番頭デュークの業務日誌
バラの植え替え・初日
2007年01月24日
寒いのを理由に、好きなバラのためとはいえ、なかなか始められなかったバラの植え替え。
厳寒のこの時期恒例の行事です。
2月中旬までに、全ての鉢の土替えをしなければなりません。
昨日、重い腰を上げ、やっと作業開始しました。
去年は、本当に数が少なかったので、特段気にもならず、割と暖かい日の午前中を選んで、ちゃちゃっとやってしまったのですが、その花が春にあまりにも美しい花を咲かせてくれたおかげで、すっかりバラに魅せられてしまい、以来集めに集めたバラとミニバラ。
ハーブを友人に譲って、スッキリしていたベランダも、あっという間に「バラの花園」に激変しました。
バラとミニバラを数えると、ちょっと恐ろしい数字です。
バラだけで、なんと80鉢超!!!!???・・・・・
なぜここに置けているのか、それが不思議で仕方ない数字です。
デカデカくんに成長したブルーべりーが2本もある上に、クリスマスローズやクレマチス、あじさいが各々数種類以上。
その他にもラベンダーやらジャスミンやらニームの木やら・・・etc.
鉢数合計数は、たぶん100鉢をゆうに超えています。
「うそだろ?マジかよ!?」と自分でも驚いた店員Hでした。
もうビョーキです。
ここのところ、さすがに洗濯物が干しにくいので悟ったのか、もう置けないという実感があったらしく、なんとか買い増すことは避けているようです。
バラは寒い時期に世話しなければならないので、自分には無理だから、絶対手を出さない心づもりだったのに・・・です。
それにしても、去年秋にお気に入りの「とんでもないポット」(根が巻かないので植物がとても元気に育つ魔法のようなプラ鉢です)を、ネット通販で50個も購入したのに、
今回のバラの植え替えのために、また50個も購入。
(ここで買いました!安いです!グリーン&グリーン http://www.rakuten.co.jp/guriguri/ )
バラ用の8号以上の鉢が多かったので、荷姿がマンションの廊下いっぱいくらいのデカ箱で送られて来て、部屋に入れられず外で片付けるのをお隣さんに見られ、かなり恥ずかしかったぁ。挨拶しながら、明らかに目が箱に釘付けになっていました。(^^;)
しかも、土替えのための土が相当要ります。
京成バラ園の土(12L入り袋=1,000円前後)を利用しているのですが、おそらく最低でもこれが15袋は必要かと・・・。こちらは、一気に買うと置けないので、3袋ずつ近くのホーム・センターに買いに行く予定でいます。今日も買いに行ってきました。
この植え替えで、いったいいくらかかるんだ?(@@)
ガーデニング貧乏になりそうです。
今植わっている鉢から苗を土ごと抜き、土を丁寧に落とし、根を水で洗い、発根増進剤入りの水にしばらくつけ、新しい鉢に新しい用土で植え替えをします。
この繰り返し。
一年経った鉢の中は、根でいっぱいになっていて、鉢から抜いて土を落とすのにやたらと手間がかかります。
ベランダなので、排水管がつまらないように、泥水の処理もキッチンの生ゴミ用の不織布の袋で何度もろ過して流したり、気を遣うことも多いので、時間がやたらとかかります。
さらに、1m四方の狭いスペースしかあけられず、そこでの作業なので、あっちに置き換え、こっちに置き換えで、これまたやたらと時間がかかります。
おまけに、相手をしてくれない店員Hにぶち切れのポメ店長が、店員Hが後ろを振り向く度に、オ○ッコをわざと床でしたり、う○ちを部屋にわざとばらまいたり・・・気を引いて、なんとかやめさせよう攻撃が繰り返されます。それをいちいち片付ける作業まで加わるので、時間はどんどん過ぎていきます。結局、散歩にも行けなかったので、その日の夜は、ポメ店長激怒状態で、呼ばれてもわざと後ろ頭見せたまんまでこっちを振り向かず、完全無視!相当ヘソを曲げられました。これがしばらく続くのか〜?・・・
初日の植え替えは、わずか4鉢やるのがやっとで、明るいうちに終えて写真を撮ろうと思っていたら、朝から始めたのに、終わったら夜6時。あたりは真っ暗。おまけに、夕方から急に冷えてきて、「さぶっ!」足が冷た〜くなり、体が冷えきっておりました。
しかも、無理な格好をずっと続けて、あちこち筋肉痛です。
自業自得ですが、このペースだと、全ての鉢の植え替え完了まで、まだまだ先は果てしな〜く遠い。本当に終わるのでしょうか?(- -;)
この日も疲れ果てて、その後何もできず・・・。
今日は筋肉痛で何もできず・・・。
ああ、本当に終わるのでしょうか・・・?
つるバラだけはやめようと思っていたのに、我慢できずに買ってしまった「ピエール・ドゥ・ロンサール」と、名前知らずのイングリッシュ・ローズ(札がはずれて名前がわからなくなってしまい安価になっていたのを連れてきちゃったので、花が咲くまで何だか?のバラ)は、どうしても大型の鉢に植え替えざるを得ず、こんな巨大鉢に。
オベリスクもしっかり設置。(狭くてこれしか方法がない)
それにしても、デカイ!これどこに置くのん?思考停止したので、そのままそこに置いたままになっています・・・。
他、「フレグラント・アプリコット」「ダニエル・ギラン」の4鉢、ともかく、完了しまひた!
ぱふ〜・・・(v 。v)
厳寒のこの時期恒例の行事です。
2月中旬までに、全ての鉢の土替えをしなければなりません。
昨日、重い腰を上げ、やっと作業開始しました。
去年は、本当に数が少なかったので、特段気にもならず、割と暖かい日の午前中を選んで、ちゃちゃっとやってしまったのですが、その花が春にあまりにも美しい花を咲かせてくれたおかげで、すっかりバラに魅せられてしまい、以来集めに集めたバラとミニバラ。
ハーブを友人に譲って、スッキリしていたベランダも、あっという間に「バラの花園」に激変しました。
バラとミニバラを数えると、ちょっと恐ろしい数字です。
バラだけで、なんと80鉢超!!!!???・・・・・
なぜここに置けているのか、それが不思議で仕方ない数字です。
デカデカくんに成長したブルーべりーが2本もある上に、クリスマスローズやクレマチス、あじさいが各々数種類以上。
その他にもラベンダーやらジャスミンやらニームの木やら・・・etc.
鉢数合計数は、たぶん100鉢をゆうに超えています。
「うそだろ?マジかよ!?」と自分でも驚いた店員Hでした。
もうビョーキです。
ここのところ、さすがに洗濯物が干しにくいので悟ったのか、もう置けないという実感があったらしく、なんとか買い増すことは避けているようです。
バラは寒い時期に世話しなければならないので、自分には無理だから、絶対手を出さない心づもりだったのに・・・です。
それにしても、去年秋にお気に入りの「とんでもないポット」(根が巻かないので植物がとても元気に育つ魔法のようなプラ鉢です)を、ネット通販で50個も購入したのに、
今回のバラの植え替えのために、また50個も購入。
(ここで買いました!安いです!グリーン&グリーン http://www.rakuten.co.jp/guriguri/ )
バラ用の8号以上の鉢が多かったので、荷姿がマンションの廊下いっぱいくらいのデカ箱で送られて来て、部屋に入れられず外で片付けるのをお隣さんに見られ、かなり恥ずかしかったぁ。挨拶しながら、明らかに目が箱に釘付けになっていました。(^^;)
しかも、土替えのための土が相当要ります。
京成バラ園の土(12L入り袋=1,000円前後)を利用しているのですが、おそらく最低でもこれが15袋は必要かと・・・。こちらは、一気に買うと置けないので、3袋ずつ近くのホーム・センターに買いに行く予定でいます。今日も買いに行ってきました。
この植え替えで、いったいいくらかかるんだ?(@@)
ガーデニング貧乏になりそうです。
今植わっている鉢から苗を土ごと抜き、土を丁寧に落とし、根を水で洗い、発根増進剤入りの水にしばらくつけ、新しい鉢に新しい用土で植え替えをします。
この繰り返し。
一年経った鉢の中は、根でいっぱいになっていて、鉢から抜いて土を落とすのにやたらと手間がかかります。
ベランダなので、排水管がつまらないように、泥水の処理もキッチンの生ゴミ用の不織布の袋で何度もろ過して流したり、気を遣うことも多いので、時間がやたらとかかります。
さらに、1m四方の狭いスペースしかあけられず、そこでの作業なので、あっちに置き換え、こっちに置き換えで、これまたやたらと時間がかかります。
おまけに、相手をしてくれない店員Hにぶち切れのポメ店長が、店員Hが後ろを振り向く度に、オ○ッコをわざと床でしたり、う○ちを部屋にわざとばらまいたり・・・気を引いて、なんとかやめさせよう攻撃が繰り返されます。それをいちいち片付ける作業まで加わるので、時間はどんどん過ぎていきます。結局、散歩にも行けなかったので、その日の夜は、ポメ店長激怒状態で、呼ばれてもわざと後ろ頭見せたまんまでこっちを振り向かず、完全無視!相当ヘソを曲げられました。これがしばらく続くのか〜?・・・
初日の植え替えは、わずか4鉢やるのがやっとで、明るいうちに終えて写真を撮ろうと思っていたら、朝から始めたのに、終わったら夜6時。あたりは真っ暗。おまけに、夕方から急に冷えてきて、「さぶっ!」足が冷た〜くなり、体が冷えきっておりました。
しかも、無理な格好をずっと続けて、あちこち筋肉痛です。
自業自得ですが、このペースだと、全ての鉢の植え替え完了まで、まだまだ先は果てしな〜く遠い。本当に終わるのでしょうか?(- -;)
この日も疲れ果てて、その後何もできず・・・。
今日は筋肉痛で何もできず・・・。
ああ、本当に終わるのでしょうか・・・?
つるバラだけはやめようと思っていたのに、我慢できずに買ってしまった「ピエール・ドゥ・ロンサール」と、名前知らずのイングリッシュ・ローズ(札がはずれて名前がわからなくなってしまい安価になっていたのを連れてきちゃったので、花が咲くまで何だか?のバラ)は、どうしても大型の鉢に植え替えざるを得ず、こんな巨大鉢に。
オベリスクもしっかり設置。(狭くてこれしか方法がない)
それにしても、デカイ!これどこに置くのん?思考停止したので、そのままそこに置いたままになっています・・・。
他、「フレグラント・アプリコット」「ダニエル・ギラン」の4鉢、ともかく、完了しまひた!
ぱふ〜・・・(v 。v)