番頭デュークの業務日誌
さびぃ。
2010年01月14日
あっという間に1月も中旬。
腰の治療だけで、2010年の初頭は過ぎてしまいましたわさ。
今日はどさびぃのう。
ポメ店長も布団と毛布をせっせとたがやし、いい感じにぬくぬくしとりますな。
起きてきやしませんよ。
おやつもらいに来ても、おやつ食ったら、さっさと布団に戻ります。
こんだけさびぃと、あれだけいつも行きたがる散歩も、「今日は結構!」なんだそうで・・・。
若い頃は、どんなに寒くても「絶対散歩に行く!」と主張していたのですが。
お爺ちゃんになったんですかねぇ?
ちょっとばかり、切ないのう。
番頭は、リビングでひとりでスタスタ歩きまわって遊んでますが・・・。
時々、廊下でチッコして、店員Hに怒られてます。
出たくなると、我慢できなくて、ハウスまで戻れないのか?
それとも、単なる爺ぃの主張なのか?
理由は知りませんが、今日は二度目の後片付けをしたところです。
こりゃあ~~~!!(怒)
それでも正月から4回集中的に整体に通ったら、ものすごい回復ぶり。
去年清水の舞台から飛び降りる勢いで買い換えたエアコンと冷蔵庫のエコポイントが、整体のために一気に消え去りましたよ。
まさしく、エコポイントがカラダの資本となりましたわさ。
それにしても、起きあがることもできず、うんうん唸っていたお正月のつらさを思うと、まるであれは夢だったのか?と思うほど、腰の痛みも消えて、普通に動けるようになってきました。
しかも、なんと、怪我以来ずっとできずにいた「しゃがむ」ことも、すんなりできるようになっちゃいました。これにゃあ、びっくり!
半年整形外科に電気かけに通っても、しゃがめなくて困っていたのに。
カラダの歪みって、本当に怖いです。
普通に動けるって、本当に素晴らしいことなんだと実感しましたよ。
しかも、去年足の膝の怪我で半年ほとんど歩かず運動という運動をしていなかったので、あちこちの筋肉が落ちてしまい、それも腰痛の原因になっていたようです。
リハビリでも電気をかけていただけなので、筋肉を鍛えるのがおろそかになっていました。
歩けないなりにストレッチや軽い筋トレくらいは、日々続けるべきだったと、今ものすごく後悔しています。
先日、テレビ朝日の「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」が元気なカラダづくりをめざすための健康エンターテインメントに生まれ変わった新番組「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学“全身かるラク”SP」というテレビ番組で、「肩・腰・膝」のための筋トレ法や食事についての特集をやっていたので、見入ってしまいました。
あのビリー隊長と専門の医師がタッグを組んで構成した楽しくできる腰痛筋トレ。
さっそく一緒に1,2,3,4,・・・・。
真剣にやりましたわよ~♪
また、女優の秋野暢子さん、御年52歳、そのスリムなひきしまったカラダにビックリ。
秋野さんの背骨は20代のそれにあたるくらい健康な曲線を描いているんだそうで。
ダイエット本をたくさん出している関係上、「私が太ったらいけない」という信念のもと、毎日とても自然に筋トレ・ストレッチ・野菜もりだくさんと、筋肉づくりのための植物性タンパク質が豊富な「豆腐」を毎日1丁は食べるという、やたらとバランスのいい食事。
専門家にも「凄い!」と言わせるくらいの暮らしぶりでございました。
日々の努力って、本当に必要なのね。
店員Hの怠惰な生活を思い起こし、大反省しましたです。
まずは、ストレッチくらいはなんとかやりたいもんです。
と言いながら、やろうと思ったら、ストレッチする場所もありまへんがな。
いらんもんはよ捨てて、ストレッチできるくらいの広い場所つくれや!←(これこそ一番の課題じゃ!)
それに、めんどくさがらず、朝から野菜もりだくさんの食事も心がけ始めましたよ。
要は、店員Hの場合は、まずは意識改革が必要だったんですな。
「カラダの歪みを矯正すれば、ちゃんと正しい筋肉が使えるようになるので、ストレッチや軽い筋トレがから始めれば、自然に代謝も上がって、ぶくぶく太りまくったカラダもだんだんしまってくるはずですよ。」と、整体の先生にも言われたので、心を入れ替えて、仕事しながらの「ながら筋トレ」や「ながらストレッチ」も頑張ろうと思います。
やはり、ちゃんと食べて、ちゃんと動く。
これが一番大切なんですね。
実感!納得!!
「ほな、おきばりやす。わしゃ食ったら寝るわ」
と、ポメ店長、夕食後は再び店員Hの寝床(もはやどちらかというとポメ店長のベッド)に、おケツふりふり戻っていかれました。
これぞ、「食っちゃ寝」の貫禄歩き。
また、布団と毛布をガシガシたがやして、お気に入りのふかふか床をつくってから、やおらどっしりと座りこみ、くっちゃくっちゃと舌を鳴らしながら、本格的にねん寝態勢でごじゃる。
店員Hは、腰の調子もよくなったんで、そろそろ本格的にお仕事始めるとしましょうか。
本当に、お待たせしました。
また新着本のデータアップ作業、開始します。
どうぞお楽しみに!!
腰の治療だけで、2010年の初頭は過ぎてしまいましたわさ。
今日はどさびぃのう。
ポメ店長も布団と毛布をせっせとたがやし、いい感じにぬくぬくしとりますな。
起きてきやしませんよ。
おやつもらいに来ても、おやつ食ったら、さっさと布団に戻ります。
こんだけさびぃと、あれだけいつも行きたがる散歩も、「今日は結構!」なんだそうで・・・。
若い頃は、どんなに寒くても「絶対散歩に行く!」と主張していたのですが。
お爺ちゃんになったんですかねぇ?
ちょっとばかり、切ないのう。
番頭は、リビングでひとりでスタスタ歩きまわって遊んでますが・・・。
時々、廊下でチッコして、店員Hに怒られてます。
出たくなると、我慢できなくて、ハウスまで戻れないのか?
それとも、単なる爺ぃの主張なのか?
理由は知りませんが、今日は二度目の後片付けをしたところです。
こりゃあ~~~!!(怒)
それでも正月から4回集中的に整体に通ったら、ものすごい回復ぶり。
去年清水の舞台から飛び降りる勢いで買い換えたエアコンと冷蔵庫のエコポイントが、整体のために一気に消え去りましたよ。
まさしく、エコポイントがカラダの資本となりましたわさ。
それにしても、起きあがることもできず、うんうん唸っていたお正月のつらさを思うと、まるであれは夢だったのか?と思うほど、腰の痛みも消えて、普通に動けるようになってきました。
しかも、なんと、怪我以来ずっとできずにいた「しゃがむ」ことも、すんなりできるようになっちゃいました。これにゃあ、びっくり!
半年整形外科に電気かけに通っても、しゃがめなくて困っていたのに。
カラダの歪みって、本当に怖いです。
普通に動けるって、本当に素晴らしいことなんだと実感しましたよ。
しかも、去年足の膝の怪我で半年ほとんど歩かず運動という運動をしていなかったので、あちこちの筋肉が落ちてしまい、それも腰痛の原因になっていたようです。
リハビリでも電気をかけていただけなので、筋肉を鍛えるのがおろそかになっていました。
歩けないなりにストレッチや軽い筋トレくらいは、日々続けるべきだったと、今ものすごく後悔しています。
先日、テレビ朝日の「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」が元気なカラダづくりをめざすための健康エンターテインメントに生まれ変わった新番組「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学“全身かるラク”SP」というテレビ番組で、「肩・腰・膝」のための筋トレ法や食事についての特集をやっていたので、見入ってしまいました。
あのビリー隊長と専門の医師がタッグを組んで構成した楽しくできる腰痛筋トレ。
さっそく一緒に1,2,3,4,・・・・。
真剣にやりましたわよ~♪
また、女優の秋野暢子さん、御年52歳、そのスリムなひきしまったカラダにビックリ。
秋野さんの背骨は20代のそれにあたるくらい健康な曲線を描いているんだそうで。
ダイエット本をたくさん出している関係上、「私が太ったらいけない」という信念のもと、毎日とても自然に筋トレ・ストレッチ・野菜もりだくさんと、筋肉づくりのための植物性タンパク質が豊富な「豆腐」を毎日1丁は食べるという、やたらとバランスのいい食事。
専門家にも「凄い!」と言わせるくらいの暮らしぶりでございました。
日々の努力って、本当に必要なのね。
店員Hの怠惰な生活を思い起こし、大反省しましたです。
まずは、ストレッチくらいはなんとかやりたいもんです。
と言いながら、やろうと思ったら、ストレッチする場所もありまへんがな。
いらんもんはよ捨てて、ストレッチできるくらいの広い場所つくれや!←(これこそ一番の課題じゃ!)
それに、めんどくさがらず、朝から野菜もりだくさんの食事も心がけ始めましたよ。
要は、店員Hの場合は、まずは意識改革が必要だったんですな。
「カラダの歪みを矯正すれば、ちゃんと正しい筋肉が使えるようになるので、ストレッチや軽い筋トレがから始めれば、自然に代謝も上がって、ぶくぶく太りまくったカラダもだんだんしまってくるはずですよ。」と、整体の先生にも言われたので、心を入れ替えて、仕事しながらの「ながら筋トレ」や「ながらストレッチ」も頑張ろうと思います。
やはり、ちゃんと食べて、ちゃんと動く。
これが一番大切なんですね。
実感!納得!!
「ほな、おきばりやす。わしゃ食ったら寝るわ」
と、ポメ店長、夕食後は再び店員Hの寝床(もはやどちらかというとポメ店長のベッド)に、おケツふりふり戻っていかれました。
これぞ、「食っちゃ寝」の貫禄歩き。
また、布団と毛布をガシガシたがやして、お気に入りのふかふか床をつくってから、やおらどっしりと座りこみ、くっちゃくっちゃと舌を鳴らしながら、本格的にねん寝態勢でごじゃる。
店員Hは、腰の調子もよくなったんで、そろそろ本格的にお仕事始めるとしましょうか。
本当に、お待たせしました。
また新着本のデータアップ作業、開始します。
どうぞお楽しみに!!