演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
2005年12月07日
今日は、「大雪」。いかにもそれらしい寒さの一日でした。
昼間の陽射しはそれなりに暖かいのですが、日陰に入ると一気に冷や〜っとします。
冬のお散歩は、部屋の中でヌクヌクしているワンコにとっては、やはり寒いらしく、洋服を着せてもこの季節だけは嫌がりません。
今日から、ポメ店長が青、ボクが黄色、色違いのお揃いのダウンベストを着て、お散歩に。
途中のポストで小休止。
ふと、見て気づいた。・・・・これって、まるで「信号機」・・・?!
ちょっとおかしかったので、写真に撮ってみました。
2005年12月01日
暖かかった今秋ですが、さすがに、今日から師走。
一気に家の周りの木々の紅葉が深まりました。この2、3日で急に丸裸になった木もあります。
落ち葉がじゅうたんのように広がって、とてもきれい!
感傷にふける店員Hを尻目に、ポメ店長は・・・。得意の「あらよっ!」を連発。
「おい、足上げるなよ!人がいい気分になってるのに・・・」
おかまいなしのポメ店長なのでした。
2005年11月26日
今日11月26日は、ポメ店長の誕生日です。

番頭のボクの8回目の誕生日、8月10日は、今年パソコンの故障やらなにやらで、日記にできませんでした。店員Hなんてボクの誕生日をすっかり忘れていて、1ヶ月近く経ってから、いきなり思い出して、「いやあ、わりぃわりぃ、おめでとう〜!」だって。
むかつく〜ッ!!!

犬の9才といえば、もうシニアと呼ばれる歳。つまり「いいおっさん!」です。
ポメ店長も、この頃さすがに疲れが目立ちます。
以前は、どんな遠出もバリバリ歩いてこなしたのに、最近は20分以上散歩をすると、もうヘロヘロで、散歩から帰ると、ブーブー鼾をかいて寝てしまいます。
最近は、家の周りのいつものチェック・ポイントの臭いをかいで回れればもう満足のようです。
まあ、この歩き方は、今に始まったことではありませんが・・・。

ボクは結構マイペースで散歩を楽しみますが、ポメ店長は、ハアハア言いながら、同じ電信柱やら草むらやらを執拗にクンクンして、その上に、あらよっと足を高くあげてマーキング!
これが、毎日のポメ店長の楽しみのようです。
だから、時々ドッグランに行っても、ポメ店長は、「壁の花」ならぬ「壁のポメ」です。
「遊ぼうよ」と他のワンコに誘われようと、ひたすら、自分の世界に浸り、ドッグランの壁の臭いをクンクン・・・気になったところでマーキング、を繰り返します。
店員Hは、「毎度のことながら・・・他にすることないんかい?」と、あきれ気味です。

そんなポメ店長も、ボクも、うちに来たときは、赤ちゃんだったのに・・・。
あっという間に、店員Hの歳を追い越してしまいました。
ワンコは人間よりちょっとだけ早く歳をとるんだよ。仕方ないことなんだけど・・・。
お誕生日でめでたいのに、店員Hは、「なんで、そう早く歳とって、私を追い越して行っちゃうのよ〜?」と哀しそうに店長を固く抱きしめていました。
それが、あまりに、しつこいので、「おい、苦しいって!」とポメ店長は店員Hの頬に足を突っ張り、嫌がっていました。

9回目の誕生日・・・。
サンタさんのアップリケのついたお気に入りのセーターで、満面の笑顔のポメ店長なのでした。
2005年11月22日
例年は、必ず解禁日に飲むことにしているのですが、
今年は17日の解禁日に飲めず、昨日やっと味見しました。
今年の味は、「天候に恵まれ、酸味と糖度のバランスがよく、フルーティーな仕上がり」で「奇跡の味」とも言われていたようですが、
確かに、口に含むとフワーっとぶどうのフルーティーな香りが広がり、飲んだ後に甘みをしっかりと感じました。
毎年これがささやかな楽しみです。
今年の味は、女性好みかもしれませんね。

先週は、紀宮様のご結婚式の話題でもちきりでしたが、
今後の生活を想像して、なんだか不思議な感覚に陥りました。
下世話な話ですが、どんな新生活をされるんだろう?と・・・。

その時のために、皇后美智子様がこれまでいろいろとお心をくだかれ、
準備をされてきたとはいえ、皇籍を離れられて、いきなり公務員の妻、しかも専業主婦・・・。
昨日までととことん異なる生活に不安がないわけがありません。
その勇気と凛とした態度に、胸打たれました。
見るもの、聞くもの、全てが未知で、しばらくはきっと新しい発見の毎日を
楽しまれることでしょうね。
「黒田清子さん」としてのスタートをほほえましく拝見しました。
どうぞ末永くお幸せに・・・。


ボジョレーを飲むことに集中しすぎて、写真を撮るのを忘れてました。
なので、空のビンだけ撮ってみました。(笑)


2005年11月15日
11月6日、本田美奈子さんが、急性白血病のため逝去されました。
アイドル歌手としてデビューし、その後ミュージカル『ミス・サイゴン』のキム役をオーディションで射止め、そののびやかな歌声で観客を魅了したミュージカル界の歌姫。
あれだけの高音を地声で美しく力強くはれたのは、彼女だけだった気がします。
その衝撃のミュージカル・ステージ・デビュー以来、『王様と私』『レ・ミゼラブル』を始め、様々な舞台に出演し、その持てるパワーを全力投球していました。
とことん歌を追求し、3オクターブの音域を歌えるまでになっていたとのこと。
それを亡くなってから知り、その歌声を聴き、驚きました。
「努力の人」・・・あの華奢なからだのどこにそんなパワーがあったのでしょうか?
また、ミュージカル界の星が一人、天使になってしまいました。
もう一度、あのステージが観たい・・・
それも「かなわぬ夢」・・・残念です。

そんな衝撃が走ったその日、
ベランダのブルーベリーが、こんな季節はずれに、花をつけました。
その清楚な花の面影が、美奈子さんに重なりました。
天国でも思う存分歌ってください。

合掌・・・
2005年11月03日
急に朝夕の気温差が激しくなり、冷え込んできましたが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか。

また再び突然パソコンが故障し、営業不能に陥っておりました。
春以来、ずっと調子が悪く、さすがに今回は悪あがきはよして、
とことん直してもらおうと、メーカー修理に出して2週間かけて今度こそ完全復旧いたしました。
初期不良が原因だったとのこと・・。
もっと早く相談するべきでした。深く反省・・・。

2週間お休みをいただいている間に、すっかり秋も深まりましたね。
先日、ニュースで神田古本祭りのことを報道していて、最近は「映画や娯楽関連の本」を探す人が増えたそうです。
まさに、あんこ〜るの得意分野!
神田の古本屋さん巡りも楽しそうですが、ぜひネット古書店巡りもお願いしたいなあ。
というわけで、またどんどん新着情報入れていきますので、
遊びに来てくださいね!


ポメ店長も番頭デュークも元気です!
ポメ店長、珍しくヘチマボールで遊ぶ、の図。
2005年10月08日
雨が続きますね。
今夜も外は雨。
今年の夏は暑かったせいか、我が家のベランダでは、今頃になって、夏の花「ルリマツリ」が、涼しげな白と薄紫の花をいっぱいつけました。
秋の雨と夏の花「ルリマツリ」・・・季節がバトンタッチしてるようですね。

読書の秋、満喫してますか?
雨の音をBGMにして、長い夜を楽しんでくださいね。
2005年09月18日

これまでなかなか予告通りに物事が進められず、ちょっと困ったちゃんだった店員H!これでは、いかんと一念発起。「サイン本特集」は、なんとか予告期日に間に合いました。
先月言い出して以来、何度もお越しいただいた皆様、本当にお待たせ致しました。サイン本はどれも各1冊しかありません。ご希望の商品は、お早めにお買い求めくださいませ。

2005年09月16日
アカデミー賞を受賞した『ウエスト・サイド物語』(1961年)や『サウンド・オブ・ミュージック』(1965年)などで知られる米ハリウッドの巨匠、ロバート・ワイズ監督が14日亡くなりました。91歳。
ミュージカル映画の大きな星が、また一人去りました。
ファンにはたまりませんね。
ここのところ、ハリウッドの巨匠や大スターの訃報が続いています。
でも、2003年に87歳で亡くなった『ローマの休日』(1953)の新聞記者を演じたグレゴリー・ペックもそうでしたが、長生きされて、よく知らない人にとっては、「そんな人が今まで生きていた」ということの方に驚きをもたれるようです。

なにはともあれ、あの普及の名作をもう一度観たくなりました。
さようなら、ワイズ監督・・・合掌・・・

2005年09月15日
頬をなでていく風は、もう秋なのに、気温は相変わらず夏なのはなぜ?
デュークです。

かつてないほどの自民党圧勝の、ある意味で歴史に残ることになりそうな選挙も終わり、
昨日は、議員会館の事務所のお引越し風景が、ニュースで何度も流れてました。
落選議員は昨日中にとっとと出て行かなくてはならないとのこと。
落選の哀れに、さらに追い討ちをかけるような、冷酷非情な短期間の交代劇で、
秋風の吹く中、落選議員の後姿が、どうにも淋しげな映像でした。
とにかく明るい展望が持てる日本にしてもらいたいものです。

こんな侘しい夜は、本でも読んで、秋の夜長を楽しんで、
明日の鋭気を養いましょうか?

お待たせしました。新着です。
サイン本特集はただ今準備中です。今週末にはご紹介できると思います。
もう少しだけお待ちくださいね。

ポメ  「・・・ほよ?」
デューク「見返り美男?」
どっちも・・・目が「ピカピカに光って〜♪♪♪・・・」
2005年09月09日
お久しぶりです。デュークです。
「復活!」と日誌に書いたその日に、パソコンが故障し、
ハードディスクをやられてしまったため、
リカバリに時間を要しました。
データはなんとか助かりましたが。ホッ・・・
今回、本当にバックアップの重要性を改めて感じました。
今度こそ、本当に「復活!」します。
近々、サイン本のご紹介も致します。
もう少しだけ、お待ちくださいね。

ポメ店長とボクは、その間にトリミングに行って、
今度はおそろいのアロハバンダナを
つけてもらいました。
エプロンに重なってしまってわかりにくいかもしれませんが、
記念の1枚、パチッ!
2005年08月18日
残暑お見舞い申し上げます。
デュークです。

先週、店員Hが夏風邪をひき、すべての業務が停止してしまったままでした。
誠に申し訳ありませんでした。
完全に、夏バテしたのか、風邪が何度もぶり返しなかなか治らず、店員Hはかなりへこんでおりました。体がだるい上に、とにかく頭が痛くて、PCを見るのも辛い日々が・・・。夏風邪は、本当にしつこくて参っちゃいますね。皆様、夏風邪には要注意です。

そんなわけで、お盆休みは、ボクらはどこにも連れて行ってもらえず、一家でグダ〜っと過ごしてしまいました。
やっと店員Hが復活したと思ったら、今度は店長が風邪でダウン。まるきり店員H同様、グダ〜っと寝ております。本当にどこまでもつきあいのいい二人です。

とりあえず、店員Hが復活しましたので、また業務再開致します。
新着情報なかなか毎日出せずにすみません。毎日とはいきそうにありませんが、順次ご紹介してまいります。ぜひ、時々お寄りください。
近々、サイン本をまとめて入れますので、お楽しみに!


夏バテ知らずで、ひとり「元気ハツラツ〜!」なデュークでした!
2005年08月08日
デュークです。
ここのところ、毎日暑いですね。
今日は、夕方からこのあたりは、雷雨でした。

またまたゴロゴロさんが張り切って、ガラガラドシャア〜ンとやってくれてる間中、雷が大の苦手なポメ店長は、足を震わせながら、落ち着かない様子で、逃げ場を求めて部屋中うろうろ・・・。
怖けりゃ見なきゃいいのに、わざわざ窓の外を眺めては、ピカッと光る空を見上げて、またブルブル・・・。
いきなりの夏バテで、夏風邪をひいてダウンしている店員Hの布団にもぐりこんでみたり、ピトッとくっついたりで、ただでさえ暑苦しいのに、よけいに暑くなってるふたりなのでした。

そういうわけで、、またまた申し訳ありませんが、
毎日新着とのお約束が果たせません。
店員H復活まで、もう少々お待ちくださいませ。

“雷疲れ”で、激しく疲れたらしく、
あられもない格好でぐうすかぴぃ〜のポメ店長の図。
あんた、それ、スゴすぎ・・・
2005年08月05日
本日、警察署に古物商許可証を受け取りに行ってきました。
初めて手にする許可証。
実際は小さな紙ペラですが、
その存在の重みをひしひしと感じています。

さっそく特定商取引法表示の資格の欄と
トップページの一番下に表示しました。

今後は胸を張って「古本屋」の看板をあげられます。
改めて、皆様、古本あんこ〜るを、
今後ともご愛顧の程、
どうぞよろしくお願い致します。


2005年08月03日
デュークです。
本日、警察から古物商の許可がおりたとの連絡を戴きました。
そろそろ1ヶ月経つのに、連絡がないなあと、
なんでだろう〜?と、少々不安に思っていたので、嬉しかった。
ホッとしました。

先にお店がスタートしてしまっていたので、
前後してしまいましたが、晴れて古物商の看板を
出せます。

おそらく、これまでにも古物商の許可番号がないと、
不信感を覚えられたお客様もいらっしゃったことと思います。
大変失礼致しました。

さっそく許可書を受け取りに行って、
近々サイトに掲げようと思っています。

これまで同様、さらに真摯に、心のこもったお取引をして
まいりたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

店長ポメからもよろしく!の顔写真です。
2005年07月28日
先達て、三島由紀夫の「黒蜥蜴」のことを挙げましたが、
その本を手に入れることができました。
(既にお探しだった方にお譲りしましたが)

実際に、手にしてみて、その本の美しさに目を見張りました。
題簽は蕗谷虹兒によるもので、本文も2色刷りで美しい縁取りのある
うっとりするような美本、造本は三島本人によるもので、
細部にわたり美を追求した、まさに帯文にもあるように「読む宝石」でした。
ここまで装丁にこだわった本には、これまで出会っていません。
三島由紀夫という人のこだわりを肌で感じた気がしています。

写真は、本の表紙です。
函付きでその函も本当に美しいです。 
牧羊社 昭和44年・初 四六版

また出会いたい1冊になりました。
2005年07月22日
赤い実がたくさん生った房すぐりを眺めて楽しんでいたのですが、
そろそろ一部傷みだしたのと、蟻さんが落ちた実を楽しみに
行列を作りだしたので、収穫することにしました。
まだ小さい木なので、それほど多くはありませんが、
プチプチっとした赤い実がかわいい!
中途半端な量だけど、どうしましょう?
ジャムにしたら一口分かも・・・。
店長が狙っている・・・。

ここのところガーデニングに凝っているので、
本もガーデニング関連の本を眺めることが多くなりました。
なるべく多種が掲載されていて、育て方もばっちり載っている
花の大園芸図鑑が欲しくて探すのですが、なかなかこれ!といった
本に出会いません。
特に、古本屋さん系では、ほとんど出会えません。
これは、なぜ?・・・
おそらく、ですが、内容が変わるものではないので、
一度買われると大事に持ち続けられる人が多いからかな?と・・・。
どなたか、いい本あったら教えてください。

本日も新着15冊入荷!
まだ映画関連の文庫の新着続いています。
他のカテゴリの本も早く紹介したいので、
ガンガン入れています。
他のカテゴリをお探しの方、もうしばらくお待ちくださいね。

2005年07月21日
デュークです。

昨日、お風呂に入りました。
ポメ店長が体調を崩していたこともあって、
お風呂も延び延びになっていました。
お風呂嫌いなボクと店長。
お風呂場からヘルプミー!

暑いと書いたら、関東周辺はいきなり
過ごしやすい天気でしたね。
去年の今日は、甲府で40.5度を記録したんだそうです。
今日もそれほどではないようですね。
ちょっとホッとします。

昨夜は、神奈川では、地震もありました。
店員Hは、ちょうど夕飯を食べていたので、
ハシを持ったまま、固まりました。
ここのところ、あちこちで地震が多い気がします。
怖いですね。
何もしていなかった我が家でも、少しずつですが、
備蓄を始めました。
本でいっぱいの家の中、地震を想像すると
かなり不安だなあ・・・。

今日も18冊新着です。
2005年07月20日
「明日は雨、雨」と天気予報で言われながらも、降らない日々が続き、そろそろ梅雨明けだろうなと思っていたら、あっさりあけてましたね。
とたんに、暑いッ!!
夏は暑いとはわかっていながらも、かなりヘビーに体に応えます。
皆様もお体気をつけてお過ごしくださいね。

ただ今、映画関係の文庫本を中心に、新着本を毎日少しずつですが、ご紹介しております。ぜひ夏休み中の読書用に1冊どうぞ!

写真は、昨日日誌でご紹介した我が家のベランダのもう半分です。
ガーデニング熱が一気に高まり、たった二週間で、集めに集めた30種類のハーブさんたちが住んでます。
2005年07月18日
デュークです。
今日も暑かったですね〜。

世の中は3連休で、海に旅行にと、夏のレジャー大作戦!
そんな中、我が家では、このくそ暑い日にわざわざベランダの大改造に汗だくで挑む店員Hが・・・。
にわかガーデナーと化した店員Hは、ここ数週間で鬼のように買い集めたお花さんたちを昨夜真夜中までかかって鉢に植え替え、今日も朝からトンテンカンテン棚を製作。
夕方できあがったベランダがこれです。
考えていた以上に買い込みすぎて、計画が破綻し、ただただ並べただけの一画みたいになっちゃいました、とさ・・・。

写真に全景が写せないので、今日は、まずベランダの半分をお見せしましょう。元は、本当に何も置いてなかったベランダがこの変わり様。何度も言いますが、何もなかったんです。それをイメージしてご覧ください。

ボクと店長は、クーラーの効いた部屋の中から、店員Hが汗だくで鬼の形相で作業する姿を、なにやってんだか・・・って眺めてました。ただ、店長は、ベランダの花やハーブのおいしそうな匂いが気になるらしく、「俺も外に出せ〜!!!」とガラス窓をガリガリひっかいてましたが。店長には、花だろうがなんだろうが、なんでも「食い物」に見えるらしい。なにせ、この前、お腹の調子が悪くなったのも、どうやら部屋にあった観葉植物の「トラディスカンチア」の葉を盗み食いしたせいらしい。「食いしん坊」もそこまでいくとただのマヌケ、か・・・。

どこまでも、マヌケな店長と店員Hなのでした。

趣味にばかり生きていてはいけないという自覚はあるようで、店員Hは昨夜ベランダいじりを終えた後も朝まで、新着本入力作業をしておりました。映画関係の文庫本から新着しております。ガーデニングとお店、両方にファイトを燃やしております。
ぜひ、新着本見ていってください。
オススメ本も新着です。チェックよろしく!

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス