番頭デュークの業務日誌

画像: 顔だけは、やめれ~~~~!!

顔だけは、やめれ~~~~!!

2010年10月12日

店員Hの実家がある田舎では、昔は10月8日~10日の3日間(最近は連休に合わせているようですが)、氏神様の盛大な秋のお祭りがありまして、いつも8、9日は暑くて半袖にハッピ着て走り回っているのですが、いつも10日のお祭り最後の手筒花火、櫓花火が行われる日は、必ずといっていい程、おこたつが欲しくなるくらいの急激な寒さを感じたものでした。

なので、いつも「10月10日は、晴れの特異日であると当時に、急激に秋が深まる日」として、店員Hの中では認識されています。
それが、最近は、本当にこの定説が全く符合しません。

3連休も終わり、もう10日を2日も過ぎたというのに、あんこ~る家、昼間のみならず夜でも冷房入れてます。
えっ!?でしょ!?

普通に窓を開けていれば、人間はOKなんですが、毛玉族お三方がまんだハアハア言われますんですよ。

それでも、そろそろ慣れてください、とばかりに、ここ数日はひたすら窓開けで我慢大会をさせてみていたんですが、さすがに昨日の昼間の夏日はもう我慢の域を超えました。
抗議があちこちから飛んでくるので、仕方なく冷房のスイッチをオン!
夜は窓開けしていたんですが、なんと、悲劇はその夜起こったのです。

夜中も仕事をするのに、リビングに灯を灯しっぱなしのあんこ~る家。
網戸で過ごしていたら・・・どうやら、灯りに誘われて、どこかから蚊が1匹侵入してしまっておりました。

で、何度か抹殺の機会があったものの、この日の店員H、なぜかどのチャンスをもつぶす結果と相成り、何度かパッチン抹殺に失敗したため、頭のいい蚊がどこぞに隠れてしもうたとです。ハイ。
そして、この夜、このたった1匹の蚊に、振り回されることになろうとは・・・。うぐぐ。

明け方になって、やっとこさ床に入り、部屋を暗くして目をつぶったところ、暗闇の中でぶ~~~~~ん!!とあのイヤな羽の音が!!
ゲゲッ!この部屋にヤツがいるっ!!

まずい!
ここには、ポメ店長も営業部長ゆうくんも一緒に寝ておる。
もしアヤツが、フィラリア媒介しとったらどうすんねん!?
もちろん予防薬を飲んでおるわけだから、心配はないとは思うが、それでもリスクを避ける意味でも、刺されん方がいいに決まっとる!

明け方に、やおら起きだして、お散歩に持って行っている携帯蚊取りファンを取りに行き、部屋でスイッチオン!

そして部屋の灯を消してみると・・・・

またもや、ぶ~~~~ん♪

ややや、やはり携帯ファンではこの広さはダメなのか!?
でも、これから寝るのに締め切った部屋でわんこ用とはいえ蚊取り線香を焚くのは、にっくき蚊のみならず、自分もワンコたちも苦しいに決まっている。

かといって、もう眠さの限界点に達しており、部屋の電気をつけてアヤツが現れれるのを待ってパッチン対決して抹殺する機会を図る余裕もない。

結局、しばらくそのまま回していた携帯ファンも苦しい気がして、そのスイッチも止めて横になる。
しばらく気にしていたが、ぶ~~~~ん♪が聞こえないので、どこか別部屋に行ったか?
リビングだと番頭が危ないなあ・・・なんて考えているうちに、すっかり眠ってしまった。

そして、朝起きてみたら・・・・・・

か、顔がぁ~~~~~~!!!!!

かゆいと思ったら、寝ている間に、顎と口元脇の頬っぺがアヤツの毒牙にかかり、パンパンに腫れておった。
全盛期のシリコン入りの宍戸錠のホッぺのようになっとったわ。くそっ!!
爆睡していたので、どうやら好きなだけ吸われとったらしい。

瞼をやられなかったから、そこはちょっこしホッとしたが、2ヶ所も顔に蚊にさされた痕が!!
腕にも何カ所もかゆみと腫れが・・・。
あう~~~~~!!

なぜだか、こういう日に限って、いきなりゴミ捨てで住民に会う羽目に陥るし・・・。
「おはようございます」と宍戸錠の顔で挨拶しつつ、朝から情けない店員Hでござった。
ひどい顔だよ。
とほほ。

いまだに、かゆいよ。

ポメンズはくわれんかったかの?
全然気にしてないようだけれど・・・

どうも店員Hは、その血がおいしいのか(?)、昔から、大勢で一緒にいても、必ずひとり蚊にくわれまくる運命じゃった。
血液型も蚊の好きなO型だからのう。
しかも、まるまる太って、蚊にとってはウハウハ♪のターゲットなんじゃろうて。

うう、まだ宍戸錠だわさっ。

お願いだから、顔だけはやめれ~~~~!!

猛暑の間中、家の中で蚊にさされるなんてことなかったのに、こんな季節になって、蚊の襲来を受けているあんこ~る家。
なんだか、季節感がおかしくないかい?
まあただ、夏の間中エアコン入れっぱなしだったから、蚊も入るスキがなかったんだとは思うが。

今日はアヤツ一匹を確実に抹殺するために、昼間部屋の中で蚊取り線香を焚きまくり、いぶしまくり、夜はすぐに窓閉めて冷房のスイッチオン!
今夜こそは、快適に熟睡できることを祈る。
いまのところ、ヤツの姿を見ず。
どうか、いませんように。


話変わって、こちらもとほほなお話。
本日の画像は、プーさんのマナーベルト着用の番頭の見返りハンサムの図でござる。
(番頭は、蚊にさされんかったかの?)

最近、老化のせいで、どうにもマイハウスのトイレまで戻る時間がない番頭。
いつも、途中でチッコでちゃうんだよねぇ。とほほ。

仕方がないことなんだけど、あんこ~る家は、畳の一部屋以外、どの部屋もカーペット敷きなので、おもらしされると、お掃除が大変なのです。

天然成分の洗浄液をつけてとんとん叩きこみ、ケルヒャーのスチームクリーナーで高圧スチームをかけて、キッチンペーパーで水分と汚れを拭き取り、最後にファブリーズをシュシュッとかけて仕上げです。
この作業が結構時間がかかるし、店員H、腰痛かかえているので、床にしゃがみ込んで作業するのが、かなり辛いのでございます。

そうして、やっとお掃除完了!と振り向くと、また別のところに、ハウスに向かってチッコの天の川がぁ・・・・。
さらにゆうくんのマーキングも~~~!!
(最近は、彼は、ダイソンの掃除機がマーキング・ターゲットの模様。清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った掃除機。高かったんだからやめて。お願いだから。)

なんでやねん!?
今、片付けたばかりなのに・・・。

一応、トイレシートまで帰ろうという気持ちはあるらしいんじゃが、はう~~~、むしろ走って帰らんでくれりゃあいいものを・・・・。
1ヶ所掃除するより天の川状態はお掃除作業がとっても大変なんじゃいっ。

以前は、男子だったポメ店長がひたすらあちこちマーキング、そして、今は、ゆうくんがマーキング!
そんなこんなで、廊下も部屋も、もうあちこち清掃作業のせいで、カーペットがハゲまくりです。
生地が破れて床板が見えちゃってる箇所も・・・。あ~あ。
いったい何回おんなじ場所を、このお掃除作業したことか!?
そりゃどんなカーペットでもこんだけこの方法で掃除したらハゲますわなぁ。

それでも、ポメンズの足のためにはカーペットがいいので、この恥ずかしいくらいの床のまま暮らしております。
お客様を通せるような床の状態ではないんで、たま~~にお客様がいらっしゃると、ひたすら冷や汗ものでこっぱずかしいことになりますです。ハイ。

なわけで、片付ける店員Hの精神状態にも、番頭のごめんちゃいな表情をみると番頭の精神状態にもよくなさそうなので、この際、ハウスの外に出るときは、マナーベルトを着けていただくことに相成りました。

最初は、イヤでチッコを我慢してしまって困りましたが、だいぶ慣れてくれて、どうしても我慢できなくなったらマナーベルトしててもしてくれるようになりました。
パットを捨てるだけなので、とても気分的に楽にはなりましたが、番頭の肌が蒸れてただれてしまうのもイヤなので、時間をみてチッコのタイミングが計れるような場合は、マナーベルトに頼らず、素っ裸で遊んでもらって、適当なタイミングでハウスしてもらってさせています。
なかなかこれが難しくて、結局失敗したりなんかもしてるんですが・・・。
前よりは、チッコ片しが激減し、店員Hの精神状態も楽になりました。

番頭、老化で耳も聞こえないんで、コマンドが聞こえず、「チッコをしなさい」コマンドが、どうやらいつのまにか勝手に、「お菓子をそこに置いたぜ!」と理解するようになってしまい、なぜか、意図せず、おやつを探しまくり。
????・・・
意思疎通ならず。

全然ジェスチャーコマンドが効かなくなってしまいました。
これが結構曲者です。

ポメ店長もそうですが、耳が聞こえなくなると、それまでの言葉と同時のジェスチャーコマンドを完全に無視されることが多いです。
小さい頃からジェスチャーだけでも間違いなくそれと理解するような教え方をしておくべきでした。
これがちょっこし残念な点です。

そうすれば、もっとお互いに快適に過ごせたのにね。

まあ、マナーベルトの導入で、かなりストレスがなくなったので、よしとするしかありませんが・・・。

老犬と暮らしてる飼い主の皆様、なにか他にいいアイデアあるようでしたら、ぜひぜひ教えてくださいませ。

そろそろ連休ののんびりモードを切り替えねば!と思うのですが、なんだかのんびりモードが癖になってしまったのか、何をやるにもやたらと時間がかかり、今日は結局やろうと思っていたことが何もできませんでした。
まあ、こんな日もあるよね?

明日から、頑張りまっす!

どうか、明日には、宍戸錠が治っていますように。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット