番頭デュークの業務日誌

画像: 頑張ってます!

頑張ってます!

2013年09月13日


またもや久方ぶりと相成りました。

なんだか一日が飛ぶように過ぎ去っていくんですけど、どうしたら止められますか?(^^;)

飛んでいくのは、店員Hの時間だけ・・・なんですけどね。

なんせシニアポメンズに流れている時間は、と~ってもゆっくりゆっくりなようでして・・・。

お食事タイムにまるまる1時間。
しかも、それぞれ食べたい時間がずれてしまってまして、おひとりさまが終わられると、おひとりさまが食べるって言い出す始末で・・・・。

店員H、朝食はいつも起きてから2時間後にしか、朝食を食べられません。
朝寝る前に食べないで寝てしまうと、夕方まで食べられないままってのがしょっちゅうです。
前夜9時ごろ食べた食事が最後の食事になるので、次の日の夕方まで食べられず、とことん腹減り状態になるわけです。

ちょっと前まではおふたりさん一緒に食べてくれてたんですけどねえ。
いやはや困った爺さんズです。

発送の仕事が入っていると、朝食すら食べている時間がなく、この朝ごはん、どんどん遅くなるんで、最近ほとんど1日1食みたいになってきちゃいましたよ。
やせられるかな?(^^;)
いや、その1回がドカ食いだから、無理でしょ。たぶん・・・


お散歩タイムもこれまでの半分以下の距離を、まる1時間かけてゆ~っくりのんびりと。
お友達からのお手紙を、丹念にしつこく嗅ぎまわりながら、読んで回るのが、ポメ店長の日課です。


これにお薬タイムやらおやつタイムやら、ポメ店長はお食事一気には食べられないので、日に少なくとも4,5回はいろいろあげなくちゃで、いったいポメンズのお食事やお薬あげに、24時間のうちの何時間をかけているのか、だんだん数えるのも面倒になってきました。

まあ、おいしそうに食べてくれてるのを介助しながら食べさせるときのゆったりした時間は、ひたすら愛おしい時間なのでありますが・・・。
ただ、その後予定が入っている時は、気持ちだけめちゃくちゃ焦りまくりでございます。

もちろん発送は確実に集荷時間に間に合うようにしてますからね~!
安心してご注文くださいませ~♪


夏の暑さにも少し体が慣れたのか、ポメ店長も順調に食べてくれていたんですが、9月に入ってまたちょっと食べる量が減ってしまいました。

ちょっとまた「食べると吐く」状態が続いてしまい、前は吐いたものをまた一生懸命食べていたんですが、最近はすぐにペットシーツに吐いたものを自分で包んで例のナイナイが始まってしまいます。
吐いたものを食べ直さなくなりました。

どういう理由なのかはわかりませんが、ポメ店長の手足や鼻先が吐いたもので汚れる前に、片付けさせていただくようにしています。

で、1度吐くとそのご飯は嫌いになって食べたくなくなってしまうようで・・・。

ポメ店長が好んで食べたフードをいろいろ買い揃えているんですが、一度開封すると24時間以内に食べきらねばならない無添加フードが多く、一度食べて吐くともうそれを食べなくなってしまうんで、残りフードだらけになって、本当に困り果ててます。

そのポメ店長が残したご飯を、ゆうくんが食べたがるので、これまた困りもの。
ゆうくん・・・・太りますよ。

どうやら、自分のご飯より、ポメ店長がおいしいものを食べていると思い込んでるようで、自分のご飯茶碗に向かわずに、必ずポメ店長の茶碗に突進します。(^^;)

なので捕獲されて自分の茶碗の前に置かれると、とりあえず仕方なく自分のを食べるんですが、ちょっとポメ店長が離れていたり、店員Hが他事してたりすると、すぐにポメ店長の茶碗に頭つっこんでます。
油断も隙もありません。

まあ、最後は結局ゆうくんのお腹に収まるんで、最近は無理矢理止めないようにしてますが・・・。


ポメ店長、ワンコフードを悉く嫌がって食べなくなってしまったんで、本当に食べさせるのが大変です。

ドライフードは、小粒でも一切食べず。
歯が痛いのかもしれません。

ウェットフードは、どうにも食べた後で食道につまってしまうようで、必ず苦しくなって吐くので、なかなか合うものがありません。

それでも、全て食べないわけにはいかないので、量を少しずつ食べさせるようにするしか方法がありません。
ウェットフードに好きな鶏肉や牛肉をプラスして、何回も何回も少しずつ食べさせる日々です。

それでも食べてくれない時間帯が増えてきてしまい、総量としてはよく食べていた真夏と比べると、半減してしまっています。

さて、店員H、この難問をどう解決すべきか!?

これまでも何度もこういう難問を突き付けられつつひとつひとつクリアしてきましたが、ここにきて、なかなか敵も手強くなってきています。

なぜなら・・・・

いろいろ与えすぎて、贅沢病に取りつかれているから。

人間のフードも、なんとか食べさせたい一心で少しずつ与えてしまったこともあり、まずもって人間の食い物を狙うようになってしまいました。

ちょっと反省していますが、それでも全く食べられなくなっていたのをここまで戻すのには大変な努力をしてきたんで、それも仕方ないかなあとも思ってみたり・・・。


とにかく夏越し!と目標を決めた2か月半前。

なんとか秋の声が聞こえてきました。

ポメ店長、11月26日の17才のお誕生日が、目前に見えてきましたよ~~~!!!

だから、お願い~♪

た~べ~てっ!!


なんだかんだ言いながら、シニアポメンズとの愉快な生活を十分愉しませていただいちょります。

こういう悩みなら全然OK!ですわよっ!!


ポメ店長はお薬が減って、あんなに悩んだ濃皮症がきれいさっぱり消えてなくなりました。
どうやら膀胱ガンを食い止めるために飲み続けていたバキソという薬のせいだったような気がします。
やめた途端に、消え始めました。
カイカイも独特のクサイ臭いもすっかり消えて、毛もふさふさに戻り、快適そうです。
よかったね。

ポメ店長とは逆に、体調崩して以来、お薬まみれになっている店員H。
いや~な予感がしていたんですが、たくさんの薬を飲んでいたら、とうとうアレルギー反応が勃発してしまい、この3週間ほとんど薬のアレルギーで死んでます。

薬アレルギーがあるって、医師には伝えてるんですけどね。
先生、バンバン出してくれちゃってたから・・・・。

体中湿疹は出るわ、喉が浮腫んでオエオエ言いっぱなしだし、吐くし、胃やお腹は痛いし、下痢はするし、手足がパンパンに腫れて痛だるくて、しびれて、もうどうしようもなくて、ちょっと動いては横になり、ちょっと動いては横になり・・・・。

もはやあちこちグテグテで、生活に支障をきたすほど、なんにもできない2週間を経て、なぜか喧嘩ごしのお医者様に負けじとお願いして薬減らしてもらい、やっと少しだけ元に戻ってきたところです。

アレルギーって人それぞれだと思うし、もう20年以上付き合ってきてる自分が一番付き合い方ってわかってる気がするんですよ。
あ、これ以上薬飲むとまずいぞっていうのも、ね。

どの薬が反応してるのか、一斉にドカッと出されるんで、はっきり言って、聞かれても、どの症状がどの薬のせいか、なんて、なかなかわかりゃしません。

いくら持病があっても、薬にもアレルギーがある以上、やっぱり薬にまみれて暮らすのはNOと言いたいんですよ。
患者の気持ちとしては・・・・
さんざん懲りてますから。

だって、何も飲んでいなかった春頃の方が、全然楽だったんだから。

お医者様の言い分もわかるんですが、なんか患者の気持ち考えてくれないお医者様多くて困ります。
治すための薬で、かえって生活に支障をきたすのって、なんか違う気がして・・・
これを一生耐えろと言われてもねえ・・・・。
だったら先生が予言する通り、「20年で死ぬ」なら「死ぬ」でいいかって、思っちゃったりもする。

内科医さんとアレルギー科の先生では、考え方も全然違うんですよね。

アレルギー科の先生は、「まだ合う薬がある店員Hさんはいい方ですよ」って言いながら、これがダメならこれ、それもダメならこっち・・・と薬を試しつつ、あまり薬に頼らずに適度に状態を保つ方法を模索してくれました。

今は内科医さんなんですが、その直前のアレルギー科の先生は、ご自分もアレルギー持ちなんで、とても理解のある先生でした。

今の内科医さんは、呼吸器系専門の先生なんですが、とにかく「正常に治す」ことを目標にされます。
しかも、なぜか、その直前のアレルギー科の先生の治療を、どうにも気に入らないようで、「処方が古い!10年以上前の処方ですよ。肝臓悪くなります。」などとおっしゃって、アレルギー科の先生が処方してくださった、肝臓悪くする薬とは違いますが、アレルギー反応が出なかった漢方中心の混合薬を、頑なに出していただけないんですわ。

今の薬アレルギーの症状、前にも同じようにバンバン薬出される内科医さんの時も同じ症状が出たんで、店員Hが薬アレルギーであることは間違いないと思うんですよね。

化粧品やシャンプーなども、エタノールすらダメなんで、とことん無添加のものしか使えないくらいで、何十年もかけて、やっと自分に合うものに出合えたっていうのに。
そのくらい、薬剤に反応してしまう体なんですわ。

ホント、自分でも嫌になるくらい、面倒なんですけど。
アレルギー体質になっちゃったものは仕方ないっす。
一生付き合ってくしかないんですから。

話は医者の話に戻りますが、
なら、直前のアレルギー科の先生のところにかかればいいじゃないかって話なんですが、最近そちらが、患者さんが減ってしまって、ちょっと左前になっちゃったのか、他の医師の診察がなくなって、おひとりでの診察・往診になってしまったようで、診察がなんとなく惰性的でいい加減になってきてしまった気がして、ちょっとなあ・・・的なところがあって、戻るに戻れず・・・みたいな。

本当にこの先生なら・・・・って思える医師に出逢うことって、難しいもんですね。

やっぱり人間同士だから、根本的に相性が合う合わないってのもありますしね。

問診中一生懸命答えているのを途中で遮る医師が、一番嫌いです。


今回は相当苦しかったんで、愚痴っちゃいました。(^^;)

一生付き合っていかなければならない持病なんで、諦めずに相性のいい先生探そうっと。


また季節の変わり目で、ポメ店長もゆうくんも店員Hも、それぞれにちょっと体調管理が大変です。

それでも夏の始めのひどい状況からは想像できなかった、元気なポメ店長の様子を見る度に、胸が熱くなる店員Hでございます。

無事に秋を迎えて、無事にお誕生日を迎えられますように。

これが、次の目標です。



追伸:

同居人がauthorのブログ『ポメとデュークとゆうくんと ~じいちゃんポメラニアン3兄弟仲良し日記』(http://pomedukeyu.exblog.jp/)が、長い休止期間を経て、8月20日より再開しております。

パソコンに向かう時間があまりなくて、携帯からの投稿がほとんどなので、あまり画像もキレイではありませんが、もしよろしかったら、覗いてやってください。




ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット