番頭デュークの業務日誌
![画像: 体育の日](https://encore.ocnk.net/phone/data/encore/image/20141010_84187a.jpg)
体育の日
2014年10月10日
10月10日、以前はこの日こそが、「体育の日」なのでした。
この日は、「晴れ」の特異日とされ、晴れる割合が高いので、運動会やら結婚式やら、この日はやたらと行事が入っていた気がします。
店員Hにとっても、この「体育の日」は、特別な日でした。
店員Hの生まれた町では、この日は10月8日から10日まで行なわれる、氏神様の秋祭りの最終日。
愛知県三河地方の「手筒・大筒花火」から、花火のお釜が乗った櫓をかついで練り歩き、最後はそれに点火して打ち上げ、奉納花火を愉しみます。
オレンジ色の火花の中に、花火の大筒をかついでじっと熱さに耐える、はっぴに鉢巻姿の男衆が、さらさら揺れ落ちる火花の中の陰影のように、何とも言えない美しさを醸し出す勇壮な花火。
何度見ても、「惚れてまうがな~!」の絵柄でした。
大筒の花火の終わる時、火薬が筒の下に抜ける「ずど~~~~~ん!!」という地響きのように鳴る爆発音と散り拡がる火花。
湧き上がる歓声と拍手。
ああ、本当に懐かしい。
櫓花火は、振り込みという花火に点火する役目と、釜取という振り込みが「水」という字を3度花火で釜の上で優雅に描く間、釜に火が入らないように腹ばいになって釜を守る役目の者が、選ばれます。
各町内会ごとに2つの櫓が準備され、中高生の男子と、青年会の男子、それぞれから選ばれた男子が、その役目を担います。
神社の境内の暗闇に、花火の火花がゆったりと描く「水」の文字の美しさが、ゆらゆらとたゆたい、なんとも美しいのです。
祭りの季節を迎える度に、「男に生まれたかったな~!」と、「あの振り込みをやってみたかったな~!」という、なんとも切ない気持ちになったものです。
大筒や櫓花火に点火する時の、「よいやさのさ~!!」という掛け声が、頭の中に今でも鳴り響いています。
いまだに、祭りというと、その勇壮な花火を、懐かしく思い出します。
祭り大好きっ子だった店員Hも、100連発などといって、爆竹を背丈ほどに連ねたものを、両手に持って、平気で境内を歩いていました。
「はっぴ姿で女伊達らに爆竹100連発!」みたいな店員Hモデルの写真が、知らない間に撮影され、地元新聞に掲載されたこともありました。
翌朝の新聞見て、「これ、私じゃん」と、目が点になったことがあります。
めちゃくちゃ懐かしいっす。
なぜか今では爆竹1発でも怖くて火をつけられません。(笑)
まあ、都会では、とても爆竹するような機会も場所もありませんが・・・・
10日の日は、そんなノスタルジックな光景を、毎年思い出す日。
いつのまにか10日は体育の日ではなくなってしまいましたが、店員Hにとっては、いまだに祭りが終わる寂しさのようなものを感じる日でもあります。
なんだかこの日が、「体育の日」でなくなってしまったことが、ちょっと寂しい気もします。
いつも故郷の町は、この日から急激に冷え込んで、秋から冬へのプレリュードが始まります。
祭りの夜はもう寒くて、田舎では、この日にはもう必ず「こたつ」が出ていました。
なので、この日が、店員Hにとって、今も「秋」の入口です。
なんて言いながら、関東に住まうようになってから、毎年10月でもまだ暑かったりして、今年もやっぱり衣更えできてないまま、真夏の恰好のまま、なんだか季節はずれな感じで浮いた感じになっちゃってます。
まあ、例年、関東は、ずっと10月になっても暑いくらいの日が続いていたので、それに慣れてしまっていたのもありますが。
季節感ないなあ。
冷房入ってるし・・・・・(^^;)
今日も、大きな台風19号が近づいていることもあって、雲が多い天気ながら、27度まで日中気温が上がりました。
ゆうくんは、23度を超えると、発作が頻発してしまうので、今日もまだエアコン冷房オン!状態です。
店員Hは、ちょっと寒くて、着こんでますが、ゆうくんはエアコンを止めると、「なんでだよ~!?暑いよ」っという無言の圧力をかけていらっしゃいます。
エアコン切っても大丈夫かな?と、窓を開けてみたら、爆睡していたのに、起き上がって、のび~!!
その後、「なんで窓開けるのさ?暑いんだよ。」と睨まれました。
日中の気温が23度以下になるのは、今年はいつなんでしょ?
あんこ~る家、夏も秋も、部屋の中、真冬状態で、四季がありません。(^^;)
テンカンの子には、脳のセンサーの問題があるのでしょうけれど、気温は低ければ低い方がいいのだというふうに獣医さんからも、お聞きしました。
確かに、気温が低い方が、圧倒的に発作が少ないです。
発作を起こさないようにしてあげるのが、一番大切なので、寒くてもずっと真冬な部屋でも、人間は長袖着こんで、耐えてあげなきゃ!な状況です。
ちみちみ、少しは店員Hに感謝してくださいよ。
・・・・・
知らん顔のゆうくん。
窓を閉めて、またエアコンが効いて快適な気温になった途端、びろ~んと伸びました。
完全に弛緩しております。(^^;)
羨ましいな。
寒っ!!
※ゆうくんパパがお贈りするブログ「ポメとデュークとゆうくんと ~じいちゃんポメラニアン3兄弟なかよし日記~」(http://pomedukeyu.exblog.jp/)も、見てね!