番頭デュークの業務日誌
![画像: いとあはれ。アラフィフ(?)な誕生日!!](https://encore.ocnk.net/phone/data/encore/image/e8f9cca736.jpg)
いとあはれ。アラフィフ(?)な誕生日!!
2009年06月02日
あたふたともがいている間に、いつのまにか誕生日を本日6月2日またもや迎え、ふと気付けば「指5本(@д@)」に一歩近づいてしまった店員Hであります。
うぐぐぐぐ・・・
気だけは若いつもりだけど、周りから見れば、完全なる「オバサン」だ。
最近、自分で甥にも「オバサンさぁ~、・・・」などと、自分のことを、こともなげに言ってのけてしまったりする自分が、ちょっとばかし切ない。
中学生にしてみりゃ、全然違和感ないはずだけど。。。
このオバサン、なんにも誇れるものもなし。
さらに、切ないお年頃であります。
ああ、切ないわ~~~~。
いと、あはれ。
この歳になってくると、誕生日って祝う気になれないんざます。
全然嬉しくないんざます。
なんのイベントもなく、いつもとなにひとつ変わらず過ぎてゆく一日ざます。
とっても、と~っても、切ない一日なんざます。
かといって、だぁれも祝いの一言も言ってくれないのは、淋しいんざます。
今年も、また、祝誕生日メールをいただいた我が親愛なる友らには、心から感謝なんざます。
と、変な日本語になってきたので、ここらで切ない話は、やめにするとです。
少しだけ、やっと、ベランダのバラの植え替えをしました。
1年越しの・・・(--;)
去年新苗で連れてきたバラさんを、そのまま放置しとりましたサイテーなオバサンです。
大きくなれずに、元気なくなっちゃったよ。
植え替えといっても、今の時期は根をいじれないので、根鉢を崩さないように注意して、大きめの鉢にホイナっと入れて植え替えただけですが。
この作業さえさぼりまくった、サイテーなオバサンであります。
今年新たに連れてきちゃった分とか、まだまだ植え替えてあげなきゃいけない苗が控えておりますが、一日のちょこっと時間じゃ全部は無理さあね。
ちょこちょこ機会を見て、暑くなる前にすまさないと!
また1年越しになっちゃいますよ。
ベランダなので風通しが悪いせいか、さっそくチュウレンバチのイモっ子やら、ダニやら、アブラムシやら、わんさか害虫が集い始め、それをちぎっては投げちぎっては投げ、毎日格闘中。マンションのベランダなので、農薬は絶対使えず、木酢液やニームの有機系の希釈液での消毒も、隣近所のことを考えるとさすがに迷惑になりそうで何度もできず、しかもこれを葉に噴霧しても、全然害虫どもには効果なし。もはや、直接一匹一匹捕殺するしか手がありませぬ。捕っても捕ってもわいてくる害虫さんたちには、もう本当にうんざりしますが、やめると葉は穴だらけのスカスカ状態、バラが見るも無残な姿になってしまいます。
害虫さんを封じ込めたビニール袋見て、気持が悪くなりましたわ。
おまけにもうジメジメが始まったのか、ナメクジさんまで最近登場し始めましたよ。
さらには、鉢を入れている木箱を掃除しようと、ヒョイとどかしたら、なんと!!そこには!!あんた「ヤモリさん」じゃあ~りませんか!!(@@)
こんな方までお招きしたつもりはないんですが・・・。
我がベランダにようこそ!
幼い頃は、平気で蛇をつかんでおった店員Hでありますが、最近、蛇だけじゃなく爬虫類系は総じて受け付けない体質に変化しました。
ただ、気持ち悪くて触れませんが、この子は観察する程度ならOKで、今まで見たことのないタイプと色(グレー)だったので、ついじっくり観察しちゃいましたよ。動かないから、よく観察できたし・・・。
珍しや~~~。
・・・ん?
も、もしかして、あなたですか?
あ、あの・・・青虫の「アオタくん」を、・・・食べちゃったのは!!?・・・どぎゃあーーーーーっ!!!
先週、らでぃっしゅぼーやさんの有機キャベツに紛れ込んできたモンシロチョウの青虫さんを、ティッシュの箱にキャベツの葉を何枚か一緒に入れて、ベランダで飼育してあげてたんですが、ある日忽然といなくなっちゃったんですよ。
もりもりキャベツ食べて大きくなってたのに・・・。
もうすぐサナギになって、そして、モンシロチョウになって、我がベランダから大空へと飛びたっていってくれることを夢見ながらせっせとお世話をしたのに。
もしや、どこかでもうサナギになったのかな?なんて思っていたのですが・・・。
それがね、・・・昨日、ベランダ草履の下に、小さな「コクワガタ」がひそんでいるのを発見したんです。
なんだかジタバタもがいているので、どうしたのかな?と思ってよく見たら、左側の足が2本先の方がないんです。まるで食いちぎられたかのように・・・。
「あれ~?どうしたの?きみ~?かわいそうに~。」
その時ふと、あのヤモリさんが頭に浮かびましたよ。
くわっ、も、もしかして、コクワガタくんの足を噛みちぎったのも、アオタくんがいなくなったのも、あなたの仕業ですか~~~~!?
なんちゅう哀れな・・・絶句!
ひ、ひどい!
どよ~んとくら~くなってしまった店員Hであります。
弱肉強食の連鎖だから、しょうがないこととはいえ、気付きたくなかったかも・・・。シュン(; ;)
こりゃ、コクワガタくんをここには置いてはおけぬ。
この子だけでも救出せねば!!
慌ててコクワガタくんを、マンションの植え込みまで連れてって逃がしてあげましたよ。
不自由な足で必死で落ち葉の下に、さっそく隠れていました。
よほどコワい目に遭ったのね?気の毒な・・・
ちょっとホッとしましたよ。
なんだか我が家のベランダは、ある意味、こりゃ、「ジュラシックパーク」だな。きえ~~~~っ♪(--;)
それにしても、あなた、いったいどこから来たのかね?
ネットで探してみたら、ヤモリさんてのは、南方の島から九州あたりまでしか分布してないと説明にあったんだけど・・・。
もしかして、誰ぞ、飼ってたヤモリさんを逃がしましたか?
それで、なんで、うちのベランダ?
ヤモリがいつく家は縁起がいいって聞いたことあるど。なんかいいことあるんかな?ちょこっと嬉しかったりもする。複雑な気分だけど。
大切にしてあげたい生物であることは理解していますが、ちょっと、おかげで我が家のベランダはジュラシックパークです。
まあ、しゃあない。居心地よきゃ、当分いなはれ~。とほほ。
アオタくんやコクワガタくんじゃなくて、悩みまくってるバラに集まる害虫をこそ、食ってくれよ~~~!!(; ;)ヤモリく~ん!!!
今日は、姿を見ていません。
いとあはれな誕生日。
写真は、前回紹介した「風のガーデン」の仕掛人・上野砂由紀さんの国際バラとガーデニングショウのテーマガーデンに出品された「季節色の庭 ~四季の変化がもたらす色彩の庭とある日の庭仕事~」というテーマの作品です。
人が多くて、下がって撮影できず、全景が入りませんでした。左側にある緑の小屋が見切れてしもうた~。残念!
北海道の広大な庭の一部を再現した感じで、とても愛らしい素敵なガーデンでした。
ドームの中は人・人・人で実際は風など感じなかったのに、そこだけなんだか吹きわたる「風」を感じました。
このナチュラルな感じ、とってもいいなあ。
こんな感じで、アラフィフを生きていけたらいいなあって思いました。
うぐぐぐぐ・・・
気だけは若いつもりだけど、周りから見れば、完全なる「オバサン」だ。
最近、自分で甥にも「オバサンさぁ~、・・・」などと、自分のことを、こともなげに言ってのけてしまったりする自分が、ちょっとばかし切ない。
中学生にしてみりゃ、全然違和感ないはずだけど。。。
このオバサン、なんにも誇れるものもなし。
さらに、切ないお年頃であります。
ああ、切ないわ~~~~。
いと、あはれ。
この歳になってくると、誕生日って祝う気になれないんざます。
全然嬉しくないんざます。
なんのイベントもなく、いつもとなにひとつ変わらず過ぎてゆく一日ざます。
とっても、と~っても、切ない一日なんざます。
かといって、だぁれも祝いの一言も言ってくれないのは、淋しいんざます。
今年も、また、祝誕生日メールをいただいた我が親愛なる友らには、心から感謝なんざます。
と、変な日本語になってきたので、ここらで切ない話は、やめにするとです。
少しだけ、やっと、ベランダのバラの植え替えをしました。
1年越しの・・・(--;)
去年新苗で連れてきたバラさんを、そのまま放置しとりましたサイテーなオバサンです。
大きくなれずに、元気なくなっちゃったよ。
植え替えといっても、今の時期は根をいじれないので、根鉢を崩さないように注意して、大きめの鉢にホイナっと入れて植え替えただけですが。
この作業さえさぼりまくった、サイテーなオバサンであります。
今年新たに連れてきちゃった分とか、まだまだ植え替えてあげなきゃいけない苗が控えておりますが、一日のちょこっと時間じゃ全部は無理さあね。
ちょこちょこ機会を見て、暑くなる前にすまさないと!
また1年越しになっちゃいますよ。
ベランダなので風通しが悪いせいか、さっそくチュウレンバチのイモっ子やら、ダニやら、アブラムシやら、わんさか害虫が集い始め、それをちぎっては投げちぎっては投げ、毎日格闘中。マンションのベランダなので、農薬は絶対使えず、木酢液やニームの有機系の希釈液での消毒も、隣近所のことを考えるとさすがに迷惑になりそうで何度もできず、しかもこれを葉に噴霧しても、全然害虫どもには効果なし。もはや、直接一匹一匹捕殺するしか手がありませぬ。捕っても捕ってもわいてくる害虫さんたちには、もう本当にうんざりしますが、やめると葉は穴だらけのスカスカ状態、バラが見るも無残な姿になってしまいます。
害虫さんを封じ込めたビニール袋見て、気持が悪くなりましたわ。
おまけにもうジメジメが始まったのか、ナメクジさんまで最近登場し始めましたよ。
さらには、鉢を入れている木箱を掃除しようと、ヒョイとどかしたら、なんと!!そこには!!あんた「ヤモリさん」じゃあ~りませんか!!(@@)
こんな方までお招きしたつもりはないんですが・・・。
我がベランダにようこそ!
幼い頃は、平気で蛇をつかんでおった店員Hでありますが、最近、蛇だけじゃなく爬虫類系は総じて受け付けない体質に変化しました。
ただ、気持ち悪くて触れませんが、この子は観察する程度ならOKで、今まで見たことのないタイプと色(グレー)だったので、ついじっくり観察しちゃいましたよ。動かないから、よく観察できたし・・・。
珍しや~~~。
・・・ん?
も、もしかして、あなたですか?
あ、あの・・・青虫の「アオタくん」を、・・・食べちゃったのは!!?・・・どぎゃあーーーーーっ!!!
先週、らでぃっしゅぼーやさんの有機キャベツに紛れ込んできたモンシロチョウの青虫さんを、ティッシュの箱にキャベツの葉を何枚か一緒に入れて、ベランダで飼育してあげてたんですが、ある日忽然といなくなっちゃったんですよ。
もりもりキャベツ食べて大きくなってたのに・・・。
もうすぐサナギになって、そして、モンシロチョウになって、我がベランダから大空へと飛びたっていってくれることを夢見ながらせっせとお世話をしたのに。
もしや、どこかでもうサナギになったのかな?なんて思っていたのですが・・・。
それがね、・・・昨日、ベランダ草履の下に、小さな「コクワガタ」がひそんでいるのを発見したんです。
なんだかジタバタもがいているので、どうしたのかな?と思ってよく見たら、左側の足が2本先の方がないんです。まるで食いちぎられたかのように・・・。
「あれ~?どうしたの?きみ~?かわいそうに~。」
その時ふと、あのヤモリさんが頭に浮かびましたよ。
くわっ、も、もしかして、コクワガタくんの足を噛みちぎったのも、アオタくんがいなくなったのも、あなたの仕業ですか~~~~!?
なんちゅう哀れな・・・絶句!
ひ、ひどい!
どよ~んとくら~くなってしまった店員Hであります。
弱肉強食の連鎖だから、しょうがないこととはいえ、気付きたくなかったかも・・・。シュン(; ;)
こりゃ、コクワガタくんをここには置いてはおけぬ。
この子だけでも救出せねば!!
慌ててコクワガタくんを、マンションの植え込みまで連れてって逃がしてあげましたよ。
不自由な足で必死で落ち葉の下に、さっそく隠れていました。
よほどコワい目に遭ったのね?気の毒な・・・
ちょっとホッとしましたよ。
なんだか我が家のベランダは、ある意味、こりゃ、「ジュラシックパーク」だな。きえ~~~~っ♪(--;)
それにしても、あなた、いったいどこから来たのかね?
ネットで探してみたら、ヤモリさんてのは、南方の島から九州あたりまでしか分布してないと説明にあったんだけど・・・。
もしかして、誰ぞ、飼ってたヤモリさんを逃がしましたか?
それで、なんで、うちのベランダ?
ヤモリがいつく家は縁起がいいって聞いたことあるど。なんかいいことあるんかな?ちょこっと嬉しかったりもする。複雑な気分だけど。
大切にしてあげたい生物であることは理解していますが、ちょっと、おかげで我が家のベランダはジュラシックパークです。
まあ、しゃあない。居心地よきゃ、当分いなはれ~。とほほ。
アオタくんやコクワガタくんじゃなくて、悩みまくってるバラに集まる害虫をこそ、食ってくれよ~~~!!(; ;)ヤモリく~ん!!!
今日は、姿を見ていません。
いとあはれな誕生日。
写真は、前回紹介した「風のガーデン」の仕掛人・上野砂由紀さんの国際バラとガーデニングショウのテーマガーデンに出品された「季節色の庭 ~四季の変化がもたらす色彩の庭とある日の庭仕事~」というテーマの作品です。
人が多くて、下がって撮影できず、全景が入りませんでした。左側にある緑の小屋が見切れてしもうた~。残念!
北海道の広大な庭の一部を再現した感じで、とても愛らしい素敵なガーデンでした。
ドームの中は人・人・人で実際は風など感じなかったのに、そこだけなんだか吹きわたる「風」を感じました。
このナチュラルな感じ、とってもいいなあ。
こんな感じで、アラフィフを生きていけたらいいなあって思いました。