演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35
2005年07月14日
お久しぶりです。
デュークです。

毎日いらしてくださっていた皆様、
本当に申し訳ありません。

ひたすらすごいことになっておりました。

最初の1週間は、これからご紹介しようとしている
在庫本の整理。
貯めに貯めて1500冊はゆうに超えていました。
今まで見て見ないフリをしていただけか・・・?
わかってはいたんですが・・・。しゅん・・・
なんとか早くご紹介しようとしたのですが、
この状態では無理と判断し、
家の中に全ての本を出して、昼となく夜となく、
本を磨いて、分別して、棚に整理して・・・
を繰り返すこと、丸1週間。
寝る場所もなく、夜は本の間で、疲れ果てて
はまって寝てしまったことも。
果てしなく思えていたその作業も、1週間後の明け方、
やっと終えることができました。
やり終えた充実感でいっぱい!!

すぐにでも、新着としてご紹介する予定だったのですが、
あまりに心と体が疲弊してしまい、集中できず、
ちょっと前からはまっているベランダ・ガーデニングに
とことん熱中すること、また1週間・・・。
完全逃避していて、すみません。

本の整理にガーデニング、続けざまの力作業ばかりで、
体中筋肉痛!
今もまだ、今度はどうやら腰にきてしまい、
座っているのもやっとです。自業自得でしょうか。

なにはともあれ、
おかげさまで、気分も新たに作業を始められそうです。

遅くなりましたが、明日から「怒涛の新着本月間!」を
再度!いえ、今度こそ!開始致します。
ぜひ、ちょくちょく遊びにいらしてみてください。

アマゾンのマケプレ、楽天フリマの方への出品も、同時に進めてまいります。
昨日、アマゾンの方へは、出品をかけました。
ぜひ、お探しの本がございましたら、トップページ左下のアマゾンリンクから検索をかけてみてください。
いづれ、アマゾンへの出品リストの方も、全体像が見えるようにリストアップしていきたいと思っております。
少しずつですが、ご覧頂きやすいHPを目指してまいりますので、
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。




何もなかったベランダが今かなりジャングル化しています。
まだこちらも工事中でお見せできませんが・・・。
ちょっとだけ・・・
房すぐり(カシス)の赤い実がたわわに実ってます。
2005年06月24日
デュークです。予報では、今日から一週間ほとんど毎日真夏日なんだそうです。
梅雨だというのに、雨がとことん少ないですね。今年の夏もいきなり水不足がかなり心配です。

夏バテのせいなのか、ポメ店長はよく寝てます。
たとえばこんな顔して・・・。
それ以外は、店員Hの後をついて歩いて、一日中くっついてます。
甘えんぼ症候群でしょうか?

そろそろ散歩も大変な季節。
今までは夕方に行ってましたが、そろそろ夜になってからでないとダメですかね。
はふ〜。

新着本紹介遅れててすみません。
一生懸命準備してますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
2005年06月20日
先週は店員Hが風邪をひき寝込んだと思ったら、今週はいきなりポメ店長が体調崩し動物病院へ。あいかわらずドタバタのあんこ〜るです。

マイペースで丈夫が取柄のデュークです。
さて、今日は、今週こそは出す出すと言いながら、延び延びになっていた「古物商許可申請書」を提出しに再び警察に行って来ました。
書類の間違えたところを手馴れた手つきで、サササッと直していただき、「はい、完了!」。これまたあっけなく提出完了となりました。
審査の上、1ヶ月以内に連絡が来るそうです。やはり時間はかかるものなのですね。実感!
晴れて、古物商のお墨付きをいただける日まで、日々精進!
まずは、ひたすら商品登録です。
紹介が進まずに申し訳ありません。
来月も「怒涛の新入荷月間!」を続ける予定です。お許しあれ!

ところで、19日の日曜日にNHKBS2で「トニー賞授賞式」の模様が放映されていました。
授賞式は6月5日、俳優ヒュー・ジャックマン(『ボーイ・フロム・オズ』)を司会に迎えて、NYのラジオシティ・ミュージック・ホールにて行われました。
なんといっても、今年の注目は、宮本亜門演出版『太平洋序曲』!
ミュージカル部門の最優秀リバイバル賞のほか、
ミュージカル部門の最優秀美術デザイン賞(松井るみ)、
ミュージカル部門の最優秀衣裳デザイン賞(コシノジュンコ)、
最優秀編曲賞(ジョナサン・チューニック)と、
4部門にノミネートされました。
宮本さん自身はミュージカル演出賞枠の選外にもれたものの、その功績は賞賛に値します。
残念ながら、いずれも賞は逃しましたが、ノミネートされただけでもすごいことですよね。

いよいよ日本発のミュージカルが本場ブロードウェイに本格的に進出する記念すべき第一歩となった気がします。
因みに、NY演劇関係者の下馬評どおり、
ミュージカル部門作品賞は、毎公演ソールド・アウトに近い人気を誇るミュージカル・コメディー『モンティ・パイソンのスパマロット』が、
プレイ部門作品賞は、ピュリツァー賞も獲得したジョン・パトリック・シャンリィ(「月の輝く夜に」)の最新作『ダウト』が獲得しました。

もう早、亜門さんの『次』の挑戦が、楽しみです。

「調子悪いの〜」・・・冷え冷えボードでのびてるポメ店長。
2005年06月17日
デュークです。
トリミングに行って来ました。
去年二人ともサマーカットにしたせいで、被毛が荒れてしまったのだと美容室の店長さんに教えていただき、暑くなったから、サマーカットにしてもらおうとしていた飼い主は、慌ててシャンプーだけに変更。今年の夏はサマーカットはやめになりました。ポメラニアンの被毛は、暑さにも寒さにも対応できるようになっているんだそうで、かえって切ってしまうと直射日光を皮膚が直接浴びることになって暑いんだそうで・・・。飼い主しきりに感心していました。ちょっとホッとしたボクなのでした。
そこの美容室はトリミングをするとリボンだけではなく、毎月違うバンダナをつけてくれます。バンダナ集めが楽しい飼い主。帰るなり写真撮影大会になったのでした。セーラー服の襟みたい〜といじくりまわされたボクたち。ちょっといい迷惑・・・。

今週に入ってから今日まで、NHKのBS2で夜中に『華麗なるミュージカル』という番組を続けて放映していました。ミュージカルの歴史が映像と解説で紹介されて、とてもわかりやすく、面白かったです。市村正親氏によるナレーションが全編にわたって入っています。懐かしいあの舞台この舞台・・・。ずべて見られなかったので、ぜひ再放送してほしいものです。ミュージカル好きな方には、なかなか目にできない映像まであって興味深く、たまりませんよ。ぜひ、NHKに再放送を希望してみてください。(笑)

バンダナつけて、おすまし君たち。
2005年06月12日

 先程、当店の掲示板「BBSか〜てんこ〜る」に、初めてのお客様がいらしてくださいました。
開店以来、なかなかどなたもお越しいただけず、寂しい日々を過ごしておりました。
感謝、感激、雨あられです。
お問い合わせの本は、三島由紀夫が江戸川乱歩の『黒蜥蜴』を戯曲化した作品で、女賊・黒蜥蜴と名探偵・明智小五郎の華麗な対決を描いた名作です。
せっかくなので、舞台『黒蜥蜴』について、簡単に触れましょう。
1934年に江戸川乱歩が発表した探偵小説より、三島の脚本により1951年『婦人画報』に発表。翌1952年に松浦竹夫演出で、水谷八重子と芥川比呂志の競演で初演。
1968年には、現在も舞台で『黒蜥蜴』のタイトルロールを演じ続ける美輪明宏(当時は丸山明宏)と天知茂との顔合わせで、東横劇場にて上演。
以来、何度も上演され続けている名作舞台です。
今もこの舞台にはファンが多く、三島の名作戯曲とともに、語り継がれています。
1969年に発行された三島の『黒蜥蜴 戯曲 江戸川乱歩に拠る』は、いまや入手困難な書ですが、三島の全集などに収められていますので、一度ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

遅ればせながら、日本サッカードイツW杯出場決定!万歳!!の図。

2005年06月07日

デュークです。
なんだかどんよりした空から今日もポツポツッときました。そろそろ本格的に梅雨突入でしょうか?
あの後も、古物商許可申請に必要な書類を貰うため、市役所へ、そして法務局へと、店員Hは大忙し。
なにせ初めてのこと、あれこれわからないことだらけです。市役所で、住民票と身分証明書を受け取り、次は、初めての法務局体験。横浜までドライブがてら行ってきました。
緊張しながら個人申請のために必要な「成年被後見人等に該当しない旨の証明書」(正しくは、「登記されていないことの証明書」)を発行してもらうのですが、申請受付に出したらこれまたあっけなく書類が出てきて、緊張した割には、あっという間にGET!
これで、貰わないといけない必要書類は揃いました。あとは、自分で揃える書類の作成だけです。それを二部作成し、手数料分の印紙を添えて提出するという流れです。
揃える書類が多くて、なかなか時間がかかりますが、それほど苦痛を伴うものではなく、初体験を楽しみながら、手続きにむけて邁進しています。今週中には、なんとか提出したいなあ。

それと、先週の土曜日から、Hは、「オンラインショップの創業塾」に通い始めました。
これまた初体験です。
参加者は、やはり皆それぞれのショップのサイトを立ち上げて、売り上げをアップさせるために集まっていらっしゃるので、講師の先生にあちこちから質問の声があがり、ものすごく「熱い!!」時間が流れています。Hもやや気圧されながらも、少しでも、お客様のために見やすく楽しめるショップサイト作りに生かせればと、一つも落とさないように必死で寝不足で気を失いそうになるのをこらえきり、1日6時間の長丁場、講義1日目を終えました。
へえ〜と驚くことばかり。コンピュータの世界は本当に日進月歩ですもんね。独学では気づかないようなところもこういう機会に知って、サイト運営に生かせればな、と思います。

・・・てなわけで、やたらと初体験に振り回され、「怒涛の新入荷月間!」と謳っておきながら、なかなか思うようにいきません。必死で同時進行させようと努力致しております。もう少しお待ちくださいね。

今夜の夕飯時のスナップです。アジのひものには目がないポメ店長。一度盗み食いしてアジをしめました。犬にはアジが濃すぎると思うのですが・・・。
アジが出てくると毎回この調子です。ポメラニアンとは思えない脚力でヒラッと隣の椅子に飛び乗ったかと思うと、食事の間中、ず〜っとこの状態で、視線はひたすらアジに、ヨダレがエプロンをつたってポタポタ下へ。
意地汚いぞ〜!おい!!
ボクなんかテーブルの下でくるくる回ってることしかできないのに〜!

2005年06月02日
今日は、店員Hのお誕生日だったので、お祝いしようかと思っていたら、Hは昼から出かけっぱなし。ボクらは当然お留守番。なんだよ〜!
誕生日記念に、免許更新のついでもあって、古物商許可申請書を貰いに行ったのです。
ほぼ毎日クルマに乗っている割には、24年間、無事故・無違反のめちゃんこ優良運転手のH。
そのおかげで見ることになった優良運転者講習用の30分間のビデオ。これが実に秀逸だったんだって!
なんとあのレーサーの片山右京氏が出演し、自ら運転テクニックを見せながら解説をしてくれるという信じられない懲りようなのだ!かなり楽しめたとHはご満悦。
少なくとも5年前は、あんなんじゃなかった!
最近は、警察もなかなかやるじゃん!!
もう1巡見ていようかと思ったが、大事な用事があるんだったと、渋々諦めて、古物商許可申請書を貰いに窓口へ向かう。
ショップのオープンの時に続いて、やっとここまできたかとまたまた感慨深い。
今は、蔵書の出品をさせていただいているにとどまっているが、いずれは、せどりも買い取りもしていきたいと思っているので、古物商認可は絶対必要だ。
担当のおじさんの机は、どっかの編集者並みで、うず高く積み上げられた書類の束で雑然としていて、その様子や、説明の口ぶりからも、ますます近頃オンラインのリサイクルショップを開く人が増えたことを実感した。
よおし、淘汰されないように頑張るぞっと。
先駆者の皆さんから時間がかかると聞いていたので覚悟していたのだが、あっさり10分くらいで説明終わり。拍子抜けするくらい簡単だった。
「ちぇっ、こんなことなら、片山右京をもう1回見とけばよかった!」・・・
訳のわからないHなのでした。

ポメ店長ったら!
お茶目さん!
ふとんの間から「こんにちは。」
・・・なにやっとんねん!?・・・
2005年05月25日
デュークです。
飼い主の怠慢のおかげで、歯垢がたまりまくった挙句、歯槽膿漏がひどくなって、グラグラになっていたボクの歯がまた1本抜けてしまいました。もう1本まだグラグラになっている歯が痛くて、ゴハンが食べられません。飼い主は、カリカリマンマにお湯をかけて、やわらかくふやかしてくれるのですが、今度はお湯がしみて痛くて時間がかかります。ここのところ、つらい日々が続いています。
飼い主は「どうしたものか?」と悩みつつ、獣医さんに相談しなければ、と言いながら、日がたっていきます。
というのも、かかりつけの獣医さんで、ずっとお世話になっており、信頼していた腕利きの院長先生が昨年秋に若くして急逝されてしまい、若い先生方だけになってしまったのです。
若い先生だから信頼できないというわけではなくて、これまでにも診ていただくと、時々不安になるようなことが何度かあって・・・。歯垢除去は麻酔をかけなきゃなので、かなり飼い主の悩みは深い模様です。
早くなんとかして〜な!
歯は痛いし、緊張で耳はなくなりましたが、なんとか思い切って笑ってみました。  あへあへ・・・

少しずつですが新着本入れております。
来月に入りましたら、多く新着本をご紹介できる予定ですので、チェックを忘れずにお願い致します!
2005年05月15日
デュークです。
今日の3時過ぎ、陽が当たっていたので気持ちよく散歩に出かけたら、なにやら空半分が真っ黒なのに、ふと気づく。
うううう・・・もしやあれはゴロゴロさん?(おわかりだと思いますが「雷」のことです)・・・それでも、待ち遠しかったお散歩!絶対決行すべく、勇気を振り絞って前進したのですが・・・。途中でピカッ!ゴロゴロゴロドッシャーン!!・・・の大爆音!一瞬足が止まる一行。
ボクは意外と昔から平気なのですが、ポメ店長はゴロゴロさんが大・大・大嫌い!!音がした一瞬「ひっ」とポメ店長が引く音が聞こえたような・・・
「やっぱり帰ろう!」
くるっと後ろを振り返り、腰が抜けそうになりながら爆走するポメ店長。家の近くまで来て少し安心した所へ・・・突然大粒の雨が!
ゴロゴロドッシャーン!ザーッツ!!!!
ドワーッとばかりに店員Hはボクとポメ店長を抱えて走る!走る!
ゼーゼー言いながら部屋に戻り、外を見ると、なんと一円玉ヒョウまでもがコロンコロン道を転がってました。前が見えないくらいの滝のような大雨!凄すぎです。これはもはやスコールです。
ふと見ると、店員Hに抱きかかえられたまま足はブルブル、失神寸前のポメ店長なのでした。難儀なこっちゃ。

皆さん、大丈夫でしたか?南関東方面の局地的な雷雨だったようですが・・・。

おすすめ本4冊新着です。
2005年05月06日
デュークです。
ここのところ、お天気もよくて毎日お散歩に連れて行ってもらえるので、少々疲れがたまってきたのか、ポメ店長もボクも、徹夜で働く店員Hを尻目に、夜は早くから大いびきをかいてぐぅすかぴー・・・夢の中です。GWとやらは、お出かけづくしで結構おいしいのですが、遊び疲れが出ますね。
皆様はいかがでしょうか?
去年は5月に既に暑くてヘロヘロで、ボクより一足お先にサマーカットでさっぱりして、ポメラニアンだか熊だか柴犬だかわからなくなってしまったポメ店長の姿を今日はご覧ください。

あんこ〜るでは、今メルマガの発行準備中です。
新着本情報をメインにご案内していこうと思っております。
よろしかったら購読のお申込をお願い致します。
2005年05月01日
デュークです。
GWいかがお過ごしですか?
本のご注文が増えたところを見ると、家でゆっくり本を楽しまれていらっしゃる方の比率も高い、ということでしょうか?我が家も同じくのんびり派で、お散歩が毎日の楽しみです。
飼い主の店員Hは、お休み中は、ブックオフに足しげく通って本を探す毎日です。これが楽しくてたまらない店員Hなのでした。ついその場で読みふけってしまうことも・・・。連日のブックオフ通いで店員Hは足が筋肉痛だと言って今日はなかなか起きてきませんでした。
ここのところ、急に天気だと日中既に暑くてたまりません。毛皮を着ているせいかやたらとベロが出てしまいます。去年はあまりの暑さに耐え切れず、サマーカットにしてみました。ポメラニアンとしては、ちょっとプライドが許さない部分もあったのですが、暑すぎて我慢の限界を超えました。毛皮を脱いだら最初はスースーしてなんだか変な気分でしたが、おかげで快適に夏を過ごせたので今年も挑戦しようかと思っています。はだかんぼのボクをお見せします。ちょっとだけよ〜ん☆
昨日までの開店記念キャンペーン期間中にご購入いただいた皆々様、本当にありがとうございました。これからもいい本をお届けできるように、ますます頑張りますので、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
本日も新着本これから入れます。見てってね。
2005年04月23日
お散歩に出ようと思ったら、通り雨が・・・。ああ、また今日もいけないのかと思ってシュンとした店長とボク。でもお空を睨んだら、すぐに空が明るくなって晴れたよ!
というわけで、お花に囲まれて爽やかな風に毛をたなびかせて、さっそうと散歩してきました。春の散歩はとても気持ちいいね。
遊んでばかりじゃいけません。今日は少しですが、11冊新着本入りました。見てってね。


☆☆☆【こちらも注目!】☆☆☆
ただいまオープン記念企画として、4月末日まで、送料無料サービス中!!!

この機会に、ぜひぜひ一度お試しくださいませ!

2005年04月21日

今日は、楽天フリマの方に27点新たに出品しました。おかげで本店の情報追加が間に合わず・・・。すみません。よろしかったらTOPページの右下のリンクボタンから訪問してみてくださいね。

それと、今日は、ペット保険への加入申込書を作成しました。
店長のポメも8才、私、番頭のデュークも7才になり、そろそろワンコとしては、おっさんと呼ばれる歳になってまいりまして、老後の病気が心配になってきました。それに備えて、保険に入ろうと考え、いろいろ資料を取り寄せ比較検討してみたのですが、月々の掛け金もわりと安くて、治療費の50%を保障してくれる某社の保険に決め、さっそく書類作成。これがまたなかなか大変で、毛根の付いた毛を3本ずつ書類に添付しなければならず、毛を引っ張る飼い主に店長はガルガルだし、ボクはこわこわぶるぶるだしで格闘すること数十分。またさらに、保険証書に添付される写真をかっこいい写真にしようと、デジタルカメラで追いかけられること1時間超。保険に入るのも楽じゃありません。はあ〜、疲れた・・・

2,3日中に必ず新商品並べますので、お楽しみに!

☆☆☆【こちらも注目!】☆☆☆
ただいまオープン記念企画として、4月末日まで、送料無料サービス中!!!

この機会に、ぜひぜひ一度お試しくださいませ!

2005年04月19日
勢いでオープンしたものの、いろいろやらなければいけないことが目白押しですっかり日記を更新するのが後回しになってしまった。今日こそは、商品を少しでもアップするぞ!とまた意気込んだのに、つい店長と遊んでしまった。今日は激しいバトルだった。ボクはいつも自分の陣地に逃げ込んでから戦うのが作戦だ。そして、今日もボクの勝ちだった。睨み合いが長く続いた後、結局あきて眠くなって・・・今日もおやすみなさい・・・明日こそ!!・・・むにゃむにゃ・・・

☆☆☆【こちらも注目!】☆☆☆
ただいまオープン記念企画として、4月末日まで、送料無料サービス中!!!

この機会に、ぜひぜひ一度お試しくださいませ!


2005年04月06日
やっとこの日を迎えられて、感慨ひとしおです。なかなか思うように商品のデータ入力ができず、開店に際して、いまだに空の商品棚がいくつかあるのが悔しいところですが、開店して心機一転、さらに気持ちを引き締めて運営にまい進してまいります。店長、番頭もはりきっています。どうぞよろしくご愛顧の程、お願い致します!!   かしこ

☆☆☆【こちらも注目!】☆☆☆
ただいまオープン記念企画として、4月末日まで、送料無料サービス中!!!

この機会に、ぜひぜひ一度お試しくださいませ!

2005年03月28日
長らくかかりましたが、なんとかショップの体裁もそれなりに整い、4月という「出発のとき」で勢いもつきそうなので、4月最初の大安吉日を選び、開店させていただくことにしました。
本を通じての一つ一つの出逢いを大切にしてまいりたいと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2005年03月21日
朝から、観測史上初という福岡地方で起きた大きな地震のニュースでもちきり。本当にびっくりしました。被害も甚大なようで、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
新潟に続き、今度は福岡と、ここのところ地下の動きが気になります。私の住む神奈川あたりはここのところまったく静かなので、かえって不気味です。日ごろからの備えが大切だとは知りながら、なかなか準備できません。実際に地震の被害を目の当たりにすると、備えをせねば!と改めて思います。地震国日本に住む者として、皆さん、気をつけましょうね。
2005年03月20日
Amazon.co.jpマーケットプレイスへの出品も始めてみたところ、さっそくご注文いただき、とても嬉しかったのですが、問題がひとつ。この本店へのアクセス数がなかなか増えず、これが悩みの種です。当然ながら、まだ記念すべき「お客様第1号」も現れません。先達の皆さんもよく日記でおっしゃっていたなあと、つくづくその難しさを実感した次第。次はその難題突破に向けて研究、努力あるのみ!
2005年03月10日
「ものを書くこと」を生業にしたいと考えている人のための本も重点的に集めています。そんな本のいくつかを本日ラインナップに並べることができました。これからもそんな人たちを応援していきたいと思います。「シナリオや小説を書きたい人のための本」のカテゴリに入れています。ぜひご一覧ください。
本日ついに100冊近く商品情報を揃えることができました!まだまだいい本がいっぱい出番を待っています。時々見に来てくださいね!もちろん商品のお求めは可能ですので、ご希望の本がございましたら、ぜひご注文くださいませ。
花粉に悩まされつつ・・・春まだ浅き一日に。
2005年02月25日
店長のポメです。
今も外はみぞれ混じりの雨。まだまだ寒い日が続きそうですね。
さて、お待たせいたしました!!
もっと早くオープンする予定だったのに、店員Hの作業が遅くて、近日オープンと謳ってから、もう早1ヶ月。
オープンするには本当に恥ずかしいくらいの品数ですが、今後は、店員Hのお尻をたたいて急がせますので、時々覗いてやってください。
どうぞよろしくお願い致します。
店員Hは、ひたすら商品情報入力作業の日々が続きそうです。
«前のページ 1 ... | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス