンワン散歩の催促をするようになり、これも続いています。
今日も、ご注文品の発送の準備は終えたものの、ヤマトさんがいつもより集荷が遅くて待っていたら、もううるさいのなんの!
前はこんなこと言ったことなかったんですけどね。
「青年の主張」(なんだか若返ってますし)が、今頃始まりました。(^^;)

散歩に行っても、自信満々の表情で、せっせと歩きます。
最近は、「ものすごく歩くのが早くなったね」と、お散歩仲間さんみんなに言われるくらいです。

ずっと歩けなかったアスファルトの道も平気で歩けるようになりました。


チッコを我慢し過ぎて発症してしまった尿石症ですが、抗生剤4日飲み終わり、その後も療法食療法を続けていて、お正月に見られたような血尿は見られなくなりました。
1ヶ月様子を見て再診することになっているので、2月頭にまた病院行きです。
まだ初期段階で発見できたので、軽症ですが、繰り返すことが多いので、この病気には要注意です。
よくなっていてくれることを祈るばかりです。

お出かけをとことん減らして、近所の散歩のみにしているので、チッコを我慢しなくてはならないような状況も減っています。
お外でチッコができるようになると、長時間のお出かけもできるようになるんですけどね。

どうやったら外でチッコしてもいいってことを、教えられるんでしょうか?

ペットシーツを外や他のおうちで置いてみる試みをしてみたんですが、結局全然してくれませんでした。
人のおうちではチッコ場を探してましたから、出たいのに、する場所がなくて必死で我慢していたんだと思います。
う~ん、ペットシーツ目の前に置いてあるのになあ・・・。

もし、外でできない子に外でしてもらうことに成功した方いらっしゃいましたら、ぜひともその方法をご教授くださいませ。m(_ _)m

さて、また片付けに戻ります。

落ち着いてなかなか新着本のデータアップ作業が、またもやできない状況下に陥っております。

この工事さえ終わってくれれば、少しは落ち着けるはず!・・・です。

2ヶ月くらいかかってしまいそうですが、春までもうしばらくお待ちくださいね。

よろしくお願い致します。

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット