演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ... 35 次のページ»
2008年08月04日
こんばんは。店員Hです。
毎日毎日、暑い日が続きますねえ。今日は蒸していてよけいにまとわりつくような暑さでした。こういうのが一番辛いんですよねえ。
さっきも、あちこち周りの空だけがピカピカ雷が光ってるのに、なぜかここだけぽっかり雲がなくて、雨降らず。ここのところのお決まりパターンです。たまには一雨きて欲しかったりもする。

ところで、毎年のことですが、夏になると、突然本の売れ行きが落ちてきます。
普段は、週末にゆっくりと本をお選びいただき、ご注文いただくケースが多いのですが、夏休みに入ると、ご家族サービスで海に山にとレジャーに出かけられることも多いせいか、途端にご注文が減ります。
先週末は、珍しく金曜日のうちに発送が全て完了し、週末に発送する分がなかったため、完全に仕事を離れて休養することができました。
自動的に夏休みがいただけたようなもんですね。
ご注文が少なくなるのは、ちょっと淋しいのですが、こんなことは稀なので、思い切って降ってわいたサマー・バケーションを愉しませていただきました。

今年はもう一日土用の丑の日があって、その二の丑にあたる8月5日は、この前のようにきっとまた混んで、うなぎにありつけないと嫌なので、リベンジうなぎ!とばかりに、一足先に昨日食べに行ってきました。
評判の西橋本のうなぎ専門店「廣瀬」、ホクホクで柔らかくてタレも最高!評判どおりのおいしさでありましたよっ!
ごちそうさまでしたっ!!
今年もなんとかうなぎを食べられて、夏のイベント無事終了!
う~ん、力が湧いてきたあ~~~~!
このうなぎパワーで、猛暑を乗り切るぞ~~~~~っ!!!

あ、話がそれました。
うちのようなネット店は、24時間仕事しているようなものなので、正直オンとオフの区別が難しいのです。
ある意味、24時間仕事中!みたいなもので、正直ずっと気になっています。
昼となく、夜となく、メールのチェック。夜中の作業もしょっちゅうです。
おかげで、生活のリズムがぐちゃぐちゃになって、昼夜逆転の果て、不眠に悩む日々。

ところが、今年の夏は、あまりに暑すぎて、夜になってもアスファルトの地表の温度があまり下がらず、モッサリポメ族は、お散歩が苦痛です。
どちらかというと、早朝の方が涼しいことが多いので、自動的に朝早起きしないと毎日散歩に出られなくなるわけです。
この猛暑のおかげ(?)で、生活のリズムが一気に「早寝早起き」になりました。
やはり、人間、このリズムが一番カラダによさそうですね。
ただ、もう10時過ぎると眠くなってしまうんで、夜は仕事になりませんが・・・。

それにしても、本の注文が減るのはなぜなのか?
連日の猛暑日、あまりに暑すぎて、読書する気にもならない、といった理由もあるのでしょうか?
夏休みなのに、本を読む人が激減するのは、とっても淋しいのであります。
たまには、ご家族揃って、エアコンの効いた部屋で、のんびりちょこちょこ読書でもいかがでしょうか?
じっくり読書をしようとすると、この暑さ、集中力がいって疲れるかもしれませんが、意外とお昼寝の前に数十分、夜寝る前に数十分なんていう、ちょこちょこ読書がなかなかいいですよ。
店員Hは、お昼寝の前の夏のちょこちょこ読書、結構スキですわ~。
お父さん、お母さんが、率先してお手本を見せてあげて、お子さんたちにも、読書の習慣を、ぜひこの夏休みに!おススメです!

てなわけで・・・、どうぞ本見てってくださいませ~♪

昼間お昼寝前に寝転んで本を読んでいたら、隣で番頭デューさんが、頭が落ちてしまうくらい心地よさそうに爆睡しておりました。
いつのまにやら、そのまま思い思いの格好で、みんなでお昼寝~♪
ああ!夏の午睡は、まっこと心地よいもんですな~♪

読書とお昼寝、サイコーですよ~~~♪
2008年08月01日
今日から8月。
一昨日あたりから南関東は、多少過ごし易くなり、一昨日の夜は、エアコンなしで過ごせましたよ。
なんか昔の夏の夜って、こんな感じだった気がしてならないのです。店員Hの思い出の中には、夏の夜の涼しげな感じが蛍の飛ぶ田舎の風景と同時に甦ってきましたよ。
窓を全開にしていると涼しい風が入ってきて、寝るのがやたらと心地よい夜でした。

都会のくせして窓全開で寝るのは、うちくらいのもんだあね。恐いもん知らず。店員Hは、心臓に毛がはえておるかもな。
H「だって、お金もないし、ここに入っても大量の本しかなくて、探すのも時間のムダだからねぇ。まあ、泥棒さんもそんなムダは当然避けるだろうし。
見るからに入りたくない感じの、どこも本だらけの入口だしねぇ。うん、うん、この部屋の惨状を見ると、泥棒さんの気持ちがよくわかりますわよ。私が泥棒さんだとしても、この家にだけは絶対入らんわ。」

昨夜も同じように眠れるかと思って、わくわくしながら夜になってエアコンを止めてみたら、一昨日と違ってちょいと蒸し暑い。
エアコン止めた途端に、ポメ店長、慌てて扇風機前を占領したものの、ヘロヘロで変な顔になっちゃいましたよ。
もちろんボクもベロ全開です。

「こりゃ、あかん!」と、慌ててエアコン入れ直し。
まあ、空気の入れ替えも必要ですから、いいんですが・・・。
冷やした部屋をまたパワー全開で冷やす・・・これって、エコになってます?
なにがエコなんだかよくわからなくなっている店員Hでした。

人間にはなんとか耐えられそうな夜でも、僕たちモッサリ族のポメンズにはキツイんでありますよ。
エアコンが効いてきた部屋で、やっとこさ安眠したモッサリポメンズでありました。

それにしても、暑さはやる気を奪い去ります。
さあ、仕事をするぞ。いや、その前に、いっぱい麦茶でも飲むとするか。ゴクゴク。う~ん、冷たくて、おいしい。
ちょっとテレビでも見てみるかな?何やってるかな?たいした番組やってない。外を見る。ベランダがすごいことになっとるな。
ベランダに出てみる。おお、今日は多少過ごし易いではないか。じゃあ、ちょっとベランダ整理でもするかな?
10分置きに部屋の中とベランダを行ったり来たりしながら、暑くなったら、涼む。スポーツドリンクをまたゴクゴク。涼んだら、また作業開始。
繰り返しすこと約2時間。場所がなんとか開いたので、置き場に困って部屋に置きっぱなしになっていた蘭さんたちをベランダの日陰にやっと出せましたわさ。最後に水をホースシャワーでシャーッとあげて本日の作業終了!!!
う~ん、今日は頑張りました~!!!(ポ「これだけでか?」)
枯れたままになっている鉢を片付ければ場所があくわと思いつつ、あまりの暑さにできなかったので、捨てただけ~~~~。

まあ、とりあえずの懸案が片付きましたな。
H「夏のガーデニングはこんなもんですわ。おほほ。」

デ「おい、仕事は、どうなっとんねん?」
2008年07月29日
こんにちは。
番頭のデュークです。

それにしても、毎日暑すぎる日が続きますね。
おまけにあちこちで豪雨に突風の被害が出ているそうですね。
被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

でも、あんこ~る家の周辺は、ほとんど雨が降らんのです。
今日も午後にちょっとだけゴロゴロ鳴って一瞬ザザッと降りましたが、すぐにピーカンに。
雷嫌いのポメ店長も涼しい顔をしていたくらいでしたから。
この辺りは、一雨欲しいくらいなのですが・・・。
一瞬降るだけなので、その後のムワッとした蒸し暑さが、よけいに暑さを助長している感じでさえあります。

夜すら暑くて出歩けない毛むくじゃら族のポメンズ。相変わらず早朝にお散歩の日々が続いております。
おかげで、昼間はお昼寝三昧の日々でございます。
こうなると、なかなか書けないのが日誌。

一度書けない日があると、ずるずる書けなくなるのはなぜなんでしょ?
早朝からカラダ動かして、昼間は脳が寝てしまうから、でしょうか?
ずるずると書けない日々が続き、申し訳ありません。

先週の土用の丑の日のお話。
店員Hは、毎年必ずこの日に「うなぎ」とやらを食べに出かけるんですが、今年は産地偽装の事件発覚などで、うなぎも御多分に洩れず渦中の品と相成り、今年はどこで食べようかなあ?と迷っているうち、当日がやってきてしまいました。
いけない化学物質まで使われていたとなると、やはりこの際、国産なのか中国産なのかは、さすがに重要なポイントです。
まあ、これまでさんざん気にせず食べてきたのだから、カラダによくない化学物質もかなり蓄積されているでしょうし、今さら気を遣っても、もう遅い?かもしれないのですが、やはりこうなると気分の問題でもあり・・・。
一応うなぎ専門店に電話をしてみることに・・・。
仕事で遅くなってしまい、19時頃から電話し始めました。
断られ続けること、約1時間。
お腹も最高潮に減っていて、もう精根尽き果てました。

まだ今からでも大丈夫!と言われたのは、中国産を扱っている店のみ。
ううっ、みんな凄すぎるぞっ!
予約までして、気合の入り方が全然違うじゃないかっ!!!
当日の夜に食べられますか?って電話しているヤツとは大違いじゃないかっ!

国産うなぎに客が集中したせいで、予約と並んだお客さんでどこもいっぱい。
土用の丑の日に、初めてうなぎを食いそびれた店員Hでありましたよ。とほほ。
「国産うなぎは値が高いから今年はうなぎは諦めます」という人が多いとのアンケートをテレビで見たのを信じきった店員H自身のせいです。
ああ、無念!!
でも、まだ土用の丑はもう一回ある!
絶対リベンジじゃあ!!!

空腹とうなぎを食べそびれた切なさで、ふてくされながら、自分で作った冷やし中華を食べておりましたよ。
H「いや、これもなかなかおいしかったんですけどね。」
負け惜しみか・・・?

店員Hが嘆く傍らで、土用の丑の日に、店員Hが、たまたまペット・ショップで見かけたワンコ用のかぼちゃプリンと紅芋のケーキを買ってきました。
ボクたちは、土用の丑のうなぎより、こちらの方がめちゃくちゃ嬉しいでがす。
こんなのどうよ~♪と、勝ち誇ったかのようにかぼちゃプリンを差し出す店員Hの手に乗っかった、そのおいしそうなにほいのするカップを凝視するポメンズ。
ポ「写真など撮っていないで、はよう、よこさんかいっ!さもないと、よだれをだ~らだ~らとカーペットに垂らしますよっ!」
ポメ店長のあまりのドスのきいた吠え声に、慌てて食器に分け入れさせていただいた店員Hでありましたよ。

ああ~~~、うまいっ!
今年の夏は、ふたりとも胃も絶好調!!
かぼちゃプリンと紅芋のケーキ、一気食いじゃあ~♪
うなぎが食えなんだ店員Hのヨコで、腹いっぱいなボクとポメ店長は、爆睡するのでありました。

そ・・・そのせいでしょうか・・・?
昨日の獣医さんで体重量ってもらったら、3.05kg・・・!?
え・・・!?
量り直したけど、やっぱり3.05kg・・・・・・。
きゃあ~~~~!いきなりの3キロ超えですわよ~~~~♪

獣医さんと店員Hの間に、一瞬気まずい雰囲気が漂いましたさ。
心臓に負担がかかるから、ダイエットしろって言われたばかりなのに、400g強も太っちゃったじゃないですかっ!
スーパーで買う400gの量のお肉を想像してみてください。
その量がこのちっこいカラダのどこについたというのでしょうか???
ううっ、ヤバすぎる!

飽食の夏から、ダイエットの夏にテーマを改めるしかないでしょうか・・・ね?
2008年07月23日
梅雨明け直後から、灼熱地獄と化している関東地方でございます。
お~い、雨が恋しいぞ~~~!

この暑さには、人もワンコももはや溶けますな。
低体温の店員Hの脳は、すでに完全に溶けております。
ポメ店長もこの通り。完全に溶け切っております。

深夜か早朝にしか外に出られる気温ではないため、昼間のあんこ~る家はゆや~んと過ぎている感じであります。
今ならもれなく、部屋のあっちこっちで行き倒れたポメラニアンが見られます。
時々、店員Hに踏まれそうになるくらい溶けております。

今朝も早朝の散歩でしたが、行きはよいよい、帰りはど~ろどろ♪
ボクは徹頭徹尾張り切って歩きましたが、行きは意気揚々と出かけたポメ店長、帰りは・・・。
ポ「あぢくて死ぬからもうダメ~!店員Hよ、抱っこ!」
H「ったく!歩かないなら、もう散歩行きませんよ~!」

座り込んで動かなくなったポメ店長を片手に抱いて、マンションの階段上る店員H。
朝から汗だく、かなりの重労働でありましたことよ。

週末、ボクはお風呂に入った後、耳から緑色のドロドロの液体がどっさり出て来て、その液体で耳が埋まってしまっていて、またぞろ獣医さん通いです。
耳の穴が緑色のどろどろ液体で埋まっているのを見て猛烈にビックリした店員H。
慌てて獣医さんにボクを抱えて飛んで行ったら、雑菌が繁殖して一気に噴出したらしく、鼓膜が破れて、耳の奥にキズもあり出血しているとのことで、店員Hでは拭けない場所なので、またしばらくの間、毎日耳のお掃除に通院することになりましたわさ。
年をとると、ワンコもいろんなビョーキに襲われますな。
原因は、水が入ったかもしれないし、どこかに頭をぶつけたせいかもしれないとのことで・・・。
鼓膜が破れて・・・って聞いて、店員H、失神寸前でしたが、鼓膜は再生するそうで、ホッと胸をなでおろしました。
ただ、聞こえないのは、前にも診てもらった通り、老化現象からであって、このせいではないんだそうです。

それにしても、なんでここまでなるまで全く耳を気にするでもなく・・・。
H「ちみは、なんでそんなに我慢強いんだ?」
さすがに、傷口をお医者様に拭かれたときは、2,3度ギャインと悲痛な叫びを上げて飛び上がりましたが、もうだいぶキレイになってきたってさ。
今日も夜に行かなきゃ!であります。

そ・れ・な・の・に、ボクは超元気!!
ポメ店長と違って、散歩もスタスタルンルン歩きますよ~♪
夏生まれの強みですかね?
真夏生まれの11歳、まだまだ頑張りますよ~~~~!!
2008年07月15日
北の部屋に置いていて、冬に少し寒さで元気のなくなってしまったサンスベリアを南側の部屋に置いておいたら、知らない間にスルスルと茎が伸びてきたと思ったら、蕾がついて、かわいい白いお花を咲かせました~!パチパチ♪
サンスベリアの花を初めて見ました。

あまり直に陽の光に当たらない場所に置く方がいいと聞いていたのですが、南側といっても東南向きで、午前中で日が当たらなくなる場所なので、ちょうど良い具合の場所だったのでしょうか?
しかも、ものすごく元気に育っています。とても水栽培のサンスベリアとは思えない勢いです。
これだけ元気なら、いっぱい空気浄化してくれそうです。
かわいい花も見せてくれて、もう一石二鳥!
大のお気に入りのグリーンです。
茎の先の蕾まで全部開ききるのが愉しみです。

外のバラさんたちは、ここのところの暑さにかなりしんどそうな様子。
やはり樹勢も弱まるのか、いきなり害虫の勢力も高まってしまっております。
毎日必死で防除に必死の日々です。
それでもちらほら元気に二番花を咲かせてくれているコたちがいますよ。

ベランダで植物を育てるようになって、確かに、夏の暑さも和らいだ感じがします。
グリーンの葉の間から木漏れ日のように入ってくる陽射しは、夏のカンカン照りでも、部屋の中の温度感をグッと下げてくれます。
やはり効果は絶大だなあと感心する今日この頃。
こんなにいい効果をもたらしてくれる植物たちに、せっせと世話をしてあげて、お返しをしなければなりませんね。
どんなに暑い夏でも、せっせとお世話ですよ~。

毎日夕方に水やりをしていますが、ホースシャワーで水やりをした後、ベランダの床にも水をまいておくと、やはりスーッと温度が下がる感じがします。まさに打ち水効果。
いいことだらけですね。
ぜひ一鉢でもベランダでも植物を育ててみてはいかがでしょうか?

放任主義でOKな植物も結構ありますし・・・。
忙しさにかまけてお世話をつい滞らせてしまう店員Hには、偉そうなことはいえませんが、植物がもたらしてくれる癒しは、本やワンコ同様、絶大ですよ!

ちょっと狭い場所にたくさん集めすぎてギュウギュウでかわいそうなんで、また数鉢お嫁に出さないと!な状況ですが、この夏に環境を変えるのもバラさんにかわいそうかなあなんて思ったりして、ふんぎりのつかないまま真夏に突入しそうな気配です。
目にも優しいグリーンを部屋の中から眺めながら、涼しげな景色にうっとりな午後です。
ああ、気持ちいい~♪
2008年07月10日
7月10日、今日は、「納豆の日」なんだそうですが、番頭のデュークさんのお誕生日ですよ。
デューさん、11才のお誕生日おめでとう!!

皆で納豆を食べてお祝いしました!・・・というのは嘘ですが、さくらんぼを分け合って食べてケーキの代わりにさせていただきました。
デューさんの大好物です。
もう池の鯉のようにお口をパクパクやりながら突進してきます。
そ、そんな勢いでさくらんぼを食べるのは、ちょ、ちょっと違う気がしますよ、デューさん。
もう少し味わって食べてみませんか?
そのさくらんぼ、結構値がはりますのよ。ホホホホホ(--;)
先からデューさんが一番たくさん食べてませんかね?
ま、まあ、今日の主役ですから、いいんですけどね。

ポメ店長も大好物なので、ふたりにほとんど食べられた「佐藤錦」さんでありました。
もうちょっと食べたかったなと、少々切ない店員Hであります。(; ;)
もちろん種はおとりして、実だけを交替交替に手であげたので、お二人はご堪能されたようです。

さて、今日も早朝散歩がおかげさまで続いております。
朝5時台のお散歩は、多少なりとも空気が澄んでいる気がして、気持ちがいいもんです。
直前まで爆睡しているお二人さんですが、5時を過ぎると、ポメ店長が「そろそろでっせ!」とばかりにツイツイと足をつつきにきます。
仕事がまだ終わっていようがいまいが・・・店員Hが寝たばかり!であろうが・・・そんなこた関係ねえっ!(ちょっと古かったか?)とばかりに、です。

睡眠時間がガラガラポン状態で、短時間の睡眠を2回くらいして、昼夜逆転をなんとかひっくり返したいと必死でリズムを変えておりますが、早朝起きるためにはもう少し早く寝ないとダメなんですが、やっぱりそんな時間には、あれこれ仕事があって寝られません。
おかげでよけいにぐちゃぐちゃな生活リズムになっちゃってます。ありゃりゃ?(--;)
ちょっと急激に無理矢理やり修正しようとしすぎたんだろうか?・・・

今朝は散歩から帰宅後も、見るとクラっとしてしまいそうなほどに溜まってしまった洗濯物との格闘やら、できないでいた懸案の水廻りの掃除やら、で、とことん夕方まで家事に専念。仕事も家事も、溜めすぎるとろくなことはありません。もう一気にやりすぎて足腰バリバリで痛くて、今日は休足時間でも貼って寝ないと明日筋肉痛で死ぬかも、ってな勢いです。
しばらく昼間寝ていたため(^^;)、できないでいた洗濯物の大群はなんとかやっつけましたさ。

水廻りの掃除も腕が痛くなるほどやりましたよ。
う~ん、すっきり!
昼間起きていられると、家事もいろいろやれるんですねえ。感心。

でも、やっぱり家事に専念しすぎると、仕事をする時間がなくなっちゃいます。
今日の発送は夜にずれこんでしまいました。申し訳ありませんっ!m(_ _)m
明日からは仕事と家事のバランスを考えてやらねば!
本当にこれは永遠のテーマですな。時間を有効に使うには、どんなライフスタイルがいいんでしょうね?生活リズムも含めて考え直さないとなあ・・・と、今回もまた思っております。

デューさんのお誕生日に、溜まった家事を片付けた店員Hでありました。・・・???

デ「なんでやねん!?」
こりゃ、かなりご機嫌ななめ(?)じゃあ~りませんか!
ケージに自ら入り、ちょいスネスネモードのデューさん、の誕生日でありました。
2008年07月08日
やっとこさ、本格的に元気が出てきた店員Hです。
今日も雷雨の来襲があると予報で聞き、ポメ店長のためにどこにも出かけずに、なぜかいつのまにか雷雨がくるのを期待してしまっているちょっとサディスティックな店員Hであります。
雨が降る前にと、早朝駆け足の散歩に!
昨日散歩に行けず、ウン○を我慢して寝てしまったおふたりさん、道に出るなり一斉に始まっちゃいましたよ。
今日も元気だ!ウン○がいい!っとばかりお片づけ
・・・していたら、パラパラと・・・。
あ・・・また降られるのか????
慌てて一周してパラパラの内に戻ってきましたが、その後もたいした雨は降らなかった様子。

H「ざ~んねんっ!ポメ店長、今日はゴロゴロさん来ないようですね。」
ポ「おまえ、今、ざんねん!って言ったか?・・・」

「ゴロゴロさん」という言葉に鋭く反応してしまうポメ店長なのでありました。

今年はなんだか忙しくて、ベランダのバラさんたちの世話をしてあげる時間がほとんどとれません。また言い訳しとりますな。
日誌に花の話題がのらないのも、多分にそのせいです。
お、久々にバラの話じゃん!と思ったバラ好き、ガーデニング好きな貴方、本当にお待たせいたしました!
でも、きっとコイツ、また世話さぼっとるな!と思われた貴方、まさに大当たりです。

冬は植え替えもかなりさぼったし・・・。
春は春で、消毒もできず・・・。
今も、水と時々液体肥料をやるので精一杯。
春に植え替え用に用意した土や鉢が、部屋のあちこちに散乱し、狭い部屋がよけいに狭くなっております。
苗もまだ植え付け終わっとりません。もう夏になっちゃったぜよ。かわいそうに。

その結果・・・。
今、大半のバラの葉が哀れなことになっています。悲惨です。
ちょっと衝撃的で写真もとれません。
まるで、相当見事な切り絵のようになっています。

どうしてここまで穴だらけの葉になってしまったのか?

当然ながら、消毒や薬剤散布を完全に怠ってしまったから、だと思います。
芋虫さんたちがご~ろご~ろとあちこちに出没し、葉や花を食い散らかしています。
日に日に葉がなくなっていくのをなすすべもなく、見つめておりました。

先々週にチュウレンバチの幼虫と夜盗虫を捕殺し、100匹以上葬った(合掌)はずなのに、またまた現在、大発生、大出没中。
次のタマゴがかえってしまったようです。
もう泣きそうです。(;;)
ベランダであまり薬剤を撒けないので、いつもニーム液や木酢液などを頻繁に散布してなんとか害虫が近寄らないようにしていたのですが・・・。

害虫出没度は去年の倍増!?どころではありません。
水やりに出る度に、背中にアブラムシがくっついてくるし。昨日は頭の上にカナブンがのっかっているのを知らずに2時間も過ごしました。
虫付き女です。

夜中に部屋の電気をつけっぱなしで仕事をしているので、その灯りのついている部屋側に置いてあるバラが集中的にやられています。
やはり夜電気を求めて蛾が飛んできてしまうからでしょうか?
深夜仕事族の悪い影響がここにもしっかり出てました。

なんか薬剤使わずにすむいい方法はないですかねえ?
どなたかいい方法あったら教えてつかぁさい。
ふう・・・またタメ息だよ~。

それでも、バラさんたちけな気に咲いてくれてます。

外花弁の虫食い痕が生々しいですが、今年新たに仲間入りした「ラ・カンパネラ」の花です。
これでもバラなんですよ~。
さすが切り花種!まっすぐ茎が伸び、パカッと大きく豪華な花が咲きます。
でかくてりっぱなポンポン咲きに大感動!
これは春に咲いた花の写真ですが、もうすでにまた新しい蕾が上がってきていて、大きな蕾をつけています。
もうすぐ二番花が咲きます。楽しみ、楽しみ~。

ポ「ちゃんと世話してやれよっ!」
ポメ店長にまでたしなめられる始末。
バラがかわいそうだから、明日また手袋はめてなんとか捕殺大会決行します!
ぶにゅぶにゅ不気味な感触だけど、結構癖になっていたりする・・・。
さすがにつぶす勇気はないので、ビニール袋に詰め込んで廃棄しています。
最初は、虫が現れる度にぎゃあぎゃあ騒いでいたのに、あまりのことに、最近は相当虫に対して麻痺しとるようだな。
こりゃ考えものだよ。フウ~。

一難去ってまた一難。
常に騒動の渦中から逃れられないアリの巣地獄の毎日であります。
誰かお助けを~~~。
虫退治の妙案あったら、ぜひぜひお教えくだされい!m(_ _)m

2008年07月07日
七夕なのに、おもたい雲が垂れ込めて、これじゃあ、全然星なんて見えませんね。
残念な七夕です。
まあ、このあたりの夜空は、普段でもほとんど星が見えないんで、七夕気分にもひたれないのが常なんですけどね。
田舎の満天の星輝く夜空が、ちょっくら恋しい店員Hのようであります。

そんな七夕に、今年もとうとうスイッチを押しちゃいましたよ。
今年もエアコン始動です。
こうもジメジメ蒸し暑いとたまったもんじゃありません。部屋の中が蒸し風呂です。
まあ、いつもよりは入れずに頑張った感じはするんですが・・・。

ポメ店長が、ハアハア言いながら、「寝られないっ!もう我慢できないっ!入れてっ!」と、店員Hに懇願するもんだから、もうその勢いに負けてピッ!とな。
ああ、快適。気持ちよくなって、三人並んでお昼寝しちゃいましたよ。
ああ、天国。つい先までは地獄。これぞ誠の天国と地獄じゃあ。

先週は、明け方にゴロゴロさん(雷)が来襲し、それが大嫌いなポメ店長は、目を血走らせて部屋の中を右往左往!
ちょうど一番ひどいときに、店員Hがお風呂に入ってしまったもんだから、大パニ~~ック!
店員Hがお風呂から上がる頃には、ポメ店長、ヘトヘトにくたばっておりました。
お風呂にいる間に、どうやら2つ3つ近くに落ちたようですな。
どっしゃ~ん!!という雷の落ちたような音に続き、ぎゃい~ん!!というポメ店長の悲鳴が、お風呂場にまで聞こえたよ!と、店員H慌てて出てきた様子。
本当にいつも人騒がせなポメ店長です。

それ以来、もうポメ店長は、雨が降り出すとそわそわするようになってしまいました。
ボクは落ち着いたもんですがね。全然恐くないから。
あれの何が恐いのか?全然わかりません。
まあ、もともと前から恐くないけど、ボクは最近あまり耳も聞こえないんで、雷の落ちた音も気になりませんし。その最中もボク一人、スヤスヤ気持ちよく寝られましたよ。
耳が聞こえないのも、たまには便利なこともあったりして・・・。

今日も雨が降ったり止んだりのお天気で、タイミングが計り難くて、様子を見ているうちに散歩に行けなくなってしまいました。
というわけで、めちゃくちゃブルーなポメ店長です。
アンニュイな気分が、さらにアンニュイになりますよ~。
店員Hが片付け途中で放り出し、ぐちゃぐちゃのままの鉢だらけのベランダを眺めながら、アンニュイ気分に浸るポメ店長なのでありました。
この後、だんだん眠くなったらしく、そのまま首が後ろにのけぞり、お昼寝状態に・・・。

散歩でしたかったからずっと我慢したのに。とばかり、結局ウン○をしないまんま、寝てしまいましたよ。
こういう日は「仕返し」が恐いので、ポメ店長から目が離せない店員Hです。
H「行っとけばよかったかなあ・・・。だって、土曜にお風呂にお入れしたばかりなので、雨に濡らしたくなかったんですもの。」と、ひとりブツブツ言い訳をしつつ、今日もまた深夜の仕事族です。

夜中にエアコン止めてみたらなんとか過ごせそうなので、朝まではなんとか使わずにいられそう。
ホッとしますね。フウ~
ポメ店長も番頭も寝静まった部屋の中。店員Hのため息が響いております。

これから夏本番。う~、本番の暑さが思い出せない。
先が思いやられるあんこ~る家です。
2008年07月03日
お久しぶりです。番頭のデュークです。
ここのとのろ、週に1回しか日誌を書いていません。
おさぼりポメでごめんポメ。

それにしても、また今日は空気がおも~くのしかかってくるかのような蒸し暑い一日でしたね。
モッサリ族には日中の外出は無理!なので、ここのところ毎日夜になってからのお散歩です。今夜は、本当に湿ったナマヌルイ風が吹いて、幽霊でも出てきそうな不気味な夜でしたよ。

どうも「よおし、店員Hの風邪が治ったから、これからバンバン書くぞ~!お仕事!お仕事!」と毎回気合を入れるのですが、毎週末風邪ひいては寝込む店員Hのせいで、お仕事ちっともはかどりませぬ。
先週、今度こそ!と思ったら、調子にのった店員H、病院帰りのその足でファミレスに寄って、カレーフェアをやっていたので、「食欲わいてきたし、食べたい!」とばかりにランチに本場香辛料バリバリ入ったカレーを堪能しました。
その夕方あたりから、お腹がぴ~ゴロゴロ・・・(--;)
風邪がやっと治ったと思ったら、今度は腹こわしかよっ!

いえね、カレーはとてもおいしかったんですわよ。
ロイヤルホストの毎夏恒例のカレーフェアですわよ。
特に、海老の入ったカレーがとても美味でごじゃりました~。
どこまでも懲りぬヤツ。

そのカレーのせいではありませぬ。あくまでも店員Hの体調考えないで香辛料バリバリのカレーを食べた店員Hのせいです。

ご機嫌になった直後に、とことん憔悴しきった店員Hであります。
「まだ風邪の方がマシ!」とは本人の言。

口内炎だらけで食欲もなくなり、ゲンナリしてしまい、またダウン。
デ「おい、いつになったら、体調戻って仕事始めますのん?」
H「すみません。本当に。ごめんなさい。私も好きでこうなってるわけじゃないんですがね・・・。」

どうやら風邪で体力が落ちていたところへ、バリバリ香辛料に胃がビックリしたようです。
5月の下旬から、もうず~っとこの調子。
仕事になりまっしぇん。(; ;)

デ「これからますます暑くなるのに今からこんなでどうしますのん?」
H「ううっ・・・、このなまりきったカラダに聞いてください。」
ポ「日頃から、昼夜逆転の怠惰な生活と激しい運動不足、これじゃビョーキも貧乏神も、好んでこのぶよぶよのカラダに入りたがりますわな。もっとカラダ鍛えんかいっ!ほおれ、ワシらをさっさと散歩に連れていくんじゃ!風邪だろうが、腹痛だろうが、散歩さぼったら、揺るさへんで~~~!」
H「いけずぅ~。シクシク・・・(; ;)」

デ「神様、早くもいきなり夏バテしているこの怠惰なオバサンをなんとかしてください。パンパン!」
って、いきなり神頼みしてしまったではないか。

今年は、できる限りエコ生活するど!環境のためにも、店員Hを風邪ひかせんようにするためにも、エアコンはギリギリまで我慢するど~~~!
というわけで、扇風機で我慢の子であ~る。

店員Hが夜中に寝ぼけて扇風機にぶち当たってひっくり返し、一台壊してしもうたによって、今一台しかないのであります。
当然ですが、一台の前を占領する権利を巡り、毎日その場所の争奪戦が繰り広げられております。
いつも「チッコしましたよ。片付けてちょ~だい!作戦」で、店員Hをわざと椅子から立たせて、たいていポメ店長の作戦勝ち!
今日も最高にいいポジションを押さえてますよ~。
つまり、ポメ店長のすぐ前に扇風機さんがいます。

暑くてイラつくのか?思うようにいかないとすぐに、ポメ店長の部屋中マーキングが開始されます。最近、とみに激しいため、リビングのあちこちにペットシーツでカバー大作戦中で、もうとてもお客様をお呼びできるような部屋ではなくなりましたよ。嘆く店員H。ボクに言わせりゃ、そんなの前からじゃん。

H「ポメ店長、そこはトイレではありませぬ。デューさんのケージの中でするのもやめてください。」
ポ「ふん、あらよっと!」
H「ああ、また!そこはよしてくださいよ~!」

本棚にまで攻撃しかけたので、店員H、慌ててペットシーツを吊り下げましたわさ。
というわけで、写真のバックはシーツだらけです。
新しいシーツに換えると、すぐにまたかけてあります。日々せっせと足上げ~!
なんとかしてけろ~~~~!

と言いながら、ボクも最近暑くてよくお水を飲むんで、チッコ量が増えてるみたいで、我慢できなくて、時々カーペットにチッコで幾何学模様のお絵描きをしてしまいます。
へへ、今日も夕方やっちゃったワン。
ああ、すっきりした!らんららんらら~~ん♪

この調子じゃ、店員H、いつになったら、お仕事できるでしゅかね~?

2008年06月24日
関東は、空梅雨か?と思っていたら、日曜日はどしゃ降りの雨。
久しぶりに梅雨らしい雨が降りました。
雨が止んだと思ったら・・・、う~ん、いよいよきましたね~。蒸し暑いぜよ~!

今年はとにかく窓全開で行けるところまでいくぞっ!っと、皆で我慢していたのですが、ポメ店長がデロデロに溶けそうなオモムキになってまいりましたので、店員Hよ、そろそろアレの出番ですぞ。
そうれ、ポチっとな。
H「とりあえず除湿にしてみましたが、番頭さん、これでいかが?」

ボクは、夏に生まれた夏っ子ですから、除湿で十分快適!満足、満足!熟睡できましたよ。

冬に近い秋っ子ポメ店長は、毎年この季節に必ず夏バテしますから、要注意です。
ポメ店長、除湿にしてみましたが、いかが?
あづ~~~~~い~~~~!でろ~ん。
夜もあまり眠れんのです。

寝場所を探して、夜中もあっちへウロウロこっちへウロウロ。
涼しい場所を探し求めて朝になる~ってな感じですな。

毛皮着てるモッサリ族には、本当に大変な季節でありますねえ。
特にこの湿気を含んだ暑さにゃ、ドイツ生まれのワンコ(ホントの生まれは日本だけど)には、もうお手上げだす~。

というわけで、毎年夏恒例のアレが始まりましたよ~!

アイスナメナメおすそわけ~♪

もはや「アイス食べるかな?」という店員Hの独り言で、ふたりとも冷蔵庫前にすっとんできて狂喜乱舞するようになっちゃいましたよ。
本当は、ワンコ専用のアイスがいいのでしょうが、あんまり味しなくてまずくて、ポメ店長なんか「こんなもん食えるかいっ!」と食べないので、結局店員Hのアイスが狙われる羽目に陥ります。まあ、しゃあないのう。好きなもんはスキなんですから。

そして、今年もまた、出ました!スイカバー!
(Iちゃん、あなたの影響まだ続いてます。ありがとう!)
店員Hもよく懲りずに食いますなあ。
もちろんポメ店長もボクも大好きだから、いいんですが・・・。

ほうれ、はよう、ヨダレがたれんうちに、ちゃっとおよこしなはれ~!
ペロペロペロペロ・・・・・
恍惚の表情で、ナメナメナメナメ・・・・
美味でごじゃりまする~。
大満足!

ポメ店長!舌ベラ赤くなってますよ。香料やばいっす。

そんなもんどうでもええわいっ。
さて、好物食ったし、わしゃ寝るわ。

ポメ店長がスヤスヤ寝始めました。
ボクももうネムネムです。
店員H、仕事おきばりやすっ!
ほな、おやすみ!

今日もお気楽二人組、除湿バッチリの部屋で爆睡中!

除湿の方が冷房より電気代くうってホントでしょうか?・・・(--;)
今年もまた、夏の電気代が今から恐ろしい店員Hであります。
電気代せっせと稼がにゃ。
はあ~。世知辛いのう。(;;)

2008年06月17日
先週は、なんだかやたらと大忙しだった店員H。
睡眠不足の上に、雨にまた濡れたのもあってか、治りかけていた風邪がまたまたぶり返し、ふぇ~っくしょいっ!!
う~ん、こりゃまた週末完全に風邪にやられましたな。どこまで風邪と仲良しなんだか・・・?

先週は、日誌がストップしてしまい、ごめんなさい。
友人のお母さまが急逝され、ご葬儀に出席してきましたが、母娘二人のこれまでの絆を深く感じ、その片翼をもがれた彼女の淋しさを想い、店員Hも涙が止まりませんでした。
こういう場面に直面すると、いろいろ考えてしまいますね。

20代、30代は、おめでたい席に呼んでいただくことも多かったのですが、だんだん自分も年を重ねるごとに、お見送りの儀式への出席も増えつつあります。
定めとはいえ、やはり直面すると、どうにも哀しいことですね。

そこにいてくれるだけでいい・・・
そういう存在がいなくなってしまうこと、その喪失感たるや!
想像を絶するその孤独感・・・。
でも、いつか必ず誰しもが通らなければいけない道、それを乗り越えて前進するしか、ないんでしょうね。
心が癒える日を待つしかないんでしょうね。

Sさん、少しずつでいいから、元気になってね。
友人として、そっと見守り続けたいと思います。


その前の日にお出かけしたお話、次回・・・と言いながら、思いがけずひっぱりまくりました。
大変失礼致しました。

たいしたことではないのですよ。

渋谷のBunkamuraのミュージアムまで、「薔薇空間」<宮廷画家ルドゥーテとバラに魅せられた人々>(2008/5/17~6/15)の展示を見に行って来たのでした。
やっぱり相変わらずのバカがつくぐらいのバラキチです。
初日近辺に行こうと思っていたのですが、風邪ばっかりひいてるんで、ちっとも行けなくて、終わる前になんとしても見にいかねば!今日しかない!っと慌てて行ってきたのでした。

2時間くらいあれば見られるだろうと思っていたのですが、とんでもない。
バラの香りの演出があったり、グラフィックで蕾が開いていく様子が見られたり・・・と、もうバラキチには、ヨダレもんです。
バラキチにはまさに「夢空間」!
午後一で入館したはずなのに、自分ではそんなにいたつもりはなかったのですが、外に出てきたときには、ありゃもう夕方。
なんと、4時間も魅入ってました。こんなに長い時間そこにいたの、たぶん私だけ?
まさに「バラに魅せられた人」のひとりです。

いやあ、一枚一枚近くでこうやって改めて見ると、本当にルドゥーテの天才ぶりに驚かされますなあ。
虫食いの葉があったりして、本当にそのまんま、リアルなバラが繊細なタッチで描かれていました。
1本1本の線が魔術のように、バラを描き出していきます。影になっている部分まで1本1本黒い細い線を入れ、その濃淡でバラが浮き上がって見えます。
すごい観察力!そして、表現力!まるで写真のような・・・。素晴らしい描写力に感嘆しきりでありました。
まさに天才!です。

フランス革命の動乱期、マリー・アントワネットやナポレオン妃・ジョセフィーヌに仕えた宮廷画家ルドゥーテは、バラに魅せられ、169枚の銅版画から成る『バラ図譜』(Les Roses)を完成させました。
今回、この展示に合わせて、なんとこの『バラ図譜』が本邦初の原寸大印刷で河出書房新社から豪華本で復刊されています。14,700円也。う・・・お高いっ!でも、欲しいです~~~~!
ジョセフィーヌがバラを愛し、マルメゾン宮殿に250種にのぼるバラを集め、その庇護の下、そこにあったバラを描いています。
それを一同に見られ、バラの歴史まで垣間見られる、とても興味深い内容の展示でした。

もう頭が大興奮状態!
集中して見すぎて、足は棒だし、頭も目も疲れ果てましたが、たまにはミュージアムで好きな絵を見るなんざ、リフレッシュできていいっすな。
バラキチが大集合!で、平日の昼なのに、館内はめちゃ混みでしたよ。

都心の人混みが嫌いで、都心に電車で出る機会も最近はめっきり減り、一年に1、2日あるかないか・・・?くらいでして。そんな都会嫌いがこの展示だけは見ておきたくて、必死で電車に乗って出かけましたよ。
夕方のラッシュに合いたくなかったのに、おかげでしっかりぴったりはまることになりましたわさ。
ぎゅ~っとな。う、う、く、苦しい・・・。
やっぱり都会は嫌いじゃあ~~~~っ!

2時間で帰ってくる予定が押し捲ってしまい、その日の後のスケジュールが押せ押せになっちゃいましたよっ!

週末は、お決まりのポメ洗いタ~イム!
ポメ店長のアワ怪獣ぶりをとくとご覧あれ~!

2008年06月10日
店員Hの2週間にわたる体調崩しのせいで、仕事が溜まりに溜まっちゃってます。

そして、またこの週明け地獄。
ご注文いただいたお客様からご送金いただいたお代金が、一気に着金するのが週明けでございます。
嬉しい悲鳴ではございますが、この週明けの一気着金は発送も一気になる・・・という図式でございまして・・・。
自ずと、山ほど梱包作業が積みあがるというわけでございます。
それでも、梱包作業も絶対手を抜きませんよ~~~~!
これがあんこ~るのモットーでございます。
店員H、女の意地とでも申しましょうか?

毎度のことながら、今週もかなり重なりまして、病み上がりの店員H、結局昨夜は貫徹でございます。
鼻水すすりながら、朝まで心をこめてお手紙を認め、心をこめておひとりおひとりのお客様の商品を梱包してまいります。
鼻水ついてたら、ごめんなさい。がはは!これも店員Hの愛情と思ってお受取くだされい!

なんとか朝までに全ての荷が仕上がりました。
後はお昼までのご入金分を待ってみて、なければ発送に向かうのみでございます。

今日はやるべきことが目一杯山積みでしたので、店員H、珍しく眠さをこらえて、ボクたちを早朝散歩に連れてってくれましたよ。やっほ~!ラッキー!

それまで働く店員Hを尻目に、ヨコでぐっすり爆睡していたポメ店長とボク。
店員Hがガサゴソお散歩の準備を始めた音で、飛び起きました。
もう寝てる場合じゃございませんわよ。
朝が弱い店員Hの場合、寝たらこんな時間に絶対起きないから、こんな機会もめったにあるもんじゃありませんからね。

朝5時にしゅっぱ~つ!
お散歩している間に、だんだん朝陽が照ってきました。

まっぶすぅい~~~~~っ!!

ってなお顔をされたポメ店長をパチリ!激写しました。
ポメ店長、かなり変顔ですな。店員H、お見事!

それにしても、ポメ店長、かなりお顔のあたりが、ハレってますな。
朝陽のせいで、お顔真っ白けになっちゃってますがな。
いくらなんでも、こりゃすごすぎじゃあ!
朝陽浴びたら、浦島太郎じゃないけれど、一気にふけましたな。ふふっ。

おまけに、ポメ店長、朝露をクンクンしすぎて顔の周りが濡れちゃってますぞ。
朝一番にニオイツケするご気分はいかが?

ボクはちょっと嬉しくなって、ついスキップして歩いちゃいましたよ。
もひとつおまけにクルリンチョ!っとばかりに、いつもより多めに回っておりま~す!高速ピルエットしながら歩いて、朝の気分を満喫してみました。

愉しげな二人の後ろには、眠そうにだらりんだらりん歩く店員Hがぶら下がるようにして、歩いておりました。

早朝散歩満喫っ!
う~ん、眠いけど、やっぱり朝の散歩はサイコーだねっ!

H「・・・あ、明日も・・・って言われたら、死ぬかも・・・。」

そして・・・夜、「明日の朝」以前の問題で、それは店員Hの想像をハルカに超えるものでありましたことよ!
仕事で外出した店員Hが夜帰宅したところ、「夕方の散歩がないですよ~~~!」と平然とのたまうポメ店長。
H「朝行きましたがな~。」
ポ「はよ、いこいこ!はよ、連れてけ~~~!」
H「・・・。」

結局許してもらえず、また夜中に散歩に行かされる店員Hなのでした。
H「いつ寝かせてもらえるんですかね?・・・って、ポメ店長もデューさんも、先にもう寝てるし・・・。」(==;)

H「ね・・・眠いです。」


早朝散歩をしてしまったため、散歩時間がずれてしまい、一応小型犬のポメのくせして、一日に2回の散歩を平然と要求するようになってしまった我が家のポメンズ、また店員Hの悩みは深まりそうです。ハア~・・・。(--;)
店員Hはいったいいつ眠れるのか?

さてさて、どうなりますことやら~?



明日、またちょいと店員Hがあるところに出かけますため、大変申し訳ありませんが、商品発送を一日お休みさせていただきます。
明日の着金分に関しましては、明後日、必ず発送させていただきますので、ひらにひらにご容赦くださいませ~。m(_ _)m

どこに行くかは・・・?
明日の日誌をお楽しみに!!


【お詫び】
そのように予定していたのですが、知人に不幸があり、本日12日、お葬式にうかがうことになりました。11、12日ご入金いただきました分は、明日13日に発送いたします。お急ぎのところ誠に申し訳ございません。二日続けてのお休みになってしまい恐縮ですが、どうぞご容赦ください。  (店員H 12日早朝追記)
2008年06月06日
お久しぶりです。
番頭デュークです。
本来、これはボクが書く日誌なのですが、ほとんど最近、店員Hに任せているので、アホなことばかり書いております。
本当に申し訳ありません。

店員Hが2週間も風邪ひきでダウン状態だったので、あんこ~るのサイトはピタリと更新が止まってしまいました。
いいかげんに治せや!
と、店員Hに気合を入れてみたところ、今朝、今度はボクが風邪ひいちゃいました。

朝、ハウスから出せ出せコールをしたところ、いつもみたいにかっこよく吠えてやろうと思って、せいのっ!て吠えてみたら・・・。

グケッグケッヒャルヒャル!
・・・・・・ん?
なにこれ?い・いまのって・・・ボクの声だった?ボク、蛙にでもなっちゃったんかいな?

それ訊いて何事かとビックリして飛び起きた店員Hが、泣きそうな顔してこちらを見とります。

H「デューさん!大丈夫ですか?」
D「大丈夫なわきゃなかろう!おめえ、ボクにうつしたなあ~!ぐぅわしぐぅわし!」
H「ひどい声ですね~。どうしましょ~?私のうつしましたかね~?」(オロオロ・・・)

わりと元気はあるんだけど、声が変な声になっちゃったよ。
それもこれも昨日のアレのせいだな?うん、間違いない!

昨日は一日中かなり暗い曇天で、雨が降ったり止んだりのタイミングが微妙なお天気だったのですが、ポメ店長がどうしても散歩に行くといって聞かないので、店員Hが何度も窓から外を確認し、外にいる人が傘をさしていないのを確認して、それじゃあ、急いでいまのうちに行っちゃいますか?と出かけたのですが、家からすぐのところでポメ店長が用を足し、さてとそろそろボクも・・・と始めた途端、それまで本当にパラパラ顔に当たるかな?くらいの小雨だったのが、いきなりポツポツポツポツ・・・ザザーッ!・・・って・・・。
土砂降りですな・・・。

え・・・!?ボク、まだ途中なんですけど・・・・
とにかく用を足し終え、店員Hが慌てて片付ける。
家から50mもない場所で、いきなりこの降り方って。。。?
なんちゅう、運の悪さ。これもひとえに店員Hの運のなさによるところ大であ~る!

いきなりずぶ濡れの三人。
慌ててすぐ近くのアパートの軒先に雨宿りはしたものの、一向に雨が弱まる気配なし。
それまでずっとほとんど降ってない状態だったのに、散歩に出た途端、これだよ!
ねばってしばらく待ってみたものの、結局すっかり本降りになっちゃって、待ってもこりゃ止みそうもあ~りません。走って帰るしかあるまい。
店員H、意を決めて、両方の小脇に、デカポメとチビポメを抱え込み、ひたすら家まで猛ダーーーッシュ!

運動不足の上に、病み上がりの店員H、途中で力尽きて足がもつれ、スピードがゆるんでしまったおかげで、三人とも見事にヌレネズミ~!

ポメ店長から乾かしていたので、ボクしばらくヌレネズミのまま放置されましたんよ。
もう原因、これしかないっしょ?

せっかく先週、久しぶりにトリミングしてもらって、つけてもらったリボンが台無しだわよっ!

体調悪くてアンニュイな午睡を、店員Hにパパラッチされました。
それでもその後、おやつの時間には、へん声もなぜかすっかり元に戻り、力づくで大嫌いな獣医へは行かずにすみましたよ。

店員Hよ、お願いだから、その運の悪さをなんとかしとくれ!
2008年06月02日
。。。と、誰も言ってくれないので、自分から進んでつぶやいている淋しい女、店員Hです。

バラで浮かれている内に、なんと自分の誕生日に関東地方は梅雨入りが発表されてしまいましたよ。
本当に、すっかりご無沙汰してしまいました。
全然更新せずにごめんなさいです。

というのも、いまだに風邪ひいてダウン状態なのであります。
この風邪、しつこいったらありゃしない。この時期の風邪は曲者ですぞっ!皆さまお気をつけあそばせっ!

最初にひいた風邪は一旦治った感じなのですが、先週の気温差で、またきちゃいました~!
ん?喉が痛いぞっと・・・。
と、思ったら「遅かりし由良之助」、またまた本格的に風邪ひきで、先週末もまたダウン。
もう、なぜかこの時期は風邪ひきっぱなしですな。

この風邪がどうにもしつこいっ!
病院でもらった薬を飲んでいるのに、全然よくならない。
鼻がつまって呼吸困難で死にそうです。
ものすごい鼻声で誰だかわからない感じです。
自分の声がヘリウムガスでも吸い込んだかのような声で、納得いきません。

今年もまた、とんだ誕生日でありましたよ。

サイトの更新はできておりませんが、ご注文の本の発送はしっかとやっておりますので、どうぞご安心あれ!
新着本の更新はもうしばらくお待ちいただきたく、ひらにひらに、ご容赦あれ~!

鼻がつまりまくっているので、口で呼吸する、喉が渇く、飲み物を飲む・・・これをひたすら一日中繰り返しております。
風邪薬に睡眠薬が多少入っているのですが、これがやたらと店員Hには効果を発揮してしまい、一日中朦朧とした状態で、全然テキパキと動けずにおります。
まるで、ナマケモノが部屋でうごめいているかのようですぞ。

ポメ店長と番頭デュークさんは、店員Hの風邪に加えて、お天気が雨続きで、お散歩に連れていってもらえない鬱憤を、部屋の中でとことんはらしております。
そんなわけで、こんな写真です。
ちょっと油断したスキに、靴下を強奪されました。

ポ「ほうれ、ほうれ、とれるもんなら取ってみんしゃい!これが欲しかったらおやちゅをもっとよこちなはれ!」
H「・・・・あの、ポメ店長、私まだ風邪で臥せっておりますので、どうか今日のところは、おちょくるのはよしてくださいませんか?」
ポ「だめじゃあ!ほうれ、はようとってみんしゃい!ちゃあんと相手をせんと、この靴下を濡れてるベランダに捨てちゃうぞよ~!」
H「ひっ!?。。。。。。それだけは、ご勘弁を~~~っ!」

しっかりオヤツをせしめた後も、風邪ひきで寝込んでいる店員Hを尻目に、廊下をどどどど~~~~っと、追いかけっこして遊ぶおふたり。
ちょ・・・ちょっと、そこのおふたりさん、もう少し静かにお願いします。お願いだから、寝かせてくださいよ~!
結局、病気になっても、なんの気遣いもしてもらえない切ない誕生日の店員Hでした。

もはやこの歳になると、誕生日は全然めでたくないからいいんですけど。
四捨五入したら、「アラウンド50」。。。!?。。。げっ!?(@@) ぜんぜんっうれしくないっ!!!
(番頭が「四捨五入する意味がわからん」とつぶやいております。)
2008年05月19日
「明日に続く」と書きながら、週末日誌が書けず、期待された皆さん、本当にごめんなさい。m(_ _)m
バラ熱・・・ではありませんが、あの日雨に濡れた状態で寒さの中一日中ショウの会場を駆けずり回った結果、案の定風邪ひきました。(--;)
おかげで、この週末はまたまたダウンです。
またまたバカが風邪ひきました。

というわけで、もう月曜日の朝、「バラショウは今日が最終日」でございますが、初日ツアーの顛末記の続きであります。

今回は、お天気が悪かったにも関わらず、初日の人出が、去年よりも多かったような気がします。
昼前にはもうマーケットの方は、人・人・人でまっすぐ歩くのも至難の業。バラの苗がバンバン売れていきます。
でもね、去年痛い目にあって・・・。これ一旦買うと、預かってくれるところがないんですよ。

去年はそれを知らずにバンバン先に苗を買い込んでしまい、一日中それを持ち歩く羽目に陥ったため、今年は欲しい苗でも帰りに残っていれば買う、くらいの気持ちでおりました。
苗を買う目的で来場する人が多いのに、預かる場所が全く用意されておりません。
確かに生き物なので、トラブルが起こるのを防ぐ意味もあるのでしょうが、ちょっと気遣いがなさすぎです。
なんらかクロークの設置を検討すべきではないかと、切実に実感しました。

おまけに、じゃあ、車に置きに行こうかと思っても、途中で会場を出ることもできません。
知らないで買うと、大変な目に遭うのであります。実際に、去年はトレーニングの如く、10本あまりの苗を開園から閉園まで一日中持ち歩きました。腕の筋肉痛が激しく、その後しばらく腕が上がりませんでしたよ。筋トレじゃあるまいし。(--;)

去年の経験があったので、今年は、どうしても欲しい苗だけまず確認して、それがなかったので、まずはのんびり展示を見てまわる作戦に。
去年は苗を買うことに必死で、ほとんど展示を見られなかったので、今年はじっくりと楽しむことができました。

こんなにたくさんの種類のバラが咲いているのを一斉に見られるチャンスはなかなかないので、いちいち鼻をくっつけては香りを嗅ぎ、形を観察し、バラの特徴をいろいろな角度から眺めることができます。
ガーデンの中でのバラの使い方など、とても参考になることが多いのですが、ベランダ・ガーデナーには無性に庭が欲しくなって一抹の寂しさも感じてしまったりもします。
苦虫噛み締めながら複雑な思いで眺める展示ですよ。(--;)おい、もっと楽しめよ!

ベランダの作り方の参考もあるのですが、バラでひしめいている目下の我が家のベランダを、今更調和のとれたベランダに作りかえるのも、これまた至難の業。無理ですな。
って・・・いったい、どういう見方をしてるんだか?(^^;)

まあ、とにかく、たくさんのバラを五感で感じられたこと、これがバラキチにはひたすら至福の時なのでありました。

あっという間に、閉園時間が近づきます。
う~ん、もう最後かあ・・・。それまで、我慢していた気持ちが一気にまた盛り上がります。
これまた、出口近辺は、そんな気持ちを受け止めまくるかのように、マーケットがひしめいています。
結局、展示を見ながら、頭の中でシュミレーションしていた苗と、マーケットを歩きながら目に飛び込んでしまった苗、あるいは、衝動買いの苗ともいいますが、ふと気付けば、これらを合わせて6つも連れて帰っちゃいましたよ。
あ・・・あれ・・・?(^^;)
今回は苗は買わないで帰るはずでは・・???(・・)?

もはや自分ではないもう一人の自分が、勝手に連れてきた感覚でしかないぞよ。

なぜかクレマチスの苗(プリンセス・ダイアナ)まで・・・?あれ?あれ?

バラは、全部で5本。
かつて、一番最初に買ったバラ。うどんこだらけの売れ残り苗を無理矢理買って一度も花を見ないままお亡くなりになられた「ミミエデン」の蕾付きの新苗。

青バラで、気難し屋のバラとしても名高い「グレッチャー」の蕾付き新苗。だ・だいじょぶか?

去年のバラショウで、仏・メイアン社のメイン展示にも飾ってあった、オレンジのコロコロの花形がかわいいミニバラ「ベビー・ロマンティカ」のこれまた蕾付き新苗。この日の販売分は、これが最後の1本でした。で、「残り物には福!?」とワケのわからん理由付けをし、迷わず購入。

その後、前から探していた、イングリッシュ・ローズ「ミスアリス」(写真)に偶然にも遭遇。(実は目を皿にして探してたんだけどね。はは♪)ソフトピンクの小・中輪のかわいい花、ボタン・アイがめっちゃキュート!直立コンパクトな樹形で、鉢向き・ベランダ向きで、なにせ、その香りがとてもいい。オールドローズ香にすぅ~っとすっきりした爽やかな鈴蘭の香りが混ざった独特な香り。もういっぺんに気に入りましたわよ。
開花株だったので、その魅惑の香りも実際に確認済み。帰りの車の中は、この花の香りがいっぱいで「気分は最高!」だったぜよ~~~♪(^^)

そして、最後にこれまた出遭ってしまった、同じくイングリッシュ・ローズの「ローズマリー」。
「このバラ、香りが最高に素晴らしいんですよね~♪」という若い女性のお客さんの甲高い声がつい耳に入ってしまったんですね~、これが・・・。一緒になって説明を聞くうちに、もうどんどん「あなたは欲しくな~る!欲しくな~る!」の呪文が聞こえ出したから、さあ、大変!
閉園ギリギリまでひたすら悩む。
先に、悩んでおられた女性は、とっくにお買い上げ。残る苗はあと2本。さあ、どうする!店員H!
あのヘリテージの枝代わりで、ヘリテージの棘が少なく丈夫で育てやすいという性質そのままに、こちらは白い花が咲く。う~ん、そういえば、そんなことどっかで前に訊いた気がする~。それでもベランダにヘリテージは無理だろうとあきらめてヘリテージは連れてこなかったのに、なぜここで「ローズマリー」で足が止まるのじゃ?わからん!わからぬぞ~~~!
それもこれも先に買われたあの女性の言葉があまりにも魅力的だったからじゃあ。どうしてくれる~~~?
「ミルラ香に、フルーツ、カーネーション、ハニーを合せた素晴らしい香り」とな?
う、う、う~~~~~!「素敵な香り」に弱い店員H、ついその香りに包まれてみたくなって、やっぱり衝動買いしちゃいましたわさ。
どうすんのさ?と心のどっかで思いつつ・・・。

もう閉園の時間、迷ってる暇はなし。
閉園の時間がどんどん迫る中、お店の人の、「枝を伸ばしっぱなしにしないように気をつけてハサミを入れてやれば、あまり棘もなく枝も暴れないから、ベランダでも大丈夫ですよ。」という一言が、背中を押しちゃいましたよ!
し~らないっ!
要は、衝動買いさっ!

こうして、店員Hのあくなき煩悩の一日は終わったのであった。
そして、店員Hの興奮状態の脳みそは、その後、風邪頭に変わるのであった。

煩悩よ、去れっ!

2008年05月16日
行ってきました。今年も西武ドームまで。
出かける時はかなりのしっかり雨。おまけに一日中寒かった~!
ちょっと出発が遅れてしまい、途中渋滞に巻き込まれ、到着したのはオープン1時間後になってしまったよ。なんたる不覚!

それでもまずはお目当ての「ブルーガール」(まだ言っている。意味のわからない人は去年の国際バラとガーデニングショウツアーの2007/5/21の日誌をご覧ください。)を求めて、去年目の前で売れてしまった「ブルーガール」の苗を売っていたペレニアルさんのブースへ一目散に走る走る!
展示は後でゆっくり見るから。とにかく「ブルーガ~~~~ル」!
今年のショウのテーマは「英国ガーデンへの回帰」なのに、アメリカのウィークスローズを求めている自分が悪いとは思うのですが・・・。
とりあえず訊いてみた。しかもまた懲りずに今年も河合伸志氏に。しかもしかも、堂々と。
「ありません」
ガックシ。

著名なバラブリーダーの河合氏に、毎年わざわざウィークスローズを尋ねる変人と思われとるな。
河合氏が作った青バラもあるのにそのオリジナルバラには触れもせず、単刀直入にウィークスバラ。。。だもんね。そりゃ呆れるわね。
でも、去年のペレニアルに置いていたことだけは確かだったから一目散にまず向かっただけさ、と自分を慰めてみる。
ああ、またもや今年も愛しのブルーガールには出会えませんでした。

ブルーガールとの再会をドキドキワクワクしながら行ったのに、いきなりショッパナから出鼻をくじかれた店員H、ベランダももはやいっぱいだし、購入目的のバラもとりあえずないし、あとはのんびり今年こそ展示をじっくり拝見しましょ。

それにしても、なんつう寒さ。5月も半ばだというのに。
去年は確か半袖で歩いていたぞよ。なんつう違いじゃ!
おかげでドームの一番上に行かないとないトイレに通うため、恐怖の客席階段の遠い道のりをドームの底から何度も往復する羽目になり、足が笑ったわ。
下にもトイレ作ってくれよ~~~!と半泣きになりながら、足をひきずりひきずり上る上る。
でも展示ブースに降りてくると一気に元気が戻る、店員Hの足は都合のいい足ですよ。

去年と違い、苗探しがなかった分、ゆっくり展示を見て回れましたし、トークショーも聴けました。
午前中は、バラの育種家として著名で、「バラの神様」とも呼ばれているピーター・ビールスさんと日本のバラ研究家・高木絢子さんとのトークショー。バラに対する愛情がググッと伝わる温かい笑顔が印象的でした。
午後は、デビッド・オースチン氏のお孫さんにあたるリチャード・オースチン氏がステージに。う~ん、雑誌でしか見たことのない顔がそこにいる~~~~!って、何に感動しとるんや?

デビッド・オースチンの新作バラにも話が触れられていましたが、今年の秋まで苗は入手できず。去年のフランスバラのゴジャールのように、会場で苗を売らなかったから、ちょっと華やかさに欠けた感じもあったかな?
それでも、オースチンのこの新作バラの初公開が、この日本のバラショウだそうで、その言葉に自然と拍手がわき起こっておりましたよ。バラももはやバッグなどのブランド品と一緒で、日本が一番のターゲットなのか?それほど日本人はバラに金そそぎこんどるんかのう?まあ、己もその一人だから、そんな気も確かにするが・・・。

新作バラは、明るいディープピンクのロゼット咲き、花びらいっぱいの「サー・ジョン・べッジャマン」と、強健なソフトピンクの浅めのカップ咲きがかわいい「ウィズレー2008」、そして、深いマジェンタ・ピンクで外側の花弁がやや銀色にも見える、大きな深いカップ咲き、ピュアなティーローズとオールドローズの香りになんと杉の木の香りが少し混ざった素晴らしい香りの「ヤング・リシダス」の3品種。
展示にあった新作バラは、朝からいろんな人に触られたためか、ひとつだけ咲いていた花もグッタリくたびれてしまっていて、残念ながら、その香りを味わうことはできませんでした。ああ、ザンネン!
「ウィズレー2008」に至っては、まだ蕾しかなく、花が見られなかった~~~!
これは、たぶんショウ期間の最後の日に行く人は見られるかもね。

デビッド・オースチンの分厚いバラ図鑑を購入すると、もれなくイケメン御曹司のリチャード氏にサインがもらえると訊きつけ、オバサン、目を血走らせて再び走る走る!
しっかり、図鑑にサインをいただき~の、固い握手までしてもらい~の、さらには図々しくもちゃっかり一緒に満面の笑顔で写真にまで収まりましたよ。
もはやオカマイナシのオバサン度全開の店員Hなのでありました。

一日では語りつくせないので、今日はこれまで。
勝手に明日につづく・・・。

2008年05月13日
ここ数日、5月とは思えないやたらと寒いお天気続きで、風邪をひかないように~と構えていたにも関わらず、風邪気味になっている店員Hです。
バカは風邪ひかないっつうのに、おバカのくせして風邪ひきまくる店員Hですよ。

低気圧が近づくと頭痛が始まる頭痛持ちでもあります。
今日みたいなグズグズなお天気だと、朝からテンション下がりまくりであります。
なかなか起き出せず、グズグズグダグダグズグズグダグダ・・・と店員Hがしている横で、ポメ店長もそういうところだけ飼い主に似るらしく、一緒にグズグズブーブーグズグズブーブー寝っぱなしです。
いいかげんにしなさいよっ!と活発に走り回るボク!番頭デュークは、いつでも元気ですよ~!
二人がグダグダしているベッドをバンバン叩いてみましたが、全然反応がないので、ひとりでヒョイヒョイ遊ばせていただきました。わ~い!!!

起きてきても、ポメ店長と店員Hのアンニュイは続きます。
グダグダと着替え、グダグダと朝ごはんの準備をする店員Hを、椅子の上でお得意のモナリザぽめポーズを決めて見守ります。
朝飯はよう出せや!という無言の重圧が店員Hを襲うのであります。

新着情報をアップしたいのですが、ここのところ休み明けの発送量が多くてそれで精一杯で一日が終わってしまっております。
またまた新着情報のアップができない日々で、本当にごめんなさい。

なら、明日こそ!って・・・
いえいえ、そ、それが・・・明日は一日だけお休みを頂戴して、「国際バラとガーデニングショウ」の初日に行ってまいります。
残念ながら、あいにくのお天気のようですが、クルマでレッツラゴー!だし、西武ドームなので、屋根があるし、問題なし。
雨が降ろうが、槍が降ろうが、風邪ひいてようが、かまったこっちゃありまっしぇん。
行きますよ~~~!

このイベントにかける情熱は、熱すぎて傍に寄ると、ヤケドしそうな勢いの店員Hであります。
普段はほとんど遠出をしないのですが、この日だけは相当力入りまくっております。

もうベランダはバラだらけで、ベランダに出る度にバラの棘でそこらあたりキズだらけにな
っているというのに、懲りないバラキチの血がまさに今年もまた、今、沸点を迎えようとしています。
めったに出かけない店員Hですが、この日だけはとにかく特別な日なのであります。

おお、いつもと違って、すでに準備も万端!
H:明日は信じられないくらい早朝出立ですからね。おほほ。いそいそいそいそ・・・るんるんるんるん・・・・
  
年に一度の店員Hの楽しみですから、どうぞお許しあれ~!

ただただ呆れるポメ店長とボクなのでした。
ポメ店長のアンニュイはおそらく明日が一日お留守番になることを察知しているから、のような気もしてきましたわ。

というわけで、本当に申し訳ありませんが、明日の本の発送は一日だけお休みさせてくださいませっ。m(_ _)m
明日のご送金分に関しましては、明後日、必ず発送させていただきます。
また、明日のご入金確認のメール送信が、夜遅くになってしまいます。
どうぞひらにお許しくださいませ~。m(_ _)mm(_ _)m

H:さあ、行っくど~~~!
  今日は早寝すっど~~~!

ポ・デ・・・・もう言葉がないわ。
2008年05月08日
あっという間に、ゴールデン・ウィークも終わってしまいましたぁ~。
お名残惜しや~。

あんこ~る一家は、なんだかウダウダして終わってしまいましたよ。
頭はGWボケのまんまの店員Hです。

結局今年もどこへも行けず。
あ、でも恒例の近所の公園の「クレマチス・フェア」には、お散歩がてら行ってきましたよ。
自分家のベランダのクレマチスさんたちも一斉に開花中ですが、いろいろな種類が植えられていて花が見られるので、楽しみなのであります。

GW最後の日、もはや初夏のような陽気のこの日、毛玉たちには暑過ぎるため、夕方まで待って、そ~れ、レッツ・ゴー!です
時間が時間だけに、もうフェアそのものは片付けに入っていましたが、逆に人が多少減って歩きやすくてよかったりしました。
夕方になって風が強くなり、デュークさんは飛んでいってしまいそうで、ひたすら足を踏ん張って歩いていました。
毛玉たちの毛が風になびいて、気持ちよさそう。
ひとつひとつクレマチスの名前と花を見比べながら、のんびり公園を一周。

ウダウダの最後の最後で、レジャーらしきお出かけができて、満足であります。
渋滞を考えるととても遠出はできまっしぇん。
結局、今年も無計画に、GWは近所の散策で終わりました。

それにしても、この公園にNPO法人が運営をしているドッグランが数年前からできているのですが、今日ものぞいてみたら、2組しかきていなくてガラ~ン。
いつもここを見ながら通るのですが、賑わっているところを見たことがありません。
前によく行っていた「いぬたま」が運営していた町田のTBSハウジングの住宅展示場内にあったドッグランは、住宅展示場がなくなるのと同時に去年なくなってしまい、以来、ドッグランに行っていません。
ここも車でくれば近い部類に入るので、ドッグランに行こうかと思って調べたところ、利用は無料ですが、講習会に行かなくてはならなかったり、一日受付窓口の当番が必須など、運営のお手伝いをボランティアでしなければならなかったり・・・と、結構面倒なことが多く、仕事もある身で無理があるため、残念ながら利用できず・・・。

なんだかあんなりっぱなドッグランを作っても、こんなに閑散とした状況ではもったいないのにねえ・・・と、ちょっと思ったりします。
ちょっと遠いし、しょっちゅう行けるわけでもないので、講習会はともかくとして、ボランティアの代わりに利用代金を払ってその日だけ利用できる条件も作っていただけると、利用できるのにねえ。残念。
混雑している公園内に比べ、閑散としているドッグランを見て、いつも思う飼い主であります。

無料で自由に使える代々木公園のドッグランみたいなのが近くにできないかなあ?・・・と、いつも夢にみる店員Hであります。

GW明けは休み中のご注文分の入金が一気にあったため、梱包と発送作業に追われ、ドタバタで終わりました。
その瞬間だけ、GW気分が一気にすっ飛びました!
というわけで、ずっと更新まったくしないままで、大変失礼致しました。

また、少しずつ、新着本もご紹介してまいりますので、時々覗きに来てくださいね!

2008年04月29日
GWいかがお過ごしですか?
イベントが終わった途端に、更新頻度がめっきり減って、ごめんなさいです。
それもこれも全て怠け者の店員Hのせいです。

店員H「いろいろたまってた用事があるんですよ。番頭さん。」

日曜日、珍しく朝から店員Hが起き出してはりきってると思ったら、いずこかへお出かけの準備を始めました。
これまた珍しく念入りに日焼け止めやファンデーションを塗りたくっています。いつもはドすっぴんのくせして何事ぞ?久しぶりに化粧したから、厚くなりすぎたか?って。知らんわい。
まあ確かに、この日はやたらと紫外線ビシバシっ!のお天気だったから、店員Hが必死になるのもわからんでもないが・・・。
人間は、この時期、UV対策せにゃ出かけられんから、大変じゃのう。

で、どこ行きますのん?

年に一度のアレですよ。

アレ?。。。。。

お散歩に出かけたものの、アレ?いつもと違う方向に曲がりましたな。ん?嫌な予感が。。。ぶるぶるぶるぶる(番頭がいきなり震え出した音)

そうですよん。よくおわかりですね。恒例の狂犬病お注射とフィラリア検査にレッツラゴーですよ。
GW初日から、いきなりかよっ!

強引に店員Hに引きずられてやってきたいつもの獣医さん。
広い駐車場が全部車で埋まってるし、順番待ちのワンコや飼い主さんでいっぱい。待合室ももういっぱいで入りきれず・・・。まるきり駐車場がドッグラン化してますがな。

日陰もない駐車場でひたすら順番待ち。ザ・忍耐!店員Hが日焼け止めを塗りたくってきたワケがよ~くわかりました!いつものスッピンだったら、これじゃ真っ黒だわさ。

みんな注射待ってるんだよね?。。。ドキドキドキドキ
どのワンコも皆、同様に緊張の表情です。

2時間待ってやっとこさ呼ばれましたよ。あぢぃ~!ベロ全開になっちゃいましたよ~。センセ~!
Dr. 「まずはポメちゃんからいきますか?」
センセ、おっさんポメに「ちゃん」づけ呼ばわりですか?
ポメ店長、センセ~にガルルルルドルルルル~と唸ってますね。そんなの無駄なのに。
あ、とうとう看護婦さんが呼ばれましたよ。お世話かけてすみません。
看護婦さんにググッと強く抱かれたら、途端に静かになるドスケベポメ爺ですわ。キレイなお姉さんならいいんかい?わかりやすっ!
ボクは、待ち疲れてヘロヘロで、緊張して腰抜かしてる間に、腕から採血され、ついでに注射も背中にブスっとやられましたよ。

今年も年に一度のアレ、終わりました。クタクタですわ~。

店員H「あとまだ7種混合ワクチン注射が残ってますからねん。来月また行きますよん。」

ギクっ!!(-.-)。。。オニッ!


恒例の年に一度の行事を一部無事終え、今日も元気にベロ全開でお散歩ですよん。
紅白ツツジの前で、ハア~、めでたしめでたし♪
2008年04月24日
雨が降る降ると天気予報がいうので、今日はお散歩をさぼれるかと思いきや、パラパラポツポツはきたりしたのですが、日が照る一瞬さえ・・・。
う~ん、この天気、なんちゅう難しいの~?
散歩に出るタイミングをはずすと、絶対降られるし、雨が降っていないのを窓からチェックしすでに確認済みのポメ店長には、散歩ナシはあり得ないことらしく・・・。
さあ、仕事だと座っても、ねえねえ、ツンツン、つつかれっぱなしで、全然落ち着けないので、しゃあない、行くか・・・。
というわけで、お散歩へ・・・。

日が照っているのに、雨が一瞬ぱらついたり、慌てて帰ろうと走りだすと止んでしまったり・・・。
翻弄されまくって帰宅しました。
ゼーゼー
八重桜が一斉に散り始めており、道には八重桜の残骸が!道路がピンクに見えるほど、散っていました。
風が吹いたんだねえ。
八重桜が終わると、もう初夏の香りがするねえ。

ベランダではクレマチスのドクターラッペルの花がひとつ開き始めました。
季節が移り変わろうとしています。

店員Hの大好物、いちごも今のうちにどっちゃり食べとかないと!
というわけで、らでぃっしゅぼ~やの甘~い低農薬いちごでおやつにしましょ。
いちごを前にうふうふと喜んでいると・・・食い入るように見つめる視線を感じ、ふと見ると、下からポメ店長と番頭デュークが並んでじ~っと店員Hを見つめています。
たまらず椅子の上に飛び乗ったポメ店長。
まさに食い入るような視線をいちごに送っております。い・ち・ごにくぎづけ~~~!♪いちごラブ~~~!

なぜか、店員Hの大好物の果物=ポメ店長と番頭デュークの大好物・・・になってしまっているため、いつも奪い合いなのです。
ワンコってこんなに果物好きでしたっけ?

そんなことどうでもいいから、くれっ!それ、くれっ!はようお口にほうりこみなはれ!ほ~れほ~れ・・・と目で合図をします。
店員Hがひとりで食べようとすると、店員Hの腕をガリガリとつつきひっかきます。
いたた!少しは落ち着いて食べさせてくださいよ~。
そんなことは、夢のまた夢。
あっちのお口へほ~れ、こっちのお口にほ~れ!と忙しい。
いちごを独り占めして食べる夢は、当分達成されそうにもありません。

それにしても、このいちご、めちゃくちゃ、あま~いね♪うふうふ(^0^)お~いすぃ~!!!
ぺろ~り、あっという間になくなりました。
はい、三人で、ごちそうさまでしたっ!!

あら、雨が降ってきましたな。
まんまも食べていちごのデザートも食べて、お腹もいっぱい、満足しましたか?それじゃ、雨の音を子守唄に、心ゆくまで寝てください。
さあ、店員Hは仕事です。
«前のページ 1 ... | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス