演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 次のページ»
2006年09月05日
ここ1週間、大量に仕入れた本の整理を敢行中で、部屋の中は、またまた足の踏み場もありません。
あちこちに本の山・山・山!!
玄関への廊下にも、ずらっと本が山積みされ、ある意味ちょっと壮観です。(^^;)
床が見えている場所が、今本当に少なくなってしまい、一人しか通れないケモノ道のようになっています。
本を抱えた店員Hがそこを通る度に、寝転がっているポメ店長が「やれやれ」といった感じで、いちいち起き上がってはどく、というのを繰り返しています。

そんな中、ボクに災難がふりかかったのです。

ボクは嬉しいとクルクル回って全身で喜びを表すのが癖なのですが、おやつの時間が来て嬉しくて、ついいつものようにクルクルッと高速回転したところ、運悪く、本棚の角に右目の上あたりを思い切りぶつけてしまったのです。
あまりの痛さに、「ギエ〜〜ッ!!」と絶叫。店員Hはおやつを用意していて、その瞬間を見ていなかったので、いったい何が起こったのかわからず呆然。
急に元気をなくしたボクをオロオロ心配するばかり。
翌日もグッタリしているボクに、「風邪ひいたの?」ってトンチンカンなこと言ってるし・・・。
・・・で、怪我してから3日が経ってから、ボクの腫れ上がった顔を見て、やっと「え?怪我してるじゃん!」て・・・。ちょっと〜、気づくのが遅すぎやしませんか、ってんだ!
試合の終わった後のボクシングの選手のようになってしまったボクの顔。(または、「お岩さん」とも言うべきか・・・?)
それから、やっと事の次第を把握し、氷でいきなり冷やし始めてくれる始末。う〜、でも気持ちいいかも〜。

1週間ほど顔が腫れていましたが、おかげさまで、今は元通りの顔に戻り、元気になりました。(あのまま顔が崩れたらどうしようかと思ったし・・・。ホッ♪)
店員Hったら、「あのひどい顔、写真に撮っておけばよかったなあ。あまりにひどすぎて撮り忘れちゃったよ。」って・・・。(−−)とてもお見せできるような代物ではございません。
あ〜痛かった。早く本片付けてよ〜。でないと、またお岩さんになっちゃうよ〜!!しばらくは、クルクルのスピードを落とさねば!
それ以来、嬉しくても、一瞬回る方向をチェックしてゆっくり回る角度を考えてから、注意深くクルクルしているボクなのでした。

今、一生懸命店員Hが本の整理をしていますので、新着本のご案内まで、もうしばらくお待ちくださいね。

9月に入って、急に空気が秋色になりましたね。
蝉と秋の虫の鳴き声がサラウンドで聞こえてきます。(^^)
ベランダのバラたちも、過ごしやすくなったのか、一斉に咲き始めました。
写真は、イングリッシュローズの「ノーブル・アントニー」です。
その美しいローズ色が、ベランダを一層華やかにしてくれています。
2006年08月24日
もう一昨日のことになりますが、歴史に残る決勝戦、感動ものでした。
時に、現実はドラマよりもドラマティックな展開を見せることがあります。まだ余韻が残っています。
早稲田実業 対 駒大苫小牧の試合。
前日の延長15回引き分けの大熱戦を闘い抜き、37年ぶりの再試合。
最後まで、斎藤(早実)、田中(駒苫)両投手の投げ合いで、両者の意地と意地のぶつかり合いに、手に汗握ってテレビにかじりつき、全然仕事になりませんでした。(^^;)
わずかに打撃に勝った早実が、4−3で初優勝に輝きました。

最後のバッターが、田中君で、お互い一歩も譲らずに競り合ってきた二人の真剣勝負には、息を呑みました。
こんなドラマティックなラストが待っていようとは・・・。
最後の1級にお互いの想いのタケをこめて、投げ、振った、その瞬間が、まるで、スローモーションのように見えたのは私だけでしょうか?
試合中、終始クールだった斎藤君の感涙にも感動しましたが、一方で、負けた田中君の涙がなく全て出し切って負けたという清々しいまでの表情にも、感動しました。

本当に、感動的な試合でした。
高校野球は、これだからおもしろい!やめられません!仕事になりません!!(^^;)

早実の斎藤君のハンカチで汗を拭く、品のよさは、なかなか真似のできないしぐさで、確かに目をひきましたが、あれで間をとり、緊張を緩和し、クールダウンするという、ある意味とても感情をコントロールするのがうまいなあと、私も気になっていました。
そのしぐさから、「ハンカチ王子」とか「ハンカチの貴公子」などと呼ばれ、この数日間で、「佑ちゃん」(斎藤佑樹投手)はあっという間に時の人となり、「佑ちゃん大フィーバー」が巻き起こっています。
この大フィーバーに一番面食らっているのは、たぶん彼本人でしょうね。
今日は、彼が使っていた「青いハンカチ」のブランドが判明し、Yahoo!オークションでも、ガンガン出品されていました。中には、何度も使用し洗濯したものを出品している人も・・・。(-_-;)しかも、それに入札している人が山ほど!(^^;)笑いました。
相変わらず、日本人の過熱ぶりは、呆れるほどパワフルです。(笑)
でも、試合前に、暑い中連日甲子園の客席から見守るお母さんに、メールで体調を気遣い、「早く終わらせるね」なんて送ってしまう「佑ちゃん」には、はっきり言って、店員Hも完全にノックアウトされていました。
「いまどきこんな高校生がいるのかっ!?」(@@)
こんな息子がいたら、母として最高に幸せでしょうねぇ・・・。
若い女の子のみならず、中高年の女性をもノックアウトした、斎藤投手に万歳!(^^;)

いつも高校野球が終わると、「ああ、今年も夏が終わるなあ」と感じます。
今日は「処暑」、暦の上では、「暑さもおさまる頃」のはずなのですが、相変わらず暑い!
ボクもポメ店長もちょっと夏バテ気味です。
今日は曇り気味だったので、少し過ごしやすかったような気もします。
そうしたら、途端にベランダのバラも一斉に花を開き始めました。
やはり、ちょっと前まで暑すぎて、お花も「咲くのは、無理、無理、無理、無理・・・」の状態だったんでしょうね。
これから秋の花が楽しみです。
今日は、イングリッシュローズの「アンブリッジローズ」を撮影してみました。
咲き始めのアプリコット色がなんともいえません。優雅な花姿、気品の香り、魅力的なバラです。
目下、店員Hが一番お気に入りのバラです。

2006年08月17日
夏はいつも暑さを避けるために、夜中の23時過ぎにお散歩に行くのが日課です。
昨日も行こうと思ったら、雨が降り出してて、すっかり行く気になったのに、散歩は中止。ムカツキッ!
そして、今日。また再び、その時間になって、急な雨。しかも、雷のオマケ付き。
ボクは、ゴロゴロさんは怖くないので平気なんですが、ポメ店長は、もう全然ダメ。足はガクガク、ブルブル、興奮状態でハアハア言いながら、どこへ逃げても聞こえるのに、部屋の中をウロウロ。落ち着かない。
そのゴロゴロさん、今夜は、とことんしつこくて、2,3時間は、「ピカッ!ゴロゴロゴロ・・・♪」のBGMが続いていたので、その間、ずっとこの調子。
店員Hの足元にピタッとくっついて、店員Hが移動するとついて歩き回る。ゴロゴロさんの音が大きくなって、恐怖が極限状態に陥ると、我を忘れて、「抱っこ攻撃」に移ります。雷が鳴っている間は、ポメ店長を抱いたままいろいろやらなければならない店員Hは、結構大変です。(−−;)
雷が遠ざかって、割と静かになってきたので下に降ろしたら、再び、「ピカッ!」。
抱かれた後も、怖いなら見なければいいのに、わざわざ振り向いてまで窓の方を何度もチェックしては、「ヒッ!」といちいちひきつる。この繰り返し。見なきゃいいのに〜!!
それにしても、すごい顔。あんたの顔の方がコワイぜっ!

その後も、数秒ごとに何度も何度も窓の方を振り向くポメ店長。いちいちピクッ!ピクッ!と光に反応。やめなさいってば!

やっと外が静かになったと思ったら、疲れ果て、椅子の下に隠れたまま、爆睡状態。
ホントに怖かったんだね。
ポメ店長、お疲れさん!ゆっくりおやすみ〜!
2006年08月16日
今年の夏は、本当にお天気が不順で、人間の調子も狂いますが、植物の調子も完全におかしいです。
そのせいで、野菜が高騰、スーパーに行けばその値段にビックリ!「家計が大ピ〜ンチ!」です。
ご他聞にもれず、我が家のミニトマトの調子もいまひとつです。今年初めてミニトマト栽培に挑戦。デルモンテのニューフェイス、甘さが売りの黄色のミニトマトの苗を1本育ててみました。長梅雨の間はポツポツかわいい黄色の花が咲き、小さな緑色の実が生り始めたのですが、一向に黄色く変化せず、長い間、にらめっこ状態が続きました。それが、梅雨がやっと明けて太陽が顔を出した途端、一気に色づき数日間は毎日のように、皆で甘いミニトマトを頬張ったのですが・・・。
ここに来て、また台風の影響などですっきり晴れない日が続いているせいか、また色づくスピードが急降下。またにらめっこの日々です。
でも、気温と湿度だけは、いかにもな日本の夏で、何をするにも汗だくです。
本当に、夏らしいピカピカのお日様と早く会いたいですね。
ポメ店長とボクも、このミニトマトが大好物!やはり自家栽培したミニトマトのおいしさは格別です。今日は4つ収穫できたので、1個ずつもらいました!早くまた次のミニトマト、黄色くならないかなあ?

本当にお待たせ致しました!
2ヶ月ぶりに新着本をご紹介できました。
首グキッ事件以来、長いお休みをいただいてしまいましたが、また少しずつご紹介させていただきます。
ぜひぜひ時々、お立ち寄りくださいませ。

2006年08月15日
お久しぶりです。
毎度のことながら、この言葉で始まってしまいました。
このお盆の真っ只中、やっとまた仕事に復帰いたしました。

店員Hが、首の調子を見ながら、本の整理をしておりましたが、ちょっと無理をするとまたうずき始める状態が続き、症状が一進一退するため、なかなか仕事が前進ぜず・・・。
そんな日々の中で、またまたイライラする気持ちを抑えてくれる「癒し」に走る店員Hでした。
今度は、何にはまったかと言うと、「薔薇」です。「バラの花」。

種類も多いし、世話も大変そうだから、と、ずっと見て見ぬふりをしてきた、その薔薇に、つい心を奪われてしまったのです。
特に、この1ヶ月は、毎日頭の中は、「バラバラバラバラ・・・」。見れば欲しくなる「煩悩」から脱出できなくなっておりました。

おかげで、一時期、いろいろお嫁に出して、すっきりしていたベランダが、またまた元の木阿弥と化してしまいました。
また、悩みが深まりそうです。もうこれ一種のビョーキです。

というわけで、今我が家のベランダは、あらゆるバラが咲き乱れ、「薔薇の園」状態です。
店員Hは、このクソ暑い中、毎日バラのトゲで傷だらけになりながら、ベランダでバラの世話に余念がありません。
おかげで、店員H、海にも行ってないのに、日焼けしたくないと言いながら、すでに顔が真っ黒です。
首の故障に託けて、完全に夏休み状態でした。
そろそろ夏休みは終わりにしてもらわないと・・・。(−−)・・・

あんまり店員Hがバラの世話ばかりしているので、頭にきたヤキモチ妬きのポメ店長が、やっと咲いたミニバラの花をむしゃむしゃ食べちゃいました。
お口あんぐりの店員H、やっと気づいたか・・・反省したのか・・・? いきなり仕事を開始。
やっと明日から新着情報ご紹介できそうです。
番頭のボクとしてもホッとしました。バラは食べたくないけど、収穫したミニトマトはおいしくい〜!パクパク(o^o^o)


写真のバラは、淡いピンクの「グルス アン アーヘン」
なんともいえない気品のバラ。香りも素敵です。うっとり(*^o^*)




2006年07月18日
ご無沙汰しました。一ヶ月ぶりの日誌です。
店員Hがせっかく仕事をやる気になったというのに、いきなり6月30日の朝、目覚めた時、店員Hの身に異変が起きていました。
首に激痛が走り、体を起こすことが、全くできなくなってしまったのです。
もともと昔からひどい肩凝り症なのですが、ここのところパソコンに向かい続けたせいで、かなり慢性的にひどい肩凝りを起こしていたのに、それを放置してしまったのが、どうやらいけなかったようです。おまけに昼夜逆転、不眠、睡眠不足、・・・ありとあらゆるストレスをかかえたままの放置。原因だらけです。
去年末の事故の影響もあったのかもしれません。いっきにどっか〜ん!と爆発してしまいました。
以来、首が斜めに傾いてしまった状態で、寝起きするのも一人では、できなくなってしまい、パソコン仕事どころか、家事いっさい、何もできない日々が続いてしまいました。
始めの3,4日は、本当に完全に右半身不随状態。右手で、箸も持てず、食事をするのに1時間くらいかかっていました。
痛みが激しいので、座っているのも寝ているのもつらく、あまりの痛みに涙ちょちょぎれ状態で、かなりひどい状態でした。
おかげで、店は開店休業状態。以来、データ更新がまったくできなくなっておりました。
おかげさまで2週間、完全に仕事をあきらめて治療をしながら何もしないでいたら、斜め前方に傾いたままになっていた首も元の位置に戻り、痛みも薄らいできました。
ちょっとまだ長時間同じ姿勢を続けたり、重めのものを持ったりすると、すぐに痛みがぶり返すので、要注意状態からは脱せずにいますが・・・。
実は、この状態、以前にもなったことがあって・・・。そのときは、どうしていいかわからず、いろいろ治療をして、かえってこじらせてしまい完治するまでに2年もかかってしまったので、今回は薬を飲んで、湿布をして、ひたすら何もしない・・・これを守ったおかげで、回復が早かったようです。
まだまだ、予断をゆるさない状態ではありますが、少しずつ仕事復帰を果たしたいと思っております。
本当にお待たせしてすみません。
皆さんも「肩凝り」や「眼精疲労」をゆめゆめ軽んじられませんように・・・。「たかが肩凝り」と放置すると、店員Hのようになっちゃいますよ〜!(えらいこっちゃ!)

店員Hの首の傾き方に番頭デュークのこの写真の首の角度、似ていたりするのだ・・・。
世界が斜めに見えま〜す!傾き具合は、・・・「ピサの斜塔」くらい・・・かな(?)
2006年06月21日
未整理の在庫のチェックも兼ねて、棚卸しをやっているせいで、部屋の中はいつもに増して、ぐちゃぐちゃ。
さらに、梅雨時とあって、部屋全体がじめ〜っとしているので、ちょっとこの時期は部屋でボクたちのカットやお風呂は避けたいらしく、いつもは店員Hがカットもシャンプーもしてくれるのですが、昨日は、店員Hがおさぼりしたいときはいつもお世話になっているペットショップKenKenさんに、久しぶりにトリミングをお願いしました。
ポイントカードを見たら、前回が去年の8月。せっせと店員Hがやってくれていたので、本当にご無沙汰してました。

このお店、店員Hがとってもとってもお気に入りなんです。トリミングをすると、必ず毎月違うオリジナルのバンダナをつけてくれるんです。これが、楽しみで楽しみで・・・。
しかも、いつも利用させていただく「シャンプーコース」は、爪切り、耳かき、足裏バリカン、肛門腺絞り、おなか周りに足回りのカットと、ぜ〜んぶセットでお値段お安くの大サービス。本当にすっきりさせてくれるんです。全身カットをしないというだけで、あまりカットのいらないボクたちには、この「シャンプーコース」で十分。もちろん全身カットもセットになった「シャンプー&カットコース」というのもあります。
ちょっと贅沢して、KenKenさんで、ボクたちのトリミングをしてもらうのが、店員Hのささやかな楽しみなんだそうで・・・。

ただ、ポメ店長にとっては、これが悩みの種。
昨日も、男性の店長さんにガルガルうなりっぱなし・・・。
若い女性のトリマーさんには全く抵抗しないのに、店長さんがちょっと動くだけで、もう鼻がふにふにゆがんで、ゴジラのような顔に・・・。(^^;)
昨日は、徹頭徹尾気に入らなかったらしく、とことん店長さんにガルガルになってました。毎度のことだが、「女好き、男嫌い」がここまで徹底してると、ある意味気持ちがいい?・・・かもな・・・(−−)

店員Hがお迎えにきたときも、店長さんがポメ店長を抱こうとしたら、また・・・徹底抗戦体制・・・。仕方なく、ボクを先に抱いていた女性トリマーさんと店長さんが役目を交替することになったようで、彼女がポメ店長を抱こうとしたら、何もなかったかのように素直に抱かれるんだ、これが・・・。
見てしまった・・・。「うっ、はっきりしたヤツで、店長さん、申し訳ないっす。」・・・恥ずかしいったらありゃしない・・。

その上、支払いを済ませるために、受け取ったポメ店長を下に降ろした途端、必殺!最後のうっぷんばらし!これみよがしにヒョイッと足を上げて、ジャッ、ジャッ、ジャ〜ッ!とその場にやってくれた。
凍りつく店員H・・・。(。。;)? ひたすら陳謝。ああ、本当に、ほんと〜に、赤っ恥。(−_−メ)

それでも帰宅後はなぜか超ご機嫌で、シャンプー記念の写真撮影では、はりきりまくりのこのデカさ!!

ポメ   「ね、ね、ね、どう?どうよ?このバンダナ。スカイブルーがオレって似合うっしょ?」
デューク 「ちょっとぉ〜、もう少し下がってよ〜。ボクが写らなくなるでしょっ!!」
       プンプン(#`´#)
2006年06月19日
先日、店員Hが、入手困難なゲーム機「ニンテンドーDSライト」を偶然にも入手してしまって以来、マリオに熱中しまくり。ほとほとあきれる状態で。
そうしたら、今度は・・・。
またプリンターのインクが切れたとヨドバシカメラに行ったと思ったら、案の定、前から興味津々だったゲームソフト、爆発的人気を博した川島隆太教授監修の「脳を鍛える」シリーズの第二弾、「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」を、買ってきた。
脳の老化を知るのをあれほど怖がっていたのだが、どうしても「自分はいくつ?」なのか、知りたくなってしまったらしい。
その結果や如何に?・・・・
もう随分前から、「夜中は元気百倍で、昼間に寝る寝る」の完全なる「睡眠障害」患者の店員H。脳もさぞかし衰えていることだろうと、こわごわ測ってみたら・・・。
やはり、というか、なんというか・・・。
「あなたの脳年齢は・・・53歳!」・・・(−−)
自分の年齢をかなり上まっている。やばい!!(^^;)

それ以来、毎日せっせとトレーニングを続けているようだ。
そのおかげかどうか、53歳と25歳の間を行ったり来たりしているようである。(因みに、今日も25歳でした!ちょっと気分がいい。(^^)by店員H)
自分の年齢を上回ってしまう日は、機嫌が明らかに悪いので、ボクたちは、店員Hに声をかけないようにしている。くわばらくわばら・・・(。。)

こうしてパソコンなどの機械に頼る生活になってから、確かに「漢字が書けなくなっていること」に気づかされる。時には、小学校で習った漢字さえ、出てこないことも・・・。やばいっ!それは、脳が老化している証拠だっ!
皆さん、漢字の書き取りは脳を鍛えるそうなので、書き取りとはいかないまでも、手書きで日記でも書いてみませんか?きっとそれだって脳を鍛えるトレーニングになると思いますよっ!
あなたの脳も相当劣化している可能性「大!」ですよ!って仲間にしようとしてるし・・・。

前にご紹介した、花が終わった処分苗の胡蝶蘭を100円で買ってきて、今春花が咲いた、あの「100円蘭」ですが、(詳しくは、2006年3月27日の日誌「100円の胡蝶蘭が咲いた!」をご覧ください。) 全部で9個もの花をつけ(写真は、全部の花が開いた5/9に撮影したものです)、今花が終わり始め、あと4つ残っています。
本当は、来年のために、株を疲労させないためには、もう花茎を切った方がいいらしいのですが、なかなかかわいそうで切れずにいます。
この前、咲いていた別の胡蝶蘭を早めに切って、花瓶にさしたのですが、やはり、あっという間にダメになってしまったので、それが頭をよぎって、なかなか踏ん切りがつかないのです。
ネットで調べてみたら、この品種、どうやら「バイオレットラブ」という珍種らしいのです。(間違っていたら、すみません。専門の方が、珍種と謳って紹介していた蘭にそっくりだったので。違っていたら、ぜひ教えてください。)
なんだかよけいにかわいくなってしまい、毎日、机の上に置いて、眺めては一喜一憂しています。
おかげで、鉢の周りが整理整頓してなくて、きたない絵づらで、失礼しました。
2006年06月16日
朝方までは激しい雨が降っていたのですが、昼夜逆転状態の店員Hが朝寝て昼に起きた頃には、もうすっかりお天気になっていました。
そこで、わずかな晴れ間をぬって、できていなかった花の手入れに専念。
それにしても、蒸し暑い。
昨日も、ホットプレートの番をして(理由は昨日の日誌をごらんください)、汗だくになったのですが、今日もまたTシャツを着替えないといられないくらいの汗を、しこたまかきました。

ワイルド・ストロベリーを、「赤実」と「白実」の2株育てています。
それがどちらも今次から次へと実をつけてくれて、ちょっと摘み取らないと、フサッとなりまくって、えらいこっちゃ!になります。
今日もふと目をやって、「オー・マイ・ガーッド!!」。
1本の花柱に大きな実がたくさんなりすぎて、ぼてっと垂れ下がってしまってるのが目に飛び込んだのです。
迷わず、収穫作業開始!

もう少し大きくなりそうなものや、まだ小さな実を残して、直径1.5cmくらいに育った実を全て収穫!今日はこんなにとれました!今日は白実が大目でした。

これが大好物のポメ店長、作業をしているうちから、ジーっと店員Hの手元をチェ〜ック!「くれ!くれ!」とうるさいので、おやつに皆でいただきました!ポメ店長もボクもパクパク食べました。
甘いいちごになる肥料というのをやったせいか、かなりあま〜い!
赤実と白実、それぞれちょっと味が違うんです。「赤より甘い」という人も多いみたいです。
ごちそうさま〜!(^^)

それにしても、これってわんこが食べても平気なのか?・・・
さんざん食べたあとで、なんですが・・・。
まあ、いつも食べてるけど、お腹も快調だし、いいんじゃなあ〜い?・・・
いいかげんな飼い主で。ホントにそこが難点です。ハイ!
2006年06月15日
本格的に、雨、というか、大雨・・・ですね。

毎月一度のペースで、友達S宅へ、Sのご主人がお仕事で泊まり勤務の留守を狙って、気のおけない仲間と、一緒にわいわい食事を作って食べることにしているのですが、今月はそれが今日で、店員Hはいそいそと出かけていきました。
いつもこの会に行くと、午後2時頃から21時くらいまで(たしか0時までの時もあったな)、3〜4人でしゃべるしゃべる!!
毎月会ってて、なんでそこまでしゃべることがあるのかというほど、しゃべる!
皆で持ち寄ったお菓子やお料理上手なSが腕を揮う家庭料理がテーブルに並び、時には、たこ焼き大会やホットプレートでビビンバ大会になる。とにかく、この日は、ずっと食べているのだ。もちろん食べながらしゃべっている。
今日は、その「ホットプレートでビビンバ大会」だった。
話しながら、汗だくで、ホットプレートに乗せた大量のご飯を、かき混ぜまわしていた店員H。話に夢中になりすぎて、今日はおこげだらけになって、かなり歯ごたえのあるビビンバになってしまった。「硬いね、これ・・・ははははは・・・」
もはや、呆れるしかない。(−−)・・・

帰り際になって、自分ではすでに過去のことと忘れていたのだが、今月2日に誕生日を迎えたため、皆からバースデー・プレゼントを頂戴した!
直径28cm、ピザ並みの大きさのでっかい「たまり煎餅」に、なんと「お誕生日おめでとう」の文字とケーキの絵が!
このサプライズ・プレゼントには、もう大感激!!ウケタ!!(^O^)// こういうのが、どうやら店員Hの「ツボにはまる」らしい。
帰ってからも、取り出してみては、ニソニソ笑っている。気味が悪いぜ。
店員H、嬉しくて、嬉しくて、一緒にもらった大好きな薔薇のアレンジメントと一緒に、記念写真にしてみた。

そして、まだ、眺めている・・・。

う〜ん、た・・・食べるのがもったいない・・・。
・・・・・・・・・・・?
さて、このお煎餅の運命や如何に・・・。(^^;)
2006年06月13日
お久しぶりです。
今月は、なんだかんだ言って、店員Hが全然仕事をしません。完全逃避体制です。
新着本のご紹介ができなくて、申し訳ありません。
梅雨本番といったところで、明日からここら辺りは雨続きの予報。
なんとか落ち着いて仕事をしてくれるといいのですが・・・。(−−;)
また、スポーツの大きな大会が始まってしまいました。
スポーツのテレビ観戦にはまってしまった店員H、全く仕事になりません。

昨日のサッカーの試合、思い出すたびため息ものですね。
リードしていたので、見るほうも、油断してしまったようです。
店員Hが食べ残した大好物のアイスクリームをなめ、顔中アイスクリームだらけになったポメ店長の顔を、店員Hが抱いて洗面所に拭きに行ってる間に、あれよあれよという間に逆転されて、戻ってきたら試合が終わってました。
それまでずっと見てたのに・・・。しばらく状況が飲み込めず、口をあんぐりあけたまま、立ち尽くす店員H。
アホなふたり。(−−)
ご近所の皆さん、ほとんどがこの試合の中継をご覧になっていたようで、窓を開けているので、サラウンドでテレビの音が聞こえていました。
点を取られる度に落胆する声まで、サラウンドだったのは少々笑えましたが・・・。(^^;)
次のクロアチア戦でのリベンジに期待すべし!

「リベンジ」といえば・・・。
6月の誕生花は、「あじさい」。というのもあって、店員Hの昔から大好きな花。小さい頃から、家の庭は「紫陽花」がたくさん植えてあって誕生日の頃は、いつもピンクや紫の紫陽花が満開になり、とてもうきうきしたのを覚えています。雨が似合う花。そのしっとりした、それでいて存在感一杯に元気に咲く紫陽花の景色が今も忘れられません。
去年、ガーデニングに目覚めて、最初に購入したのが、それ以前から大好きだった「ハイドランジア アナベル」。
咲き始めのライムグリーンから真っ白へと色が変化していく様が、とても美しい。大輪の花をはんなりと優雅につけて・・・。ドライフラワーにしても、「とてもいい感じ」なのです。
去年は、かわいがっていたのに、花が終わってドライフラワーにしようとハサミを入れたら、どうやらばい菌が入ったらしく一気に枯れこんでしまい、ガーデナー1年生の大失敗!かなり気落ちしました。
その時の花ガラは、ドライフラワーにして、今も大事に部屋に飾ってあります。
先日、またこのアナベルと出会い、今度こそ、「リベンジ!」と、迷わず購入。
16個も花がついている大株を安価でゲットしました。
今、そのアナベルが見頃です。もう気分はサイコー!(^^)
2006年06月05日
今週末から予報は雨マーク続き。
いよいよ今年も梅雨突入か・・・といった風情になってきました。
今年は5月も五月晴れが少なくて終わってしまったので、なんだか季節感が狂ってしまってますが。
例年は、梅雨に入ってしまってから、これはいかんと慌てて衣更えをするのですが、今年は珍しく1日に早々と衣更えをすませ、余裕の顔の店員Hです。
ただ、昨日は半袖ではとても寒くて、結局しまったばかりの薄手の長袖を、また引きずり出して着て、「ちょっとしまうの早すぎたかな?」とぶつぶつ言っておりました。
「そうじゃなくて!薄手の羽織るもの1枚くらい、出しておけよ!」と、ついつっこみを入れたくなるボクでした。

HPもカエルさんモードに、一足早く衣更え。
去年、この季節に使用したお気に入りのもので、季節が1周したことを、しみじみと眺めました。
じとじと、うっとうしい雨の季節も、あじさいの花を眺めて楽しんだり、雨の音をBGMに読書を楽しんだり、わざと水溜りに入って遊んでみたり・・・(?)・・・と、なにか楽しみを見つけると、きっと愉しく過ごせるのではないでしょうか?
感性をとぎすまして、おもいきり梅雨を楽しんじゃいましょう!(^^)/

冬に寒さにあててしまい、ダメになりかけていたフクシアが、
なんとか元気を取り戻し、今いっぱい花をつけ、楚々と咲いています。
フクシア ウィンターココ
花言葉は「小さな愛」
2006年06月02日
今日は、店員Hの○十○回目の誕生日。
お友達から、Happy Birthday メールを戴いて、それはそれはありがたがっておりましたが、今日はいつもと比べると、どこか憂鬱そうな店員H。
子どもの頃は、友達を家に招いてのお誕生会で盛大に祝ってもらえる「あんたが主役!」の栄誉に預かる日だった。
若い頃は、「ちょっとまた大人になれた、ような気がする、ワクワクする日」だった。
そして今は、「もうこれ以上、年をとりたくない。お願い!若かりし日々よ。もう一度!と、ひたすら抵抗する気分の日」だった・・・らしい。
気分が落ち込むのか、昼過ぎに起きて、ため息をつきながら、ちんたらちんたら・・・。
何をするにも、かったるそうで。
この年になると、1才年をとることの重さが、ど〜んと胸に応えるらしい。

でも、夜は焼肉を食べに行くとやらで、一気にはつらつと準備する「元気なオバサン」になった。
こいつの食欲旺盛な胃腸は、まだまだ青春真っ只中らしい。

おかげで、ボクらのお散歩はお休み。
なんか腑に落ちないぜっ!

まあ、今日は許してやるか・・・
Happy Birthday! 店員H。


ミニバラ グリーンアイス
咲き始めの白から、ライムがかった淡いグリーンへと変化する花が、清楚ですがすがしい。
2006年05月30日
ゼラニウムの花が目一杯咲いています。

店員Hがお花に水をやっている間、ポメ店長が目を細めて、ゼラニウムの花を見つめていました。
春のここちよい風が頬をなでて過ぎていくのに、気持ちよ〜くなっていたのか、ジーッと花を見つめています。
「季節感を感じるワンコなんて、すごい!なんて風流なの?」と感心していたのですが、どうやら、「これって食えるのか?」と考えながら花を見つめていたようなのです。
近くにワイルドストロベリーが置いてあって、今それがたわわに実をつけているのですが、ポメ店長は、これが大好物。ベランダの花や実は、なんでも「食える」と思っている様子。
そういえば、先日も、ゼラニウムの花びらが風に舞って、部屋の中に一枚確か入ったはずだと、後ろを振り向いたら、もうない。「あれ?」と思ったのですが、その後しばらくしてポメ店長がゲロゲロに嘔吐。絶対、花びらを食った犯人は「ヤツ」です。まちがいない!(ちょっと古かった?)
性懲りもなく、今日もまたゼラニウムを見つめるポメ店長なのでした。

しばらく様子を見ていたら、そのまま目がさらに細くなり、とうとう首を後ろに倒して、のけぞったような格好で寝始めてしまいました。
あまりに気持ちよさそうなので、起こすのがかわいそうで、店員Hは部屋に戻れず、ベランダでまるでボケの花のように突っ立ったまま、日にやけていたのでした。
「ねえ、ポメ店長、そんなとこで寝るのやめようよ〜!部屋に入りたいよぉ〜(:;)」


映画に舞台にテレビにと、マルチな活躍で存在感のあった、「ファンファン」の愛称でお馴染みの岡田真澄氏、29日永眠。享年70歳。
『楢山節考』『黒い雨』などで知られる映画監督の今村昌平氏、30日永眠。享年79歳。
合掌―。
2006年05月26日
少々あいてしまいました。
先月の怒涛の毎日新着本データ入力作業で、どうやらストレスがたまったようで、店員Hが逃避に走っておりました。
毎度のことながら、本当に申し訳ありません。
一度糸の切れたタコ状態になると、あちこち遊びまわり始め、それが止まらなくなるので、店員Hには、ポメ店長もボクもほとほと手をやいています。

昨日も、プリンターのインクが切れたと言って、近くのヨドバシカメラに買いに行ったと思ったら、ずっと売切れで手に入らなかったゲーム機「ニンテンドーDSライト」が限定入荷していたのだそう。・・・で、「つい・・・」買ってしまったらしく、その日発売だった「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」のソフトと一緒に抱えて帰ったきたのには唖然としました。(ちなみに、もう昨日一日で限定分は完売したらしい。すごい人気なんだね。「たまたま行って偶然手に入れてしまった。ラッキー!」と、先店員Hが小躍りしていた。変なヤツ!)
コイツったら、「息抜きにちょいと・・」とゲームをやり始めると、没頭してしまい、仕事をしなくなるので、ここのところゲーム禁止令を引いていたのに!
勝手に解除しちゃって・・・。まったく!
まだ、途中で先に進めなくなった「ファイナル・ファンタジーXⅡ」も放りっぱなしになってるはず・・・。
でも、初めてのマリオ体験(今までにマリオをやったことがないらしい)に、はじめのステージからこちらも進めないらしく、さすがにイライラしたのか、やめて仕事に戻ってきたので、今日のところは、まあ許してやるか・・・。
人気ソフトの川島隆太教授の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」が欲しかったらしいのだが、皆につられて「マリオ」を買ってしまったらしい。
だけど、これを買わなかった理由は、他にもある気がする。
「CMの松嶋菜々子より、さらに脳が年をとっていたらどうしよう?」と不安になったんじゃないだろうか?(−−) 脳の老化を知るのが恐ろしいんだ、きっと。
ということは、・・・「自覚症状がある」・・・ということになるな。

夜中に仕事をしている店員Hを残して、ポメ店長は、マイペースに就寝中。
自分にぴったりなサイズのハウスの中で、ぴったりのサイズのベッドに、ぴったりはまって爆睡していました。
カメラを向けたら、うっすら目だけあいた〜!・・・怖いよ、それ・・・。
ちなみに、このポメ店長のハウス、お店にあった説明書きには、大きく「ゴールデンレトリバーなど大型犬用」と書いてあったのだ・・・。(^^;)
「ポメラニアンなど小型犬用」サイズのは、これより2サイズ下の型になっていた。(^^;;)
ポメ店長・・・、「ポメラニアン」だったよね?・・・一応・・・。(−−)
2006年05月18日
昨日、厳選なる抽選の結果、当選された6名の方に、賞品の「ブック・ボックス」を発送しました。
もう早い方は、今日あたり、お手元に届いたことかと思います。
また、ご利用いただいて、使用感など、ご感想いただければ幸いです。
店員Hも、「犬のシルエット柄 ブック・ボックス」を使用しているようですが、このブック・ボックスはどこに行くにも、持って出ています。
鞄の中に入れていても全然本が傷みませんし、本だけ持って出るときも、とてもおしゃれで、時々ボクたちの散歩にも持って出て、途中公園のベンチなどで、読書を楽しんでいるようです。
この季節は、木陰での読書最高ですよ。
汚れても、ギュッとしぼった布でさっと拭くときれいになります。
一つ持っていると、読書家には、とても便利だと思います。

キャンペーンプレゼントとして、扱ってみたところ、本当にたくさんの反響がありました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
ブック・ボックスを、どうしても欲しいとおっしゃる方もいらっしゃったのと、今回惜しくも、プレゼントにハズれてしまった方のためにも、当店サイトで、この「ブック・ボックス」の販売を始めることに致しました。

トップページ右上にご紹介してあります。
プレゼントと同じく、「犬のシルエット柄」と「カーキの撥水布」の2タイプになります。
送料は、本と一緒にご購入されても、ブック・ボックスだけのご購入でも、本の送料と同じく、「国内なら全国一律300円」です。(海外発送の場合は、実費を頂戴します)
ぜひお買い求めくださいませ。

現在の在庫は、各々3つずつになっていますが、ご注文いただければ、お取り寄せいたしますので、ご心配なく!
ただ、ひとつひとつ手作りしている商品ですので、商品が届くまでに1ヶ月程要する場合もありますので、ご了承ください。
お使いになった感想など、掲示板に書き込んでいただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します!m(_ _)m


今春に、苗で購入したクレマチス「ベル・オブ・ウォーキング」(パテンス&ラヌギノーサ系)の美しい花が、1つだけ開きました。



2006年05月13日
去年の真夏に、季節はずれで、もう花が終わった状態で、1鉢だけ残っていたジャスミンを、相模原市農協の緑化センターで、「来年咲かしてね」と言われて、購入した小さな苗木が、こんなにたくさんの花をつけました。
少し大きめの鉢に、植え替えたので、とても貫禄があります。(^^;)

窓を開けると、ジャスミンのほんのり甘い、いい香りが、部屋の中まで、ふわ〜っと香ってきます。
その香りのなんともいえない心地良さ。
おかげで、脳みそ完全脱力状態。リラックスモード全開!その甘い香りの魅力に、もうメロメロ、「やられっぱなし!」です。

まだまだピンクの蕾がいっぱいついているので、もうしばらくは、楽しめそうです。
またまたひとつ花の楽しさを知ってしまいました。(^^)

この香りに悩殺されて、おかげで、すっかりリゾート気分で、全然仕事に戻れず・・・。
また言い訳(?)ですが・・・。

10日に、ずっと延期になっていた花の植え替えを、朝から日が暮れるまで丸1日かかって、一気にしたせいで、いまだに体中が痛い、満身創痍の店員Hです。
2006年05月08日
GW、いかがお過ごしでしたか?
楽しい時は、あっという間に過ぎてしまうものですね。

「開店1周年記念キャンペーン」も、ご好評のうちに、昨日終わりました。
大勢のお客様に、ご利用いただき、本当にありがとうございました。
連休に入ってからは、案の定、溜まった用事を片付けるのに精一杯で、新着情報を入れられないまま、終わってしまいました。ごめんなさい。

昨日は、予定通り、一応「ポメ店長とボクの慰労のために」という名目で、近くの市立麻溝公園で行われた「クレマチスフェア'06」に、あいにくの雨の中、強行して行ってきました。
降ったりやんだりのお天気でしたが、ボクたちがお散歩していた間だけ、雨が小止みになってくれて、結構楽しめました。
色とりどりのクレマチスが咲く小径。
これだけまとめて咲く景色にはなかなか出会えません。
ホントに見事でした。

お隣の県立相模原公園にある温室植物園「かながわグリーンハウス」も、この日は無料開放されていたので、新聞で知った「30年に一度しか開花しない」と言われる「ベネズエラ・アガベ」の花を絶対見なきゃと、店員H、はりきって見に入ったのですが、新聞をよく読まなかったため、新聞記事に一緒に掲載されていた写真の別の花と勘違いして、その写真の花を見て、「へえ〜!これかあ〜!すご〜い!次に見られるの30年先なんだ〜。もう一度なんてもしかしたら見られないかもしれないねえ。」と感心しまくって見る。帰ってから、改めてよく新聞を読んだら、「アガベ」はその写真にあった花ではないことが判明。中に入れないボクたちを外に残してまで、慌てて見に行ったのに、「結局どれだったのぉ?・・・(:;)」で、見られずじまいのアンポンタンな店員Hなのでした。
相変わらず、おっちょこちょいで、マヌケな店員H。先が思いやられるョ・・・。ふぅ〜・・・(==)

予定のドッグランのほうは、雨がひどくなってしまい、仕方なく中止。
でえ〜っ!?ヒッド〜イ!そりゃないよ〜!!
これじゃ、結局、ボクたちじゃなくて、店員Hの慰労会じゃん。やっぱりな・・・こうなると思った・・・(−−)

フェアに出店していたイの葉さんの相変わらずサイコーにおいしい珈琲を飲んで、ひたすら大満足な店員Hでした。
ホント、イの葉さんの珈琲は、おいしいワン!

こうして、我が家のGW最後の日は終わったのでした。
2006年05月01日
ポメラニアンのさくらちゃんとチワワのrit.ちゃんが、看板犬をしている雑貨屋さん「dog's oasis goods...」
こちらのさくらちゃんとrit.ちゃんの日常が楽しいブログが、気に入っていて、毎日楽しみに訪れている店員H。
そこで、今月、「悪人顔コンテスト」なるものをやっていて、なんと、それにボクのこの写真をエントリーしてしまいました!ひ・・・ひどいっ!(; ;)
「今はやりの「ちょい悪オヤジ」(実はお座りしたままうたた寝中)」というキャプション付きです。
お風呂の後で、ちょっと疲れ果てて眠気に襲われて、座ったままうつらうつらしたところをパチっとやられた時の写真です。
ちくしょ〜っ!!

それにしても、強豪揃い・・・です。
こうなったら、意地でも優勝したいので、皆さん、ぜひ、ボクに1票を投じてください!!
投票は今月末までです。(発表は6月初旬とのこと、お楽しみに!)
よろしくお願いしますっ!
2006年04月30日
4/30までの予定だった「開店1周年記念キャンペーン」ですが、大変ご好評をいただきましたので、急遽、5/7(日)のGW最後の日まで、延長することを決定いたしました。
4月中にご利用いただきましたお客様は、恐れ入りますが、プレゼントの抽選は、もうしばらくお待ちください。

キャンペーンもこれで終わって、少しのんびりお休みいただこうかと思っていたのですが、あまりのご好評に、店員一同気をよくしまして、GW中に読書を楽しまれるお客様のために、もうしばらくの間、特典をお付けして、サービスできれば、ということになりました。
お天気もよく、レジャーにお出かけの方も多いようですが、GWをお家でのんびり過ごされる方も多いようです。
ゆっくりご覧いただければ幸いです。

我が家も、遠出の予定はありませんが、GWの最終日、近くの公園の「クレマチス・フェア」と「ドッグラン」に行く予定です。
寝不足で、頑張ってるポメ店長とボクへのプレゼント・デイなんだそうです。
でも、「ドッグラン」はともかく、「クレマチス・フェア」は、・・・ボクたちへのプレゼントとかなんとか言っちゃって・・・完全に、店員Hの憩いの時間だと思うのですが・・・。
まあ出かけられるのなら、何でもいいんですが・・・。
でも、GW最後のこの日、天気予報雨だっていうんですが、なんとかなりませんかね? おてんとさま〜!

今日のお散歩は、ホントに気持ちよかったなぁ。
またまた散り際の八重桜の前で、ポメ店長「ハイ!チ〜ズ!」

«前のページ 1 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス