番頭デュークの業務日誌
![画像: ガーデナーの憂鬱](https://encore.ocnk.net/phone/data/encore/image/ea2c499f53.jpg)
ガーデナーの憂鬱
2009年06月19日
アジサイの花がキレイですね。
自分の誕生日の頃にいつも咲いていた花、この花が大好きでした。
梅雨はあまり好きではないのですが(家の中で本読んでいられるなら風情があって好きかも)、アジサイを見ると、いろいろな思い出が甦ります。
いい思い出もイヤな思い出も様々ですが、この花から浮かぶ風景は、なぜかいつも子どもの頃の田舎の風景です。なんだか不思議な感じであります。
そんな色あざやかなアジサイを楽しみながら、ここのところはなんと!明け方散歩の毎日です。
だって、夕方になると雨が降ることが多かったんだもん。
先達ての雷雨の日は、店員Hが夕方から買い物に出かけた途端に雷鳴が轟き、心配していた通り、留守番のポメ店長は大嫌いな雷のせいで瀕死状態でした。
ハアハア息は荒いし、目は血走ってるし・・・いつもなら怖くて隠れる場所を探して、部屋中ウロウロ歩きまわるのに、この日は留守番でハウスさせてしまったため、ハウスでヘロヘロになっておられました。
店員Hが帰宅してハウスの戸を開けた途端、椅子の下に駆け込みました。
写真は、イスの下に隠れているつもり(?)・・・のポメ店長。雷怖くないけど、付き合いで隣のイスの下に潜り込む番頭が右側にいます。暗くてよくわかりませんが・・・。
またこの季節がやってきましたねえ。
今年の夏は、何回雷の急襲被害を受けるのやら?
ポメ店長は今から気が気じゃない様子。
ふむ、先が思いやられますな。
この1週間、全然更新作業もせず、申し訳ありません。
何をしていたかというと、・・・なんと、せっせとベランダで植え替え作業をしておりました!!(急にやる気になる思いつきのガーデナー)
なんとか先が見えてきて、ホッとしたところです。
なにせ2年越し(!?)でやっと植え付けした苗までいましたよ。
めいっぱい根が回りまくって、ごめんよ、ごめんよ~!ってコも・・・。
改めてチェックしたら、あのコもこのコも根が回りまくってて・・・。
やはりこの2年、何のメンテナンスもしなかったことが、はっきりとわかりましたわさ。
バラさんはこの季節にできることはほとんど終わりましたが、他をチェックしたら、クレマチスさんが鉢から根がはみ出して苦しいよ~!状態。
新苗を「スリット鉢5号」に植え付けたまんま3年もそのままになっていたので、根が行き場をなくしたようです。
改めて調べてみたら、クレマチスは下方に根が伸びるので、懸崖タイプの方がよかったらしい。
標準タイプのスリット鉢5号じゃ、そりゃ小さいわなあ。
どうりで今年の春は、花が少なかったわけだ!
でも、クレマチスは移植を嫌うんだそうで、この時期の鉢増しはバラと一緒で根鉢を崩せない。
う~ん、どうしましょ?
アジサイも瀕死だったので、8号鉢に鉢増ししたし。
シンビジウムやカトレアも鉢パンパンで、あれもこれも株分けしてあげないと、ヤバいし。
すでにシンビと紫蘭は、株分け、植え替え終わりましたが、カトレアさんたちがまだ全然すんでません。
時期が遅れてしまったが、ええい、今年こそなんとかやってしまわねば!
蘭さんたちもこの時期は、ベランダにお出になられるんで、もう大変です。
ベランダが、また足の踏み場がありませぬ。
この調子で全部がデカ鉢になり、株分けで鉢が増えたら・・・(@@)、ああ、おそろしや~。もはやこのベランダには絶対に置ききれんぞよ。
すでに、あれもこれも鉢増ししちゃったため、またもやベランダがギュウギュウ状態に。
あちゃあ~~~・・・こりゃまたいくつか嫁に出さねばならんかのう?
厳選に厳選を重ねて残して来たのもあって、もはや気にいってるコばかりになってきたので、ここからさらに減らすことの難しさは、今までにない苦しみですなあ。
う~ん、どうしたものか?
無計画に増やすとこういう羽目に陥ります。
ガーデナー初心者さんたちは、どうぞご注意を。
一番アホなパターンに陥っている、最低なガーデナーの見本でございます。
このアホなガーデナーのような間違いをしでかさないように、数年後の状態まで考えて計画たてて植物を揃えましょうねぇ。ははは・・・
まあ、とにもかくにも、ベランダ作業のおかげで、いつも本の発送の時、クロネコヤマトのドライバーさんが集荷に来てくれる際、土の袋が玄関を埋め尽くしていたため(廊下は本だらけだし)、とてつもなく恥ずかしい思いをしていたのが、やっとこさなんとか並の玄関に戻りました。
唯一これがスッキリしたところでしょうか?ああ、爽快!!
玄関はスッキリしたんですが、植え付け用の鉢やら支柱やら、買い置きしてあった品を奥から引きずり出して広げまくったため、今度は部屋の中が散乱状態じゃわっ!
結局、どこまでいってもこの家は、グチャグチャです。
どなたか、私に片付け方を教えてください。
あれこれ悩みつつも、なんとか懸案だったベランダ作業がちょこっとだけ進み、気分爽やかな店員Hでございます。
また洗濯物干すのに、ひと苦労するベランダに逆戻りだけどね。ううっ(; ;)
自分の誕生日の頃にいつも咲いていた花、この花が大好きでした。
梅雨はあまり好きではないのですが(家の中で本読んでいられるなら風情があって好きかも)、アジサイを見ると、いろいろな思い出が甦ります。
いい思い出もイヤな思い出も様々ですが、この花から浮かぶ風景は、なぜかいつも子どもの頃の田舎の風景です。なんだか不思議な感じであります。
そんな色あざやかなアジサイを楽しみながら、ここのところはなんと!明け方散歩の毎日です。
だって、夕方になると雨が降ることが多かったんだもん。
先達ての雷雨の日は、店員Hが夕方から買い物に出かけた途端に雷鳴が轟き、心配していた通り、留守番のポメ店長は大嫌いな雷のせいで瀕死状態でした。
ハアハア息は荒いし、目は血走ってるし・・・いつもなら怖くて隠れる場所を探して、部屋中ウロウロ歩きまわるのに、この日は留守番でハウスさせてしまったため、ハウスでヘロヘロになっておられました。
店員Hが帰宅してハウスの戸を開けた途端、椅子の下に駆け込みました。
写真は、イスの下に隠れているつもり(?)・・・のポメ店長。雷怖くないけど、付き合いで隣のイスの下に潜り込む番頭が右側にいます。暗くてよくわかりませんが・・・。
またこの季節がやってきましたねえ。
今年の夏は、何回雷の急襲被害を受けるのやら?
ポメ店長は今から気が気じゃない様子。
ふむ、先が思いやられますな。
この1週間、全然更新作業もせず、申し訳ありません。
何をしていたかというと、・・・なんと、せっせとベランダで植え替え作業をしておりました!!(急にやる気になる思いつきのガーデナー)
なんとか先が見えてきて、ホッとしたところです。
なにせ2年越し(!?)でやっと植え付けした苗までいましたよ。
めいっぱい根が回りまくって、ごめんよ、ごめんよ~!ってコも・・・。
改めてチェックしたら、あのコもこのコも根が回りまくってて・・・。
やはりこの2年、何のメンテナンスもしなかったことが、はっきりとわかりましたわさ。
バラさんはこの季節にできることはほとんど終わりましたが、他をチェックしたら、クレマチスさんが鉢から根がはみ出して苦しいよ~!状態。
新苗を「スリット鉢5号」に植え付けたまんま3年もそのままになっていたので、根が行き場をなくしたようです。
改めて調べてみたら、クレマチスは下方に根が伸びるので、懸崖タイプの方がよかったらしい。
標準タイプのスリット鉢5号じゃ、そりゃ小さいわなあ。
どうりで今年の春は、花が少なかったわけだ!
でも、クレマチスは移植を嫌うんだそうで、この時期の鉢増しはバラと一緒で根鉢を崩せない。
う~ん、どうしましょ?
アジサイも瀕死だったので、8号鉢に鉢増ししたし。
シンビジウムやカトレアも鉢パンパンで、あれもこれも株分けしてあげないと、ヤバいし。
すでにシンビと紫蘭は、株分け、植え替え終わりましたが、カトレアさんたちがまだ全然すんでません。
時期が遅れてしまったが、ええい、今年こそなんとかやってしまわねば!
蘭さんたちもこの時期は、ベランダにお出になられるんで、もう大変です。
ベランダが、また足の踏み場がありませぬ。
この調子で全部がデカ鉢になり、株分けで鉢が増えたら・・・(@@)、ああ、おそろしや~。もはやこのベランダには絶対に置ききれんぞよ。
すでに、あれもこれも鉢増ししちゃったため、またもやベランダがギュウギュウ状態に。
あちゃあ~~~・・・こりゃまたいくつか嫁に出さねばならんかのう?
厳選に厳選を重ねて残して来たのもあって、もはや気にいってるコばかりになってきたので、ここからさらに減らすことの難しさは、今までにない苦しみですなあ。
う~ん、どうしたものか?
無計画に増やすとこういう羽目に陥ります。
ガーデナー初心者さんたちは、どうぞご注意を。
一番アホなパターンに陥っている、最低なガーデナーの見本でございます。
このアホなガーデナーのような間違いをしでかさないように、数年後の状態まで考えて計画たてて植物を揃えましょうねぇ。ははは・・・
まあ、とにもかくにも、ベランダ作業のおかげで、いつも本の発送の時、クロネコヤマトのドライバーさんが集荷に来てくれる際、土の袋が玄関を埋め尽くしていたため(廊下は本だらけだし)、とてつもなく恥ずかしい思いをしていたのが、やっとこさなんとか並の玄関に戻りました。
唯一これがスッキリしたところでしょうか?ああ、爽快!!
玄関はスッキリしたんですが、植え付け用の鉢やら支柱やら、買い置きしてあった品を奥から引きずり出して広げまくったため、今度は部屋の中が散乱状態じゃわっ!
結局、どこまでいってもこの家は、グチャグチャです。
どなたか、私に片付け方を教えてください。
あれこれ悩みつつも、なんとか懸案だったベランダ作業がちょこっとだけ進み、気分爽やかな店員Hでございます。
また洗濯物干すのに、ひと苦労するベランダに逆戻りだけどね。ううっ(; ;)