番頭デュークの業務日誌

画像: 梅の花が満開です!そして、花粉も前倒しです!・・・【乞ご注目!】先回『べにふうき』重要情報を書き忘れました!

梅の花が満開です!そして、花粉も前倒しです!・・・【乞ご注目!】先回『べにふうき』重要情報を書き忘れました!

2007年02月01日

今年は暖冬のせいで、いろいろな花が前倒しに咲くので、ちょっと面食らうこともしばしば。
今年は外に放っておいたのに、1月第1週の土曜日に一番最初の蕾が開き、もう今満開状態です。
いつもはもう少し遅いようなんですが・・・。
梅の甘酸っぱい、いい香りが、漂っています。
ポメ店長と一緒に、花の香りを嗅がせてもらったら、ついクシャミが出ちゃいました。

クシャミといえば、花粉が飛ぶのもいつもより前倒しらしいですね。
こりゃ、大変だ!
今日もちょっと目がいつもよりかゆかったような・・・。
「うっ!来たな!スギ花粉めっ!」と、ベランダで構える変なヤツ丸出しの店員H。
それでも、鼻水はナシ。
やっぱり、「べにふうき緑茶」と「レンコン汁」が効いてるんだなあ・・・と、改めて実感しておりました。

あ、そうです。
先日(1/28)の日誌に書いた「べにふうき緑茶」の説明の中で、落としてはならないことを書き忘れてしまいました!

「べにふうき」のお茶を買うときの重要な注意点です。

花粉症への効果を期待するには、「べにふうき」は、「緑茶」で買うことが大切です!

「べにふうき」は紅茶として売っているものもあって、このお茶に含有されていて花粉症に効果があるとされる「メチル化カテキン」は、紅茶にする為に行なう、酸化、発酵工程でなくなってしまうと言われています。
そのため、紅茶の「べにふうき」では、花粉症対策にならないのです。

また、紅茶でなくても、お茶の水色(すいしょく)が茶色いものは、酸化が進んでしまい、やはり「メチル化カテキン」がなくなってしまったものなので、同じく効果がないそうです。
水色や茶葉が茶色いものも、避けてみてください。

「べにふうき緑茶」を探すのって、それで結構苦労した覚えがあったのでした。
一番大事なポイントを書き忘れました。
本当に、ごめんなさい。m(_ _)m

「べにふうき」をお探しの方は、どうぞ「緑茶」の「べにふうき」をお探しあれ〜!
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット