演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ... 35 次のページ»
2007年04月27日
昨日は、インターネットで「スペシャルティコーヒー」の販売もしている「イの葉」のmiyukiさんのオープンガーデンを見せていただきに行って来ました。
春のこの季節は、モッコウバラが一斉に咲き、他にもいっぱいお花が咲き誇り、本当に美しい季節です。
去年、拝見したかったのに、忙しくて行けずに終わってしまったので、どうしても拝見したくて、満開のお知らせをいただき、馳せ参じました。

ため息が出そうな美しさのお庭です。
黄色と白のモッコウバラがこれでもかと花を咲かせていました。白は甘い香りにうっとり。でも、やっぱり印象的なのは、黄色ですね。
これが見たかったんだ〜!(^.^)
ひとつひとつの花はとても小さいのに、これだけ咲きそろうと、存在感たっぷりです。

イの葉さんの春のオープンガーデンは、アイリス・オーヤマのHPでも紹介されています。
「miyukiさんのお庭」
慌てたらカメラを忘れてしまい、携帯で撮影したため、写真がいまいち。
こちらのページでも去年の春のモッコウバラの咲く様子がありますので、ぜひ見てみてください。

miyukiさんのお庭の花が主役のブログ「プチ マイガーデン」も素敵ですよ〜。

「スペシャルティコーヒー」が気になる方は、こちら=「イの葉」さんのショップ・サイトをご覧ください。
母の日のギフトとしても、大人気です。
本当においしいコーヒーなんです。
ご興味のある方は、ぜひお試しあれ〜!

miyukiさん、昨日は本当にありがとうございました。
またぜひ見せてくださいね〜!(^^)/
2007年04月24日
ひどい急性胃腸炎で、完全ノックアウトのポメ店長と番頭デューク。
下痢と嘔吐が激しく、一時はどうなるかと思いましたが、動物病院で治療を受け、処方薬を飲んだおかげで、だんだん快方に向かいつつあります。
番頭デュークの方が後から始まったので、彼は今夜もまだ続いています。もうグッタリで、かわいそう。
店員Hの寝ずの番が、今夜もまた続いています。

回数はだんだん減ってきていますが、馬肉のおかげで、本当に悲惨な目に遭わせてしまいました。
店員H、大反省です。せめてものつぐないに、徹夜2日目。さすがに眠い・・・。でも、そんなこと言ってられません。

この分じゃ、明朝、またデュークさんは病院行きになりそうです。
体が小さいだけに、体力も心配です。
お腹がかなり痛いらしく、ゴロゴロ音が鳴りっぱなしで、辛そうな顔をするし、片付けていると悪そうな顔をするし、で、本当に哀れです。
ごめんね、ごめんね、と言いながら、ひたすらお世話をさせていただいております。

その一方で、デュークさんのお世話をしている店員Hの背中を、後ろからチョイチョイとつつくお方が約1名。
ポメ店長、昼間爆睡したら、かなり回復したらしく、「腹が減ったよ!」のいつもの催促です。笑ってしまいました。
食事は少しずつ増やすように医師に言われたので、今日は少しだけのご飯にしたら、しょっちゅう「くれ!」「くれ!」と、しつこい催促。
写真は、テーブルに座って、店員Hが食事をしていたら、まん前の席に飛び乗り、「くれくれ攻撃中」のポメ店長です。
「あんた、ちょっとしつこいよ!もうちょっと我慢しなさいってば!」

とても昨日死にそうな顔して、グッタリしていたお方とは思えません。
でも、そんなに食欲出るくらい回復して、よかったね。
デュークさんも、お願いだから、早く治って〜!
2007年04月23日
先週の土曜日は、久しぶりにとてもいいお天気の週末で、たまにはちょこっと遠出を愉しみましょうか・・・ということになり、ワンコ連れでもお店散策ができるアウトレット・ショッピング・モール「ラ・フェット多摩」まで遊びに出かけたあんこ〜る一行。
新着情報をお休みさせていただいてしまいましたが、おかげさまで、お店を見て回りながらの長時間のお散歩タイムを、のんびりと愉しめました。
夕方、お腹がすいたので、近くのドッグ・カフェに立ち寄り、軽食とお茶を愉しんだのですが、そのとき、ボクたちもお腹がすいたとポメ店長と番頭デュークが騒ぐので、ワンコ用フードメニューにあった「馬肉とサツマイモとかぼちゃセット」と「紫芋のワッフル」と「ヨーグルトゼリー」(どれもおいしそうでしょ♪)というのを頼んでみました。
毛並みがツヤツヤとよくなるし、馬肉はいいと聞いたことがあったので、つい何も考えずに、店員Hがオーダーしてしまいました。
確かに、「多少食べ慣れないと、お腹がゆるくなることがありますが・・・」と、カフェの店長さんにも言われたのですが、軽い気持ちで頼んでしまったのです。

最初、出てきた生肉には、さすがのポメ店長も番頭デュークも引きまくりで、口に入れるもののペッとすぐ吐き出す始末。それを見ていたカフェの店長さんが、親切にも「じゃあ、ボイルしてみましょう」と言ってくださって、ボイルして出されたら、今度はふたりとも食らいつく食らいつく。
普段慣れないものには慎重な番頭デュークまでもが、パクパクパクパク・・・。
「おお、おいしいのですか?それはよかったです」と悦に入る店員H。
オーダーしたものを無事全部平らげて、いい気分で帰宅したのですが・・・。

汚い話ですみません。
翌日の朝のお散歩から、始まってしまいました〜。(−−;)
馬肉の逆襲がぁ〜・・・・!
そして、今朝からは、ふたりが交互に恐怖の噴射攻撃!
その内、下からだけじゃなく、上からも〜・・・・
うっ、すべて、私が悪うござんした〜。(;;)
ひたすらふたりのお世話や汚れ物の片付けに没頭した店員H。
こうして、馬肉の逆襲は、店員Hにも及んだのでありました。

丸一日ふたりの下の世話に奔走した挙句、ふたりがグッタリしてしまったため、夕方慌ててふたりを抱えて、動物病院に走る走る!
やはり急激にいつもと違うものを食したせいで、腸内細菌のバランスが崩れ、ひどい下痢と嘔吐が始まってしまったとのこと。急性胃腸炎と診断され、注射と点滴をしてもらい、お薬を出していただきました。
今やっと少し落ち着いたようで、ふたりとも、精も根も尽き果てて、眠っています。
それでも、時折、目を覚ますと、また始まるので、今晩は、せめてものつぐないの寝ずの番です。(−−)

おかげで、また新着情報、メールマガジンなど、完全ストップしてしまいました。
本当に毎度毎度申し訳ありません。
先週は、店員H自身が風邪でノックアウト。今度は、ポメ店長と番頭デュークが馬肉の逆襲に遭ってノックアウト。そのお世話で店員Hがお仕事に手がつかず・・・。
最悪の春、です。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、本当に皆さまもお気をつけくださいね!

ふたりが回復に向かいましたら、すぐにでもまた新着情報をご案内しますので、申し訳ありませんが、もう少しだけお時間くださいませ。
ひらにひらにお願い致します。m(_ _)m


写真は、町田立てこもり事件の日のお散歩の日に撮ったもう1枚のスナップです。
ヘリコプターの轟音にいちいち驚いては、「なんだ?なんだ?」といぶかしがるふたり・・・。
いつもは揃わないのに、ついふたり並んで、音のする方角を確認するために立ち止まります。
この日のお散歩は、やたらと時間がかかったのでした。
しかも、まだ明るい夕方なのに、誰も歩いてないし・・・。
この警戒警報発令状態のお散歩の翌日、本当に警戒すべき事態が待っていようとは・・・。
知る由もないふたりなのでありました。(++)
2007年04月20日
久しぶりのいいお天気で、店員Hは、朝からしばらくできなかったバラのお世話に勤しみ、消毒まで念入りにしていたところ、すっかり顔が日焼けして今「ヒリヒリするぅ〜!」と泣いております。
自分のお肌のお手入れとガードを忘れたようです。

せっせとベランダで花のお世話をしていると、お昼頃にパトカーの大きなサイレンがけたたましく鳴って、いつもと違う騒然とした雰囲気。
「駅の方だなあ?なんだろうなあ〜?」と思いながら、それでもせっせと世話を続けていると、しばらくしてヘリコプターが何機もぶ〜んぶ〜んと我が家の窓から丸々見える位置を旋回しているではありませんか!
今日は何事かしらん?と思い、そこでやっと部屋に入り、テレビをつけたら、ちょうどどニュースが!
見てビックリ!(@@)

は・・・・!?たてこもり・・・?

ご近所じゃあ〜りませんか!
しかも、その直前の拳銃での殺人事件が起こったファミリーマートは、しばしば利用しているお店。
ぞわ〜っ・・・(・ ・)

一日中空を何機ものヘリがゴーゴー旋回し、すごい音で、ポメ店長は大嫌いな雷さんと勘違いして、抱っこ攻撃でもう大変!一日じゅうポメ店長を抱えたまま過ごしておりましたです。あ〜、肩がバリバリです。
ここまで流れ弾がくるとか、そんなことはないとは思いますが、お散歩どうしましょうか?(^^;)
お天気が悪くずっと行けてなかったので、今日こそは行かないとと思っていたのに・・・。

日暮れ近くまで待ってもこう着状態だったので、行っちゃえっ!とばかりにお散歩へ。
やはりいつもと思うと、人が歩いていません。
皆そりゃビビルよね〜。
ビクビクしながら、早歩きで、散歩終了。
近くだ、というだけで、なんでこんなにドキドキするのかわかりませんが、本当に怖いです。日本も隠れ銃社会になってしまって、治安の悪化が止まりませんね。

今日はやはりいつも通る近くの農協にも拳銃らしきものを持った強盗が入ったとニュースで聞いたばかり。
このあたりも物騒になったものです。
自分の周囲には起こらないものだと変な確信がありますが、今日はことごとくその確信を根底から覆されました。
まだ立てこもっている様子。
往生際が悪すぎですよ〜。(++)

ドキドキしながらの春のお散歩。
病気をしていたので、久しぶり。いつのまにかツツジが満開。もうさつきも咲きかけてる。
ん?でも八重桜も満開。椿もまだ咲いている?桜もまだちらほら花が残ってるし・・・。
い、一斉に咲いている・・・。
花だけ見ていると、今年は・・・いったい、今が何月なんだか?・・・
全然わかりまっしぇん。(−−;)
2007年04月18日
桜の季節も過ぎて、本来春本番といったところのはずが、ここ数日やたらと冷え込んでます。
雨はしとしと、空気はひんやり。
せっかく蕾がついたのに、バラも葉が縮んだようになり、成長がストップしてしまったかのよう・・・。

雨続きでお散歩にも行けないので、ポメ店長もボクも、かなりご機嫌ナナメ。店員Hにその憤懣をぶつけては、ご褒美をゲットしています。これが唯一の日々の楽しみなんだなぁ。

風邪をひいてダウンしていた間の遅れを取り戻そうと、必死な店員Hにとっては、「恵みの雨」?
お散歩をサボれる分だけ、仕事に集中できる!から。
ポメ店長とボクのつめた〜い視線を背に、ひたすら新着本のデータ入力作業に勤しむ店員Hなのでありました。
どうぞごゆっくり眺めていってくださいね。
新着本からはずれてしまった本の中にも、たくさんいい本がありますので、左のカテゴリから、また上の検索窓に作家の名前などを入れて、ご覧ください。

外は寒いくらいなのに、ポメ店長は、これだけはやめられまっしぇん。
店員Hにおねだりして、アイスクリームのおこぼれを丁寧にナメナメ。「至福のとき」♪
春もいろいろな味のアイスが新作で出て、幸せなのよねん♪
店員Hを席から追い出して、ひらっと自分がそこに乗り(これ、ポメ店長の特技です。とてもポメラニアンとは思えない跳躍力。この調子でベッドにも飛び乗ります。乗り降り自由自在。(^^;))、味がなくなるまで、ず〜っとこうしてナメナメナメナメ・・・。

店員H「ポメ店長、もうないんじゃありません?」
ポメ店長「まだ、まだ〜!味があるよん。ペロペロナメナメ・・・」
店員H「アイスカップが、こ、壊れそう、なんですが・・・(^^;)」

ポメ店長の勢いに、捧げ持ってる手がフルフルしてしまう店員Hでありました。
2007年04月16日
6日の日に風邪でダウンして以来、本当に丸1週間、店員Hが全然使い物になりませんでした。
季節の変わり目は、本当に油断すると、えらいことになりますね。(−−;)
10日もダウンしておりましたが、やっとこさ、復活致しました!

風邪もなかなか抜け切らず、薬の副作用で、全身だるいし、どれだけ寝ても極端に眠いし、胃は始終ムカムカするし、頭は痛くてフワフワするし・・・で、「これじゃ、風邪以上に辛いじゃんか〜!」状態だったのです。(;;)
風邪の症状の方は、割と楽になってきたので、薬を飲むのをやめたら、途端に元気になりました。わかりやすいな・・・。(^^;)
いろいろアレルギー持ちなので、薬の影響が強く、薬が処方される度に、副作用が出ないかと不安になります。
どこまでが病気の症状なのか?・・・はたまた、薬の副作用なのか?・・・これがどうにもわからないのです。
医者は、「どの薬にアレルギーがあるのか?」と何度も聞くんですが、飲めと言われたものを一斉に飲んでいるのですから、「わかるわけないじゃん」・・・・と思うのです。

「症状が治まるまで、飲み続けてください」と医者には言われましたが、薬を飲むのをやめた途端、こんなに楽になるということは、あきらかに薬の副作用ということになりますよね。
少々症状は残っているものの、あのだるさを我慢することに耐えかねて、飲むのをやめちゃいました。

今回もまた、本当にえらい目に遭いました。
疲れを溜め込まないように、気をつけなければ!
おかげで、あれほど辛かった昼夜逆転が、一気に正常にひっくり返りました。これこそ収穫!(^^;)

先週末もだるさと眠さに勝てず、コンコンと眠り続けていたので、とても仕事ができる状態ではなく、またまた新着情報が遅れてしまいました。
本当に申し訳ありません。
さぼった13日から本日の分まで、32冊一挙にご紹介しましたので、どうぞ見てってくださいまし。m(_ _)m


写真は、風邪をひいてベランダに出ない間に、花が終わってしまっていた「クレマチス ピクシー」です。
グリーンがかった白のニュアンスが素敵な花色。小さな花がびっしり咲きました。
とてもいい香りもあります。うちにいるクレマチスの中では、一番花も姿も小さいタイプで、お気に入りの花です。
2007年04月12日
風邪をひいて寝込んでいる間に、本当に桜が終わってしまった。(;;)
今日もまた、病院に向かう途中、桜並木を通ったところ、風が吹く度に、はらはらと桜の散る花びらが舞い踊り、ふと上を見上げると、かなり薄桃色から新緑の色へと姿を変えた桜の木が・・・・。
ああ、本当に今年の春は、眺めて愉しむ間もなかったぁ。残念。

こんなにお天気がいいのに、午前中完全に病院の待合室で過ごした店員H。
どうにも病院が好きではないらしく、病院に行く前は、ご機嫌ナナメだ。
「なんでもう少し早く来ないの?」と問うドクターに、つい「病院が嫌いだから」とキッパリ言ってしまう怖いもの知らずの店員Hなのであった。

病院は、ほぼ2年ぶりくらいか・・・?
どうも最近の病院事情が好きになれないらしい。
行く度に、ぶうたれている。

赤ひげのようなドクターと会えるなら喜んで病院に通うのだが、どうも医者とのコミュニケーションがうまくいかなくて、イライラするらしい。
薬づけも大嫌いだ。
ただ、今日検査したら、
Dr.「いきなり肝臓の数値がちょっと・・・・。再検査ですね。」
店員H「え・・・・・!?(・・)・・・」

いきなり、怖くなっておとなしくなる店員Hなのであった。


写真は、ミニバラ「プラムダンディー」
紫色のコロコロのかわいい花型が魅力的。最後まで形が崩れずに元気に咲く。
香りもとてもよくて、お気に入りのミニバラのひとつ。
2007年04月11日
店員Hの風邪がちっとも治りません。
6日から調子が悪くなり、救急外来に一度かかった時にもらった薬を飲んでいるのですが、一進一退で全然完治しません。
何なんでしょう?(−−)
昨日も新着本更新作業をしたくても、熱で朦朧としてしまい、全然使い物にならず・・・。
本当に作業が遅れまくりで、申し訳ありません。

今日も朝からゴンゴン咳に鼻水が全然止まらず、ゴミ箱からはティッシュがあふれんばかり。(汚い話ですみません)
今年は花粉症も克服できたので、こんなに鼻をかんだのは、この1週間のみ。正直例年の花粉症で使うティッシュ一冬分以上を1週間で消費している感じで、鼻の頭がずるムケ状態で、まるでシラノ・ド・ベルジュラックの主人公のような鼻になってます。
薬を飲んでも快方の向かわないのはなぜじゃあ〜!?(@@)
タチ悪すぎやしませんか?
どうすりゃ治るんでしょうね?
本当に誰か教えてちょうだいましって感じです。

店員Hが死に物狂いで、なんとか今日までの3日分は一気に23冊新着本更新しましたので(^^;)、ぜひ見てやってください。m(_ _)m

新着本の中にある、ペリー荻野さんの「ちょんまげだけが人生さ」をパラパラとめくって驚きました。
なんと、出身が愛知県豊川市だとのこと。店員Hの故郷と超お近くじゃああ〜りませんか!
しかも、店員Hの幼少時代同様に、まるきり子供の頃から“時代劇どっぷりフリーク”とくる。
あの辺りは、こういう“変わった子ども”(ペリーさん、一緒にして、すみません。(^^;))が出やすい地場なんでしょうかねぇ?(^^)
しかも1年年上のようですが、まったく同世代!笑いました。
あまりの親近感に、ついつい作業の途中で、読み込んでしまいましたよ。あはあは・・・。(−−;)
ちっとも作業がすすみません。
でも、この本、超面白かったです。
風邪頭の中が、今、時代劇でいっぱい・・・(^^;)


写真は、ミニバラ「ティファニー」です。
花径が約8cmとかなり大きめ。ミニバラとはこれまた思えません。
しかも、いっちょまえにとてもいい香りがします。
ミニバラ、おそるべし!
2007年04月09日
「開店記念キャンペーン」が始まった途端、鬼の霍乱か、店員Hが「ものすごいパワーを感じる(店員H曰く)」タチの悪い風邪をひき、ノックアウト状態!
とうとう今日は、救急外来にまでお世話になってしまいました。
フラフラ状態で、自分で運転してよく行ったもんだ・・・・(^^;)
店員Hのこれぞナニクソ跳ね返しパワーか?・・・・

キャンペーン開始と同時にぶっ倒れたので、昨日の統一地方選挙にも行けず・・・。
本当にマヌケなタイミングでダウンしてすみません。m(_ _)m

毎日新着本をご案内すると豪語しておいて、いきなりのノックアウト!
やっぱり、どこまでもマヌケです。

4時間も点滴をしたおかげで、だいぶ生気がよみがえって戻ってまいりましたが、硬いベッドで身動きできなかったおかげで体中が痛むとブチブチ言いながら帰ってきました。
そのブチブチが戻れば、もう大丈夫でしょう。
今日の新着分は、明日の分と合わせて、ご紹介しますね〜。どうぞお許しあれ〜!

風邪のせいで、今年は、桜を愉しむことができませんでした。
お天気がコロコロ変わるので、散歩にもなかなか行けずじまい。
今年の桜は、ちょっと前の夜桜だけだったなあ〜。写真も撮ってないぞ〜。
今日見たら、もうかなり葉桜状態でした。ああ、残念!
どうぞタチ悪風邪にご注意を〜。

店員Hがビョーキになると、途端に、ポメ店長も元気がない。不思議であ〜る。
しんどそうな店員Hの手をペロペロしてました。ポメ店長の励ましのおかげ(?)で、楽になってよかったね!
とはいうものの、帰ってきた店員Hをさっそく踏んづけてましたが・・・。(^^:)
2007年04月06日
4月6日、本日、「古本あんこ〜る」は、開店2周年を迎えました。
心より感謝デス。m(_ _)m

というわけで、昨年ご好評いただきました「送料半額キャンペーン」を、今年も実施することになりました。
期間は、4月6日から5月6日までの1ヶ月間です。
「1回のご注文につき、何冊でも送料150円」です。
かなりお得ですよ〜♪まとめ買いのチャンスですっ!
ぜひこの機会にご利用くださいませ〜♪

期間中は、できる限り毎日、新着本をご案内!
また、「スペシャル・プライス本」を、これまたできる限り毎日(^^;)、少しずつ増やしてまいります!
(「スペシャル・プライス本」は、トップページ左の「商品カテゴリ一覧」下の「特集」の「スペシャル・プライス本」をクリックしてご覧ください。)

どうぞご期待ください。

期間中は、メールマガジンは毎週末にまとめて新着本をご案内する形になりますので、毎日トップページの「新着本情報」「スペシャル・プライス本」のチェックをお願い致します。

基本的に1冊ずつしかありません。
早い者勝ちですヨ〜♪どうぞ欲しい本は、お早めにご注文くださいネ。

ポメ店長、番頭デューク、店員H、この3人で力を合わせ、今後とも皆さまの優雅な読書のお時間のために、全力を尽くしてまいる所存でございます。
どうぞ今後とも「古本あんこ〜る」を、よろしくお願い致します。


※このキャンペーンは、当本店サイトのみとなっております。
 Amazon.co.jpマーケットプレイスのお取引に関しましては、
通常通りとなりますので、どうぞご注意くださいませ。

ポメ店長、桜の下でキッパリ決意の表情(?)です。(^^)
「これからも頑張りまっす!皆さんよろしくデスっ!」
2007年03月29日
「クレージーキャッツ」のメンバーとして昭和の高度成長期に爆発的人気を博したコメディアンで、俳優としても高く評価されていた植木等さんが、27日、亡くなった。

大ヒット曲「スーダラ節」は、いまだに日本のサラリーマンにとっては、心の応援歌であるに違いない。
映画「無責任男」シリーズの大ヒットで、いつのまにか「無責任男」が代名詞のようになった植木さんだったけれど、実のところはとても真面目な方、という印象がある。

日本テレビ系「シャボン玉ホリデー」で大ヒットした「お呼びでない?こりゃま失礼しました〜!」というギャグは、番組を知らない私の年代でも、学校などでしばしば使われていた記憶がある。

後年、俳優としては、落ち着いた役どころから軽い役どころまで見事に演じわけ、大御所的存在になっていた。
ドリフターズの長さんこと、いかりや長介さんもそうだったが、コメディアンの方には、年齢を重ねるにつれ、驚くべき存在感を発する名優となられた方が多い。

軽口たたいて笑わせているようで、実のところコメディというのは一番難しいと言われている。間がよくて、感性が鋭く、頭脳派でないと生き残れない、厳しい世界でもある。
植木さんは、そのコメディアンとして王道を歩き、笑いをふりまき、昭和を駆け抜けていった「コメディアンの中のコメディアン」だった、と私は思う。

昭和の逸材がまたひとり、いなくなった。
ご冥福をお祈りいたします。


ブルーベリーの花爛漫。
2007年03月28日
店員Hです。
一昨日、関東地方では、最高気温が20度近くにまで上がり、長袖シャツ1枚で外に出られる陽気になりました。今日も一日窓を開けていましたが、気持ちがいいくらいの陽気でした。
昼間はポカポカで、ベランダが急に華やぎ始めました。たった一日でこうも感じが変わるかと思うほどです。

先日、ご紹介したミニバラ「グランブルー」ですが、あれから3日後、26日の月曜日には蕾が一気に開花して、こんなに美しい花が咲きました。花径が8cmもあります。
本当に青くて、ちょっと感動ものです。しかもすっきりしたブルー香がふわっと香ります。
これでも本当に、「ミニ」バラなのか〜!?

ただ、あっという間に開いたので、ちょっと咲き進みが早いのが短所なのかな?・・・とも思ったのですが、
今日もまだ、この姿を保って咲いてくれています。
「ベランダいっぱいなのに、また連れてきちゃって・・・」と、正直、ちょっと後悔半分だったのですが、やっぱりこれだけ魅惑的な花を見てしまうと「よかった!連れてきて!」と、ちゃっかり納得してしまうものがありました。

なんだか、毎日やりたいことがいっぱいあるのに、時間が急流のように流れている感じがして、なかなか追いつけません。
ポカポカのこのお天気の中、ポメ店長、番頭デュークさんと、のどかな時を感じながら、ゆっくり散歩に行きたいんですけどねぇ。
どうも、それもなかなか許されません。
あれもやらねばっ!、これもやらねばっ!と、気持ちだけが焦って空回り。
せっかくの春、ゆったりと、全身の感覚を研ぎ澄まして、五感で感じ取る・・・そんなゆとりの時間が欲しいですぅ。(; ;)

昨日の散歩の折、近所の桜の大木にちらほら花が咲いているのを確認しました。

ああ、いよいよ本格的な春ですね〜♪
2007年03月25日
大地震発生の報に、またまた震え上がりました。
北陸地方の皆さま、不気味な余震が続く中、避難生活を余儀なくされている方も、多くいらっしゃると聞いています。
お見舞い申し上げます。

昨日は、朝から春の嵐で、台風並みの突風と横殴りの雨。
急激に気温も上がり、こんな日は地震でも起きやしないかと思っていたら・・・。
嫌な予感は的中してしまうものです。

日本中どこで、起こってもおかしくない大地震。
関東でも近々起こり得る可能性が指摘されています。

こちらは急激に暖かくなっていますが、北陸地方は雪は少ない冬とはいえ、まだまだ夜の寒さは厳しいことでしょう。
大変なことです。本当にお疲れ様です。

お亡くなりになられた女性は、ご自宅のお庭の灯篭の下敷きになられてしまったとか。
あちらの地方は灯篭を置かれている御宅が多いと聞いています。風情のある町並み、それを飾っていたものが、凶器になってしまう哀しさを想うとたまりません。
心より、ご冥福をお祈りいたします。

今日の地震の報を聞き、改めて他人事ではないことを実感しました。
体験された方が、口々におっしゃっていましたが、「その瞬間は、立っていられない」とのこと。
たった数秒間で運命が変わってしまう恐ろしさ。一瞬の判断が重要なようです。
地震がきたら、まずどうするのか、次に何をするのか、普段から意識することが大切かもしれません。
我が家を改めて見てみると、本で一杯の部屋の中、これは本当に危険です。
リビングにまで拡大してしまった本を、少しずつでも整理してきちんと決まった部屋に入れ、普段からの備えを、改めて見直す必要がありそうです。

早く余震がおさまり、普段の生活が一日も早く戻りますよう、お祈りしております。
支援の輪が少しでも早く拡がりますように。


写真は、クリスマス・ローズのダブルの白。
これは、一昨日撮影したものです。この時は、キリッと茎がまっすぐ上に向いて立ち、その茎の上の方で花が咲いていました。
ちょうど花もたくさん開き始めたところで、頭が重かったせいもありますが、昨日からの強風で、風にもてあそばれて、おもいきり頭を下げてしまいました。部屋に入れてやればよかった。かわいそうに。
でも、よくあの風に耐えて、頑張ったね!
風雨が去った後も、花はまったく傷んでいません。蕾も今にも開きそうです。
この花の、そのたくましさ、強さが大好きです。
2007年03月23日
店員Hのバラへの煩悩が、やっぱり治まりません。
また、増えたぁ〜〜〜〜!

株分け苗さんたちをお嫁に出して、やっと元通り、ちょっとスペースがあいたと思ったら、またムラムラと煩悩が燃えまくっているようで・・・。
ついこの間、「やっと仕事に専念できます!」なんて、偉そうなこと言ったくせに!
昨日、ちょっと買い物に夜出かけたなあと思ったら、ちょっと久しぶりにホームセンターに寄っちゃおうかなあと思ったらしく・・・。
もうここで結果は見えているのですが・・・。

案の定、連れて帰ってきました。(−−)
しかも2鉢も!(−−;)

「グランブルー」という新品種の青いミニバラの大株と、「ティファニー」というとても香りのいいピンクのミニバラ。
どちらも大輪で、これがミニバラか!?と目をみはる大きさの花です。
フロリバンダくらいの大きさは、ゆうにあると思います。

本当に美しいラベンダーブルーで、話には聞いていたけれど、確かに美しい。
店員H曰く、「うどんこなりやすく、バラ上級者向きだと聞いていたので、ネット通販などで見かけて気になっていたのを、やはりこれはやめておこうと見送っていたのに、実際にこの花色を目にしてしまうと、ひきつけられてもうダメです。」
1時間、その前で悩んでいたら、園芸担当のお店の方が、
「今日3鉢入ったばかりで、2つは正面に置いておいたら、もうないわ〜。それ、最後の一鉢よ〜。」っと・・・。
あなたは上手すぎます!
最後の一押しになってしまい、また店員Hのタガが外れました。

「ミニバラだからまあいいじゃん!」って・・・。
大株で7号の鉢入り。
十分でかいですって!

興奮したのか?気がゆるんだのか?
どうやら風邪をひいたらしく、今日は、一日店員Hがダウン。
やっぱり、全然仕事してないじゃんね〜!!!
こら〜っ!!!


写真は、その「グランブルー」ですが、ひとつ咲き終わりだった花が、持って帰る途中で、下半分が袋にひっかかり散ってしまったので、今日は蕾しか撮影できませんでした。
他にもまだ蕾がいっぱい!早く咲かないかなあ〜。。。
青いバラが咲き乱れるのかあ。ふぅ〜ん。。。
ちょっと楽しみでもあったりする。。。。かな?。。。
あれ?ボクもビョーキがうつったかしらん?
2007年03月19日
つ、ついに、ついに、やりました!
ミニバラの株分け苗さんたちで埋もれていたベランダの床が元通りに〜!!!
100鉢以上あった小鉢さんたちが、本日きれいにいなくなりました。
(写真のベランダ、発送作業中に撮影したので、掃除がしてなくて。汚くてすみません。そこはよく見ないでください。m(_ _)m)

今日の日誌のお題「そして、誰もいなくなった・・・」をクリックして、この日誌の前2日分(3/12と3/17)の日誌の写真を見比べてみてください。ベランダが変化する様子がお楽しみいただけます。(^^;)

昨夜、ヤフオクに出していた2件22鉢をもってきれいにハケました。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。m(_ _)m

ただ、何気に設定した終了時間がドラマ「華麗なる一族」(TBS系)の始まる10分前で、アクセス約500人ずつにウォッチが各々20人以上もあったのに、終了間際の闘いは意外とあっさりしたもので・・・。ちょっとありゃ?って・・・。まあ、片付けるのが大目標だったので、鉢代だけでもいただけて、本当に感謝です。
キムタクに完敗しました。さすがだ、キムタク!

なんせ視聴率が40%越えだったそうで・・・。(@@)す、すごいっ!
それにしても、「血液型の間違いでした!」に落ちがあったとは・・・・!?
「おいっ、ここまでやって、そこに落とすのかいっ!」てついつっこんじゃいましたよ。
完全に、鉄平さんたら、無駄死にじゃん!
疑って憎み続けて、自分の血を引く優秀な息子を死に追いやってしまった親父もアホやし!(山崎豊子先生、すみません!m(_ _)m・・・)

なんか後味悪くて仕方なかったのは、私だけでしょうか?

おまけに、「ゴジラでも出て来るかのように、池の底からぷくぷく水紋描きながら浮上し、鯉がそんな泳ぎ方しますかいなっ!ていう泳ぎ方で近寄ってきたりする」結構登場の度に愉しませてくれた機械じかけの鯉=「将軍」。その最後の登場にワクワクしていたら、鉄平に八つ当たりされて、石投げられて、挙句の果て最後にはぷか〜っと浮いて死んでるし・・・。(−−;)
「こら〜っ!鯉に石投げるな〜!八つ当たりすんな〜!」と我が家では大シュプレヒコールでした。(−−;)

でも、豪華な出演者と豪華なセット、このドラマやっぱり結構愉しめました。もちろんストーリーそのものも。やはり、原作があってドラマの根底がしっかりしていると、登場人物のキャラクターがとても明確で、それが揺らがないので、大勢出て来ても話に破綻がないし、隅々まで不自然さがなく、重厚感のある濃い人間ドラマになりますね。

「白い巨塔」といい、「大地の子」といい、山崎先生の重い社会派のドラマは、どれも人間臭いキャラばかりが登場するので、すごく好きです。それにしても、女流作家が、ここまで長編の社会派の重い題材の小説を書くというのは、すごいなあと思ってかねがね尊敬しておりましたが、山崎先生はその昔、新聞記者でいらっしゃったのですね。ものすごく納得しました。恥ずかしながら、それを存じ上げなかったので、ずっとどうやってこういう小説を書かれているのだろうかと、疑問に思っていました。とことん取材相手にくらいついて離れない、しぶといほどの取材力。そのたゆまぬ努力の賜物だったのですね。納得です。

途中で、ドラマの話に移行してしまった・・・。

というわけで、ベランダもスッキリしました。
これで、気持ちよく、仕事ができそうです。(ホントかぁ〜?〔番頭デュークの声〕)
2007年03月17日
ミニバラの株分け苗の鉢で埋まってしまっていたベランダ。それが、この間の満員電車並みの状態から、オークションでお引取りいただいたり、例の偶然の出逢いだった郵便局の窓口の女性Tさんにも、ドサっとお引取りいただいたおかげで、なんと!ベランダの床が見えてきました〜!!うれし涙にくれる店員Hです。(;;)m(__)m
写真のように、床が姿を現し、クリスマスローズなんかも置いてみたりして、喜んでいます〜!(^^;)(最初の状態は3/12の日誌の写真をご覧ください)
おかげで水遣りも随分楽になりました。苦しい姿勢をとらなくてよくなって、ゆったりと水遣りができるようになりました。(^O^)
あともう少し残っていますが、今ヤフオクに出品している2件で完全に全て嫁に出せます。
もうこの2件も、おかげさまでどちらも入札いただいているので、来週頭にはお送りして、このバラ騒動は終結しそうです。100鉢以上あった株分け苗がハケました。かなりホッとしています。やっと来週からは、洗濯物を干せそうです。

バラさんたちを引き取っていただけるとのことだったので(詳しくは3/12の日誌をご覧ください)、14日のホワイト・デーの日に、朝から、Tさんのお宅にバラさんたちをお届けにあがったのですが、お引っ越しをされたばかりで、しかも新婚さん。随分広いお庭には、ほとんどなにもなし。「何も花がなくて淋しかったんです」とのお話。
「育て方を聞きたいから上がってください」と言われ、ついついお言葉に甘えてしまいました。
本当に部屋はすっきりしていて、羨ましいほど。
お茶をいただきながら、すっかり話し込み、おかげですっかりお友達になれました。
郵便局に出勤される時間が近づき、「それじゃ、お昼を一緒にしませんか?」ってことになったので、「じゃあ、車で郵便局までお送りしましょう」と、あうんの呼吸で決定し、すっかりまた話し込み状態。

まだかなりスペースがあったので、思い切って「もしよかったら、もう少し大きいものもお引取りいただけませんか?」って相談したら、「いいんですか?ぜひぜひ!」っことになり、近々準備ができたところで、またご連絡をし、持って参上することになりました。
花木を増やしすぎて、どんどん育ってしまい、正直ベランダ・サイズには合わなくなっていたものを、名残惜しいですが、思い切ってお譲りしようと思っているところです。
そうしないと、いつまでたっても布団が干せない・・・・(−−;)

お庭があっていいなあ・・・と、またため息が出てしまいました。

それにしても、偶然の出逢いから、こんなに親しくなれるなんて、本当に不思議なもんです。お花を通して、こんな嬉しい出逢いができたこと、心から神さまに感謝!です。
2007年03月12日
店員Hです。
バラの植え替えは終わったのですが、ベランダがこの状態で・・・。
(少し考えて増やさんかいっ!)〔( )内は番頭デュークの声〕
朝の通勤ラッシュの電車の中のような状態です。煩悩のおもむくままに買い集めた結果が、これ・・・です。ショボン・・・(++)それにしても・・・壮観かな、壮観かな〜♪

鉢をあっちに移動、こっちに移動、抜き足差し足で、時にはバレエのアラベスクのように、はたまたイナバウアーでと、水遣りするのも一苦労です。この状態の私を下を通る人は、いったいどう見ているんでしょう?目が合ったりすると、結構恥ずかしかったりします。水遣りに1時間以上かかったりしています。(アホか!)
まあ、普段使わない筋肉を使えたりして、これがなかなかストレッチになっていたりするのですが、時々筋を違えたりします。今日もやりました。ううっ!痛いっす。

そんなわけで、当然ながら、洗濯物など干せる状態ではありません。完全に、ベランダの機能を失っております。(−−;)
ハハハ、さすがに困りました。(^^;)?

で・・・さっそく、下準備をして、嫁に出すことに!
友人にはすでに声をかけたのですが、前から私がどっさり持って行くので、さすがにもうその庭もお花で目一杯でいらないというので、もらってもらえず・・・かなり当てにしていたので、ちょっと青くなりました。
こういうとき、頼りになるのは、やっぱり!ヤフオクです!(^^)
この週末に、準備のできた一部を、1ダース異品種セットにして100円スタートで出品してみたら、ものすごい数のアクセスがありました。これには、ビックリ!(@@)
しかも、思いがけないくらいの高値で落札していただきました。
これまた、ビックリ!(@O@)!
心底困っていたので、ありがたいやら、ホッとするやら・・・。
ひたすら感謝感謝であります。m(_ _)m

我が家ではやっかいものになってしまったミニバラさんたちも、こんなに欲しいと言ってくださる方にお譲りできて、よかったよかった〜♪めでたしめでたし(^^)▽

それで、今日さっそくデカイ箱にミニバラさんたちを梱包し、ゆうパックで送ろうと郵便局に行きました。
ひっくり返されたりすると最悪なので、中が見えた方がいいと思って、ダンボール箱の上の部分に苗が蒸れないように空気穴を兼ねた覗き窓をつけ、そこにキッチンにあった穴をあけたラップを貼ったんですが、それを見て、窓口の女性が、「ちょっとこれじゃ心もとないから」と、わざわざ硬質のビニール封筒に穴をあけてくれてラップの上から貼ってくれたんです。
とにかく、その気遣いに、とっても感動しました。
お役所仕事的だと思っていた郵便局の職員さんも、中にはこんなに気遣いのある人もいるんだなあ。どうやらパートさんのようでしたが。郵便局も民間企業となって変わる時期にきているのですが、まだまだお役所ひきずってる感じなんじゃない?とあまり期待していなかったというのが本音なんですが、今日の女性の気遣いでイチコロです。やられました!ズギュンと胸を打ち抜かれました!やっぱり要は、「人材こそ宝」なんですね。
こんなちょっとした気遣いができる人が、窓口にいてくれる。これは利用者にとっては、やっぱりとっても魅力的ですよ〜♪

しかも、この話には続きがあるんです。
ちょうど並んでいる人が途切れて、その作業をしてくれている間、なんでこんなに大量のミニバラを送っているのかという話になり、こんなわけで困ってるんですよって話をしたら、その方も中を覗いて、「わぁ、素敵ですね〜!私も欲しいわ〜!」って・・・。「え?マジっすか?」
こちらにとってもそりゃ願ったり叶ったり、でござんす。「送る手間が省けるので、もしよかったらもらってもらえませんか?」とお尋ねしたら、「いいんですか?それじゃあ、ぜひ!」ってことで、お約束をしてもらっていただくことに!

すごい展開でしたが、本当に困ったときってこういうビックリな出会いと偶然もあるんだなあ・・・と。
まるで、田舎の郵便局での話のようですが、都会でもまだこんなことってあるのね〜と、ウキウキした気分になり、帰りの車の中で、思い出してふふふとひとり笑い。(ちょっと危ない運転手です)
さっそくまた明日ミニバラかついで、郵便局行こっと。どれにしようかなあ?ルンルン♪

おかげで、今日は一日気分がいい〜♪
2007年03月09日
昨日の日誌で取り上げた40代のセレブ女性をターゲットにしたファッション誌「マリソル」と「グレース」。
近所の本屋さんで売り切れていたため、「底なし貧乏の自分には関係ないのにさっ」と思いつつ、一方で若い頃読み漁ったファッション誌への「ときめき」を想い出し、なんだかよけいにどうしても見たくなって、気を取り直して、今日他の本屋さんに行ってみた。
すんなり、2誌とも発見!
山積みとまではいかないけれど、残ってた。

「マリソル」は付録が付いているため紐で縛ってあって中が見られない。「ちぇっ」と舌打ちしながら、「グレース」を見る。ふっふっふっ(^・^)「グレース」の方は見られるじゃあ〜りませんか!やった!
というわけで、さっそくパラパラッと立ち読み。

「グレース」だけに、美貌のハリウッド女優からモナコ王妃となった「グレース・ケリー」のバイオグラフィーに触れ、それに結構なページを割いている。
でも、ざっと見ただけだけれど、読み物はこれといって注目するものもなく、やっぱりあくまでも、ファッション誌の色合いが強い創りだった。
洗練されたファッションには好感が持てたけれど、若い頃「CAN CAN」や「JJ」を一生懸命見ては洋服を買いに走っていた頃に比べると、「ときめき」がなかった。
がっかり・・・。
おもしろかったら、買って帰ろうと思って出向いたのだが、「グレース」にざっと目を通しただけで、「マリソル」もこんなものかなあと、結局どうでもよくなって、買わずに帰ってきてしまった。
昨日は出版社の思うツボにはまりそうだったが、目が覚めたか?(^^;)

ふか〜く大人になると、現実にうちのめされて、夢が見られなくなってるのかいな?
ちょっとそのことの方がショックだったわさ。

夢の学生時代よ、どうぞカム・バック〜!
あの頃の夢やときめきをもう一度〜!くれっくれっ!(−−;)

切ない立ち読みだったわ。ふはぁ〜。
本屋さん、立ち読みしてごめんなさい。m(_ _)m

それにしても、新刊書店で久しぶりにじっくり本選び。とっても愉しかったかも〜。(^^)
アマゾンも家にいながら本が買えてとても便利だけれど、たまにはこういう時間も大切だなあと改めて実感!
新刊書店もたまにはのぞかないとなあ。

帰宅したら、先日ひとつめの花が開いたシンビジューム、その1本の花茎全部の蕾が一斉に開花していました。超ビックリっ!(@@)
せっかくなので、リビングの窓際に置き換えてみた。
す・て・き!・・・だわぁ。
花に「ときめき」をもらって、ちょっとほっこり。(^^)
2007年03月08日
昨日3月7日、「marisol(マリソル)」(集英社)と「GRACE(グレース)」(世界文化社)、そして「Ane Can(姉キャン)」と女性誌が3誌一挙に創刊された。
川原亜矢子を表紙に起用した「マリソル」と鈴木京香を起用した「グレース」のターゲットは、40代のハイソな女性だ。「アネキャン」は押切もえをモデルに25歳以上の女性がターゲット。
もえちゃんもかわいくていいが、やはり、自分の世代をターゲットにした「マリソル」と「グレース」がとても気になる。
近所の本屋さんに眺めに行ったら、早々と売り切れていた。早いっ!創刊号は売り切れるようにできているとはいうが、創刊初日にないとは!

ワイドショーで偶然その話題をやっていたので見ていたら、「結婚で一度雑誌から離れた今元気な40代女性を雑誌に引き戻すのが狙い。ターゲットは、世帯年収1,000万円前後のハイソな暮らしをする40代女性がターゲットだ。」という。これには一瞬、「はあ?ケンカ売っっとんのか!」と思ったサ。(^^;)
「所得が上がらず節約のために、本や雑誌は少しでも安く買いたいと、古本屋を利用する」という声の方が多いような気がするんだけれど・・・。
低所得層とハイソ層がこんなにくっきり分かれるものなのか・・・?こんなところにも、「格差社会、ここに極まれり!」だ。こんな雑誌が2誌も同時にスタートするというのは、ちょっとどうなのよ?
10万円以上のジャケットが並ぶファッション、お高いジュエリーの広告・・・。報道によると、そんな内容らしい。
「ちょっとかけはなれすぎてる感じがするのは、低所得層の私だけかい?」と、苦々しげに悩む店員Hなのであった。
日テレの「ザ・ワイド」で、コメンテイターの加藤タキさんがコメントされていたが、「最近の雑誌は、ファッションだけが並んでいるけれど、もう少し心を磨く雑誌であって欲しい」みたいなことをおっしゃっていた。
この意見には大賛成だ。
実のところ、モデルが素敵な服を着て、微笑んでいる写真ばかりの雑誌は、あんまり興味ないなあ。
この創刊2誌は、その注文にどこまで応えてくれているのやら?
ちょっと見てみようかなと軽い気持ちで出かけたのに、売り切れてないとなると、よけいに見たくなっている。出版社の術中にスッポリはまっている店員Hなのであった。やられたかしら?(−−;)

番頭の姿が見えないので、どこへ行ったのかと探していたら、呼ぶ声にも応えず、なぜかだんまりで椅子の下に隠れる影が・・・。
椅子の下にヤツがいる!
なにやっとんねん!?
2007年03月07日
今年も嬉しいことにシンビジュームの一番花が開きました!
蕾が大きく膨らんできていたので、そろそろかなあ?と楽しみにしていたら・・・。本日、発見しました〜♪(^^)

もしかしたら、昨日から咲いていたかもしれません。
花粉のせいで、この時期、洗濯物を部屋の中にしか干せないので、干していた洗濯物の陰で見えていなかったのです。
洗濯物をよけたら、いきなりのお目見えで大感激しました〜。

品種名は、「アイスカップ くるみ」。
入手当時の札には、「特許申請中」となっていますが、その後ちゃんと登録されたのかな?
「くるみ」というだけあって、ちょっとほんのりクルミの香りがします。
氷のように透明感のある光沢の白に薄いピンクの乗った清楚な花色。それでいてしっかりした花型。
とても気に入っています。
芽かきを忘れたので、2本しか花茎が出ませんでしたが、支柱なしで自らしっかり立ち上がってくれています。
2週間ほど前に、温度の急激な変化のせいか、水が足りなかったのか、理由はよくわかりませんが、1本の花茎から蕾がパラパラといくつか落ちてしまい、「全部落ちちゃったらどうしよう〜?もしかしたら、今年は花が見られないかも〜」(;;)と哀しんでおりました。その後、なんとか落蕾が止まり、めちゃくちゃホッとしました。(^O^)
ホントウにほっぽらかしの状態なのに、こうも力強く咲いてくれると、嬉しくなってしまいます。
去年の夏、遮光してやれなかったので、葉が相当日焼けしてしまっていますが、新芽の葉はきれいな緑のままです。
花色と葉の緑のコントラストがとっても素敵です。

このコはかなり大きめなので、部屋に置いていると、ものすごい存在感。(@@)
全部花が咲くと、さらにボリュームを増すはずです。
シンビジュームは、とても花を長く楽しめるので大好きです。
おかげで、部屋が明るくなりました。
洗濯物に隠れてしまうのは、ちょっと淋しいのですが・・・他に置く場所がない(−−;)
早く花粉よ、去れっ!

よく成長して鉢が一杯になってきたので、今年は株分けをしないといけないみたいです。
去年のように、仕事が忙しくて、ランの植え替えをできずに終わらないように、今年は、ちゃんと4月の開店記念セールの準備を前もってするぞっと。
「開店2周年記念キャンペーン」を今年もやりますので、どうぞお楽しみに〜!(^O^)/
«前のページ 1 ... | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス