番頭デュークの業務日誌
ヴァレンタイデーだというのに、なぜか新聞のまとめ読み
2007年02月14日
今日はヴァレンタインデー。
でも、我が家にはあまり縁のない日、でもあります。(^^;)
それでも、テレビを見る限り、いずこもチョコ・フィーバーでしたね。
男性の皆さん、誰かからもらえましたか?
ドラマ「ハケンの品格」を見ていて、「義理チョコなんて無駄」と言い放つ主人公・大前春子(篠原涼子)のセリフに、つい拍手を送ってしまった。(^O^)9
そういえば、自分も会社勤務の頃、一切義理チョコ買った覚えがない。(^^;)かわいくない女だったんだろうなあ。(−−)
本来のヴァレンタインデーの意味が、なんだか歪曲されている日本のチョコフィーバーは、好きじゃないんだなあ。
これだけ義理がはびこると、せっかくの本命チョコも意味をなさないよね?と思ってしまうのは私だけ?
それにしても、この日、日本中で、いったいどれくらいのチョコが消費されるんでしょうね?ぜひ、統計とってみて欲しいわ。
ここのところ、やたらと時間に追われていて、ふと気づいたら、丸1ヶ月新聞を読んでいない。
明日が新聞回収の日だというので、慌てて読みながら整理を始めたら、朝になってしまった。何をやっているんだか?
それにしても、さすがに丸々1ヶ月間、新聞をほとんど読んでいなかったことになる。
だったら、とらなければいいのに、と思うのだけれど、なぜか新聞だけはとるのをやめられない。
後からまとめ読みすると、ニュース記事などは、テレビのニュースで見たものばかりで、時間もないので、ほとんど大見出しと小見出しを飛ばし見しているだけだ。時間があまり関係ない書評やら生活関連の記事やらに時々目が止まるが、ゆっくりじっくり読んでいる時間はない。
朝までかかって、たいして読めずに、袋に詰め込んだ。
はっきり言って、新聞をとっている意味が全くない。
新聞くらいゆっくり読める時間が欲しいなあ。
かえって会社に電車通勤していた頃の方が、本も新聞もじっくり目を通す時間があった気がする。
時間の有効な使い方を、改めて見つめなおす必要がありそうだ。
しかも、今回はバラの植え替えやポメ店長と番頭デュークの毛のカットに、大量に新聞紙を利用したので、かなり量が少ない。
これで果たして、いつも通りにトイレットペーパーを2つもらえるんだろうか?
重大な問題だ。
ほとんど読めていない新聞が、2つのトイペに交換される。ちょっとやりきれない・・・。
う〜(−−;)
明日からは、絶対新聞を読む時間を作るぞっと。
本日は、雨で番頭が寝っぱなしなので、店員Hが代わりに日誌を書きました。
写真は、開花したクリスマスローズの「エリックスミシー」。
開いたばかりなので、色が真っ白。とっても素敵でしょ?花も大きくて、渋めだけど華やかで、かなりの存在感。
まだ小さい株なのに、12個も蕾をつけてます。全部開いたら感動モノだわ〜。(@@)
これから咲き進むに連れて、だんだんアプリコット系の色へと変化していき、とてもおもしろい複雑な色変化を見せてくれるクリスマスローズ。
お気に入りの品種です。
でも、我が家にはあまり縁のない日、でもあります。(^^;)
それでも、テレビを見る限り、いずこもチョコ・フィーバーでしたね。
男性の皆さん、誰かからもらえましたか?
ドラマ「ハケンの品格」を見ていて、「義理チョコなんて無駄」と言い放つ主人公・大前春子(篠原涼子)のセリフに、つい拍手を送ってしまった。(^O^)9
そういえば、自分も会社勤務の頃、一切義理チョコ買った覚えがない。(^^;)かわいくない女だったんだろうなあ。(−−)
本来のヴァレンタインデーの意味が、なんだか歪曲されている日本のチョコフィーバーは、好きじゃないんだなあ。
これだけ義理がはびこると、せっかくの本命チョコも意味をなさないよね?と思ってしまうのは私だけ?
それにしても、この日、日本中で、いったいどれくらいのチョコが消費されるんでしょうね?ぜひ、統計とってみて欲しいわ。
ここのところ、やたらと時間に追われていて、ふと気づいたら、丸1ヶ月新聞を読んでいない。
明日が新聞回収の日だというので、慌てて読みながら整理を始めたら、朝になってしまった。何をやっているんだか?
それにしても、さすがに丸々1ヶ月間、新聞をほとんど読んでいなかったことになる。
だったら、とらなければいいのに、と思うのだけれど、なぜか新聞だけはとるのをやめられない。
後からまとめ読みすると、ニュース記事などは、テレビのニュースで見たものばかりで、時間もないので、ほとんど大見出しと小見出しを飛ばし見しているだけだ。時間があまり関係ない書評やら生活関連の記事やらに時々目が止まるが、ゆっくりじっくり読んでいる時間はない。
朝までかかって、たいして読めずに、袋に詰め込んだ。
はっきり言って、新聞をとっている意味が全くない。
新聞くらいゆっくり読める時間が欲しいなあ。
かえって会社に電車通勤していた頃の方が、本も新聞もじっくり目を通す時間があった気がする。
時間の有効な使い方を、改めて見つめなおす必要がありそうだ。
しかも、今回はバラの植え替えやポメ店長と番頭デュークの毛のカットに、大量に新聞紙を利用したので、かなり量が少ない。
これで果たして、いつも通りにトイレットペーパーを2つもらえるんだろうか?
重大な問題だ。
ほとんど読めていない新聞が、2つのトイペに交換される。ちょっとやりきれない・・・。
う〜(−−;)
明日からは、絶対新聞を読む時間を作るぞっと。
本日は、雨で番頭が寝っぱなしなので、店員Hが代わりに日誌を書きました。
写真は、開花したクリスマスローズの「エリックスミシー」。
開いたばかりなので、色が真っ白。とっても素敵でしょ?花も大きくて、渋めだけど華やかで、かなりの存在感。
まだ小さい株なのに、12個も蕾をつけてます。全部開いたら感動モノだわ〜。(@@)
これから咲き進むに連れて、だんだんアプリコット系の色へと変化していき、とてもおもしろい複雑な色変化を見せてくれるクリスマスローズ。
お気に入りの品種です。