番頭デュークの業務日誌

画像: 犬も丸まる寒さ

犬も丸まる寒さ

2014年02月13日


先週の20年ぶりとやらの関東地方の大雪から、ずっと空気が冷た~い日々が続いています。
今日も本当に寒かった。

最近は、昼間に散歩に出られない日は、お散歩もお休みにしています。

寒暖差も刺激になってテンカンの発作を誘発するので、部屋の中と外気の差が激しい日は、外出を控えるしかありません。

日の当たるところはもうほとんど雪がありませんが、日蔭にはまだ随分残っている場所も見られます。

今日は昼間陽が当たっているうちに散歩に出て、ガンガン歩いて遊んできたゆうくん。

その後は、やはり心地よい疲れがあるのか、爆睡です。

いつもはたいていこのベッドで寝る時は、へそ天で寝るのが習慣なんですが、さすがに、この1週間は、こうして丸まって寝ていることも多くみられました。

「ワンコも丸くなる寒さ」らしいです。

店員Hとベッドで寝ていても、布団を着るのは嫌がるんですが、ここのところ、必ず途中で寒くなると、布団にもぐりこんできます。

やっぱりそれだけ寒いんでしょうね。

今が、「寒さの底」?でしょうかね?


ゆうくんが着て寝ているのは、「クークチュール」というブランドの「ヒート・ワン」という、蓄熱・保温効果のある洋服です。
薄手の生地ですが、特殊加工がしてあり、生地の表面を常に31度に保つ効果があります。

我が家は、店員Hも、暖房は乾燥するし頭がぼーっとしてしまってあまり好きではないし、ゆうくんのためにもあまり寒暖差を作りたくないので、よほど寒い日以外は、冬でも基本的にはエアコンをつけません。

でも、寝ているゆうくんには、さすがに寒そうなので、この服を着せることにしました。

この服を着せた途端、丸まってはいますが、寝始めました。
ホットカーペットはつけているので、温まると、時々、へそ天にもなっています。
温まりすぎると、床に移動して、ちゃんとクールダウンもしています。

寝ている場所が、しょっちゅう変わっているので、結構笑えます。

シニアになると、体温の調節もなかなかうまくいかなくなるので、こういうもので調節してあげることも必要だなあと実感しています。

ゆうくんには、もうひとつ、やはり「クークチュール」の「テラヘルツワン」というシリーズの服も用意しました。
こちらは、人工鉱石を生地に練りこんだり、その石を入れたテラシートを付けた服で、血流をよくして、免疫力をアップさせる効果のある服です。
シニアや病気のあるワンコ、あるいは、体が弱いワンコには、特にお勧めの服です。
やはり薄手なので、部屋着として着ていても嫌がるそぶりはありません。

これを着せていると、実際に、ゆうくんのテンカン発作も少なくなっている実感があります。
薬が切れてくる時間帯に、小さな発作が起こる日が多くなっていたのですが、これを着せている日は、圧倒的に少ないし、軽くてすんでます。
やっぱり多少効果はあるように感じます。

寒さも1枚着せていると違うので、この2枚は、ゆうくんの健康維持に、とても寄与してくれているなと、大満足の買い物になりました。

なんとか、寒暖差の刺激にも打ち勝って、この厳寒の時期をやり過ごそうね。


てなことを書いていたら、また明日・明後日、天気予報は雨マークが、いつのまにやら雪マークに変わってました。

また、降るのか・・・・?

や~め~て~!!

やっと車を掘り出したばかりなのに・・・


これしきの雪で参っているのは、雪国の方には、なにを言う~の世界でしょうけれど。
慣れない雪には、ホントに頭抱えるしかなくて・・・。
ノーマルタイヤしか持っていないので、「降ったら乗らない」を鉄則にしている店員H。
また車が使えなくなってしまいます。

ホントに、や~め~て~!!です。

どうか雨で終わりますように。



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット