番頭デュークの業務日誌

画像: 新しい冷蔵庫さん、こんにちは。

新しい冷蔵庫さん、こんにちは。

2009年08月02日

昨日、新しい冷蔵庫さんが、やってきました。
やっぱりこの部屋で見ると・・・デカっ!!
広いお店に置いてある時は、それほどでもなかったのですが、我が家で眺めると、やはりデカイ!!

お兄さんおふたり、古い冷蔵庫をスタスタといとも簡単に片付け、あっという間に新品の冷蔵庫を持ってきて、狭い廊下をものすごく苦労して、汗だく、必死の形相で、言葉でうまく連携とりつつ、見事に収めてくれました。
古いマンションなので、廊下がやたらと狭く、さらに各部屋のドアノブが出っ張ってよけいに通路空間が狭くなっています。
キッチンの入口には木枠があって、ここがさらに難関。
今まで置いてあった冷蔵庫より入れられる量は2サイズくらい上なのに、冷蔵庫そのもののサイズ的にはやや小さい位なので絶対収まると確認済ではありましたが、やはり不安が走りました。
ここまで持ってきてもらって、やっぱり入りません。。。なんて言われたら、の~しよ~?

冷蔵庫が通る通路のデッパリをとことんなくせるだけなくすように、また荷物の大移動です。
エアコン工事よりは、ターゲットになる片付け物量が少ないのは助かりましたが、その分、冷蔵庫の中に入っている食品を、保冷剤や氷を入れた保冷バッグと段ボールに、一旦片付けねばならぬという大作業がありますから、結局、エアコンの時と同じくらい大変でした。
おまけに、前の冷蔵庫は、冷蔵庫置き場のサイズにピッタリのものを置いてしまっていて、10年間冷蔵庫の後ろや下を掃除できずにいたため、入れ替え作業をする間に、さささっと10年分の汚れを掃除せねばなりません。
足が曲がらない状態で、これをスピーディーにやるのは至難の業。
決死の覚悟でやりましたさ。
前もっての段取りと掃除用具の準備も怠りなくしましたわさ。
おかげで、なんとか無事これも予定通り遂行。

体動かせられないとなると、人間、結構普段は使わないスカスカの頭を使うもんですね。
頭の中でシュミレーションしていた通りに、スムーズに掃除もできました。
まあ、待っていてもらうんで、気が気じゃなくて、完璧に満足するまでは掃除できませんでしたけど。

本当に狭い廊下から直角にキッチンに曲がる。
しかもキッチンの木枠がぴったりサイズで、当初扉側を前に廊下を進み、そのまま左にスライドして設置完了となる予定が、横幅で木枠を通さないと入らないことが判明。
キッチン入口の狭いところで、冷蔵庫を反回転させるという大ワザまで繰り出しました。
それでも、余裕がないので、キッチンに入ったお兄さんと廊下側のお兄さんが、言葉で細部まで確認しながら、ゆっくりゆっくり冷蔵庫が回転し、収まるところにすっぽり収まりました。
ふたりの息もぴったり。
もうこれが本当におみごと!で、感心しながら作業を見守らせていただきました。
ふたりの言葉のキャッチボールが実に見事で、拍手喝采したくなりました。
いろんな意味でプロフェッショナルなものを感じ、感動すら覚えましたよ。
素人ではなかなかここまで見事にスムーズには、このデカイ冷蔵庫をここには置けないと思いますわ。
お兄さんたちに何度もお礼の言葉をお贈りしてしまいました。ブラボー!!

おお、なんだか、レストランの厨房にある冷蔵庫のようで、かっちょいいですなぁ。ふふふふふ

ステンレス仕上げの外装がかっちょいい~♪燦然と輝いておりま~すよ~♪ピッカピカ!!
こりゃお掃除も楽チンそうですな。
ピッカピカで、周りにあるものがうつりこんでますねぇ。

ポメ店長も、どうしても一緒に写真に入りたいというので、横からでは入りきらないため、カメラマン店員H、廊下に寝転んでまで、ポメ店長と冷蔵庫のツーショットを撮影してみました。
これが結構、大変な作業になったんですが・・・。

なにはともあれ、前の冷蔵庫さん、本当に御苦労様でした。
新しい冷蔵庫さん、これから十何年か、またお世話になります。

スーパーがやや遠いので、どうしてもまとめ買いになってしまうし、らでぃっしゅぼーやの野菜も週に一度どさっと届くので、大きいサイズの冷蔵庫は、我が家にとって必需品です。
この狭いキッチンには、不釣り合いな大きさの冷蔵庫ですが、小さいものにして、やっぱり入らない~と嘆くのが嫌だったので、やはりたっぷり入るサイズに落ち着きました。
それでも、今まで使っていた1ドアと違い、冷蔵部分の扉が観音開きになっているタイプを初導入したので、これまではドアを開ける度に、自分の体をひねって開けていたのですが、それを一切しなくてよくなり、ドアの開閉がスムーズになりました。
いやあ、本当に電化製品の進化は素晴らしいものがありますねえ。
13年前は、最新ですごいねえと感動して購入した冷蔵庫でしたが、やはりこれと比べると電気代も高いし、いろいろ使いにくい部分がありました。
便利であ~る!!

新しい冷蔵庫がちゃんと稼働するまでには、10時間近くかかるらしく、食品を一応すぐに保冷バッグから冷蔵庫に移したものの、食べきれずにひとつだけ残してしまった冷凍食品のアイスクリームが完全にド~ロドロになってしまいました。
それでもそのまま入れておいたら、適度なシャリシャリ感に固まっていて、おいしくいただきました。
セーフ!
ということにしておこう・・・。

新しい冷蔵庫への食品のお引っ越し作業も完了しました。
エアコンと冷蔵庫という2大家電の買い替え、設置作業がこれで完了です。
今年の夏は、本当に安心して過ごせそうです。
本当に、ホッとしたぜぃ。

相当食品をお腹に片付けたので、その後食うものがなか。
今日は、さっそく、イオンネットスーパーを利用して、食材を注文し、届けてもらいました。
入る量がかなり拡大したので、冷蔵庫内も今までのように詰め込まなくてよくて、冷やす効率もいいようです。
やっぱり大きめサイズにしてよかったぁ。
エコポイントででかく返ってもきますしねぇ。お得感バッチシ!!です。

奥さま方~♪エアコンと冷蔵庫は、能力的に、デカメがグッドですよ~♪


週末、結局、部屋の片付けに追われて終わってしまいました。
まだまだ片付け途中なので、しばらく時間がかかりそうですが、あとは足が治ってからボチボチまたやるとして・・・。
これで、やっと落ち着いて仕事に取り組めそうです。

お兄さんたちがいる間中、お邪魔になるので、ハウスに監禁されたポメンズ。
作業の間中、またもや大ハッスルで吠えたて続け、疲労困憊。
その後は、爆睡状態でした。
でも、おやつの時間だけは、ちゃんと起きてきて、こうして新しい冷蔵庫の前に陣取るのでありました。
冷蔵庫が替っていることには、興味がないのか、全く関心をしめさずの図。
用があるのは、その中から出てくるおやつの袋だけ。

写真はもういいから、はようおやつを、よこさんかいっ!!(きりっとな!)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット