番頭デュークの業務日誌
雪の日の過ごし方
2012年01月21日
降りましたねぇ。南関東にも。雪が。
今冬、初雪です。
午前中もガンガン降ってましたが、通勤・通学はダイジョブでしたか?
やっぱり雪が降ると、しんしんと冷えますねぇ。
昨日は、昼間も寒くて暖房入れてしまいました。
昨日の午前中、ポメ店長を抱っこして、窓を開けて、雪が降る外を見せてさしあげたら、「寒いからもう閉めて」って顔されました。
それで、散歩は無理と悟られたようです。(笑)
一昨日も午後はもう曇ってしまって寒かったので、散歩をやめにしているんで、ポメ店長のイライラ度は最高潮。
ゆうくん眠いのに、ポメレスリングに誘う誘う。
ゆうくんの頭ボコスコしてたんで、こりゃあかんと、夕方またもやサッカー大会を催させていただきました。
ボールの中のフードを全部たいらげるまでに、たいてい1時間くらいはかかります。
ふたりとも、ハアハア言いながら、激しくボールを追いかけて、結構運動にもなるみたいです。(笑)
サッカーをやると、散歩に行けなかったことも帳消しになるくらい愉しいらしいです。
ゆうくんも目がランランとして、ものすごい集中力でボールに向かっていきます。
思うように出ないと、時々、「出して~!」と訴えにきて、店員Hの手を借りようとする「ズル」もすっかり覚えて、甘え上手です。
最初と思うと、ゆうくん、かなりドリブルが上手になってきて、かなり自分で上手に中のフードが出せるようになってきました。
食べ物がかかると、彼は学習能力がすごいです。
「お手」とか「待て」とか、我が家に来るまでにやったことがなかったのか、全然コマンドが効かない状態でした。
なので、我が家に来てから教えてみようかとトライしたんですが、全然覚えてくれず、だったんで、頭の腫瘍のせいかなぁ?なんて心配してました。
だけど、このサッカーの上達ぶりを見て、「なんだ、学習能力あるんじゃん」と。
でも、「お手」や「待て」は、面倒らしく完全無視!なんですよね。
やっぱり、「わがままゆうくん」です。(爆)
ポメ店長、フード丸飲みしすぎて、また気持ち悪くなっちゃって、あえなく終了~。
またもや20分の立て抱きの刑に処されました。
なんとか、一度は治まったようです。
結局、しばらくして、治まっッてなかったみたいで、丸々そのままの形でフードが少し出てきちゃいました。
またそれも食べちゃったんですが、また気持ち悪いのか、ソワソワ部屋を走りまわっていました。
ただ、店員H、どうにもそこで眠くなってしまい、ポメ店長を見守ってるうちに、ちょっとそのまま寝てしまったようで、目覚めたら、ウ○チがしてあり、ポメ店長は廊下で寝てました。(爆)
ウ○チがしたかったのね。(爆)
出たら、スッキリしたのか、落ち着いて眠れたようです。(^^;)
散歩で運動しないと、やはり出にくいらしいんです。
人間とおんなじ、か。(爆)
ただ、サッカーをやると、1食分よけいに食べてしまう形になってしまうんで、夜食はその分軽めにしているんですが、どうしても食べると言って訊かないんで、夜もご飯を食べるふたり。
そのせいで、こうして2日連続でサッカー大会を開催したりすると、抱いたときの感触が、一気に重くなられます。
だけど、病院で体重計ると、ポメ店長は体重減ってしまってたりするし、ゆうくんは一定の体重のまま上下せず、なんですよね。
とても不思議です。
まあ、シニアで病気もあるので、なかなか体重増やせないとは訊いてましたが、食べてるのに軽くなってしまうのは、ちょっと気になります。
なので、このくらい重くなってくれるのは、むしろうれしいこと。
そんなに愉しいなら、それでOKだよん。
明日も関東地方は雪はなさそうですが雨らしく週末はお天気悪そうですね。
4日連続で散歩に行けないっていうのは、正直初めてなので、ちょっとおふたりのご機嫌が心配な店員Hです。
雪の日は、サッカー!
雨の日も、寒い日も、サッカー!
それが我が家の定番になりそうです。
因みに、短針長針が動かなくなってしまった件の電波時計ですが、シチズンのサポセンで教えてもらった通りにしたところ、やっぱり動かなかったんで、明け方の5時36分に窓際に置きなおしたところ、突然グルグル針が動き出して、ピタッと正確な時間で止まったんで、「やったぁ~!直った~!」と喜んだのですが、その後まったく時間が進まず。
昼間にまたシチズンのサポセンに再電話したところ、やはり故障の可能性が大で、修理にはツルっと中身を替えるらしく、往復送料込で9,500円もかかることが判明しました。
買った金額の倍ですがな。
けど、2001年の型で型落ちで安くなっていたんですが、もともとは23,000円もする時計だったようです。
まあ、修理代と購入金額足しても定価には届かないわけね。
初めての電池交換で故障したくらいで、買ってからはそれほど経ってないんですが、保証期間の1年は過ぎてしまっているんで、なんだかなぁ~!?損なんだか得なんだか?全然わかりません。
がっかりです。
買ったときは確か5,000円くらいだったんで、修理に9,500円って・・・。
微妙~~~~。
しかも、売り出されてからは10年で、部品もあるかないか?みたいな・・・。
デザインが気に入っているんで、修理して使うか、新しいのを買い直すか、またこの微妙な修理代で、どうするか決めかねちゃってます。
電話でも悩んでいたら、サポセンの方が、前の日に教えた誤作動の対処法を、電池を2時間抜く程度ではなく、丸一日以上抜いてから再トライしてみてから決めたら?と言ってくださったんで、今電池を抜いて、再トライ中です。
どうせここまで待ったんだから、2,3日置いてから電池入れ直してみようかと思ってます。
それでダメなら、う~ん、どうしよう~!?
皆さんなら、どうしますかぁ?
最近、こういう決断が全然できなくて、それもひとつの悩みになっちゃってます。
昔は、決断早い方だったはずなんですが・・・。
精神的にも弱っとるなぁ~と、ちと自分が情けなくなる店員Hです。
もう悩み始めてから1ヶ月以上、パソコン立ち上げてなくて、テレビがついていないと、部屋の中で時間がわからない状態のまま生活しております。
なんか原始人に戻ったような・・・
時間に振り回されずにおおらかに過ごせるのはいいかもしれませんが、仕事があって家事があって介護があって・・・となると、やっぱり不便そのものです。
早く決断しろや!と励ましてやってください。
ぐすん。