番頭デュークの業務日誌
桜の花びらのロンド
2010年04月13日
あ~、昨日の雨でやっぱり完全に桜が散ってしまいましたぁ~。
大量の花びらが、そよ風に吹かれて、輪舞(ロンド)を踊ってましたよ。
そうだろうなあ・・・とは、思っていたのですが、やっぱりちょっと寂しいですねぇ。
今日のお散歩に出て、その現実を見て、ガックリ肩を落とす店員Hでございました。
先週末は、二度目のお花見に、その前の週に行った公園とは別の公園に行こうと思っていたのですが、急に仕事が入り、結局お花見は1回で終わってしまいました。
残念!!
たぶん、昨日かなり本降りの雨だったので、完全にこりゃ花散らしの雨になっちゃうなあと感じてたんですよ。
今年の桜も十分目に焼きつけたんで、まあ、満足ですけどね。
今日の画像は、この前、お花見の帰途、立ち寄ったドッグカフェ「プティシアン」(http://cafe-petitchien.com/)の4月の写真撮影セットで、店員Hがオンボロデジカメで撮影した写真です。
そのとき、オーナーさんが撮ってくださった、もっともっといい写真が、「プティシアンのブログ」(http://petitchien2008.blog19.fc2.com/)の「4月4日(日)に来てくれたわんこたち」の一番下、最後にアップされました。
ぜひ覗いてみてください。
この日は、ポメ連れのお客さんが多く、お隣さんもポメ2匹飼いさんでした。
ポメ店長以上にガウガウ犬でしたよん。(笑)
ここは、なんとなく、ポメ遭遇度かなり高いです。
ポメ命の方は、どうぞ狙ってみてください。
さて、話は戻りますが、そんな週末、何をしていたかと申しますと・・・
倉庫の大々的な整理。
2つの倉庫を借りているのですが、とうとうそれでもなお手狭になってきてしまいました。
う~ん、こりゃ大変!
足のケガやら、腰痛やらで、新着本のデータアップ作業が、滞ってしまっていたせいです。
先日たまたま倉庫に本を入れに行った時、ちょうど借りている貸倉庫の中でも一番広い個室が空いてるのを見て、なんとなくそちらに乗り換えようかと思って事務所に相談したところ、今なら2階の現在借りている個室と同じ広さの部屋が、とんでもなくお得に借りられるという情報をゲット!
う~ん、2階かぁ・・・。(今は1階を借りているのですが)
使い勝手はいかがなものやら~?
ただ、あまりにも安い!安すぎるぞっ!
倉庫代、意外とバカにならんのだ。
このチャンス、逃すまじ!
1階2部屋とほぼおんなじくらいの料金で、2階なら3部屋借りられるんだって!
やっぱりずっと使わざるを得ないんなら、ええい!2階だっていいど~~~~!!
エレベーターもあるし。
本だけだから、少しずつ出し入れするなら、それほど苦にならない気がする。
・・・ってなわけで、2階に引っ越しを決めたっ!!
自宅仕事部屋にうず高く積まれてしまっている在庫本も、もう1部屋あれば、相当片付くはずだ。
ふぅ~、これで少しは自宅のスペースにゆとりができそう。(ここが実は一番うれしかったりする。)
作業するスペースも、今よりはとれるようになる気がする。
廊下やら畳の部屋にまで進出した在庫本の山のおかげで、しょっちゅう本の束に足をぶつけたり、まとめた袋や箱さら崩れて足を直撃したり、と、かなり命の危険さえも感じてきた昨今。
なによりポメンズたちの居られる場所が、完全に狭まっている。
彼らの「命の危険」を取り去るためにも、倉庫2階の3部屋、ゴーするしかない!
この貸倉庫のオープン当初からず~っと長く使っているんで、さらにオマケしてくれて、めちゃお安くしてもらったしね。
諸々契約事項の問題で、2階の2部屋は6月からの利用になっちゃいましたが・・・。
今1階の2部屋に天井まで積んで入れてある本を、全て2階に運ぶという作業が、5月末にどうしても発生するわけでして・・・。
どえらい作業がもれなくついてきます。
こりゃ今から計画的にやらんといかんですたい。
先に借りられる部屋に、とにかく荷物を少しずつ移さねば!
というわけで、急遽、本の整理大会です。
日曜丸一日中、作業は続くよ、どこまでも。
そして、日が変わり午前様で帰宅。
ヨレヨレで~す。
整体に通って、最近かなりよくなってきていた腰や足も、一日大々的に酷使したせいで、すっかり元の黙阿弥です。
昨日、今日、ほとんど廃人と化していた店員Hでございました。
改めて、思う。
古本屋、って、ものすごい肉体労働なのね。
デ「今頃、気づいたんかい!?」
ひとつ前の日誌に書いた「しゅうせいくん」に、お散歩の時必ず携帯するチッコ流しのためのマナー水ボトルを入れた腰バッグのベルトを見て、「くいこんでる!」と表現させた店員Hのたるんだメタボ腹。(ううっ、その通りだけど・・・。小学生って、飾らない言葉でステキ、ね・・・。)
はてさて、倉庫の引っ越しで、少しは痩せられるのか!?
全然関係ないんですけど、ちょっと期待したりもして・・・。(←アホ!)
要は、とっとと新着本アップ作業をせいっ!!ってことですな。
溜め過ぎどす!!
というわけで、未整理在庫本の量を思い知り、改めて、新着本のデータアップ作業に、再度心を入れかえて取り組み出しました。
ちょこっとまた頑張りますので、見に来てね!
たぶん、メルマガ情報は後追いになってしまうので、直接トップページを覗きにいらしていただければ!と思います。
どうぞよろしく!です。m(_ _)m
劇作家の井上ひさしさんが、9日に亡くなりました。
たくさんの名戯曲を残し・・・。
心より哀悼の意を表します。
店員Hも、こまつ座公演始め、井上作品の舞台は、何度も観劇に通いました。
「遅筆」で有名な先生でしたが、あれだけの緻密なホンを生み出すわけですから、それもうなずけることです。
井上氏に惚れ込んでいらっしゃった紀伊国屋ホールのかつての支配人さんが、「どんなに遅れてもホン(台本)が上がるまで待つ!」という姿勢を貫かれた逸話も素敵なお話です。
ホール泣かせの先生だったかもしれませんが、ホールスタッフも役者もスタッフ全員が、さらにはお客様までもが、「ホンができあがり、芝居が開くまで待つ」という、誰からも敬意をもって迎えられた「井上ひさし」という偉大な劇作家の死。
本当に、本当に、残念です。
新作はもう残念ながら観られませんが、これまで生み出された井上戯曲の数々を、どうぞ活字でもお愉しみいただければ幸いです。
当店でも、人気の井上戯曲。
現在、大半が売切れ状態になってしまっておりまして、本当に申し訳ございません。
人気ランキングにご紹介した5冊以外にも、現在、何冊か「演劇・戯曲」カテゴリに並んでおりますので、どうぞ御一覧くださいませ。
まだまだこれから井上戯曲につきましても、整理できたものからアップしてまいります。
どうぞお楽しみに。
大量の花びらが、そよ風に吹かれて、輪舞(ロンド)を踊ってましたよ。
そうだろうなあ・・・とは、思っていたのですが、やっぱりちょっと寂しいですねぇ。
今日のお散歩に出て、その現実を見て、ガックリ肩を落とす店員Hでございました。
先週末は、二度目のお花見に、その前の週に行った公園とは別の公園に行こうと思っていたのですが、急に仕事が入り、結局お花見は1回で終わってしまいました。
残念!!
たぶん、昨日かなり本降りの雨だったので、完全にこりゃ花散らしの雨になっちゃうなあと感じてたんですよ。
今年の桜も十分目に焼きつけたんで、まあ、満足ですけどね。
今日の画像は、この前、お花見の帰途、立ち寄ったドッグカフェ「プティシアン」(http://cafe-petitchien.com/)の4月の写真撮影セットで、店員Hがオンボロデジカメで撮影した写真です。
そのとき、オーナーさんが撮ってくださった、もっともっといい写真が、「プティシアンのブログ」(http://petitchien2008.blog19.fc2.com/)の「4月4日(日)に来てくれたわんこたち」の一番下、最後にアップされました。
ぜひ覗いてみてください。
この日は、ポメ連れのお客さんが多く、お隣さんもポメ2匹飼いさんでした。
ポメ店長以上にガウガウ犬でしたよん。(笑)
ここは、なんとなく、ポメ遭遇度かなり高いです。
ポメ命の方は、どうぞ狙ってみてください。
さて、話は戻りますが、そんな週末、何をしていたかと申しますと・・・
倉庫の大々的な整理。
2つの倉庫を借りているのですが、とうとうそれでもなお手狭になってきてしまいました。
う~ん、こりゃ大変!
足のケガやら、腰痛やらで、新着本のデータアップ作業が、滞ってしまっていたせいです。
先日たまたま倉庫に本を入れに行った時、ちょうど借りている貸倉庫の中でも一番広い個室が空いてるのを見て、なんとなくそちらに乗り換えようかと思って事務所に相談したところ、今なら2階の現在借りている個室と同じ広さの部屋が、とんでもなくお得に借りられるという情報をゲット!
う~ん、2階かぁ・・・。(今は1階を借りているのですが)
使い勝手はいかがなものやら~?
ただ、あまりにも安い!安すぎるぞっ!
倉庫代、意外とバカにならんのだ。
このチャンス、逃すまじ!
1階2部屋とほぼおんなじくらいの料金で、2階なら3部屋借りられるんだって!
やっぱりずっと使わざるを得ないんなら、ええい!2階だっていいど~~~~!!
エレベーターもあるし。
本だけだから、少しずつ出し入れするなら、それほど苦にならない気がする。
・・・ってなわけで、2階に引っ越しを決めたっ!!
自宅仕事部屋にうず高く積まれてしまっている在庫本も、もう1部屋あれば、相当片付くはずだ。
ふぅ~、これで少しは自宅のスペースにゆとりができそう。(ここが実は一番うれしかったりする。)
作業するスペースも、今よりはとれるようになる気がする。
廊下やら畳の部屋にまで進出した在庫本の山のおかげで、しょっちゅう本の束に足をぶつけたり、まとめた袋や箱さら崩れて足を直撃したり、と、かなり命の危険さえも感じてきた昨今。
なによりポメンズたちの居られる場所が、完全に狭まっている。
彼らの「命の危険」を取り去るためにも、倉庫2階の3部屋、ゴーするしかない!
この貸倉庫のオープン当初からず~っと長く使っているんで、さらにオマケしてくれて、めちゃお安くしてもらったしね。
諸々契約事項の問題で、2階の2部屋は6月からの利用になっちゃいましたが・・・。
今1階の2部屋に天井まで積んで入れてある本を、全て2階に運ぶという作業が、5月末にどうしても発生するわけでして・・・。
どえらい作業がもれなくついてきます。
こりゃ今から計画的にやらんといかんですたい。
先に借りられる部屋に、とにかく荷物を少しずつ移さねば!
というわけで、急遽、本の整理大会です。
日曜丸一日中、作業は続くよ、どこまでも。
そして、日が変わり午前様で帰宅。
ヨレヨレで~す。
整体に通って、最近かなりよくなってきていた腰や足も、一日大々的に酷使したせいで、すっかり元の黙阿弥です。
昨日、今日、ほとんど廃人と化していた店員Hでございました。
改めて、思う。
古本屋、って、ものすごい肉体労働なのね。
デ「今頃、気づいたんかい!?」
ひとつ前の日誌に書いた「しゅうせいくん」に、お散歩の時必ず携帯するチッコ流しのためのマナー水ボトルを入れた腰バッグのベルトを見て、「くいこんでる!」と表現させた店員Hのたるんだメタボ腹。(ううっ、その通りだけど・・・。小学生って、飾らない言葉でステキ、ね・・・。)
はてさて、倉庫の引っ越しで、少しは痩せられるのか!?
全然関係ないんですけど、ちょっと期待したりもして・・・。(←アホ!)
要は、とっとと新着本アップ作業をせいっ!!ってことですな。
溜め過ぎどす!!
というわけで、未整理在庫本の量を思い知り、改めて、新着本のデータアップ作業に、再度心を入れかえて取り組み出しました。
ちょこっとまた頑張りますので、見に来てね!
たぶん、メルマガ情報は後追いになってしまうので、直接トップページを覗きにいらしていただければ!と思います。
どうぞよろしく!です。m(_ _)m
劇作家の井上ひさしさんが、9日に亡くなりました。
たくさんの名戯曲を残し・・・。
心より哀悼の意を表します。
店員Hも、こまつ座公演始め、井上作品の舞台は、何度も観劇に通いました。
「遅筆」で有名な先生でしたが、あれだけの緻密なホンを生み出すわけですから、それもうなずけることです。
井上氏に惚れ込んでいらっしゃった紀伊国屋ホールのかつての支配人さんが、「どんなに遅れてもホン(台本)が上がるまで待つ!」という姿勢を貫かれた逸話も素敵なお話です。
ホール泣かせの先生だったかもしれませんが、ホールスタッフも役者もスタッフ全員が、さらにはお客様までもが、「ホンができあがり、芝居が開くまで待つ」という、誰からも敬意をもって迎えられた「井上ひさし」という偉大な劇作家の死。
本当に、本当に、残念です。
新作はもう残念ながら観られませんが、これまで生み出された井上戯曲の数々を、どうぞ活字でもお愉しみいただければ幸いです。
当店でも、人気の井上戯曲。
現在、大半が売切れ状態になってしまっておりまして、本当に申し訳ございません。
人気ランキングにご紹介した5冊以外にも、現在、何冊か「演劇・戯曲」カテゴリに並んでおりますので、どうぞ御一覧くださいませ。
まだまだこれから井上戯曲につきましても、整理できたものからアップしてまいります。
どうぞお楽しみに。