番頭デュークの業務日誌

画像: あらら、はだかんぼ!

あらら、はだかんぼ!

2011年12月19日

1週間前の日誌に、今年はまだ紅葉中で、あんまりきれいじゃなくて残念って書いたばかりのこれ、同じ場所。

あらら、もう裸になってる!

はやっ!!

この画像の手前に、まだ1本紅葉真っ盛りの木がありましたが、これは1週間前は緑の葉だった木です。
他は一斉にはだかっちょになっとりました。

ああ、あの強風で、散ったのね。
と、思い当たる日が、確かにありました。

先週の金曜日の夕方、散歩に出ようとしたら、真っ黒な雲が空を覆っていて、ものすごく冷たい木枯らしがぶわんぶわん吹いていて、すぐ近くの銀杏の大木からものすごい勢いで葉が散り落ちて舞い上がり、辺り一面黄色い嵐のようでした。

今にも雨が降り出しそうだけど、天気予報は雨の予想はなかったからと散歩を強行したら、ものの5分も経たないうちに、雨がポツポツ。

ちっ、めっちゃ運悪いぜっ。

強風におケツの毛がまくれあがろうと、ルンルンで、「いざいざ~!」とやる気満々の歩きを見せていたポメ店長、いきなりカートに回収されて、自宅方向に踵を返されたので、「え~~~~っ!?なんで~~~~!?」とご不満気。

先まで、天気だったのに、ホントにごめんよ~!
でも、ゆうくん乗ってるし、雨に濡れるのはまずいから、今日は帰ろう~。

例のニャンコの点滴に行ってて散歩が遅くなってしまったらこのざまよ~。
この日は踏んだり蹴ったりでございました。
あの後、雨は一時的で、すぐにやんだようですが、その頃はもう真っ暗で寒すぎて行けないわさ。

そっか、そっか、あの風で、裸になりましたか。
一週間で、真冬の風景に変わりましたな。
ビックリ!!

まあ、本来、これが12月後半の景色でござる。

なんか、落ち着く。(爆)


木々も裸っチョになり、ますます冬っぽくなってまいりましたが、気温の方も冬らしくなってきましたね。
今週末は、もうクリスマス!
はやっ!!

誰とも、なんの予定も、ござらん。
めっちゃ、さびし~~~~!!

もうなんかこういうのにも慣れましたけど・・・。

頭の中まで木枯らし吹いてる店員Hですが、カップルだらけの街にひとり繰り出す元気はない。
家でポメ店長とゆうくんとまったり過ごしますよ。

最近、またゆうくんのてんかん発作がひどくて、ちょっとへこんでます。
起きた直後がどうにもひどくて、起きるのがだんだん恐くなってきました。
気温が低くなると同時に悪化しているので、気温の変化が影響してるんでしょうが・・・

店員Hが起き出すと、一緒に連れて起きないと、ワンワン大声で呼びまくるんで(ゆうくんベッドからひとりで降りられないんで、取り残されるとものすごくお怒りになられます)、仕方なく、冷え切ったリビングに連れてくると、途端に手をクロスして、ドタバタが始まってしまいます。

今日も、また朝から発作がひどかったんで、1枚着せようと綿シャツを着せている途中で、激しい発作が。

腕の中でキュワ~ンッ!とひきつった鳴き声をあげたと思ったら、ぎゅ~っと体が硬直して目を剥いたまま、舌は紫になって呼吸も止まり、久しぶりに失禁までいってしまいました。

薬でコントロールできるようになって、こういう失禁までいってしまう発作は、ずっとなかったので、店員Hも心臓止まりそうになりました。

かわいそうでかわいそうで、腕の中で硬直してしまっているゆうくんに、「ダイジョブだよ~、ゆうくん、戻っておいで~。」と声をかけながら、漏れ出すチッコをティッシュで押さえながら、体をさすり、待ちました。

しばらくして、「ふう~」と大きく深い息を吐いて、やっと戻ってきてくれたので、一気に緊張から解き放たれて、久々にゆうくんを抱いたまま、朝から大泣きしてしまいました。

この発作には、どうにも慣れることができません。

苦しかったね~・・・ダイジョブかい?


その後も、5分もしないうちに2度目の発作がもし起こったら、下剤を入れて病院に走らねばならないので、しばらく緊張して様子を観察していましたが、「2度目」はありませんでした。
重積発作にならなくてよかった。

漏れてビショビショになったゆうくんをウェットティッシュでともかくフキフキ。
床もびしょ濡れ。
それからは掃除大会です。
朝の薬とごはんを早くあげたいんで、適当に掃除できたところで、薬を慌てて飲ませました。

しばらく軽いバタバタは続いていましたが、薬が効くまでの辛抱です。

ポメンズのご飯を用意するのに、時間がかかるので、ゆうくんの様子を見ながらキッチンでご飯作り。
どうにもこういう焦ってるときに限って、途中で届けモノがあったり、電話が鳴ったり・・・
ああ、もう、なんでやねん!?
もうすでに起きてから1時間も経ってしまってます。
お腹がすいて、ポメ店長も催促にきました。

お腹がすきすぎてしまったのか、慌てて食べすぎて、今度はポメ店長が、ベッドの布団でゲボチョッ!!

!(@@)!

がぁぁぁぁぁぁ~~~~ん!!!


布団全滅!!

布団を全部ひっぱがして、またもや大洗濯大会っす。

もう、本当に、爺っさまたちのお世話、大変っす。

ワンコを飼おうとする方は、いずれこういう状況も生じる可能性があるわけで、医療費も含めて、ホントにお金もかかります。
飼い始める前に、ちゃんとそこまで考えて、飼ってくださいね。

最近、動物愛護センターに、病気の老いたワンコを持ちこむ飼い主が、やたらと多い気がします。

ずっと一緒に家族として暮してきた子に、どうしてこういうむごい仕打ちができるんだろう?・・・と、いつも悲しくなります。
家族を癒してくれた愛犬の最期が、冷たいセンターの床で、ガス室だなんて・・・。

飼い主持ち込みのペットは、猶予なくすぐに殺処分されてしまうんです。

安楽死ではありません。
ガス室でもがき苦しんで死んでいくんです。

愛護団体の方々も、一生懸命保護活動をしてくれていますが、とても捨てられる犬猫の数に追いつきません。
小さな命も、唯一無二の大切な命です。

日本人はいつからこんなに無慈悲になったんでしょう?
殺されていく何万もの小さな命、こんな国、おかしくありませんか?
暗澹たる気持ちになります。
恥ずかしいです。

犬が病気になったから、引っ越し先がペット不可で連れて行けないから、家族にアレルギーが出たから、飼い主が亡くなったから、老夫婦で世話ができなくなったから、ブリーダーを廃業するから・・・

いろいろな理由があるようですが、安易にペットを保健所に捨てるのは、いいかげんやめて欲しいです。

どうか、飼う前に、万が一のこともよく考えてから、飼ってください。

クリスマスプレゼントに、安易に犬や猫を贈るなんて、絶対にやめてくださいね。
命は物ではありません。
法律が命を物扱いしてるから、こういうことになるような気がするんですが・・・。
なかなかこういう古い悪法が変わらないのが不思議でなりません。

老人がペットの面倒をみられなくなり、飼育放棄する例も増えていると聞きます。
犬も15年くらいは生きます。
自分の年齢も考えて、飼ってください。
どんなに淋しくても、飼い主が先に天国へ行ってしまったら、その後ペットの運命はどうなるでしょうか?
どうか愛するペットに辛い想いをさせないでください。
後見人など、きちんと考えて、考えて、飼ってあげてくださいね。

そして、一度家族に迎えたなら、どんなことがあろうと、絶対に、最期まで責任を持って、家族でいてあげてください。
最低限のモラルだと思うのですが、まだまだ心ない人が多くて、愛護センターの様子を垣間見る度に、胸がつまります。

「千葉わん 愛護センター・レポート」(http://centrerep.exblog.jp/


「ここから出して」と必死で訴える眼を、どうか眼をそらさずに、見てあげてほしいです。


もし、自分が病気になったからと家族から捨てられて殺されたら、どう思いますか?

常に自問自答して、小さな命の大切さを、未来の子どもたちに伝えていただきたいです。

こんな大人の行動を、子どもがどう見るのか、命の教育をこそ、大切にしてあげてください。
なによりも一番大切な情操教育です。

そして、これからペットを飼おうと決めたら、できればペットショップからではなく、飼い主に裏切られ捨てられて心に傷を負ってしまったペットたちの中から、迎えていただきたいです。
この師走に、冷たい床の上で、新しい家族が迎えに来てくれるのを、希望を捨てずに待っている子たちがいっぱいいます。
どうぞよろしくお願い致します。

もし、そんな子と家族になろうと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、
右枠の「いつでも里親募集中」で、ぜひ探してみてくださいね。
1匹でも多くの傷ついた子たちが、新しい家族と出逢い、幸せになりますように。


ワンコだって、シニアになれば命ですから病気にもなります。
病気のワンコの世話や介護は、本当に大変です。
でも、それまで彼らがどれだけの癒しを、自分に与えてくれたことか。
どうか考えてください。
忘れないでください。
全ての命に愛を!

なんだか大きなテーマに発展してしまいましたが、この寒い冬、愛護センターの冷たい床に、首輪をつけた病気のシニアワンコが横たわる姿を見て、どうにも不条理な気がして・・・。
哀しいです。


だけども、布団全滅も辛いですよ~。(爆)

夏みたいに乾いてくれないんで、困ったもんです。ハイ。

ここのところ、毎日またおふたりさんがかわりばんこに吐いたり、チッコでちゃったり、してくれるんで、洗濯物が乾かなくて替えがなくなってしまい、今夜は夏物のシーツと布団の重ね着でなんとかするっきゃないな。
うぐぐ。
さぶいっす。

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット