演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 35 次のページ»
2008年03月11日
今日は一気に春~♪ってな感じの、ぽかぽか陽気でしたね。
店員Hなんぞ、いきなり部屋の中では、暑くてTシャツ一枚で動いてましたよ。
明け方はちょっと冷えて、足が冷た~くなってしまい、布団に入ってもなかなか寝付けなかったのに、起きたらTシャツ1枚の陽気ですからね。
体もついていけませんがな。ちと喉が痛い。

早めに仕事を切り上げて出かけたお散歩も、夕方なのに、ぽっかぽか。
上着なくてもこりゃ平気!と長袖シャツ1枚はおって出かけます。お二人さんもセーター脱ぎ捨て、いざお散歩へ!う~ん、忘れかけてたこの温もり。なんだかホッと致します。春ですね~♪

寒い頃は、夕方だ~れも外にいなくて、散歩の間に人と出会うのも稀な日が続いていたのに、今日はあちこちで立ち話をする奥様方や、公園で遊ぶ子供たち、ワンコのお散歩に来ている人・・・と、やたらと人やワンコに会いました。
飼い主同士だけじゃなく、当然ワンコ同士のご挨拶も。お互いのお尻をクンクン。そして、こんにちは!そして、そして、さようなら!またね!
人や犬に遇う度に、ポメ店長大興奮でワンワンワンワン吠えまくり。ちょこっと恥ずかしくって、穴があったら入りたい店員Hでありましたよ。
デュークさんは、毎度のことながら、穏やかに、静かに、ひたすらマイペースに愉しんでおられましたが・・・。

ポメ店長よりも大きい、時々会う白ポメちゃんとも久しぶりのご対面。同じポメラニアンだと吠えないのはなぜ?なんざんしょ?しかも、相手に興味津々だし。ポメ店長~、残念ながら、彼は男の子でありんすよ。
そんなこんなのぽかぽかお散歩に上機嫌なポメ店長であります。
ポ「余は満足じゃ!」の図。

お散歩の後は、もうこれまた店員H、大忙し。
今日は11日のワンワンデーだったので、ふと気付けばシャンプーやらフードやらがなくなりかけていて、買い物に出かけなければ!あ、それに火曜市だから、スーパーへ人間の食品も買出しにいかねば!というわけで、懸案だらけの買い物にレッツラゴー!
今日は食品も買うので、ワンコはお店に入れません。で、お二人さんは、当然ながら散歩の後、お留守番。
夕方から、あちこち駆けずり回って、予定の買い物が終わったのが、なんと深夜1時・・・!?
ポ&デ「へ!?・・・何やってるとそんな時間になりますのん?」

あれこれ予定外の買い物まで始まってしまい、もちろん食事もしていたのですが、その後また24時間営業のTUTAYAで新刊書をぱぱぱっと眺め、ついでになぜかこれまた予定外のDVDレンタルまでして帰宅。
「おめえは、糸の切れたタコじゃのう!」と、ポメ店長と番頭デュークさんに完全に呆れられましたわさ。

だってね、そりゃ、自分の買い物もしてましたけどね、お二人さんのお気に入りのフードやグッズ買うのって、結構大変なんすよ。
あの店にはこれがあるけど、この店にはこれがないし、ワンワンデーだから、どの店もポイントたくさんくれる日なんで、頑張って回って買い集めるしかないんすよ。
せっかくワンワンデーまでポイントのために待ったんですから。
お散歩後の足洗い用のシャンプーなんて、今日の分がなくて、水足して使ったくらいですからね。
賢くお買い物せにゃあかんのです。
ポ&デ「せこっ!」

いやいや、お二方、店員Hがせこく必死で集めておるこのポイント、ゆめゆめバカにするなかれですよ~。そのおかげで、長い目で見ると、ものすごくお得に買い物できてるんですから~!
ポ「それで、スーパーの特設会場でやっていた「バラ柄グッズ」で、バラのマグカップ買ってたら、あんまり意味なくねぇか?」
・・・(^^;)よ、よくご存知で・・・。バラのグッズも好きだから、ついふらふら~っと、ね・・・。あはあは・・・。
でも、ポイントで浮いた分、そういうのが買えるんだから、まあ、結局のところ、お得だってことじゃあ~りませんか!あはあは・・・。

なにはともあれ、店員Hはなんでもポイント集めが大好きなんであります。
どんなお買い物もポイント計算に余念がありませんよ。
たまったポイント眺めては、ひとりニヤニヤ愉しむ。う~ん、これサイコー!
ポ「ポイントカード全部持ち歩いてるから、なで肩に袈裟懸けにかけたバックの重みで、いつも肩こっとるんとちゃうんか?」
まあ、それもあるかもしれませんが、その重さはあんまり気にならなかったりするから、これまた不思議!
いいんです。何事も節約!節約!買い物も賢く買わなきゃだめでがんす。
ポイント、万歳!
2008年03月06日
クリスマスローズといい、蘭といい、今年は、やっぱり寒かったせいか、開花がどれも遅れています。
シンビジュームの蕾がやっと開き始めました。去年はこれも1月には咲いていたはず・・・。
やっぱり去年と比べると、これまた1ヶ月以上遅れています。
一昨日、ひとつめの蕾が膨らみ始め、今日見たら、もう4つ目が開き始めています。
昨春、植え替えをしてあげなかったせいで、残念ながら今年は花茎が1本しか出ませんでした。
今年の春は必ず植え替えしてやらないと!です。

あまりの寒さに、バラの植え替えをすっかりさぼってしまった店員H、見れば、鉢が小さくてちょっと窮屈そうなバラもいます。う~ん、こりゃまずいけれど、もうすっかり芽が動き出してしまってるし~。。。
今更ながら、後悔しきりであります。
最悪なガーデナーでございますな。

シンビさんも植え替えしなかったせいで窮屈そう。
ああ、ごめんなさ~い。
必ず八重桜が咲く頃には植え替えさせていただきますです!お許しあれ~。
花に責められる夢見ましたわ。
よほど気になっている様子。

それにしても、おそろしやの花粉と黄砂のダブルパンチで、ベランダに出るのもこわごわですよ。
車は黄砂で真っ白にお化粧してるし・・・。うっ。。。
空気も春めいて、本来ならウキウキ気分の春なのに~♪(歌ってる場合か!)

近所の紅梅が満開になっていました。
これまたたぶん去年はもう少し早かったんでしょうね。
椿も咲いていましたね。
う~ん、早春と春の花が一気に咲いている・・・。
季節の移ろいがワケわかりませんがな~。

現在、完璧な丑三つ時です。
深夜枠なのにやたらと高視聴率が続いているらしい「墓場の鬼太郎」から、なだれ込んでテレビを見ております。この鬼太郎、昔アニメで見た鬼太郎と比べると、随分恐い鬼太郎さんですよ。お化け、幽霊、ホラーモノ全般、大嫌いで、一度も遊園地のお化け屋敷さえ入れたためしがないくせに、こんなの見てるし・・・。
真夜中に、NHK朝ドラの「ちりとてちん」に出てくる落語を5夜連続で放送中で、これがおもしろくて、今日もまたつい見てしまっております。おかげで、丑三つ時に毎夜起きてる女であります。店長も番頭もすでに爆睡中。ゴウゴウといびきだけ響いている部屋の中、ひとり落語に夢中になっとります。
桂 文枝さんの「愛宕山」、林家染丸さんの「辻占茶屋」、桂 南光さんの「ちりとてちん」に続いて、今日は第4夜、桂文枝さんの「立ち切れ線香」です。これはいかにも上方落語っぽい噺ですなぁ。
明日の深夜も最終夜、桂 米明さんの「はてなの茶碗」の放送がありますよ。
再放送昼間にやってるらしいから、そちらで見りゃいいのに、どうも深夜の方が落語って集中できたりします。コマリモノ~。

ドラマで見ているせいで、その噺の世界がよく見えますなあ。
噺を聴いて自分の頭の中でその噺を想像しながら見る。う~ん、こりゃ、聴いている側も想像力が要る。シンプルだけど、奥が深いエンターテインメントだなあと思います。落語って・・・、改めて、おもしろいです。

それにしても、・・・ああ、また昼夜逆転中。
2008年02月29日
寒さに震えた、うるう年の2月が終わります。

今冬は、やはり寒さが厳しかったようで、冬に咲く花も開花が遅れ、ここ数日の多少の寒さの緩みのおかげか、一気にクリスマスローズの蕾が開き始めました。
今年は、なんと黒花のクリスマスローズが一番乗り!!
何度見ても、この漆黒の花びら、吸い込まれそうな不思議な魅力のある花色です。
去年は、1月にもう咲いていたので、丸々1ヵ月以上も遅かったことになります。
やっと陽射しが春めいてきたということでしょうか?
他のクリスマスローズも今朝見たら、花が開いておりました。

今年は、本当に待ち遠しかった春を実感しました。
雪国に住む人の気持ちが、本当に少しだけですが、共感できた気がしました。
おそらく関東と違って、まだまだ厳しい寒さの中でお過ごしのことと思いますが・・・。
日本は意外と広いっ!

結局、あまりの寒さに、今年はバラの土替えをほとんどできずに終わってしまいました。
準備した土が2袋も余ったままになってしまっております。
なんとかこの分だけでも使いきるくらい、あと4鉢くらいだと思うのですが、できればやりたいと思っているのですが、今年はなんだか腰が重くて、なかなか作業ができないまま今日に至ってしまいました。

とうとう3月に入っちゃうなあ・・・。
もうバラの新芽も動き始めてしまっています。
根をいじるのは危険かもなあ・・・。一回り大きいサイズの鉢に土を足す形で、植え替えするしかないかなあ?などなど、毎日、考えているだけで、結局あれこれ他のやらなければならない雑事に忙殺され、日々過ぎていってしまいます。
バラ愛好家の皆さん、今年も全部植え替え終わりましたか?
ナシクズシに作業をサボり続けた店員H、またまた後悔だらけの冬になってしまいました。
バラがかわいそうナリ~!
病気にならないといいけれど・・・。

注文いただいた本の発送だけは、せっせと行なっていたのですが、またまた新着本のデータアップ作業が完全にストップしております。
本当に体が3つくらい欲しい店員Hであります。

散歩と寝ることに日々精進されておるポメ店長と番頭め、うらめしや~。
番頭なんぞ、最近はこの日誌さえ、店員Hに任せきりではないか!
ふたりの仕事は、店員Hがちゃんと仕事をしておるかどうかの見張り番。
たまにはその役目、交替したりしませんかね?
2008年02月22日
昨日、今日と、昼間は春のような陽気となった南関東です。
午前中は窓を閉めきっていると暑いくらいで、窓を全開にして空気の入れ替え大作戦です。
この陽気で、一気に飛び始めた花粉まで入ってきましたが・・・。
それでも、べにふうき緑茶とレンコン汁のおかげで、本当に花粉症の症状が明らかに改善され、軽くなっていることに、改めて驚かされました。
朝はちょっとだけくしゃみが出たり、鼻水が出たりしますが、それ以外はほとんどマスクなしで外出しても、ほとんど症状が出ていません。
この季節、こんなに花粉症に振り回されない状態に戻れたことが、本当にありがたくて、嬉しくて仕方のない店員Hであります。

そういうわけで、暖かい陽射しの中、さっそくマスクなしでお散歩ですよ~。
いかにも暖かそうな陽射しがおふたりさんを照らしています。影がくっきり見えますね~。
寒くはないけれど、花粉が毛につくからと着せてきたセーターに、ふたりとも暑くてヘロヘロです。
これぞ、アリガタ迷惑というもの。
ふわふわのポメしっぽが温かな南風にそよいでおりました。ふっさふっさ。歩く度に軽快に揺れるおふたりさんのしっぽを眺めながら、愉しく歩いてまいりました。
春ってこんな感じの暖かさだったのね~。
今冬は寒かったので、春の暖かさを忘れかけておりました。う~ん、気持ちいい、早く春よ来い!

せっかくこんなに春めいてきたのに、もう明日の夜からまた冬の寒さがぐぐっと戻ってしまうようです。
一時春を体感してしまうと、しみじみ寒さがツライよなあ。

天気予報でそれを聞いていたので、慌ててまたベランダの薔薇の植え替え作業の続きを丸2日やっておりました。(案の定、まだやっておりますです。ハイ)
現在、腰痛に筋肉痛、あちこち体にガタがきております。
それでも今年は寒すぎて、体調もあまりよくなかったのもあって、全部の植え替えは間に合いそうもありません。去年も、今頃、なんだかんだ言いながら、せっせと頑張り続け、全部を植え替え完了した覚えがありますが、今年は寒くて1月が全く作業できなかったので、全然間に合いません。
昨日、今日は暖かくて作業をするのにはよかったのですが、その暖かさのせいで一気に芽が成長を始めてしまいました。
こんな状態で根をいじるのはまずいよなあ・・・。

また寒くなるようですが、日中の温度差が今日の半分になると聞いて、もう完全に思考停止状態です。
無理!無理!無理!無理!無理~~~~!

バラさん、本当にごめんなさい。
今年は、半分だけで作業諦めさせてくださいな。
来年こそ、もっと早くからがんばるさ、って・・・確か、去年も言ってたような・・・・?
2008年02月17日
昼間日が当たっている間は暖かくても、夜になると途端に外気が冷たくなって、ぶるっときますね。本当に今年は寒さが身にしみます。

そんな中、東京マラソンがまた今年も開催されました。スタートに20分もかかるほどの大勢の人が東京の街を走る絵は、壮観でもありました。TVで様子を見ているだけでも、なんだかいつもと違う東京を見ているような気がしました。きっといろんなドラマがあったことでしょう。愉しんで走る人の顔を見るのは、とてもすがすがしいものがあります。
もはや「走る」という運動を忘れてしまった店員Hでありますが、70歳代のランナーが大勢完走されているのを見て、心の底から尊敬の念を感じましたよ。今自分が走ったら、たぶん100mがやっとのような気がしますもの。・・・?(--;)
完走できなかった人も、できた人も、お疲れさまでした。

先週は、店員Hも、番頭デュークも、気管支炎がひどくなり、土曜日に午前中は店員Hが病院へ、夜にはデュークさんが病院へ。同じように気管支炎の薬を処方してもらい帰宅。仲良く同じビョーキで水薬をもらったところまでおんなじで、ちょっと笑えてしまいました。

目のかゆさから推測して、そろそろいや~な季節、そう、花粉が大々的に飛ぶ、考えるだに恐ろしい季節が、到来しているようです。
花粉の飛散にやたらと敏感な店員H、既に激しく反応しております。ポメ店長も仲良く花粉症なので、ポメ店長も目ヤニだらけ。朝起きるなり、二人で目をかゆかゆしては、「嫌ですね~、本当に。」とその想いを共感しあっております。
去年もこの日誌でご紹介しましたが、花粉に効く「れんこん汁」と「べにふうき緑茶」をがぶ飲みする日々であります。今年もこれでこの季節を乗り切るぞい!

今年の花粉は、なんと!去年の3倍の量が飛ぶのだそうです。
今まで花粉症じゃなかった人も、いつ発症するかわからないのが、この病のいや~なところです。どうぞあまり花粉を吸いこまないように、予防して気をつけてくださいね。一度発症してしまうと、これなかなか辛いものがありますよ~。(--;)

デュークと店員Hはいただいた薬を各自一日飲んだら、途端に楽になり、デュークさんの苦しそうな咳も止まり、店員Hも呼吸がかなり楽になり、症状が改善されました。
我慢しないで、もっと早くお医者様に診てもらえばよかったね。先週は二人ともひどい咳で、かなり苦しんだもんね。アホですな。

デュークさんは関節の痛みを和らげられるサプリメント(コレめちゃくちゃ効果あり!ですよ~。)と一緒に、気管支炎の薬も飲んでいます。マンマにあれこれ工夫をして混ぜ、ヨーグルトやオリゴ糖を上からかけて、なんとか騙して飲んでいただいております。
ちょっと前に、難聴の薬として処方してもらったビタミン剤は、頑固番頭、ガンとして飲んでくれず、仕方なく嫌がるデュークさんのお口を無理矢理こじ開けて飲ませていたほどなのに、今回は嫌な臭いがしないらしく、マンマと一緒にスムーズに飲んでくれてものすごく助かっています。

心臓も弱っているらしく、無理矢理薬を飲ませるのもストレスで負担になるらしいので、とにかく小さい薬にしてもらうようにお願いして、今回はなんとか成功です。無理矢理こじあけたら、歯槽膿漏でグラグラになってしまっていたデュークさんの歯が1本抜けてしまって、その時は、店員Hもかなりのショックを受けてしまったので、薬にはかなり敏感になっております。

心臓の薬も飲み始めたのですが、その薬は牛肉のフレーバーがついているんだそうで、確かにパクパク食べてくれます。薬全部にフレーバーつけてくれてたら、こんなに苦労しなくていいんだけどなあ・・・。
それでも、飲んでくれて、ちょっとホッとしました。

10歳を超えると、途端に老化が目に見えるようになってきて、ちょっくら哀しい店員Hですが、とことん毎日一緒に愉しく暮らすことにしております。

今日もまた、お散歩の後、一日がかりで、おふたりさんをお風呂にお入れ申し上げました。
この季節、静電気でやたらと毛が汚れるので、お風呂ですっきり汚れを洗い落としたら、元通り男前のクリーム毛のポメ店長とオレンジセーブル毛のデュークさんに戻りました~!(^^)

写真は、毎度恒例のタライのお風呂で入浴中のデュークさんですが、「なんじゃ?こりゃ?!」な生き物におなりあそばしていらっしゃいます。
なんだかちょっとヨーキー(ヨークシャーテリア)のような雰囲気もあれば、ギズモのようにも見えるし・・・・?
どうしてお湯かぶるだけで、そんなに変身されるのでしょうか?
かわゆらしい怪獣が、お風呂つかってますね~。
自らお湯の中にお座りして、「いい湯だな~♪」と最高潮にご機嫌なデュークさんでした。

2008年02月13日
市川崑監督が亡くなった。
享年92歳。
生涯現役を貫き通した、映画の巨匠が、またひとり逝った。

「ビルマの竪琴」「犬神家の一族」など、70を超える多数の傑作を世に出した名匠。独特な映像美とカット割りが持ち味だった。
この2本とも、店員Hもその昔映画館で見た覚えがある。その印象的な映像美に衝撃を受け、映画を見て帰った後も原作本を読みふけったりして映画の余韻に浸ったのを覚えている。「犬神家の一族」を見て、横溝正史作品を読み漁ったことも懐かしい。

余談だが、学校のプールで、あの「スケキヨ倒立」ができたのは自分だけで、やる度に皆からやんやと受けたことも思い出した。今考えるとかなり恥ずかしいが、確かに皆に促されて何度もやった覚えがある。あれは真似してみたくなるほどに、本当に衝撃的なシーンだった。

話がそれた。名匠の話に戻そう。
平成18年に、石坂浩二の金田一耕助で再度「犬神家の一族」をリメーク。90歳を超えてなお映画への思いは深く強く、まだまだ1,2本は撮りたいからと、ヘビースモーカーだったのにタバコをやめてまで備えていたという。
その意気込みたるや!その映画への執着心に驚かされたものだ。
「あと1,2本作りたい」というその幻の映画は、いったいどんな作品を構想されていたのだろうか?それがとても興味深い。
残念ながら、もうそれを知るすべもないのだけれど・・・。

心からご冥福をお祈りいたします。


今日はもうひとつ、去るものを知った。
主婦向けの女性雑誌「主婦の友」だ。
6月号で休刊することになったと報じられていた。
創刊が1917年、大正6年だというから、その歴史は長い。老舗中の老舗婦人雑誌だ。

「婦人倶楽部」「婦人生活」「主婦と生活」とともに、四大婦人雑誌として人気だったが、他の三誌が80年代から90年代に休刊を余儀なくされた中、93年に生活情報誌として内容を刷新して、最後の一誌として頑張ってきたが、ピーク時70万部を誇った発行部数も、ここ最近の雑誌不況の中で16万部まで落ち込んでいたという。
最近雑誌が売れない、というのは聞いていたけれど、またもや休刊と聞き、残念で淋しい思いがした。
テレビやインターネットなど、主婦向けの情報も、いまやいろいろなメディアで得られるようになったため、雑誌は必要じゃなくなったということだろうか?

旦那や子供を会社へ送り出し、洗濯掃除を済ませたあとの休憩タイムに、お茶をしながら雑誌をパラパラするってのも、主婦の特権だったような気がするんだけれど・・・。その対象は、多種多様の取捨選択の可能性が拡がって、婦人雑誌でなくてもよくなった、ということか・・・?
なんだか、これまたひとつの時代が終わったような寂寥感があった。

去っていく者がいて、去っていく物もあって、
淋しいけれど、確実に時代が動いていくんだね。

そんな思いにひとり物思いにふける店員Hをよそに、ポメ店長は、「今日も寒いので散歩はお休みでいいわ」とばかりに店員Hのベッドを占領してお昼寝タイム。
夕方まで全然起きてきませんでしたとさ。
うらやましや~。さぶっ。
2008年02月10日
今年は、関東の南部でもよく雪が降りますね。
例年あまり降らないし、去年も降らなかったので、今年は愛車のタイヤをスタッドレスタイヤに履きかえるのをやめて、ノーマルタイヤのまま過ごしております。
勤めに出るわけでもないので、「雪の日は車は乗らない」ことに決め、とりあえず今のところ外出しないですんでいます。
しかも、つい先日、これまでマンションの部屋にスタッドレスタイヤを置いたままになっていたのですが、あまりに邪魔なので、先日借りたトランクルームに押し込んできてしまったのです。こんな雪の降る時にこそ使えばいいものを。(^^;)雪が降り始めてから、「あ・・・、倉庫に入れてきちゃったから、やっぱり使えないね。あはは」って・・・?これじゃあ、本当に意味ナイね。これぞまさしく「宝の持ちぐされ」ですな。

実は、店員H、先週のやたらと寒い日に、2日連続して凍えるような寒さの中、よせばいいのに、夜10時頃まで、懸案の「バラの植え替えと剪定」をしておりまして、カラダを冷やしすぎて、案の定この週末もまた体調崩して寝込みました。本当に、超ド級のバカですね~。凍えまくってお風呂に飛び込み、じゅわ~っと溶けましたよ。
今年は、本当に寒いです。
去年も今頃ちょうど植え替え作業をしていたはずなんですが、これほどの寒さではなかった気がします。
植え替えが進まないからって、焦っていちいち体調崩しててどうしますのん?・・・と、ポメ店長も呆れ顔です。
おまけにそのせいで、2日連続で散歩をさぼられたポメ店長の怒りの鉄拳が、あちこちに・・・。ううっ・・・。(; ;)
スネスネモードのポメ店長の前を、土をかかえて店員Hが部屋を横切る度に、パソコン前の椅子に座ったまま、かったるそうに目だけで追い、うんざり顔のポメ神様が態度でモノを言い続けておりましたわさ。
だって、バラさんだってね、今年の春にまたきれいな花を咲かせるために、いい土を待ってるんだから、どうかポメ神様、許してくださいな。
いちいちポメ神様を拝みながら、前を通らせていただきましたよ。
いちいち睨まれましたが・・・。

昨日は、そのせいで雪が降る中、またまた寝込んでこんこんと眠る店員H。
ポメ神様とその弟分も一緒にまた、雪やこんこん、三人もこんこん眠ります。
雪の日は、完全に「寝る日」になってしまった「あんこ~る」さん一家です。

というわけで、今日はもうポメ神様の堪忍袋の緒が切れました。
朝から踏んづけられて起こされましたよ。
散歩に出た途端、ストレス発散なのか(?)、わっせわっせとものすごい鼻息で走り散歩のポメ神様です。
雪の後、雨に変ったためか、昼にはもうほとんど残雪は残っていませんでしたが、日陰の道路脇に少しだけ残っていた雪が気になるポメ神様です。デュークさんはそんな冷たいもの、わざわざ触りたくありませんよって感じです。
ポメ神様ひたすら雪をクンクンして鼻に入ったのか、ぶはっと咳き込んでおりました。
きっと彼は昨日あの雪がわんさか降ってる最中に、「わ~い!わ~い!」と「庭駆け回る犬」になりたかったのでしょうね。
まあ、次の雪の日を楽しみにして、今日はこの残雪で諦めてくださいな。

まだバラさんたちの植え替え半分終わってませんが、あまりの寒さにかなり嫌気がさしている店員Hです。
半分ずつ2年に1回にしちゃおうかなあ・・・・って?(--;)
今週もまた寒い日が続くようです。かなわんなぁ~。
早く作業を終えて、新着本のアップ作業に入りたいんだけどなぁ~。・・・(--)
極寒苦行の如き植え替え作業に、早くもギブアップの情けない店員Hであります。
2008年02月03日
天気予報通り、朝起きたら窓一面の雪景色。
しかも一日中、降ってくれましたね~。べたべた、ぼたぼた、と・・・。明朝は、おそらく道路の凍結確実ですね。朝ご出勤の際は、どうぞお気をつけて~!
やはりこの辺りでは、さらさらの粉雪とはいかないようで、どう見ても水分たっぷりのぼてぼての雪ですねえ。
それでも窓から見る景色は、真っ白。
部屋の中から眺めるだけなら、これもまた一興。

週末本の整理やら、倉庫へ運ぶための搬出、倉庫への搬入と、ひたすら作業が続き、その疲れが出てしまったようで、店員Hが寝込んでしまっていたので、お仕事も花の世話もか~んぜん休業状態。
寒さに弱いポメ店長は、店員Hの布団にもぐりこんできては、隣でぐうすかぴ~。こういう日だけは、散歩に行きたいというそぶりさえ見せません。はっきりしてますな。
番頭デュークさんも、マイハウスで毛布にくるまって一日中寝言を言いながら眠り続けておりました。
結局、三人で、ぐうすかぐうすか、ぴ~こらぴ~♪ 仲良く寝息を立てて、各自好き勝手眠り続けておりました。
・・・と言うわけで、ほとんど雪景色を愉しむ間もなく、次に起きたときには・・・。
闇夜に目を凝らしてみましたが、もう雪は完全にやんでおりましたとさ。(@@)
どれだけ寝ますのん!?

しまった、雪が降りしきるあの景色を写真に収めておけばよかったワイッ!

と、ひとしきり悔しがった後、再び、「お~、さぶっ!」と布団にさっさと逆戻り。

あ、そうだった。・・・思い出したように、あと数十分で明日になろうという時間に、一応簡単に「鬼は~そとっ、福は~うちっ!」とやってみました。
もちろん「福は内」の分は、ポメ店長と番頭さんのお腹に豆が収まりましたとさ。

雪の日ってなんとなく、周りも静かな気がしませんか?
車の音も多少はしていましたが、なんだかいつもより静かな気がしました。静寂に包まれて、外は雪やこんこん、部屋の中では三人がこんこんと眠ります。
こんこんこんこん、静かな雪の一日でした。
2008年01月27日
この1週間、ご注文いただいた本の発送以外を全てストップし、大作業をこなしておりました。
本で埋まってしまっていた部屋をなんとかしないと、そろそろかなり生活に支障をきたすようになってしまっておりました。

いろいろ考えた挙句、昨年末に導入したワイヤーシェルフをさらにもう1台書庫部屋に入れ、まだまだそれでも書棚に入りきらない在庫が山ほど出てしまっていたので、とうとうトランクルームを借りることにしました。
車で10分くらいのところに昨年夏にできた、空調も整った清潔で快適なトランクルームです。
倉庫を借りてしまうと、どんどんまた本の数が増殖しそうで、なかなか踏み切れずにいたのですが、もはやこれでは本当に足の踏み場もなくなってしまうので、仕方ありません。
思い切って借りてみて、もっと早く借りればよかった・・・と、これまで本に埋もれた生活を我慢してきたことを悔やみましたよ。

出入りもオートロック、センサーで人を感知すると灯も自動で点灯。もちろん、駐車場も完備しています。とても明るくて、夜中に作業していても、全然怖い感じがありません。
少しずつ整理しては運んでいるので、まだまだ作業は途中ですが、かなり先が見えてきました。
こういう作業を集中的にやっていると、完全に新着情報や日誌のアップも止まってしまうのが問題です。
それでもよる年波か、ガサゴソ夢中で作業をして帰宅するともうグロッキー。
そのままベッドに倒れこむようにしては朝を迎える毎日でして・・・。ああ、情けない。昔はもう少し体力があった気がするのですが、気力はあっても体力がついていかないのが現状です。切ないですなあ。

昨日はわんこさま方をお風呂にお入れしたのもあって、それが終わったのが深夜になってしまったので、今日は昼まで寝てしまい、もう本当にグダグダな店員Hであります。

寝ぼけ眼に飛び込んできたのは、あの紫香蘭。光が当たって、紫香蘭がまだまだキレイに頑張って香って魅せてくれていました。
近くで見ると、こんな花です。
ちょっとグロテスクな感じもあるけれど、味がある花でしょう?

本の悩みの解消に必死で動いている間に、もう早1月も終わりに近づきました。
やばいです。
バラがまだ、今年は、全然植え替えできていません。植え替え時期のタイムリミット間近ですぅ~!ひえ~~~っ!(@@)
今週は、必死でバラの植え替えに専念することになりそうです。
申し訳ありませんが、もう1週間だけ、時間をくださいませ~。
もちろん、ご注文分の発送は迅速、かつ丁寧に、日々続行しますので、ご心配なく!
できることから、少しずつ!よっしゃ!前進あるのみっ!おりゃあ~~~!(突進する音)
2008年01月18日
花が終わってしまっていた紫香蘭の鉢を2年前に安価で購入し、我が家に連れて帰ったのですが、一昨年はずっと部屋に置きっぱなしにしていたら、去年の冬は全然花がつかずに終わりました。
蘭は難しいなあ・・・と、飽き性の店員Hは、すっかり興味を失い、本で埋まりまくった部屋を少しでも場所をあけようと蘭を去年の春以降ベランダに放りっぱなしにしておりました。
つい先日までベランダに放ってあったのですが、ふと見ると、「お~~~~~っ!!!蕾がついてるじゃあ~りませんか!!」
慌てて部屋の南側の特等席にすえて、待つこと半月ほど。
今年は、こ~んなに見事な花が咲きました。
部屋の中に、ふわぁ~っとなんともいえない気品の香りが漂っております。

近くに寄って見ると、少々グロテスクな花ですが、その香りは本当に素晴らしい!
購入した頃にはまだ珍しい蘭だということだったのですが、その後生産も増えているようです。
紫色の花も遠目で見ると気品を感じさせる風貌で、素敵です。
またお気に入りな存在になりました。

今年は場所がなくて部屋に入れるタイミングを逸し、蘭が2鉢もダメになり、デンドロビュームも完全に死にかけています。
本当にダメなガーデナーでありんす。
花が咲く時だけは、ウキウキするくせに・・・。
大好きだったピンクと黄色の混ざった蘭も、部屋に入れた途端、洗濯物にひっかかり、枝を根元から折ってしまい、あえなくお亡くなり~。
泣く泣くサヨナラしたばかりです。
これは本当に気に入っていたので、悔しいやら哀しいやら・・・切なくて、住人のいなくなった鉢を眺めてはため息をつく日々がしばらく続きました。ううっ、思い出すだけで切ない・・・。(;;)

今日もかなりの寒さでしたが、風がない分、なんとかいけそう・・・?だったので、もはやタイムリミットがせまりまくっているバラの手入れを開始しました。
とにかくつるバラの誘引だけでもまずはやらねば!
一番奥に鎮座ましましている「ピエール・ド・ロンサール」様を他の鉢をかき分けエッサホイサと運び出す。
最初は重装備で臨んだのですが、上に着ていたヤッケの裾ひもがバラの茎にからまって、バラにいちいち撒きつかれてどうにもならず、結局トレーナーの重ね着でふんばることに。
皮の手袋で枝をトレリスに巻きつけていくのですが、いつもより厚めの手袋のせいで感覚がつかめず、ペーパータイをしめつけてこれでOKと思って枝を離したら、きちんと枝がとまっていなくて、パシッと思い切り顔を殴られた。
まるで、イバラの鞭で顔を打たれたかのよう・・・。「いてっ!!!」
イバラの鞭にしっぺ返しをされながら、なんとか作業が終わりました。

しばらくさぼっていたせいで、落ち葉だらけ。こりゃまずい!
クリスマスローズの古枝取りもしていない。
始まっちゃいましたよ。あれもこれも・・・。
なんとかベランダの左半分が掃除と手入れ完了。終わったら日がとっぷりと暮れていました。

部屋を見ると、散歩をすっぽかしたせいで、ポメ店長のお怒りモード全開!
あれこれイタズラの痕があちこちに・・・。そして、これぞ究極!おっきな「う○ち」がポメトイレに転がっていました。とほほ~だよ~。

これからバラの植え替え作業始めるのに、毎日これですか?
うっ、また切なくなってきた・・・。

新着情報のアップが夜遅くなってしまいましたが、なんとか今日もアップできました。
睡眠不足な日々が、しばらく続きそうです。(;;)
2008年01月17日
今日の寒さといったら!
本の発送に夕方外へ出たところ、あまりの空気の冷たさにカラダがカキ~ンと音をたて凍りました。
車にたどり着くまでに凍え死ぬかと思いましたよ。
信号待ちで道端に立っていても、ただ立っているのはあまりに辛くて、思わずダンスダンスダン~ス!
着膨れしたオバサンが、道端で踊っているのを、車から眺める気分て・・・・?どんなでしょうかね?
でもでも、これまたそんなこたぁかまっちゃいられません!!断固、踊ります!!・・・(?)

こんなに寒いのに、毛皮でくるまれたそのカラダは活力に満ち溢れています。
当然、今日も散歩に引きずり出されました。
いつもと変らず、わっせわっせ!とお二人さんが走ります。
その毛皮そんなにあったかいんですか?
ちょっと分けてもらえませんかね?
う~~~~っ、さぶっ!

今日こそは全く手をつけられていないバラの手入れを・・・と思っていたのに、窓から見える杉と竹が北風に煽られてワッサワッサしているのを見た瞬間にやる気が萎えました。
いまだに植え替えどころか、つるバラの剪定と誘引ができていません。今年の春は、花が見られなかったらどうしましょう!?
明日も寒いそうですが・・・。勇気をふりしぼれっ!やるんだ!店員H!
と、いくら自分で自分に問いかけても、勇気が湧かないのはなぜなんだぁ~~~!?

あまりに寒いので、隣の部屋のエアコンを入れて凌いでいます。
やっぱりリビングのエアコン直しておきゃあよかったなぁ~。後悔。
おかげで少しだけ温まりました。
となると、これでしょう!じゃじゃ~ん、アイスクリーム♪
懲りないヤツです。
外の寒さをしばし忘れて、温かい部屋で、アイスクリームを食す幸せよ。
ああ、これぞ至福のときナリ~。
おこぼれあずかるポメ殿も、恍惚の表情でアイスの棒をナメナメですよ~。
なが~い舌がアイスの棒にまきついております。貪欲にナメナメですよ~~~!
あ~、おいしかった。

とにもかくにも、早くあったかくなあ~れ!!

こういう日は、とにかく外出は最低限に抑えて、部屋の中でぬくぬく過ごしましょう。
久しぶりにデータアップ作業ができました。
今は、大型本中心にご紹介しております。
稀少本もありますよ。ごゆっくり見てってくださいね!
2008年01月16日
寒いです!
エアコンが壊れて暖房が使えない我が家は、ひたすら寒い冬を耐えております。
パソコンに向かっていても、シンシンと足の先が冷え、手も冷た~くなって、肩に力が入るのかやたらと肩こりが激しい毎日です。

部屋の中でさえこんな状態なのに、仕事をしている間もひっきりなしにポメ店長の「散歩行こうよ」攻撃が続きます。
結局夕方までそれに耐えつつ仕事をし、それでも日が暮れない内にしぶしぶ出かけるのですが、準備にやたらと時間がかかる今日この頃です。

寒くなければ部屋着に上着を羽織って出かけるだけなのですが、さすがにこの寒さでは耐え難いので、ズボンの下に薄いズボン下をはき、上もババシャツの上にネック付きの長袖シャツ、その上にセーターを重ね、その上にさらに上着を着て準備OK!
頭も寒いのですが、帽子があまり好きでなく冬用もひとつしかないのですが、その帽子さえどこにしまったのやら?探しても出てこないので、頭の寒いのはひたすら我慢です。
それにしても、鏡に映るこの姿・・・かなりひどい格好ですなぁ。
でも、そんなこたぁこの年になるとかまっちゃいられません。
とにかく防寒第一です。

外への突撃のため、なんとか耐えられそうになるまでの着替えに約10分。
それからトイレットペーパーやらビニール袋やら、オシッコを流すお水をペットボトルに入れ、腰にそれを入れたポーチを担ぎ、ブクブクになった状態で、今度はポメ店長と番頭デュークにセーターを着せ、リードを装着。これにまた10分。
う~ん、冬の散歩は大掛かりな準備が必要です。
ホントに、めんどくさいなぁ・・・。
でも、散歩に行かないなんてあり得ない。お二人さんは許してくれませんから、仕方ありません。
準備をする間は、ポメ店長が大興奮状態で、店員Hが着替えに入る状態からず~っとワンワンせわしなく吠えながら店員Hに催促のキックをお見舞いし続けます。
時には、後ろからひざかっくん攻撃なんかもあり、廊下でズテッと倒されたことも・・・。
本当に散歩命のポメ店長にはかないません。

そして、今日もこんなかわゆらしいハートを背負った(セーターの柄)ポメ店長と写真が相変わらずキライでこっちを見ない番頭デュークさんが、わっせわっせと前を行きます。
二人にひきずられるように厚着でブクブクになったオバサンが散歩させられております。
ふへ~。もう少しゆっくり歩いていただけませんかね?
オバサンにはキツイですぅ~。
2008年01月11日
ここのところ、ありがたいことに毎日たくさんのご注文をいただくため、本の梱包にかなり時間がかかるようになり、本の発送が最終便に間に合わないことが何度かあったので、今までは散歩に行ってから郵便局とヤマト運輸を回っていたのですが、全体的に作業時間を早めて、散歩より先に発送に行くことにしています。
いつもは午後の温かい時間に散歩に行けていたので、その時間からポメ店長はひたすら「散歩に行こうよ」オーラを発したうるうる眼で店員Hを見つめ続けます。
必死で発送の準備をしている店員Hの右から左から真正面から・・・と、あらゆる方向から責め続けます。(^^;)
お願いだから、先に仕事をさせてくださいな、ポメ店長。
見てみないフリをして作業を続ける店員H・・・。
うるうる見つめ続けるポメ店長。
・・・まるで、どちらも我慢大会ですな。

そして、準備できた荷物を持って、いざ発送に出発です。
その間、おしっこ爆弾などの仕返しが恐いので、ポメ店長と番頭さんはそれぞれのハウスにお入りいただくわけです。(^^;)

写真は、そこから店員Hが帰宅した時のポメ店長の様子です。
「出せっ!うりゃっ!出せ出せ出せ出せ出せ~~~~~っ!!!」
ハウスの柵よりかなり高くまでぴょんぴょん跳んでますな。
怒りは最高潮であります。

ここで一休み・・・なんて言おうものなら、あとで大変なことになります。
ケリが入りますし・・・。
ポメ店長に後ろから膝カックンをやられながら、速攻で散歩の準備をさせていただく店員H、毎日夕方散歩が終わるまで、下手をすると昼食も食べる暇がないほど、休憩すらできません。
散歩が終わるまでは気が抜けない・・・といった感じでしょうか?

番頭のデュークさんは、一見おとなしく言うことを聞いてくれてるようですが、それなりに主張するときは激しく主張します。
最近耳が聞こえないので、一旦吠え始めると注意しても聞こえないため、ポメ店長より始末が悪いことも・・・。とほほ(--;)

主張の激しいおふたりさんにこきつかわれながら、日々店員H、走っております~。
お、お願いだす。す、少しだけでいいから、どうぞ休ませてけろ~~~。(^^;)
2008年01月09日
今日は久しぶりに発送がなかったのいで、いつもは締め切りの時間に梱包を間に合わせるのに必死な店員Hですが、少し気持ちものんびりできました。
やっとお正月休み(?)のような気分であります。

それでも、そんなにゆっくりもしていられません。
山積みの本をどうしますか?!店員H!
なんとかデータアップをしなければ!と、パソコンに向かうと、必ずポメ店長の抱っこ攻撃が開始されます。
今も5キロがひざの上に乗ったままです。
ささえている足がフルフルしちゃいますよっ!ダンナ!

しかも作業に集中していると、視線の中に、「早く散歩に連れてけ~!」という涙目で訴えかける視線が・・・
無視していると、今度は逆側に座って、じ~っと涙目で凝視。うっ、この視線が痛いっ!
お願いだから、落ち着いてパソコンの前に座れるこの時間をもう少しくださいよ~!
ダ~メっ!散歩が先っ!
マケかぁ~っ!

というわけで、出かけざるを得なくなりました。
もう超ご機嫌な走りです。
スタスタスタスタ、ひょいひょいひょいひょい・・・。らんら・らんら・ら~~~♪
店員Hをひっぱって、好き勝手歩くふたり。

これが終わりさえすれば、落ち着いて仕事ができるのだ、きっと・・・と淡い期待を思い切り見事に撃破され、今またもや5キロをひざに置いたまま、仕事中。
ちっとも作業が進まんぜよ~~~!

2008年01月03日
昨年末は、買取やら本の仕分けやら年末のご注文商品の発送やら、あまりの忙しさに目がまわりそうな毎日で、年賀状の作成が全然間に合いませんでした。
去年までは、結構早めに発送できていたのに・・・。まずいなあ・・・と気になりつつ日が過ぎてしまいました。年明けも落ち着いて、年賀状作成をする暇がなく、今日になってやっと完成しました。(写真)・・・
遅っ!
年賀状をいただいた皆さま、これから発送しますので、ごめんなさい。新年早々、本当に失礼なヤツでスミマセン。m(_ _)m

今年は、お恥ずかしながら、ポメ店長と番頭デュークさんの2ショットでなかなかいい写真が見つからず、クリスマスの日に撮った2ショット写真しかなかったので、サンタ帽をかぶったポメ店長と子分のデュークさんの写真が年賀状にデカデカと載ることになりました。
今から撮り直そうかとも考えたのですが、外に行くといろいろなものが気になって興奮状態で、おふたりさんが同時にこちらを見てくれるチャンスを狙うのは、実は至難の業なのです。
ましてや、番頭は写真を写されるのが大嫌い!ときます。
いつもカメラを向けるとそそくさと逃げて行くか、そっぽを向くか、ぶっちょう面になるか・・・?そのいづれかなので、とっつかまえて、椅子の上に拉致するしかすべがありません。
そうして緊張が解けるのを我慢強く待ってやっとこさ撮ったのがこのクリスマス用の写真だった、というわけです。今からじゃ間に合いません。だによって、こんなちぐはぐ写真で申し訳ありません。今年はご容赦あれ~!

それにしても・・・なんとちぐはぐな・・・!?
う~ん、クリスマスカードなのか?年賀状なのか?全然コンセプトがわかりまっしぇん。(^^;)
やはりやっつけ仕事はうまくいかないものですねぇ。反省・・・。

なにはともあれ、なんとか年賀状も完成し、あとは出すだけ。
なんとか松の内に届いてくれることを祈って・・・。

ああ、我ながら、今年はしょっぱなから情けない~!(--;)

結局、ドサッとまた新たにやってきた本の山に埋もれたまんま、お正月を迎え、狭い部屋でゴソゴソしています。
最近は、この状態が自分の中で普通になってきてしまっていて、片付けすぎると淋しいような気がするのはなぜでしょう?
今年も結局本まみれの一年を暗示しているようですな。
まあ、おみくじ大吉だったし(まだ言っている)、あまりそこんところは悩まずにおおらかにいきましょうか。

去年はお正月無休で営業したのですが、お正月三が日は全然ご注文がなく淋しかったので今年は「本の発送」をお休みにしてみることにしたのですが、今年はなぜか年末から引き続き三が日もたくさんのご注文を頂戴しました。
本当にありがとうございました。
溜めすぎてパンクしそうな気がしたので、結局お正月三が日もご注文分は毎日発送させていただきました。
結局、休めなかった・・・感じ・・・?(^^;)

ありがたいやら、切ないやら~???の新しい年のスタートです。
2008年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
穏やかな年明けです。

大晦日は、駆け込みでたくさんご注文いただいた荷物の最後の発送を夕方終え、その足で買い物へ。
バタバタしていて何も用意ができないまま、大晦日になってしまったので、哀しいかな、ぜ~んぶできあいのものですます毎度のパターンです。
しかも、緻密に計画を練り、閉店間際の安売りを狙います。ふっふっふっ(^^;)
こんなことだけは、計画が緻密なので、思った通りの買い物ができて大満足です。
おせちの詰め合せセットなんか、なんと70%OFFでゲットしてしまいましたよ~。えっへん!

話題の「脳内メーカー」によると、店員Hの頭は「食」が99%で、「嘘」「休」「H」「悩」が各1個ずつ、という超シンプル、かつズバリ当たりすぎの感のある頭を持つが故の行動であるとみました。
つい先まで倍以上の値段で売っていたものが、70%OFFって・・・めちゃくちゃ魅力的じゃありませんか?
しっかり全商品割引で揃えました~。ガッツポ~~~ズ!!!

なにを正月早々、こんなせこい話をしているのでしょうか?(--;)?

ちなみにポメ店長は、「休」「逃」「食」「秘」が各1/4ずつ。
番頭デュークは、「遊」「友」が半分ずつでした。
なんとなく当たっているような気がして、結構受けました。
なんにせよ、店員Hの「食」99%には、自分で笑いましたが・・・。当たりすぎだよ~ん。
もう冷蔵庫に入りきらないほどの「食品」が集合しましたわさ。

そんなこんなで、必死の形相の買い物が終わり、紅白歌合戦を見ながら家でゆっくり夕食ができました。こんなに早くから帰宅できてのんびり紅白を見られたのは、これまでの大晦日の中でも、初めてかもしれません。

皆でカウントダウンをした後は、恒例の氏神様へのパンパン(お参り)です。
小さな神社ですが、結構人出があり、賑わっていました。
ポメ店長も、番頭も、もう興味津々でキョロキョロ落ち着きません。
どうやってもこんな写真しか撮れませんでした。
店員Hは、「甘酒」と「振る舞い酒」をしっかり戴き、もうすっかりいい気分!
必死で夜中にお参りに行くのも、これが楽しみだったりするせいでもある。
おそるべし。「脳内メーカー」!

さあ、今年もいい感じのスタートを切ることができました。
だって、おみくじ「大吉」だったし~。(^。-)Y

今年もよろしくお願い致します。
2007年12月30日
今年も「古本あんこ~る」をご利用いただいた皆さま、「番頭デュークの業務日誌」をお読みいただいた皆さま、本当に本当にありがとうございました。
2007年も終わろうとしているこの日、あんこ~るサイトへのアクセス数が、おかげさまで40万ヒットを超えました。
あんこ~る一同にとっても、記念すべき日となりました。応援していただいた全ての皆さまに、心より感謝申し上げます。

去年と比べると、アクセス数の伸びも大きく弾み、おかげさまでご注文も増えました。
本当にありがたいことです。

演劇が好きで、本が好きで、これまでコツコツ集めてきた本が部屋からあふれ出してしまい、どうせ手放すなら自分の手で送り出したい・・・そんなささやかなところからスタートしたのが2年前。
データ更新のさぼり癖は相変わらずで毎度毎度謝り続けて早2年!です。もう聞き飽きた方もおそらく大勢いらっしゃることと思いますが・・・。
それでも、サイトに並んでいる本の数もそれなりに増えてきました。
結局、来るもの拒まず・・・で、だんだんナシクズシ的に演劇・映画の専門店と謳いながら、節操なくそれらしくない本も入れてしまっていますが、そこはご愛嬌と笑ってやってください。
店員Hの乱読に帰するところでもありますし・・・。(--;)
面白そうだな・・・と思うと、つい手が出てしまいます。
そんな本を、どうしようか迷いながら新着本に入れてみる。そして、たまたまそういう本をご注文いただけたりすると、むしょうに嬉しくなって、ネットの向こう側にいらっしゃるお客様と、ついブンブンと固い握手をしたくなってしまいます。

こんな不思議な関係を本当に大勢の皆さまと築くことができましたことにひたすら感謝です。多謝!!
これからも「本のワンダーランド」を目指し、あんこ~る一同、また来年も完璧なるマイペースでコツコツと頑張っていきたいと思っております。

この一年を顧みると、番頭の耳が聞こえなくなったなんていう相当ショックな一件もありましたが、概ねそれなりに幸せな一年を過ごすことができたと思います。並みの幸せとでもいいましょうか?そのくらいでちょうどいい感じであります。
また来年も、2匹と1人、ドタバタもがきながらも、自分達も愉しむことを忘れずに、あんこ~るを切り盛りしていく所存です。
どうぞまた懲りずに、応援をよろしくお願い致します。m(_ _)m

また来年も本を通して、素晴らしい出逢いがありますように。
楽しみにしております。

皆さま、今年も本当にお世話になりました。

どうぞ皆さまお揃いで、よいお年をお迎えください。


P.S. 先日のクリスマスの折に撮った写真ですが、ひとつしかないサンタ帽をせっかく自分もかぶったのに、ポメ店長がかぶった写真しか載せないのは不公平だと番頭がブ~タレテいるので、今年はこの写真で終わろうと思います。
「これで文句ないかの?番頭どの?」

最高の笑顔で、今年もおしまいっと。
♪ちょん!


2007年12月26日
すっかりご無沙汰でした。
師走恒例の買取依頼の殺到で、週末はほとんど出張の日々。特に、ここ2週間で、宅配買取で届いたものも含め、買い取ったりお引き取りしたりした本で、今度こそ本当に我が家は玄関まで本で埋まりました。ああ、どうやってお正月を迎えましょうか?嬉しいことですが、目下、これが店員Hの最大の悩みであります。

本をお譲りいただきました皆さま、大切にされていた本の行き先を当店に選んでいただいて、本当にありがとうございました!手から手へ、お望みの方へこの本たちをお届けできるようさらに頑張りますね!本当にありがとうございました。

年内の買取出張の方は、先週末で締め切らせていただきました。
また来年もよろしくお願い致します。m(_ _)m

そんなわけで、外出しっぱなしだったために、またまた全く新着本の更新が完全ストップ状態に・・・。う~ん、なかなかうまくいかないものです。
今、我が家の大掃除なんぞは放りっぱなしで、一生懸命仕分け作業中ですので、皆さまどうぞご期待くださいませ~!

さて、24日のイブはなんとか夕方からポメ店長と番頭のお風呂タイムを持つことができまして、冬の大敵「静電気」で毛が黒ずんでしまっていたおふたりさんをじゃぶじゃぶ洗いました。おかげでなんとか元の毛色に戻ったおふたりさんです。
イブはおにぎりだけで乗り切った店員H。「はあ~、淋しいクリスマスであることよ~!とほほ」と嘆きつつ、せっせとわんこ店員どもを洗わせていただきましたよ。
せめて、25日はクリスマス恒例のケーキを食うぞ~~~~~!!!
というわけで、昨日は必死でケーキを買いに走り、やっぱりガマンできずに写真も撮らずにふたつもお腹に消えましたとさ。店員Hのメタボはさらに悪化中!

もうひとつ、クリスマスといえば、これでしょう!
ポメサンタがやってきましたよ~!
ひとつしかサンタ帽がないので、かわりばんこにかぶって記念撮影どぇ~す!
そのため撮影時間がちょっと長くなってしまったら、飽きてきてしまったふたり。態度の悪い、ダレダレポメサンタになっちゃいました。

なんとか無理矢理、形だけですが、今年もクリスマスらしきことができましたね。
キリスト教の信者でもないですが、とにかく、Merry Christmas!!

クリスマス気分去って、また現実はきびし~っ!仕事まみれじゃあ~!


【お客様へのお願いです。】

年末ですので、「先払い」とさせていただいております「お代金のお支払い」を、恐れ入りますが、お早めにお願い申し上げます。
「ご注文直後」に自動送信されます「ご注文確認メール」に振込先等の情報をご案内しておりますので、そちらをご一覧いただき、お早めにご送金をお願い致します。
ご入金確認後、すぐに発送できるように準備してお待ちしております。
お正月休みにゆっくりと読書をお愉しみいただけますよう、いつもよりさらに迅速に本をお送りしたいと思っておりますので、お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

2007年12月13日
番頭のデュークさんですが、足の関節の痛みをやわらげるためのビタミン剤と軟骨強化用の犬用サプリメント(あるんですね、人間並ですねぇ。)を獣医さんに処方してもらい、ここ1ヵ月ちょっとの間、飲み続けています。
そのおかげで、散歩の足取りも軽やかに、また再びクルクル高速回転歩きもしばしば見られるようになり、どうやら薬とサプリメントのおかげで、元のような快適な散歩ができているようです。

ただ、このビタミン剤が曲者なのです。
サプリメントの方は、ワンコが好むニオイがつけてあるんだそうで、普通にごはんに混ぜておくとパクパク食べてくれるのですが、ビタミン剤だけはどうにも大キライなようで、必ずプッと吐き出して捨てます。

最近は、捨て方が巧妙になってきて、ハウスの柵の外とか、ペットシーツの下などに隠して、知らん顔しています。
それに気付いて以来、毎日朝夕飲ませようとする店員Hとの格闘の日々です。
あまりの捨て方の巧妙さに、とうとう直接口を開けて飲ませる強引な手に出た店員Hですが、敵もさるもの。
今度はぎゅう~っと口を固く閉ざして、ちっとも口をあいてくれず。チビのくせして意外と力があるんだ、これが。薬を入れても舌の下に隠して、逃れた途端になにかの陰にプッとまた吐き出しておるのです。
ぬ・ぬ・ぬ・おぬしもやるのぉ~~~~!

また追いかけては捕まえて口に押し込み、プッと吐き出される・・・。
もうこの繰り返しで、毎日大バトル状態であります。
なんとしてでも、これだけは飲んでもらうぞよ~~~!とりゃあ~~~!

薬を飲み終わると、ごはんにはもう薬は入ってないのを知っているらしく、安心してごはんを食べ始めるのですが、最近なぜか、ポメ店長も番頭も朝ごはんをちょこっと残すようになってしまいました。どんなクセやねん?ネコさんですか?おタクらは?
10時のおやつの時間に、朝残したごはんをおやつと一緒に食べるのが、クセになってしまったようなのです。

それも、なぜかお互いのハウスにそれぞれ入って、お互いの食器に頭をつっこんで食べるのです。????
どちらのフードもまったくおんなじなんですけどね・・・。
各自、自分の残りを食べたらいかが?

写真は、ヒトんちでポメ店長の残りごはんを食べてきたばかりの番頭です。
ビタミン剤のバトルのせいで、店員Hと目が合うと、なぜか緊張が走ります。
耳下げないでよろし。
デュークさん、自分の残りごはんを食べてくださいね。
ポメさんのを食べてると、太りますよ。量が多いんだから。
2007年12月12日
あまりに在庫本が増えてしまい、床がだんだんみえなくなってきてしまったので、「これはいかん」と、この年末の慌しい中、慌てて本棚を1台新調しました。
以前から個人的に蔵書が多かったので、100キロ以上平気で乗せられる「ホームエレクター」というワイヤーシェルフを愛用しております。やはりこれが一番使いやすい!
1台に700冊くらい乗せてもビクともしません。
一時期、カラーボックスをいくつも積み重ねる方法をとっていましたが、本の重さで棚板が曲がってしまい、壊れるものが続出。現在は、当時あったほとんどのカラボは姿を消しました。(^^;)
現在は、A4版が入る木製の本棚も使っていますが、やはり収容量ではホームエレクターの方が上。今現在、90×45×200cmのホームエレクター3台と大小様々な木の本棚が4台入っています。
これで、一部屋完全に書庫と化しました。

当初は、この部屋に作業場も設けて、すぐにここで梱包作業などをできるように、部屋の真ん中を開けていたのですが、もはや本棚が平行に立ち並ぶ書庫状態。
これでも、まだ入りきらない本が床に山積み状態になっています。
データのアップ作業が追いつかず、どんどんどんどん貯まっていく一方で・・・。
週末からずっと書庫の整理をしながら、「ああ、こんなにたくさん面白い本があるのに(見てるからよけい遅くなるんじゃないのか?・・・)、データ入力が追いつかずご紹介が遅れてしまっていることが情けない~~~!」と、全部自分のせいなのに、ぼやき続ける店員Hでありました。

書庫にあった山積みの本を一旦全部出して他の部屋に置き、本棚を組み立てて、本を1冊1冊並べなおし、また書庫に本を運び戻し・・・。徹夜で作業を続け、やっと今日あたり、落ち着いてまいりました。
まだまだ床に積まれている本が多いので、来月またもう1台ホームエレクタを導入する予定です。
なんとかそれで収まりそうなのですが・・・。
本の重さって、これだけあると本当に重いですよね。
持ち運びを繰り返しているうちに、あちこち筋肉痛で、肩もバリバリ。
何度も弱音を吐きながら、なんとかひたすら続けております。

本を運びながら、ポメ店長も番頭デュークもあまりに静かなので、そ~っと部屋を覗いてみたら・・・。
ポメ店長は、店員Hのベッドで爆睡中。・・・こりゃいつものことですな。
して、番頭は・・・?

ポメ店長がリビングにいないことをいいことに、ポメ店長のハウスに入って何やらゴソゴソ。ポメ店長の毛布をホジホジ。そして、ちゃっかりそこで寝始めちゃいました。
「ヒトのハウスで何してますのん?」
おかしくてつい笑ってしまったら、見られていることに気付いて慌てて出て来てしまいました。
ヒトの家はやはりそんなに「蜜の味」がするんでしょうか?
あなたの体の大きさに合わせてコンパクトなだけで、同じように布団も毛布も入れてあるのに、ですよ。
慌てて写真撮ったせいで、ぶれちゃいましたよ。でも、これ、証拠写真です。


本棚新調作業のせいで、またもや新着本のアップがストップしてしまいました。ため息ものです。
でも、データアップ作業を優先していかないと、いつまで経っても同じ量の本をあっちへ移動こっちへ移動しているだけに終わってしまいます。
こりゃ大変じゃ!
少しずつでも、ご紹介していけるように、同時並行で頑張ります!

師走で皆さまお忙しいでしょうが、ぜひぜひ休憩時間にでも遊びにいらしてくださいませ~!
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス