演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 35 次のページ»
2009年09月27日
ポメ店長、今朝は、さらに腫れが拡がって、右側まで全体が腫れあがり、違うワン相になってしまいました。
それでも、朝しっかりお散歩に出かけ、戻ってきてこの笑顔です。
獣医さんに出かける前に、写真嫌いの番頭と、並んで記念撮影して、いざ出陣!しました。

別れ際、ものすごくドルルルルガルルルルと暴れて看護婦さんを困らせました。
もうかわいそうで、見ておられんよ~。
同意書を書かされている向こうで、エリザベスカラーを首にはめられて、「抜歯手術、ポメちゃん」と名札のついた個室のケージに入れられていました。
出せ出せ!と、オリをガシガシ手で激しくひっかいて抵抗しておりました。
ううっ、・・・たまらん。

心を鬼にして、自宅に戻り、午後2時、オペが始まったはずです。
昨夜、店員H、1時間しか眠れなかったので、今も相当眠気が襲ってくるのですが、先も横になってはみたものの、やはり心配で眠れません。
連絡がくるはずの携帯電話をにぎりしめたまま、まだ先生からの電話を待ち続けています。

手術開始1時間後に、何も知らない田舎の母から家電に電話がかかり、病院からかと飛び起きて電話にかじりついたのですが、能天気な母の声に苦虫つぶしましたよ。
こんなに緊張して待ってるのに。
まあ、心配するだろうから、と、知らせてなかったんで、仕方がないのですが・・・。

そんなこんなで、為すすべもない哀れな飼い主・店員Hは、しょんぼりとただただ無事手術が終わるのを、手に汗握りながら待ち続けているしかない、やたらとなが~い時間を過ごしております。

発送だけはなんとかすませましたが、他の仕事が手につきません。
番頭もポメ店長がいないのが、不思議な様子で、飼い主の緊張が伝わるのか、なんとなく元気がありません。

もうすぐ、たぶんその時間には連絡できるだろうと言われた午後5時を迎えます。

手術は順調に進んでおるんじゃろか?・・・・・
不安ばかりが先立ちます。
でも、今は、待つことしかできません。

ポメ店長~!がんばれ~~~~~!!


途中経過のご報告でした。

結果が出ましたら、また今夜にでも、日誌更新します。


2009年09月26日
前回の日誌で、のんびりとポメ店長の体調を様子見しましょ、なんて書いていたら・・・。
ちょっと大変なことになりました。
ポメ店長、明日、緊急手術をすることになってしまいました。
といっても、お腹の方ではなく、「抜歯!」です。

今朝、いつも通りに朝の挨拶にきて、しばし包容しあった後で、店員Hのお腹の上にどっかりとのっかてまっすぐこちらを見るポメ店長のお顔を見て、店員Hぎょぎょぎょっ!!!と驚きました。
なんとっ!!
ポメ店長の左のマズルがぷっくり腫れあがり、肉が押し上げられて、左目が小さくなっちゃってます。
ええっ!!!? な、なにっ!? ど~しましたかっ!!?
よお~っく見てみると、明らかに腫れて顔が変形しています。

こ、これ、もしかして・・・!?
と、口の中をのぞこうとマズルに手をかけた途端、ガルッ!!(さわんなよっ!!)と怒鳴られました。
いつもならすんなり見せてくれるのに・・・。

こちら側の上奥歯についてしまった歯石がずっと気になっていたのですが、腎臓に爆弾抱えてる状態のポメ店長、年も年ですから、麻酔が負担になるため、膀胱結石の除去手術も避けてきていたので、歯石取りもやはり諦めていたのです。
歯を磨くのを嫌うので、ずっと口にチュッと噴射するタイプの歯磨き剤を使ってきましたが、石ができやすい体質のポメ店長、どうしても、歯石がついてしまいます。
そこからどうも細菌が繁殖して、歯が痛くなり、そのせいで、顔が腫れあがってしまったようです。
慌てて、ポメ店長をひっかかえ、獣医さんに飛んでいきました。
案の定、思った通り・・・

風邪のせいでも、腎臓のせいでも、結石のせいでもなかった・・・。
う~ん、歯だったのかぁ~。・・・
気づけなかったよ~。
もう2週間近く、考えてみれば、食事しにくそうだったよね?
そんなことにも気づけないダメダメ飼い主です。
ポメ店長、ほんとに申し訳ないっ!!

しかも、事は結構深刻であることもわかりました。
この菌が、爆弾抱えてる状態の腎臓に悪さをしないとは限らない上、このままだと目が近いので、目まで緑内障などで視力を失ってしまう可能性まであるとのことで、事は急を要するってことに・・・。

普通なら抗生剤を飲んでしばらく様子見というのがひとつの治療法らしいのですが・・・。
ポメ店長の場合は、今、腎臓の細菌を抑えるために、抗生剤を2種類毎日飲んでいるんですが、この抗生剤では抑えられない菌ということになるので、これ以上飲ませる抗生剤を増やすことは避けたい、と・・・。
これだけ顔が腫れてるということは、相当痛いはずなので、放置するわけにはいきません。
確かに、昨日から、ひとつひとつ口に運んであげあいと、食事をとれなくなっています。
もうひとつの治療法は、麻酔を完全にかけた上での「抜歯手術」。
もうこれしか方法がないんだそうです。

もはや迷っている場合ではありません。

年も年ですから、麻酔が怖いのですが、とにかく手術しか方法なし!と言われれば仕方ありません。
麻酔のリスクと、この状態のまま放置するリスクを天秤にかけたら、絶対的にこのままの放置のリスクの方が重いとのこと。
そうでしょうよ。それはわかりきったことです。

苦渋の決断!
明日、手術に踏み切ることになりました。

できれば、結石の手術も一緒にしたいところですが、時間的に無理があるので、とにもかくにも、まずは抜歯とできる限りの歯石取りのみ!行なうことになりました。

さっそく、術前の血液検査です。
炎症があるので、腎臓の数値も異常値を示していますが、肝臓は正常値、これなら麻酔をかけられるそうです。

というわけで、
明日午後、緊急オペになりました。

状態がよければ、日帰りできるそうですが、場合によっては入院が必要になるかも・・・。
ポメ店長の大嫌いな入院、なんとか避けたいですねぇ。
だから、がんばってくださいよ~!
絶対お迎えにいきますから~~~!(;;)

明日27日朝9時には、ポメ店長を獣医さんに連れていかねばなりません。
午前中に点滴をしてから、午後2時位から手術開始されるそうです。

ああ、神様、ポメ店長が、なんとか無事に帰れますように。

膀胱結石でお腹開けるのが課題だったのに、突然抜歯が先になっちゃいましたよ。
左の上奥歯だけでなく、右の上奥歯も、危険性を避けるためにも、かみ合わせの点からも、抜くことになるんだそうで、他の歯もできる限り歯石を除去して、ダメそうなら抜くと言われました。
ポメ店長は、りっぱな歯をしていたので、まだまだその歯でガリガリかんでごはんが食べれれば、まだまだ長生きできますとも!と思っていたのもあって、ものすごくショックです。

小さい頃から、歯を磨かせるようにしつけておくことって、本当に大切ですね。
最近も磨けるときは磨いていたのですが、嫌がる時は本当に嫌がってしまって、とうとう歯を抜く羽目になってしまいました。
多分にこれは飼い主の責任です。
ポメ店長、ほんとにごめんよ~!(;;)

明日は、神様に祈り続けますよ!
だから、絶対帰ってきてくださいねっ!


2009年09月24日
シルバーウィーク、秋の大型連休も、とうとう終わってしまいましたね。
あんこ~る家は、結局、ポメンズと約束していたドッグランにも行けずに終わりました。ありゃりゃ。
まあ、近所のお散歩で、十分満足されているご様子なので、内心ホッとしております。

さて、あんこ~る家、連休となると、発送の仕事がないこともあって、開店休業状態なので、自動的に、かなりのんびりお休みモードでございました。
このチャンスを狙って、ずっとできなかったポメンズのハウスの大掃除開始です。
足の方もしゃがむのとまっすぐ伸ばすのがまだできないのですが、かなりしっかりしてきて、動きがスムーズになってきたので、これなら掃除もやれそうです。
トイレ掃除クリア後は、残すはこれだな、と思っていたポメンズハウスの掃除。
今日こそやるぞっ!と。
ホイッスルが鳴りました。
試合開始です。

うん。なかなか好調。
ゆっくり時間をかけて、全部一旦分解して、敷物をはずしてっと・・・。
おお、ビューティフォー!!
なぁ~んにもなくなりましたっ!
掃除機をかけたら、こんなに広いフロアが出現しましたよ。

と、そこへちょうど店員Hのベッドで寝ていたポメ店長が、起きてきました。

ぬぉおおおおおおおおおおお~~~~~~~~!!!!!

と、驚愕している最中のポメ店長です。
あまりのことに目が点になっています。
寝て起きて、トイレにきたら、こんなんなってましたけど・・・・。


トイレに起きてきたのに、トイレがないざんす。

今掃除中だから、もうちょっと我慢しててください。

はぁっ!?・・・・

しばし、この状況がのみこめずにいらっしゃったようですが、しばらく広いフロアでのんびりした挙句、またお尻を振ってベッドに戻っていかれました。

一日がかりで、やっとこさポメンズハウスの大掃除完了しました。
あ~、スッキリしたぁ~~~~!

すっかりキレイになったポメ店長専用トイレで、悠々と用足しされちょりました。
めでたし、めでたし。

やはり、掃除をしたら、心地よいだけでなく、番頭の咳も幾分治まったようです。
ダニは大敵ですね。
足が治ったら、こまめに掃除をせねば!!と、心に誓った店員Hでございます。


あ、それと、ひとつご報告が・・・。

前回の日誌で、「ポメ店長の耳が聞こえなくなった」と書いたのですが・・・。
あ、あれ、なんかの間違いだったようです。
確かに、あの日は、本当に聞こえづらかったようだし、少しだけ聞こえづらくなっているのも事実のようですが、翌日は、小さい声にも思い切り反応していました。
どうも体調が悪かったので、眠くて反応がにぶかっただけ・・・!?だったようです。

今日も一日ちょっとぐったりめです。
血尿のせいなのか?風邪なのか?ちょっと難しいところですが、もうしばらく様子を見ようと思っています。
ですが、おやつには完全に反応していました。
あの日だけ、特に調子が悪かったみたい。
とんでもない早とちりでございました。
さめざめと泣いてた、アホな店員Hです。
でも、聞こえててくれて、本当によかった。

どうもお騒がせ致しました。m(_ _)m
2009年09月21日
ショックです。
ポメ店長の耳が、あまり聞こえていない様子であることに、今日気付いてしまいました!

リビングの自分のハウスで寝ていても、店員Hがベッドルームで起きてう~んと伸びをすると、いつも必ず飛んで来て、ベッドに飛び乗り、店員Hの上に乗っかかって、「ごはんくれっ!」とのたまうのですが・・・
今朝は、来ないんです。。。
あ、あれ・・・???

もう一度、大きな声でエッホン!と咳をしてみました。
全然現れません。。。
ど、ど~したんだ~~~~!?

慌てて起きて、リビングをそうっと覗くと・・・
ハウスで目をつぶっていびきをかいて寝ています。
あ、あれ・・・???

そう言われてみれば、チャイムの音が鳴るやいなや、いの一番に玄関に突撃していたポメ店長が、最近、寝ていて気付かないことが時々ありました。
店員Hがドアに向かうのを見て、初めて反応していたことが・・・。
眠いからかなあ?などと思っていたのですが・・・。
そうじゃなかったんだね。

さらに、おやつをあげる時間に来なかったので、いつものトーンで呼んだら、すぐ近くで寝ているのに、全く反応しません。
ますます、おかしい。
もう一度、さらにもう一度、だんだん声が大きくなります。
そうして、かなり大きな声で呼んだ時、ビックリして飛び上りそうな勢いで起き上がりました。

。。。聞こえなかったんだ。
初めて、そこで、腑に落ちました。

確かに、よぉ~く見ると、いつもはよく動く耳が動いていません。
店員Hが話をすると、いつも以上にジーッと店員Hの顔を見つめます。
ポメ店長自身、聞こえないことが、ものすごく不思議なんだと思います。

考えてみれば、番頭も早々に耳が聞こえなくなってしまい、唯一反応してくれていた店員Hのチッチッと舌を鳴らして出る音にさえも、最近はもう反応してくれなくなってしまいました。
今はひたすらジェスチャーで、コミュニケーションをはかっています。
不思議なもんで、最近はそういうコミュニケーションにお互い慣れてきて、たいていのことは通じるようになりました。

番頭が聞こえなくなった時も、もう哀しくて、切なくて、たまらん状態でしたが、なんだかポメ店長だけには、そんなことは起こらないような気がしていました。
なぜだか自分でもよくわからないんですが、ポメ店長にそんな日がこんなに早く来るなんて、信じられない思いです。

でも、考えてみれば、番頭よりちょっと年上で、もうすぐ11月26日には13歳の誕生日を迎えます。
老化現象が出始めても全然おかしくない年齢ではあるんです。
わかっていても、そのワンコとは思えないずぶとさゆえにか、なんだかポメ店長だけは別!・・・なんて、変な自信みたいなものを感じていました。

ポメ店長自身、なんで聞こえないのか、自分で納得がいかないようで、不思議そうにジ~ッと店員Hを見上げています。
いじらしくて、泣きそうになりましたよ。

今日はとにかく一日元気がなくて、ず~っと体調がよくないのか、ちょっと起きている他は、寝っぱなしでした。

一昨日あたりから、かなり尿に血が混じっているので、そちらも心配です。
腎臓にも膀胱にも、おそらくは尿道にも結石があり、手術をしても取りきれないとのことで、負担になる手術はやめることに決めて、去年急性腎炎を病んで以来、抗生剤と活性炭剤を毎日飲ませ続けているのですが、血尿は避けられません。
当然貧血にもなるのでしょう。
血尿がひどい日は、元気がないことが多くて、今日のようによく眠ります。

人も犬も年をとれば、悪いところが出てくるのは当然ですが、15歳を超えても耳が聞こえるワンコもいるわけで・・・。
ついこの間、仔犬でここにやってきたような気がするのに・・・。
目に入れても痛くないほどかわいくて、我が子同然の存在感たっぷりなポメンズが、老化していく過程を、こうしてひとつひとつ実感するのは、やっぱりつらいもんです。
ひとつひとつ乗り越えなければいけない山なんでしょうけれど。。。
なかなか覚悟ができない、情けない飼い主です。

シルバーウィークは、あんこ~る家は、なんだか憂鬱な日々になってしまいました。

でも、ポメンズの大好きなお散歩だけは、一緒に精一杯愉しんできますからね~♪
店員Hの足のリハビリにもおおいに貢献してくれとりますよ。
まだ足が治らないソロソロ歩きのオバサンと、元気なポメ爺たち、揃ってのんびり歩きまっしょい!

連休もあと残すところ2日、皆さん、どうぞ楽しい休日を!
2009年09月17日
急にお尻に火がついた店員H、梱包作業やら、発送作業やらをこなしつつ、もちろん家事も適当にこなしつつ、ひたすら新着本のデータアップ作業に勤しんでおります。

そこで、面白くないのが、このおかた←。。。

ちょっと前に届いていた、楽天ブックスに予約していた「ドラクエⅨ 星空の守り人」の分厚い公式ガイド2冊。
これををくるんでいたビニールを、店員Hがはがして机に置いたのを、ちょいと目を離したスキに、ポメ店長が、またもや盗んでモノヂチにしましたよ。

そう、これが開封されてるってことは・・・
ついに禁断の公式ガイド本、開けて読み出しちまいましたさっ!

それにしても、ポメ店長、
そちらのモノヂチは盗まれても、あんまりワタクシ困らないんですが・・・。

ほうれ、ほうれ、大事なビニールちゃんを返してほしくば、おやつをよこしんしゃい!!
と言わんばかりのその挑発顔はおよしなさい。
仕事の休憩中に、このやたらと分厚い公式ガイドに目を通してるんですから、邪魔せんといてくだされ。

無視を続けて、ひたすらむさぼるように、まずはわからんところから・・・と公式ガイドに夢中になる店員Hの視界に、なんとか無理矢理入ろうとするポメ店長。
ビニールを店員Hの近くに、ほうれ、と置いては、ちらっと店員Hが視線をよこすと、ガバッと慌ててビニールをくわえて走り去ります。

いらんと言っておろうがっ!!

・・・・・

どうしても遊んで欲しいようです。

確かに、ここのところ、昼となく夜となく、何かと一生懸命に作業中の店員H。
怒涛の新着本のデータアップ作業に集中する日々。
はたまた、休憩中は、ドラクエにいそしみ、DVDレコーダーに録画して溜めまくったドラマを見、と、自分のやるべきことと、やりたいことに専念しまくっておったため、ふと気付けば、ポメ店長と番頭を放りっぱなしの日々でございました。
それで、ここのところ、ポメ店長が、あまりやらなくなっていたイタズラをするようになったわけね。
う~ん、ちょいとばかり反省中。

本当に申し訳ござらん。

じゃあ、改めて、ポメ店長~!!遊びましょっ!!
と、振り向いたら・・・

・・・・・おらん!!

ビニールだけが、虚しく床に放ってあったよ。
今度は、番頭がそのビニールにひとり静かにもくもくとご執心中。
番頭さん、ポメ店長は、どこへ行ったかね?
さあね・・・?

も、もしかして・・・

店員Hのベッドでまさかの大の字寝!
はやっ!!

そういうヒトは、こうしてあげます!
コチョコチョコチョコチョ・・・

ドルルルル~~~~~!!!

超ご機嫌ナナメのポメ店長に、教育的指導でガブられました。

痛いです。・・・・しゅん。

2009年09月14日
お久しぶりです。
番頭のデュークです。
左のヘラヘラしてるのはボクじゃなくて、ポメ店長ですけどね。ヘラヘラ・・・

快適な陽気になった途端、俄然店員Hの活動が活発になり始めました。
新着本のデータアップ作業に、昼となく、夜となく、まい進しております。
うさぎ年生まれのくせに(歳がばれましたか?)、こういうところだけは、どこか猪突猛進型でございます。

ただ、こいつの悪いクセが、またムクムクと頭をもたげておりますな。

本の点検作業しながら、データに書きとる作業が必要になってくるのですが、この作業がクセモノでして、ちょっと静かだなあと思ってみると、店員Hの手が止まっているではあ~りませんか。

デ「ちょっと!そこ!何さぼってるんですか?働けっ!働かんかっ!」

H「いえね、つい活字が目に飛び込んできちゃうんですよね~。ハイハイ、わかりました。お仕事、お仕事。」

しばらくすると、また手が止まっております。
むむむ、こいつってば、どうしてくれよう?ホトトギス・・・
少しくらいはいいんだけれど、もしもし、読んでる時間の方が、長かったりしませんか?

ついつい面白そうなところがあると、ペラペラとね。
究極の拾い読みっていうんですか?
乱読もいいところのつまみ食いですけどね。
読書の秋なんだから、ちったぁ本を読んだっていいじゃないですか。

お、開きなおったね?

いつになったら、この本の山がなくなる日がくるんでしょうね?店員Hさん?

はい、とにかくがんばりまっす!!


さて、閑話休題。
ここからは、また店員Hにバトンタッチしましょ。

今日昼間のNHKのスタパ(スタジオパークからこんにちは)を見ていたら、ゲストは「つばさ」の多部未華子さんだったんだけど、そっちの話じゃなくて、ニュース解説が気になりましたよ。
「“日本語は大切”でも読書しない」というテーマでして。
日本語を正しく理解できていない日本人が半数以上いる。日本語は大切だと思っている。だけど、本は読まない。
っていう人が激増しているんだそうでして・・・。
40代以下の人は「忙しいから」が理由。お年寄りは「視力が落ちて」が理由。

う~ん、そうなのか?

最近、このショップ・サイトへアクセスしていただくお客様も増えてるし、本をお買い求めいただけるお客様も増えてる気がするのに・・・。
あんこ~る的には、読書人口激増中!のような気がして、こりゃ喜ばしいことよ!と思っていたんですけどね。
国民全体で見ると、そんなことになっているのか!?

正直、ドキッとする数字でした。
本屋や古本屋にとっては、こりゃ死活問題ですよ。
危機感ゼロの、仕事しながら読書の秋しちゃってるようなのんびり店員にゃ、ちょっとピンとこないんですが・・・。

だけどなあ、・・・活字中毒のヒトって、自分も含めて結構な割合でお仲間が存在されている気がしてならないんですけど・・・。

読書ができるくらいの時間や心のゆとりって、欲しくないですか?

デジタル社会の中で、そういうアナログな癒しの時間て、日本語云々する前に、かえってとっても大切なモノだと思うんですけど。
忙しい中でも、わざわざ読書をする時間をつくりだす贅沢、それこそが究極の贅沢のような気がしてならないのです。

映像の世界もいいけれど、人が演出した映像をそのまま受け取るだけで、ちょっと物足りなささえ感じることってありませんか?
でも、本は、独自の感じ方次第で、どこまでも世界観が拡がっていく感じがして、創造力を育んでくれる気がするんですよ。
だから、若い人たちにこそ、もっとどんどん本を読んで欲しいなあと思う今日この頃です。

お父さん、お母さんが読書をされるご家庭は、お子さんも自然に読書好きになる傾向があるような気がします。
勉強も大切ですが、本を読む習慣は、小さい頃から慣れ親しむことが一番!
世のお父さん、お母さん、お子さんたちの将来のためにも、ぜひともこの週末から始まるシルバーウィークには、お子さんたちと一緒に本を読む時間なんぞ、作ってみてはいかが?
忙しい日常の喧噪から、ほんのちょっとの時間だけでいいから離れて、本を読む贅沢味わってみましょうよ!

・・・なんて、説教くさいこと言えた立場じゃありませんが。
ここ数日、いろいろな本と出合っては、ちら読みしてみて思うんです。

本て、やっぱり面白いですよ!
ね!?

だまされたと思って、何でもいいから、面白そうかなあ?って感じた本を手にとって、
まずは1行読んでみましょうよっ!!


2009年09月11日
週に二度の整形外科通いも、3ヶ月目に突入しております。
ひたすらせっせとリハビリの日々。
リハビリといっても、両足の膝に電気をかけてもらうだけなんですが。
電気をかけてもらうと、しばらくビリビリして変な感じなんですが、結構これが効果大でして、その後、かなりラクになるのがはっきりと実感できるようになってきました。

おかげで、やっとこさ、「家の中では装具をとっていてもいいですよ」とのありがた~いお墨付きを、先生から頂戴しました。
ずっとガンダムサポーターをして夏を過ごしてきたので、ものすごく違和感ありまくりだった足が、装具をとってみると、なんとも気持がいい~!!
はずした当初は、なんだか頼りない感じで、またガクッとやってしまったらどうしよう?という不安がつきまとい、ものすごくへっぴり腰状態で、よちよち歩きでした。
しかも、丸2ヶ月もほとんど歩かない状態だったので、足の筋肉の機能が落ちてしまって、歩くだけで、あちこち痛くなって大変でした。

ここ3,4日、家の中で家事をするために、うろうろよろよろ歩きまわったおかげで、かなり違和感なく歩ける感じになってきました。
それでも、まだ「しゃがむ」ことができないので、どうしても何か床から持ち上げようとすると、その度に、前屈運動状態になり、おかげで腰が痛いのなんの。

ただ、嬉しいことに、サポーターがはずせたおかげで、ずっとできずにいたトイレ掃除がなんとかできましたぁ~!!
涙ちょちょ切れ。。。嬉しいワン。
しゃがまないとできない部分は、仕方ないので諦めて、中腰でできる範囲はなんとか掃除完了!
ものすご~く気持がいい~~~~!!

足をケガして以来、一番できなくて困っていた問題だったので、本当にホッとしました。
途中すっかり夢中になり、ついしゃがんでしまいそうになって、ズキッと痛みが走りかけ、「おっと、いけない。ここで無理したら、また長引くぜっ!」と自分に言い聞かせながら、なんとか終えました。
ひとつずつ、クリアしていける感じが、ジワジワと実感できて嬉しいぞよっ。

まだ、しゃがめないということは、完治までの道のりは依然遠いようですが、なんとか希望をもって頑張るどっ!!
「先生もまだもうしばらく時間がかかりますよ」とおっしゃっておったから、こりゃ仕方あるまい。
だけど、トイレ掃除ができるようになったんだから、もう怖いモンナシじゃあ!!
これで、なんとかストレス感じずに生活できそう。
次は、重い本をうりゃっと下げられるようになることが目標じゃ。
少量ずつ何度も往復して持ち運んでいるので、まあ、こちらもある意味、リハビリになっているわけで、当分はこれでなんとか乗りきるぞっ。

病院から帰宅して、サポーターもはずして、靴下も脱いで、スッキリさっぱりしたと思ったら、脱いだ靴下、ポメ店長がすぐに見つけて盗みおったわ。
おヨドでびちょびちょにした挙句、ほうれ!とれるもんならとってみしゃんせ!とばかりに、わざわざ見せに来るところが小憎らしいわ。
ひとの前に、ポイっと置くんで、取ろうとすると、ささっとまた加えて走り去る。
ものすごく意地悪なオヤジポメである。

もう出かけないし、裸足が気持ちいいから、そんなもんいらんもんね~。
と、無視作戦に出る店員H。
しばらく何度も人の前を、口に靴下くわえたまんま、ウロウロするポメ店長。
この駆け引きがなんともいえんのよ。
そして、取り上げようとしては、また逃げられる。
これを延々と繰り返す、アホなふたり。

「勝手にやっとれ!」と、ひとり呆れる番頭なのでございました。

足もさっぱりスッキリして、気持も晴れやか。
おかげで、仕事にも集中できるようになりました。
発送作業や本の整理など、他の作業もやりながら、(ついでにドラクエもしながら・・・?)の新着本データアップ作業なので、毎日とはまいりませんが、せっせと進めておりますので、お時間ありましたら、ぜひチェックをよろしく!

作業が滞っていた間、意図せず、ず~っと寝かされてしまっていて、いつのまにか絶版本になってお値段少々高めになってしまった本が続出しております。
しばらくは入手困難本が多めに並ぶかもしれません。

いずれももう他に在庫がなく、この1冊しかございませんので、どうぞお早めにご注文くださいませ~。


2009年09月07日
昨日は、半日かけて、ポメンズのお風呂大会でございました。
眠くてお昼寝したいのに、無理矢理起こされて、あちこち毛をカットされ、お風呂に入れられたポメ店長。
かなりご機嫌ナナメです。
ぐるるるる~~~~っ!!!がるるるるる~~~~!!!
と、唸りっぱなし。

ご機嫌がいいときのお風呂の様子とは、まったく違った、危険極まりない任務遂行となりました。
それでも途中でやめるわけにはいかないので、格闘すること数十分。
やっと闘いを終えて、放心状態でポメぐるみにされたポメ店長です。

E.T.のようになってますね。

あなた、本当にポメラニアンですか?
宇宙人とちゃいますか?

お風呂で闘い、疲れ果てたポメ店長、いつもは毛を乾かすときも、隙あらばガブリますよ!的姿勢なのですが、さすがに精も根も尽き果てたのか、ふて寝で勝負です。
体の左側を触られるのが嫌らしく、いつも左側を下にして寝るので、左だけ全然乾かせません。
うんこらしょと体を持ち上げようとするのですが、ガルッ!と一声、また元に戻ってしまうんです。
最後は、膝の上に仰向けに寝かせて乾かしましたが、しぶとく抵抗。
これまた死闘になったのでございました。

今、ポメ店長は、かなり毛がフルコートに近い状態なので、毎日ブラッシングしていても、ふわふわのアンダーコートが、シャンプーすると絡まって毛玉ができてしまい、これをひとつひとつ痛くないように手で根元を抑えながら、解きほぐしていく作業が、一番時間がかかるのでございます。
少しでも毛を引っ張ると、本気でドルルルル~~~!ガブッとな~~~~!
と、本気で危険な場面に遭遇する羽目に陥るため、店員Hも必死です。

ブラシとコームとスリッカーブラシの3本を駆使して、毛玉取り大作戦開始です。
終わる頃には、両手に乗るほどのふわふわポメ毛がとれました。
シャンプーした後に回収される、このポメ毛とデュー毛を溜めて保存しております。
いつかポメ店長と番頭の本物の毛で、それぞれにそっくりなぬいぐるみを作ってもらいたいと思って、必死で毛を集めておりますが、ポメ店長の毛はどんどん集まるのですが、最近番頭の方は、抜け毛が少なくて、ちっとも溜まりません。
以前は、季節が変わる度に、結構な抜け毛の量だったのに。
もともと、ポメラニアンは、毛が伸びる早さが遅いし・・・。

そう言われてみれば、最近、2,3週間おきにトリミングしても、番頭の方は、毛があまり伸びていなくて、切るところがありません。
あまり毛が伸びなくなったような気がします。
これも老化現象なのでしょうか?
もちろん、毛質もふわふわ度も、以前とあまり変わりませんが・・・。
ちょっくら寂しくなっちゃいましたさ。
まだまだそんなに一気に老化しないでおくれ~。

ふたりともふわふわでいいニホヒ~~~~♪
もともと、ポメラニアンは、体臭がほとんどありませんが、お散歩のときや、床ごろりんのときなどに、いろんなニホヒがしみつき、さすがに3週間経つと、ちょっとニホヒが強くなるわけですよ。
2週間ならなんとか気にならないんですが、3週間ともなると、ポメンズを洗った後のお風呂場は、クッサー!

ふたりを仕上げて、ふたりが寝静まっても、お風呂場の掃除に、トリミング器具や台の片づけに・・・
結構大変な作業になる店員Hです。

それでも、隣で寝ているポメ店長のふわふわのいいカホリの毛に鼻をくっつけては、シアワセな気分になるのでございます。
そんなシアワセ気分の週末でございました。

気分がいいところで、お仕事!お仕事!
新着本データアップ作業、せっせと進めております。

読書の秋近し!
どうぞ見てってくださいまし~♪


2009年09月02日
今朝、起きてきたら、リビングの入り口のあたりで、番頭が珍しくもこのように、豚の丸焼き寝をしておりました。
ポメ店長は、仰向けあり、丸まり寝あり、と、いろいろな寝姿をしますが、番頭は小さい時から、仰向けや豚の丸焼き状態の横寝をほとんどしたことがありません。
まずうつぶせで寝るのが常なのであります。
両足を伸ばすとか、多少のバリエーションの違いはあるのですが、まんずうつ伏せ状態で、なにかあったらすぐに飛び起きることができる状態でないといけないようです。
確かに、時々巨人の如き店員Hに踏まれそうになるので、それはある意味自分の身を守る術を身につけた結果かもしれないのですが・・・。

それが、今朝は、見事に豚の丸焼き状態で熟睡されていて、店員Hが上を何度またごうと、身動きだにせず、このまま熟睡されてました。
で、おもしろかったので、写真を撮ろうとしていたら、ハウスで寝ていたポメ店長が、何?何?何?・・・とジェラシー抱えて、番頭の上にどっかりこと座ってしまいました。

・・・!!

なのに、番頭、起きず!!

え、ええっ!?

まさか、死んでますかっ!?

しばらくして・・・、おもむろにのそっと起き上りましたよ。

よ、よかった・・・死んでませんでした。


以前は、番頭はハウスの中だとちっこをちゃんとシーツの上にしてくれるんですが、外に出すとなぜかシーツじゃない場所で必ずちっこを漏らしておりました。
教えても、どうしても外はシーツが置いてあっても、別の場所に大きなシミを作ってくれて、畳以外の部屋はカーペットなので、もうあちこちケルヒャーで掃除しまくりで、カーペットもハゲハゲ状態。
たまにはハウスに戻って用をたせる時もあったんですけどね。
つまり、かなり長い間、番頭は、「不確実性のおとこ」と呼ばれておりました。
そんなわけで、長い間、定期的にハウスさせてトイレの時間を設け、面倒がみられない時は、かわいそうだけど、ずっとハウスの中で過ごさせる日々でございました。

それが、この1年くらいで、なぜか急激にひらめいたのか、外に出ていても確実に自分のちっこ場であるハウス内のシーツに戻って用をたせるようになったのです!!
汚れたままのシーツが取り換えてなかったり、ポメ店長のマーキングちっこでハウスの床が汚れていたりすると、ちょっとはずしたりすることもあるのですが、まんずハウス内の自分のちっこシーツでできるようになりました。
もちろん、う○ちもちっこも両方です。

安心して、出しておけるようになったので、ハウスの戸はあけっぱなしにしています。
今までは、ポメ店長だけが、ハウスの外で優雅に暮らしていたような状態だったので、もしかしたら、うらやましかったのかもしれません。
ハウスに戻れるようになって、ほめてもらったので、自信がついたのか、最近は、ハウス外では絶対しなかった、こんな豚の丸焼き寝をするようになったようです。

食事のときだけは、食べるのが早いポメ店長に取られてしまうのを嫌がるので、戸を閉めるのですが、食事が終わった時にすぐに戸を開けてもらえないと、力いっぱい怒って吠えまくります。
耳が聞こえなくなってから、最大ボリュームで吠えられるので、たまったもんではありません。
どこにいても、即効で、戸をお開けしに走る店員Hでございます。

それにしても、今朝の豚の丸焼き寝は、堂々たるもんでした。
ポメ店長のケツアツにも勝る。。。
すごいじゃないかっ!!番頭よ!!

「不確実性のおとこ」から、「確実性のおとこ」へと、12歳になってからさらに成長した番頭でございます。
2009年08月26日
ふと気付けば、外は秋の気配が・・・。
今も静まり返った夜の闇から、秋の虫の声が聞こえてきます。
夏の終りの予感です。

今日、新しいエアコンがついてから、ず~っと入れっぱなしになっていたエアコンのスイッチをオフにして、一日過ごせましたよ~!
ポメンズたちもベロが出なくなり、気持ち良さそうに爆睡中です。

深夜2時近い現在は、もう気温22度。
窓を開けていると、とても涼しくて快適です。
とても夏の夜とは思えない体感です。

また蒸し暑さが戻ると天気予報では言っていましたが、どうなんでしょね?
ここまで一旦秋めかれると、また暑くなったら、体がもちまっしぇん。
新型インフルエンザも、こんな早くから猛威をふるいだしている様子。
どうぞ皆さん、感染しないように、お気をつけくださいね。

なんだか毎日、ドタバタやってるうちに、日が暮れます。
途方に暮れる毎日です。
ちっとも落ち着いて作業する時間がありません。
今年の夏は、例年と比べると、おかげさまで忙しく、当店へのご注文も異常気象です!!(^^;)
いつもは、レジャーにお出かけの方が多いらしく、夏休み中は、本当に閑古鳥の鳴く状態のあんこ~る家なんですがね。
今年は、毎日お客様が励ましのご注文を入れていただけているので、お盆休みに帰省できなかろうが、休みがなかろうが、淋しくなくて、とってもありがたいことでございます。

ドタバタしている間に、日はどんどん過ぎ、新着本のアップ作業にまで到達できず、苦戦中であります。
毎度のことながら、申し訳ない。
先週今週は、番頭日誌すらさぼりまくりで、本当にごめんなさい。
番頭が、夏休み中(年がら年中、彼はほぼ毎日が休みですが)なので、店員Hが、結局ずっと日誌当番を代行しております。
ほんとに気持ちよさげに、寝てござるわい。
くそっ!!
(んまあ、お下品ざますね~)

22日のニャンニャンデー、だいぶ足の具合もよくなってきたので、まだサポーターは外せないし杖も手放せませんが、久しぶりにポメンズのおやつやらおしっこシーツやらが、ひきこもっている間にきれいになくなってきてしまったので、気分転換に、いつものペットショップまで車で買い出しに行ってきました。
もんのすごっく、久しぶりのお出かけです。
本当は連れていってあげたかったのですが、この足じゃとても連れて歩けないので、ポメンズには申し訳ないですが、お留守番いただき、急いで行ってきました。
急いでいるはずなのに、ゆっくりしか歩けないので、普段の倍は買い物に時間がかかりました。

そこで、大事件発生!!です。
ポメ店長が、命より大事にしている例のおやつ「たらワンペン」(我が家での通称「たらペン」)が、ないっ!!
どこ探してもないっ!!

なんと!!製造元で、廃番になってしまったんだって~~~~~!!!!
そんな~~~~~!!!(@o@)//

店員Hが足のケガをいいことに、引きこもりしている間に!
おいおい~、なんてことざんす!?

さあ、困りましたよ~。
ポメ店長、腎臓用の処方食を食べるようにお医者様に言われているのですが、グルメなポメさんは、これが心の底からだいっきらい!とくる。
薬も毎日食後に手を変え品を変え、だましだまし飲んでいただいているのですが、錠剤を飲んでいただく際は、ご不興をかって流血事件にならないように、いつもポメ店長の大好きなおやつ「たらペン」でつって薬を飲んでいただくのでございます。
お薬飲めたら、ご褒美にこれあげちゃいます!的な・・・。
ド単純な罠に、あのポメ店長が、する~りとはまる唯一のアイテムだったのに!!
大ショーック!!

今残っている「たらペン」も残りあとわずか・・・。
ムムムッ!?どうすんべ~????

ひきつりまくりましたが、廃番が決まったのが、もう2ヶ月以上も前のこと。
いまさらどこを探しても、出てくるわけがありゃしません。
なにか、代わりになるものを探さねば~~~!!
だが、しかし、そんなに簡単に「たらペン」の代わりが見つかるわけもなく・・・。
途方に暮れていた店員H、発見しました!
とりあえず手っとり早い代用アイテムを!!

じゃじゃ~ん♪   ワンコ用ケーキだす。

かぼちゃと豆乳のケーキとコーンクリームケーキを奮発してみました。
これ1個で380円也。たかっ!!
店員Hなんて、いつも100円ケーキで我慢してるのに・・・。せ、せつなか~。シクシク
なんてかわいそうな店員Hなのかしら?

お出しする前に、ケーキをポメ店長にちらつかせて、じらしてみましたよ。
ケーキと一緒に記念撮影です。
さっそく、フンフンフンと鼻を鳴らして、獲物にターゲットを合わせた獰猛な生物がやってきましたよ。
もうそのお鼻とお目目は、この2つのケーキに釘づけです。
真剣そのもの。
ひたすら凝視!!

なんとかこれで2日はごまかせるぞっと。

これを目の前に置き、薬を飲んだらあげる方式を試します。
ぱくりんちょ!
おーーーーーっ!やったどー!
薬をすんなり飲んでくれましたぁ。
うん、いいね、いいね。その調子。

その後、あっという間に、切り分けたケーキをたいらげたポメ店長と番頭でございました。
番頭もご飯食べた後で、その小さい体のどこにケーキが入っていきますか?
え?おまえと一緒で、ケーキは別腹ですって?
ま、まあ、そんなとこですかね。ははははは(^^;)

ただし、ケーキがあった2日間は、スムーズにこの罠にはまってくださったポメ店長でしたが、3日目からはよけいに「こげなまずいくいもんは嫌じゃ!」攻撃で、全然食べてくれないし、薬も飲んでくれなくなっちゃいました。
ハードルがますます上がってしまった、オマヌケな店員Hでございます。
ポメ店長との駆け引きに完全に負けた店員Hなのでした。

ねえ、ポメ店長~!お願いだから、ハンストは即中止して、ご飯食べてくださいな~。お薬飲んでくださいな~。
ご飯の入った食器を間にして、忍耐強くにらめっこが続く、ふたりなのでした。

はあ~あ・・・(--)

2009年08月13日
あぢぃ~~~~!!
急激に真夏の蒸し暑さが襲来であります!!

エアコンフル回転の涼しいお部屋の中じゃ、ポメンズが見事にいきだおれております。
ポメ店長のあんよの肉球がたまりませんなあ。
ついこちょこちょしたくなるいとおしさでございます。
番頭も小難しい顔して寝ちょりますな。
パパラッチカメラを向けると、「まったくもー!」といった表情で溜息ついて、あらよっと体の向きを変え、こちらにケツむけましたぜっ。

東名高速道路は、先日の地震で崩れた牧の原あたりのノリ面の工事が終わらず、迂回路になった中央高速や周辺道路は大渋滞の模様ですね。
運悪く、よりにもよって、お盆帰省のピークのこの週末に、コレですからねえ。
天災なのに、狙いすぎでしょ!!
絶対嫌がらせじゃ!!

家計が苦しい時節柄、渋滞に巻き込まれるのはわかっていても、家族で移動するには、やっぱり1000円をとりますよね~。
車で移動をご予定の皆さま、特に運転手のお父様方、どうぞ“忍”の一字で、ユンケル飲んで頑張ってくださいね~♪
(「メガシャキ」でも「リポビタンD」でもなんでもいいんですけど・・・。)

あんこ~る家は、店員Hが「渋滞大嫌い」なので、どこにも出かける予定はござらん。
ていうか、ガンダムサポーターはまったこの足じゃ、どこにも出かける気力がわきませんがな。

今日も、ちょっとだけどうしても出かけなければいけない用事があって、出かけてきたのですが、部屋の中を歩くのはだいぶ痛みもなくなってきたのですが、いざ外を歩くとなんでこんなに痛むのかしら?というくらいに痛みがきます。
右足も左足より軽かったのですが、同じように靭帯を傷めてしまったので痛みがとれず、左足をかばうため、よけいに右足の負担が増え、今は、なんだか左足と同じレベルで痛むので、正直歩くのがよけいにおっくうになります。
しかも、サポーターの下にあてている筒状の布も、汗でぐっしょりできもちわるっ!!

ポメ店長の腎臓の抗生剤と活性炭剤、番頭の心臓の薬が、なくなってしまったので、かかりつけの動物病院さんまで、お薬をもらいに行ってきたんです。
すぐ近所なのに、しかも車で行ったのに、杖つきながらのボチボチのよちよち歩きのおかげで、小一時間もかかっちゃいましたよ。
駐車場まで行く間に、後ろから杖ついて歩いてこられたお爺さんに、追いぬかれたわっ。
な、なさけなや~。

しばらく歩いていなかったので、ちょっと歩いただけなのに、モモの筋肉が落ちてしまったのか、これしきのことでもう今筋肉痛のような感覚で、足パンパンでござる。
人間の体って、ちゃんと「使う」ようにできてるもんですなあ。
もう少し、出歩いた方がいいのかなあ?
でも、とても長く歩く自信ないっす。

6月30日にケガして以来、もう1ヶ月半になるのに、治りが悪いです。
これも年のせい?

今朝も、朝寝だったのに、地震の揺れに起こされました。
なんだか不気味な揺れですね。
地震の揺れって、必ず目が覚めるんですよ。
めったなことじゃ、起きない店員Hですのに。(--;)

もし、こんな足の状態で、大地震がきたら・・・・
まんず一家総討ち死に!でござる。
ま、まずいよね?こりゃ。

愛知県の東の端で育ったので、警戒対象地域に入っていたこともあって、随分前から「東海沖大地震」への備え、みたいなものは結構叩き込まれたはずなんですが、なぁ~んにもしていない危機感ゼロのこの部屋。
先日の震度5弱の地震で、大量の本に埋もれて、胸を圧迫されて亡くなった43歳の女性のことをニュースで見ながら、「明日は我が身か?」と、真剣に恐ろしくなりましたわよ。
急に、現実的になりましたね。
少しずつ備えないと、我が家はヤバイっす!!

そういう目で見てみると、恐ろしい部屋の中。
早く足治して、地震対策施さねば~~~~!!
今年は、マジでやばいですよ~!
なんかそんな予感がする。
この間の地震で、プレートに影響ないわけないし・・・。

お盆は家でのんびりの予定でしたが、この際、片付けと地震対策の計画でも練るとしましょうか。
もちろん店は営業中ですが、たぶん、皆さんが遊んでいらっしゃるので、あんこ~るはヒマになりそうなんで、開店休業状態になりそうな予感が・・・。
どうせならいっそのこと思い切って休みにして海にでも行きたいとこだけれど、このガンダムサポーター足じゃあねえ・・・。

うううう、うらめしや~~~~。

2009年08月11日
大雨に、台風に、地震。
ここのところ、日本中あちこちで天災が!まさに暴れまくってますね。
災害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

このあたりも、昨日の朝は、結構な雨が降っておりましたが、「パタっと止んだと思うと、またしばらくして、ザザーッと降る」みたいな降り方を繰り返しておりました。

外に出ると、ムワッとものすごい湿気と蒸し暑さがまとわりつき、ドドッと汗が額から流れ落ちます。
この体感は、もはや日本というより、東南アジアのジャングル系!?
降り方もなんだかスコールを思わせる感触です。
これも地球規模の温暖化の為せるわざなんでしょうか?

おまけに、地震ですよ~!!
9日夜にも地震があったばかりですが、また今朝も大きな地震です。
以前から、心配されている場所での大きな地震だけに、いよいよ大地震が近いのか?と、かなりドキッとしました。

店員Hは、テレビをつけていて、初めて「緊急地震速報」をキャッチ!(やっぱり、起きてるし・・・)
でも、これから地震が来ることはわかったけど、結局数秒では、何もできませんでしたよ~。
この数秒間で、あなたなら何します?

店員Hは、立ち尽くして騒いだだけ・・・。
全然ダメじゃん。

ハウスで寝ていたポメンズ。
それを聞いて、ポメ店長は、怖くてすぐにゴソゴソ出てきて、さっそく店員Hに抱っこ攻撃です。
しがみついてくるポメ店長を抱き上げながら、ふと番頭はどうした?とみると、ハウスの中で、伸びたまま爆睡しておりました。
どんだけずぶといのん?

ポメ店長を抱いたまま、足が曲がらないので、机の下にも入れず、走れないので玄関も開けられず、ただただ立ち尽くして、やり過ごしました。
このあたりは震度4でしたが、もっと大きい揺れがきていたら、こりゃ一家全員オダブツかもしれんぞい。

結局、なんにもできないことに、ショックを受けましたがな。
番頭よ、頼むから、せめて起きて店員Hのところまできておくれよ~。(^^;)

地震のおかげで、ポメ店長はすっかり起きちゃいました。
番頭は、その後もスースー気持ちよさそうに、寝息をたてながら、眠り続けています。
ツワモノよのう。

案の定、「続けてお腹がすいたよ!」攻撃が始まるポメ店長です。
それには、なぜかつられて起きだす番頭です。
どこで察知しとるんじゃ?

いつもより、ずいぶん早いんですけど・・・
起きちゃった以上は、・・・食べるんですね?朝ごはん。

仕方なく、仕事を途中で切り上げて、朝ごはんを準備中の店員Hを、キッチンの入口に陣取り、見張るポメンズです。
店員Hに、かなりのプレッシャーを与えております。
はようせんかいっ!!
ちょっくらお待ち~♪

また雨が降り出しちゃいましたねぇ。
今日は、台風通過で、またさらに雨がひどそうです。
なんだか夏じゃないみたいな曇り空や雨空ばかり・・・。
せっかくのお盆休みも台無しですね。

例年は、夏休みは、レジャーにお出かけの方が多く、ご注文が急激に減るのが常なんですが、今年は、なぜかコンスタントにご注文いただいております。
やはりお天気のせいもあるんでしょうかね?
こんな日は、やっぱり家でのんびり読書したくなりますものねぇ。

となれば、ぜひ古本あんこ~るをのぞいてみてくださいな。
古本あんこ~るは、今年もまた、お盆も休まず営業しておりますぞ~!!

ポメンズは年中夏休みですが、店員Hはひとり淋しく年がら年中馬車馬のように働いとります。
だから、こんな早朝にも起きてテレビつけてるんですよ~だ。

どうか、ぜひぜひ励ましのご注文を。
よろしくお願い致します。

お盆休みやレジャーで移動される皆様、高速道路の料金値下げで渋滞が激しいようです。
どうぞ気をつけて、いってらっしゃいませ~♪

2009年08月02日
昨日、新しい冷蔵庫さんが、やってきました。
やっぱりこの部屋で見ると・・・デカっ!!
広いお店に置いてある時は、それほどでもなかったのですが、我が家で眺めると、やはりデカイ!!

お兄さんおふたり、古い冷蔵庫をスタスタといとも簡単に片付け、あっという間に新品の冷蔵庫を持ってきて、狭い廊下をものすごく苦労して、汗だく、必死の形相で、言葉でうまく連携とりつつ、見事に収めてくれました。
古いマンションなので、廊下がやたらと狭く、さらに各部屋のドアノブが出っ張ってよけいに通路空間が狭くなっています。
キッチンの入口には木枠があって、ここがさらに難関。
今まで置いてあった冷蔵庫より入れられる量は2サイズくらい上なのに、冷蔵庫そのもののサイズ的にはやや小さい位なので絶対収まると確認済ではありましたが、やはり不安が走りました。
ここまで持ってきてもらって、やっぱり入りません。。。なんて言われたら、の~しよ~?

冷蔵庫が通る通路のデッパリをとことんなくせるだけなくすように、また荷物の大移動です。
エアコン工事よりは、ターゲットになる片付け物量が少ないのは助かりましたが、その分、冷蔵庫の中に入っている食品を、保冷剤や氷を入れた保冷バッグと段ボールに、一旦片付けねばならぬという大作業がありますから、結局、エアコンの時と同じくらい大変でした。
おまけに、前の冷蔵庫は、冷蔵庫置き場のサイズにピッタリのものを置いてしまっていて、10年間冷蔵庫の後ろや下を掃除できずにいたため、入れ替え作業をする間に、さささっと10年分の汚れを掃除せねばなりません。
足が曲がらない状態で、これをスピーディーにやるのは至難の業。
決死の覚悟でやりましたさ。
前もっての段取りと掃除用具の準備も怠りなくしましたわさ。
おかげで、なんとか無事これも予定通り遂行。

体動かせられないとなると、人間、結構普段は使わないスカスカの頭を使うもんですね。
頭の中でシュミレーションしていた通りに、スムーズに掃除もできました。
まあ、待っていてもらうんで、気が気じゃなくて、完璧に満足するまでは掃除できませんでしたけど。

本当に狭い廊下から直角にキッチンに曲がる。
しかもキッチンの木枠がぴったりサイズで、当初扉側を前に廊下を進み、そのまま左にスライドして設置完了となる予定が、横幅で木枠を通さないと入らないことが判明。
キッチン入口の狭いところで、冷蔵庫を反回転させるという大ワザまで繰り出しました。
それでも、余裕がないので、キッチンに入ったお兄さんと廊下側のお兄さんが、言葉で細部まで確認しながら、ゆっくりゆっくり冷蔵庫が回転し、収まるところにすっぽり収まりました。
ふたりの息もぴったり。
もうこれが本当におみごと!で、感心しながら作業を見守らせていただきました。
ふたりの言葉のキャッチボールが実に見事で、拍手喝采したくなりました。
いろんな意味でプロフェッショナルなものを感じ、感動すら覚えましたよ。
素人ではなかなかここまで見事にスムーズには、このデカイ冷蔵庫をここには置けないと思いますわ。
お兄さんたちに何度もお礼の言葉をお贈りしてしまいました。ブラボー!!

おお、なんだか、レストランの厨房にある冷蔵庫のようで、かっちょいいですなぁ。ふふふふふ

ステンレス仕上げの外装がかっちょいい~♪燦然と輝いておりま~すよ~♪ピッカピカ!!
こりゃお掃除も楽チンそうですな。
ピッカピカで、周りにあるものがうつりこんでますねぇ。

ポメ店長も、どうしても一緒に写真に入りたいというので、横からでは入りきらないため、カメラマン店員H、廊下に寝転んでまで、ポメ店長と冷蔵庫のツーショットを撮影してみました。
これが結構、大変な作業になったんですが・・・。

なにはともあれ、前の冷蔵庫さん、本当に御苦労様でした。
新しい冷蔵庫さん、これから十何年か、またお世話になります。

スーパーがやや遠いので、どうしてもまとめ買いになってしまうし、らでぃっしゅぼーやの野菜も週に一度どさっと届くので、大きいサイズの冷蔵庫は、我が家にとって必需品です。
この狭いキッチンには、不釣り合いな大きさの冷蔵庫ですが、小さいものにして、やっぱり入らない~と嘆くのが嫌だったので、やはりたっぷり入るサイズに落ち着きました。
それでも、今まで使っていた1ドアと違い、冷蔵部分の扉が観音開きになっているタイプを初導入したので、これまではドアを開ける度に、自分の体をひねって開けていたのですが、それを一切しなくてよくなり、ドアの開閉がスムーズになりました。
いやあ、本当に電化製品の進化は素晴らしいものがありますねえ。
13年前は、最新ですごいねえと感動して購入した冷蔵庫でしたが、やはりこれと比べると電気代も高いし、いろいろ使いにくい部分がありました。
便利であ~る!!

新しい冷蔵庫がちゃんと稼働するまでには、10時間近くかかるらしく、食品を一応すぐに保冷バッグから冷蔵庫に移したものの、食べきれずにひとつだけ残してしまった冷凍食品のアイスクリームが完全にド~ロドロになってしまいました。
それでもそのまま入れておいたら、適度なシャリシャリ感に固まっていて、おいしくいただきました。
セーフ!
ということにしておこう・・・。

新しい冷蔵庫への食品のお引っ越し作業も完了しました。
エアコンと冷蔵庫という2大家電の買い替え、設置作業がこれで完了です。
今年の夏は、本当に安心して過ごせそうです。
本当に、ホッとしたぜぃ。

相当食品をお腹に片付けたので、その後食うものがなか。
今日は、さっそく、イオンネットスーパーを利用して、食材を注文し、届けてもらいました。
入る量がかなり拡大したので、冷蔵庫内も今までのように詰め込まなくてよくて、冷やす効率もいいようです。
やっぱり大きめサイズにしてよかったぁ。
エコポイントででかく返ってもきますしねぇ。お得感バッチシ!!です。

奥さま方~♪エアコンと冷蔵庫は、能力的に、デカメがグッドですよ~♪


週末、結局、部屋の片付けに追われて終わってしまいました。
まだまだ片付け途中なので、しばらく時間がかかりそうですが、あとは足が治ってからボチボチまたやるとして・・・。
これで、やっと落ち着いて仕事に取り組めそうです。

お兄さんたちがいる間中、お邪魔になるので、ハウスに監禁されたポメンズ。
作業の間中、またもや大ハッスルで吠えたて続け、疲労困憊。
その後は、爆睡状態でした。
でも、おやつの時間だけは、ちゃんと起きてきて、こうして新しい冷蔵庫の前に陣取るのでありました。
冷蔵庫が替っていることには、興味がないのか、全く関心をしめさずの図。
用があるのは、その中から出てくるおやつの袋だけ。

写真はもういいから、はようおやつを、よこさんかいっ!!(きりっとな!)
2009年07月29日
あ、あのう~・・・・・・・・・・もしもし?
新しいエアコン、どんだけ涼しいんかいな!?

ポメ店長のこの寝姿、実は久しぶりなんです。
腹丸出しで、手はあらよっと左にふって、まるで盆踊りでも踊ってるようなこの姿で寝てるのって・・・。
いきなり、めちゃくちゃ、はちたなくてごめんちゃい。

前は、よくこうやってあちこちで寝転がってる姿を見たのですが、最近、部屋が暑かったせいか、こういう寝姿一切見ませんでした。
涼しくなった途端のはちたなさ全開です!

部屋の片付けしながら、ふと見たら、これですよ。
エアコン工事の日、この部屋にぜーんぶ荷物を一時置きしたので、ポメ店長の寝ている周りは、まだ片付けできていない荷物だらけ。
ちょっと片づけて一息休憩していたら、いつのまにか、その空地のど真ん中を陣取って、このような状況になっておりました。
本当に邪魔です。
そのまま寝られると、そこまた片付けらんないんですけど。

あ~、よいよい!

・・・って、寝ながら盆踊りやってる場合じゃないっすよ。

畳もひどいことになってますなあ。
ポメ店長が、何度もこのあたりマーキングなさった効果で、掃除する度に、ハゲハゲのひどい畳になりました。
こりゃ、畳替えないとなあ・・・。

でも、この部屋に置いてる、在庫本入れた段ボールやらガーデニンググッズやら、ごちゃごちゃしたものを片付けてからでないと、それも頼めんがな。
いちいち、なんかやろうと思っても、荷物だらけの部屋は、とにかく大変でごじゃる。

「一回引っ越しすると一気にモノが片付くよ」と、以前友人が言っていた。
つい真剣にやってみようかと思う今日この頃。

確かに、ここに引っ越してきた時にゃ、大半を威勢良くズバッと捨ててきたんで、リビングに小さいテレビとこたつ机、キッチンに冷蔵庫と洗面所の洗濯機だけの部屋。
めちゃくちゃシンプルな部屋でございました。
ガランガランで広々していたんでしたぁ~。

それが20年住むとこの有様ですよ。(--;)

その間に、ポメンズがうちの子になるわ(ポメ増殖?)、ワンコグッズ(特におやつ増殖?)は増えるわ、ガーデニンググッズ(バラ増殖?)は増えるわ、洋服もサイズが違う服(デブ服増殖?)がわんさかあるわ、本(意に反して、しっちゃかめっちゃか増殖?)は以前の10倍くらい増えるわ・・・。
こうなるのも当たり前かぁ・・・。
タダでもらえるとなりゃ、皿からおもちゃから、わんさかもらい集め、あっちの戸棚もこっちの引出しもめいっぱい。
そのうちのいったいどれだけ使ってるんだろね?

せめて、だんだんデブルたびに大きいサイズに買い替えてきた洋服たちの内、もう着られないものは処分しなされや。
と、自分でも何度も思うのに、なかなか捨てられないんですなあ。これが・・・。
なんとなく持ってれば、いつか着られるまでに痩せられるような気がして・・・。

デ「ぜったい、無理っ!!」

小学生の頃から大人に見間違われるくらい大きかったので、当時の田舎では着られるかわいいレディースの洋服を全く買うこともできず、いつもいつもメンズの服で我慢してきた経緯があり、大人になって、東京に出て仕事をするようになり、大きいサイズのレディース服も買えるようになったので、会社勤務の頃は営業だったこともあり、かなりファッションにお金をつぎ込んだものです。
とっても楽しかったなぁ。
思えば、あの頃が人生の頂点(?)だったのか・・・!?

伊勢丹のトールサイズコーナーと、銀座ワシントンの靴には、本当にお世話になりました。
名古屋に仕事で行っていた2年間も、名古屋だとなかなかまた着るもの探しが大変で(大きいサイズもあるんだけど、なんとなくオバサンっぽいデザインになっちゃってて買えなかったんだよなあ)、東京に会議で戻る度に、新宿の伊勢丹と銀座のワシントンを回って、スーツと靴をまとめ買いしておりました。

あの頃は、思えば、ずいぶん華やかな生活をしておりましたなあ。
念願のレディースのスーツを着て、ハイヒールをはいて、おされが楽しくて仕方なかったもんです。

いまじゃ、Tシャツとジーンズしかありゃしませんがな。
どんだけ貧しくなっとるんじゃい?

華やかなりし頃のスーツの大半は、少し前に、さすがにいいかげん、年齢的にももう痩せても着られぬわいと、人にお譲りしたり、処分したりしました。
結構喜ばれましたわ。

最近は、日本にも、大きい女性って、意外と多いのに、いつまで経っても日本は9号至上主義。
ハワイに行ったら、わたくしなんぞ、小さいサイズ相当で、選びほうだいでしたがな。
体格もりっぱな女性が増えているんだから、いろんなサイズ展開がもっと増えていいと思うんですけどねぇ。ぶつぶつ・・・

まあ、とにもかくにも、そんなわけで、今家にあるものは、安物だらけのサイズ違いだらけ。
着ていないものの方がたぶん多いような気がするぞい。
この夏の衣替えで、一斉処分を断行しようと思っておったのに。
足のケガのおかげで、全くできず、それどころか、衣替えもできとらんから、夏モノの洋服がない!
なんとか数枚出ていた部屋着用短バンとTシャツと、春用ロングスカート一枚で、夏が終わる気がしてきたよ。

いつもはパンツが多いけど、今ガンダムサポーターつけてるせいで、パンツがはけないので、本当に困っております。
買いにも行けないし。
医者に行く時だけ、スカートに着替えて行くだけ・・・。
って・・・完全に女の生活じゃないですな。

あ~ん、私の夏をどうしてくれる~?
と、嘆きつつ、まあ、いっか・・・。と、思い切りひきこもり、かつ、怠惰な生活に陥っております。

おかげで、全然仕事に手がつかなくなりました。
足のために、なんて理由こじつけて、寝転がってドラクエやってる時間の方が、なんとなく長くね?
おいおい。

だいぶ足の痛みもなくなってきたし、いろいろできずに貯蓄されてしまった「やるべきこと」が目の前には山積みです。
心を入れ替えて、さあ、やるぞ!っと、店員Hが意気込んだ途端に、世間さまは夏休みに突入し、注文が減ってしまいましたぞっ。
毎年、夏休みは、皆さんレジャーで大忙し!
本読む暇なんてありゃしません!とばかり、注文がガクっと減ります。

おうちでのんびり派のそこのあなた!
ぜひ、ぜひ、かわいそうな店員Hに、お仕事くだされい。

心入れ替えて、いざ、仕事じゃ~っ!!
2009年07月23日
昨日の皆既日食、ご覧になりましたか?

あんこ~る家は、ちょうどまさにその時間に、新しいエアコンの設置工事が入ってしまい、ありゃりゃあ!
全然空を眺めることができませんでした。残念無念!

ベランダに出ないと太陽見られないし・・・。
終わってから空を眺めてみたけれど、厚い雲に覆われて、太陽がどこにいるかさえわからないような状態の空でした。
東京では、一瞬奇跡的に雲が切れて見られたようですが、ここらはどうだったのかなあ?

絶対見るぞと構えていたのに、朝、工事の時間の連絡が入った時にゃ、「マジかよ~!?よりにもよって・・・」と、あまりのぴったしかんかんにがっくし。
だって、お店で説明受けた時には、「22日の午後」ということだったんで、当然日食終わってからだと思ったんだよなあ。
したら、無情にも、「11時に伺います」だって・・・。し~ん・・・。
まさにぴったしかんかんじゃあ!!
これ以上、暑くて眠れんのはたまらんので、仕方なく了解しましたさ。

でも、工事をしてもらってる間、なんとかテレビ中継で、初めての皆既日食を拝むことができました。
これを直に見てたら、人生観変わるかもなあ・・・と思うほど、感動的なダイヤモンドリングでございました。
この美しさはいったい何だ!?
大自然の営みの美しさに、心底、惹きこまれました。
直に見られなかったのが、ちょっと悔しくなっちゃいましたわっ。

それにしても、一番長く楽しめるはずだった悪石島が、日食の直前になってあいにくの雷雨で観測できなかったのには、こんなのありかよ?と、目がテンになりましたよ。
これぞ「怪奇日食!?」
30万円以上もかけて、意欲満々で出かけられた方々のガックリ感はいかほどだったことでしょう?
あたりが夜のように真っ暗になるのは体感できたでしょうけど、悔しかったでしょうね~。(ほんとに、夜みたいに真っ暗になるのね?ビックリ!!)
本当に神様も意地悪ですよねぇ。

いろんな意味で、この衝撃の天体ショウに、感動ですっかり言葉をなくしてテレビに見いっているところに、今度は我が身にふりかかる災難!一瞬青ざめるような工事の人のお言葉が・・・。

エアコンの付け替え工事もすっかりきれいに仕上がり、さあ、いざ通電!というところに来て、「これ、もしかしたら、こっち(新しいエアコン)を使うと、隣の部屋のエアコンが使えなくなるかもしれません。」
げげげ~~~~っ!?うっそ~~~~!?なんで~~~~!?
急に崖から突き落とされた気分でございました。

その後、配電盤と隣の部屋のエアコンのコンセントを確認してくれて、無事どちらも使えることが判明し、一同ホッとした次第。

リビングのエアコンが買い替えの度に、だんだん出力の大きいタイプになっていったため、リビングの古いエアコンが効かなくてその補助のために隣の部屋に6畳用のエアコンを追加で設置した時に、アンペアの契約も大きく変更し、200Vのエアコンが二つつけられるようにしてもらったはず。
工事のお兄さんが気づいてくれて、よかったよかった。
なんせそんなことになったら、ここ数年能力以上に頑張ってくれた隣の部屋のエアコンが、ただの使えないゴミになっちゃいますもんね。

ホッとしたところで、世紀の天体ショウも終わり、まさにちょうど我が家にも涼しい風が吹き始めました。

ぬぁ~んて、冷たい風なの~!?
これが、エアコンの風だったのね~!?

感動の嵐です。

あっという間に、部屋が涼しくなっていきます。
しかも使わない部屋の入口に布でカーテンを吊ったので、6.3kwの27畳用の大パワーエアコンが、余裕で全部屋を冷やしていきます。
す、すっげ~~~~!!めっちゃ涼しい~~~~♪

ここ10年壊れかけのエアコンから吹いていた風は、ありゃ全然涼しくなくて、むしろ生温かい感じでしたからねぇ。
どんだけ電力だけ使って虚しい努力をしてきたんでござんしょ?

工事のために痛む足をかばいつつ、必死で部屋を片した疲労と暑さから解放された安心感で、工事が終わってお兄さんたちが帰られた後は、もうクッタクタ。
見知らぬお兄さんが部屋に2人も入ったきたせいで、工事してくれている間中、吠え続けてくれた勇敢でかなり迷惑なポメンズ約2名も、大興奮でクッタクタ!

灼熱の蒸し暑さだった寝室のベッドで、片付け途中だけど、ちょいと一休み。と思ったら、そのままぐががと寝込んでしまい、快適に熟睡。気付いたら朝でした。(^^;)
これまで経験したことのない快適さ。
慣れなくてちょっと朝鼻水止まりませんでしたよ。

でも、こんなに熟睡できたのは、久しぶりです。
しかも、夜ちゃんと眠れたよ。
こっちの方がびっくりじゃっ!!
不眠の原因は、やっぱり仕事じゃなくて、暑くて熟睡できなかったから・・・なのか!?

一旦起きた時に、ポメンズはどうしているかとリビングを覗いたら、こ~んな感じで(写真)縦列駐車状態で、エアコンの風が当たる場所で、のびてました。(^^)爆笑

なんだかちょっと広く見えるのは、工事のために隣の部屋にいろんなものを避難したせいです。
(ごちゃごちゃしたものは、見えないことにしといてください。)
最初は、もっともっとなんにもない部屋だったのになあ・・・。
あの頃にように、部屋を戻したら、きっとストレスなくなるだろうなあ。
せめて、このくらいモノのない状態に戻したいよ~~~! とほほ(; ;)

それにしても、
よほど心地よいのか、写真を撮っていても、全然起きもせず。
エアコンパワー、こりゃすごい!!
かなり強引だったけど、買い替えてよかったよ。


次は、冷蔵庫だね。ふふふ
足のケガのせいで、買い物に行けないので、らでぃっしゅにどっちゃりまとめて注文してしまい持ってきてもらった食品さんたちでパンパンめいっぱいの冷蔵庫。
「新しい冷蔵庫を設置してから10時間くらいはあまり冷えないので、できる限り食品を減らしておいて」と言われ、正直、青くなったぞよ。
そんなわけで、1週間ではとてもお腹に入りきらないので、2週間あけてもらい、来週末に入れ替え作業をしてもらうことにしたわけだ。
なんとかせっせとお腹に入れて、新しい冷蔵庫さんをお迎えできるよう頑張りまっしょい。
店員Hだけをデブリにせんよう、ポメンズも一生懸命食べるの手伝いなはれ。

でも、来週末に今度は冷蔵庫の入れ替えで、またお兄さんたちが来るからさ。
ポメンズよ、頼むから、もう少し、静かに迎えてくださらんか?
説明の声が聞こえんくらいうるさすぎて、飼い主、超恥ずかしかったわっ!
今から、その日がおそろしや~。

再び横になって、ここのところ、はまっている携帯のガーデニングゲーム「ハコニワ」の「マイハコニワ」を覗いてみたら、なんと!
ハコニワも「皆既日食」になってました。
演出がコニクイねぇ~♪
写真に撮って、日記に貼り付けちゃいました。
なんだかホッコリ~♪

皆既日食の日のまさにオンタイムで設置された大満足の新しい大パワーエアコン!
絶対ついた日を忘れませんね。

安心したら、つい朝まで熟睡しちゃいました。
今年の夏はこれで、快適快適~♪

さあ、仕事すっぞ~!!

2009年07月20日
せっかくの夏の連休も、足のケガで動けない店員Hのせいで、みんなでご~ろご~ろするしかなくて、お天気同様げだるいあんこ~る家でございます。

特に、昨日いつもの倍の時間かけて、ポメンズを風呂に入れるため格闘した店員H、疲労困憊でごじゃりまする。
動かないでできるとはいえ、やはり無理な姿勢が長時間続いたので、ちょっとばかし足が痛んで、こりゃまずいがな。
でも、おふたりさまをお風呂に入れないわけにはいかないので、悪戦苦闘しながら、なんとか終えましたよ。

おかげで、ふ~わふわ。
ポメ店長お得意の「半ひねりいきだおれのポーズ」が、久々にリビングで見られましたよ~♪
洗う方も疲れましたが、洗われる方も、いつもと勝手が違って、かなりお疲れのご様子。

番頭も、今日は一日中、定位置の机の下で爆睡しておりました。
足が曲がらないので、机の下を覗き込むのは至難の業。写真すら撮れません。
カメラ嫌いの番頭が、店員Hのパパラッチから逃れて、一番安心して眠れる場所のようです。

壊れたエアコンのせいで、リビングは蒸し風呂状態なので、ポメ店長のこの姿は5分と持たなかったのですが。。。
「やっぱ、あぢぃから、隣の部屋で寝るわ」と、のっしのっしとエアコンのきいた涼しい部屋に消えていかれました。
暑がりポメ店長、この部屋から出てくるのは、トイレと水飲みと食事とオヤツの時くらい・・・。
ひとりエアコンを独占して、すっかり「ポメ店長の部屋」と化しています。

22日に新しいエアコンの取付工事があるので、痛む足をガンダムサポーターでしっかとガードしつつ、すこ~しずつすこ~しずつ工事のためにどかさなければならないものを移動し始めました。
改めて、思う。
どんだけモノだらけなのさっ!!?

この「捨てられない性分」に嫌気がさす今日この頃です。

やっと気持ちが離れても、これだけためこんじゃうと、片づけるのもひと苦労。
ましてや、こんなケガ足で、やれるもんじゃああ~りませんって。(ひらきなおりか?)

もうやれるだけのことしかできないので、このぐっちゃぐちゃの部屋を見られる恥ずかしさまではフォローする余裕はございませんわよ。
しゃあないっす。(←やっぱりひらきなおっとる)

いっそ便利屋さんに頼んで、一気にぜ~んぶ片付けちゃってもらおうじゃないの!?
と、しょっちゅう神頼みならぬ、ヒト頼みして部屋がピッカピカになるのを想像しては、先立つモノに行き当たり、やっぱ無理。と現実を悟る店員Hでござんす。
いらんもんを片付けてもらうにも、かなりのお値段かかるんざます。
自分で積み重ねてきた「業(ごう)」は、自分でなんとかするがよろし。
と、神様にも見捨てられた気分でございます。
このゴミの山が宝の山だったらなあ・・・(++)

まあ、時々片付けてると、意外なところから、置き忘れていた小銭なんかが出てきて、うへへ、と楽しくなることもあるんですけどね。

ここで、番頭から物言いがつきました。

それより、この本の在庫の山、はよう新着本としてアップせんかい!!
結局は、本だらけ!っちゅうことですな。
どの部屋も、在庫本の入った段ボール箱だらけで、押入れやクローゼットの前うまっちゃって生活必需品の出し入れさえできてないでしょ?
だから、よけにどんどんどんどん外にモノがあふれることになるんじゃないの?
要は、馬車馬のように仕事すりゃ、自然と片付くってことだぁね。
わかっとんの?きみぃ!?

・・・・
ま、まあ、そうかもしれませんね。ははは

ははは、じゃないでしょ。

わかっちゃいるけど、やめられないっ♪

・・・

なにはともあれ、明後日のエアコン工事のための片づけは急ピッチでやらねばならんのです。
長距離運ぶのは足痛くてつらいし、他部屋もいっぱいで他に移す場所もないんで、ポメ店長、申し訳ないですが、明後日までの間、ポメ店長の部屋にモノ移させてもらいますから、そこんとこよろしく!

寝ながらも、ポメ店長の歯がムキッ!

あ、怒ってる・・・。ははははは


2009年07月18日
昨日から、店員Hの左足ですが、やっと着脱式ギブスからサポーターにかえてもらえることになりました。
ご覧の通り、なんだか「巨人の星」の「大リーグボール養成ギブス」(なつかしい~♪)のような超ごっついサポーターですが・・・。(^^;)

この威圧感に、びびったのか、番頭が全然近寄ってくれません。
遠巻きに気にしている、の図。
足見せたら、戸の開いたハウスから出てこなくなった。籠城け?

お値段も随分高くつきましたが、保険分ですむので助かりまっす。(最初全額払っておいて、後から返金分を請求するんだそうですわ。ちとめんどくさい。)
先生8000円くらい・・・なんておっさるから、手持ちの現金が減ってきているけど、銀行行くのもしんどいって、銀行寄らずに病院行ったら、このガンダムのようなサポーター(いろいろ例えますが、要は「ごっつい」という意味です。)は、なんとお値段倍額で、じぇんじぇん足りんやないの~~~!!
おまけに返金申請のために「診断書」が必要で、これが2000円だって!!・・・たかっ!!

しぇんしぇいのウソツキーーー!!
恥かいたぜい~!!(; ;)

経済状況、ケガしてから、もうボコボコにノックアウトされちょりまふ。
つい滑って転んで、意外なほど、治療に金かかってますがな。
切ないど~!!(;; ;;)

週に一度しか装具屋さんが来ないので、こりゃまた来週までサポーターなしの生活かあ?と思ったら、「大変でしょうから、先に物はお渡ししますから」と寛大なご対応をいただき、本当に助かりました。
こういう気遣いが、弱っているときの精神状況では、本当にありがたいっす。
後からもうすぐにお支払いにあがりましたさ。

曲がらないギブス足からすると、サポーターは大切な部分はしっかりとガードしてもらえるし、足も多少曲げられるので、かなり楽になりました。
一気に稼働率上がってます。
いやいや、だからといって、あまり動いたら意味がないんですが・・・。
それでも、やはり動きがスムーズになったおかげで、家の中での生活も楽になったし、少しだけなら、杖つきながらではありますが、外出もする気が起きるようになりました。

てなわけで・・・・さっそく、

とりあえず、忍耐に忍耐を重ねていた、目先のヤバヤバを解消すべく、大手家電量販店へと車を飛ばす、飛ばす。

梅雨明け早々、酷暑の日が続き、早くもギブアップでございます。
10年前に買って2年目の夏からいきなりまったく冷えなくなってしまった、エアコンのシェアでは1,2位を争う日本の大手メーカーの商品だったんで信頼して買ったのに、明らかに過去一番の粗悪品に当たってしまった、最低最悪なリビングの大型エアコンが、もう全然ダメダメなことがはっきりと判明しました。

このマンション、3LDKなんですが、一応こじゃれた対面キッチンなんぞがあって、おまけに現在どの部屋も本があふれまくり、否応なく各部屋のドアは開放しまくり。
なので、リビングの畳数に対応したエアコンでは、全然力不足で、ほとんど業務用に近いエアコンが必要な状況なのであります。

特に、店員Hが寝ている北の部屋まで、以前は届いていたのに、今は全く冷気が届かず、現在、そこで寝ている店員Hひとり灼熱地獄なのであります。
(北部屋の外側はすぐに共用廊下なので、エアコンの室外機が置けず、エアコンつけられない環境なんです。)
ポメ店長は、今唯一稼働している6畳用のエアコンがついている畳の部屋で、ひとり涼しげに爆睡中。
昼も夜もここから離れやしません。おいっ!!(--;)

番頭デュークも、リビングで、かろうじて、隣の部屋から流れ出る冷気で、快眠できている様子。
ポメンズは、ここでなんとか無事に過ごしているのですが、店員Hの夢見は最悪です。
窓を開けたくても、ポメ店長の上で稼働している6畳用のエアコンさんがせっかく冷やしているのに、冷気が逃げてしまうので、窓も開けられません。
これからますます暑くなるのに・・・。
こんなんで、耐えられるのか?・・・

と、自問自答した上で、

やっぱりもう限界!今年こそは、我慢しないことにしました。

そうだよ、今なら、エコポイント制度だって使えるし、お得じゃん!!


思い立ったらレッツラゴー!!です。

結果は、・・・今日、思い立って、よかった~!!

マンションの部屋を全て網羅できるくらいの大型エアコンが、偶然超ド級にお安くなっておりました。
他のお店で見て迷っていた2ランク下の対応タイプと同じ金額で、全部屋網羅できる大部屋対応のタイプが買えましたがな。
今度は、もともと業務用のエアコン専門メーカーの商品なので、かなり信頼度も上げ上げです。
おまけに空気清浄機能もついているので、同じく壊れている空気清浄機の役目もこれ1台で担ってくれる頼もしいヤツ!!サイコーじゃん!(^。^)

なので、気をよくした店員H、昨夏からずっと下から水がじゃぶじゃぶ湧いてくる壊れかけの冷蔵庫もめちゃくちゃ心配になりました。
前の代の冷蔵庫もそうだったけど・・・たいてい冷蔵庫ってよりにもよって夏に壊れるんだよなあ。
もう水がじゃんじゃか湧いてくるのを新聞紙で受け止めては捨て、また新聞紙をかませて・・・
そんな繰り返しをしている冷蔵庫が正直怖くなりました。
こんな状況で、よく1年もったもんだ・・・。
買ってから13年目。
そろそろ使用年数からしても、ヤバいことは確かです。
前の代の冷蔵庫が真夏に突如としてイカレてくれた時は、中に入れてた食品が全滅しました。
特に、冷凍してあった食品さんたちがぁ~~~・・・。ぜ・ん・め・つ!!
オーマイガーッ!!(; ;)

てなわけで、まずはエアコンと思って行ったのに、「両方買ってくれたらさらに安くします」というお兄さんのあま~い誘惑にガチ負けしました。(--)

どちらもエコポイントゲットで、ちょっと嬉しいプレゼント付。
ある意味、いい時に両方大型家電が壊れてくれたってことでしょうか?
モノはとりよう・・・
まあ、そういうふうに受け取っておきましょう。(--;)

来年以降テレビをなんとかしないと、テレビ見れなくなっちゃうし。
来年にこの2つの大型家電の購入を見送るのは、ちょいと恐怖がつきまといますからねえ。
今現在、我が家にとっての「三種の神器」一気買いは、さすがにもっと恐ろしい。
このままでは、テレビがマジで見られなくなりそうな予感がしたのレス。

まあ、なんとかなるでっしょい。
頑張るしかないっしょ。
と、力なく元気を振り絞り、大型家電2つを一気買いですよ。
完全に、「清水の舞台から飛び降りました!」

ボーナスもないクセして、冬のボーナス一括買いです。
さらに、「清水の舞台から2度飛び降りで~す~よ~♪」

だって、分割にしたら、せっかく値切った意味がじぇんじぇんなくなっちゃうれしょ?
ロレツも回らないほど、動揺している店員Hでございます。

考えるのがつい面倒になって、ええいっ!ままよ~~~~♪っとば、決めちゃうことが多いのですが、・・・
最近、こういうのがなかなか怖くてできずにおりました。
でも、久々にやっちまったい!!
もはや、頑張るしかないす。ボソッ。(--)

これで能力以上の無理を繰り返して、今フル回転してくれている6畳用エアコンを壊したら、もうあんこ~る家全員真夏にひからびます。
老齢のモッサリ族ポメンズには、無理させられませんし。
ヒトのせいにしていますが、店員Hもこの上寝不足が重なるのは、やはり死活問題です。
冬は暖房すらないし・・・。寒かった・・・ボソッ(--)

大丈夫!うぉっし、大丈夫さ!と励ましの言葉をかけ、目をつぶってひゅーっと「三度めの清水の舞台から飛び降りました!」(キッパリ!)

支払いの問題は別として、これでなんとか心配の種だった目先の大問題は解決しそうです。
「使えないエアコンをだましだまし10年使ってきたわちって、なんて偉いの?」
・・・自画自賛・・・(?)
訳のわからない慰めをしながら、今夜も汗だくで眠る店員Hです。

「大リーグボール養成ギブス」のようなサポーターに守られながら、今日は暑さを我慢していい夢みるどー!!

おやすみなさい。

2009年07月14日
こんばんは。
関東地方、今日、いきなり梅雨明けしちゃいましたね。
このあたりは、後半ほとんど雨降らずで、空梅雨模様でございました。
足をケガして以降、ほとんど降らなんだぞい!
まとまった雨は、ケガした日(6/30)が最後だった気がするんですけど・・・(--;)

いまだ左足に着脱式のギブスがはまっている店員Hでございます。
さすがに2週間経って、普通にしている限り、患部の膝周辺の痛みは、かなりひいてきた感じですが、ちょっとでも横の力が加わると、うにゅっと膝下が左右にずれる感じがして、その瞬間は痛みが走ります。
まあ、おかげで、1週間前よりは、多少歩くのが早くなったような気がしますよ。

サポーターに替えてもらいたかったのですが、先週金曜夕方に整形外科にかかった時に、金曜しか装具屋さんが来ないことが判明。
う~っ、もうちょっと早く行けばよかった~。
また1週間、この着脱式ギブスで過ごさなければならんではないかっ!!
足の内外側に切れ目があり、パカッと外れるのですが、これを付ける時ははめた上から紐でしばっている状態なのです。
なので、歩いている内に、紐がゆるんで下まで落ちてしまったりして、どうにもこうにも使いづらいんですよ。
当然、こんな状態では、外出できません。

どうしても出かけなければならない通院と、ゆうメールで送らないと送れないサイズの本の発送のために郵便局へ行く他は、基本的に出かけていません。
必然的に、「ひきこもり」状態です。

こんな足では、とても重いモノを運ぶのも無理なので、買い物も一切行けなくなりました。

・・・で、どうしてるかっていうと・・・

ネット通販激しく利用中!!

ネットで買い物して、家で待ってると、何でも届くんだなあ・・・これが・・・。
本当に便利な世の中になったもんです。

大学の頃、バレー部の練習で何度も右足の膝をケガしてギブス姿になったもんですが、そのときは、自分で買い物やら通院やら行くしかないし、車もないから歩くしかないし、スーパーが近かったとはいえ、本当に歩くのがつらかったもんです。
松葉杖ついて、足の付け根から足首までギブスがはまった状態で・・・。

通院のために電車に乗った時も、いっぱいで座れず吊革にぶら下がって立ってたら、電車のブレーキに耐えきれず、車内で思いきり転がったこともありましたなぁ~。
ほんと痛かったわ~。泣きっ面に蜂状態。立ち上がるのにも一苦労したわい。だ~れも手を差し伸べてくれなかったし。ひ、ひどいっ!!

こんな姿で松葉杖ついてても、椅子を空けてもらえなかったのには、「東京って冷たすぎんか~?」と思い切り哀しくなりましたさ。
誰がやらなくても、こんなときは、自分だけは迷わず手を差し伸べるぞっと、心に誓った瞬間でもありましたよっ。
いまだにあの時の切なさが忘れられませんなあ。

それが、今では、こんなことになっても、正直、あまり困ってません。
もともと野菜は、らでぃっしゅぼーやの有機野菜を毎週頼んであるので、家に届けてもらえますし、足りないものは、最近近所のジャスコがネットスーパーを始めたので、ほとんど食品は網羅できます。
ワンコのフードやペットシーツなどの用品も、ネット通販で買えます。
これがないと死ぬ!大好きな珈琲もいつもネット通販です。
洋服も、化粧品も、生活用品も、もちろん本も、・・・
もう、な~んでもネットで探して注文すれば、あっという間に、家まで届けてくれるんです。

ただ、届けに来た時に、左足にギブス、右足に包帯グルグルのこの足を見て、ギョッとする配達員さんばかりですが・・・。はは・・・当たり前だよね。こりゃひどいもの。
毎回来てくれる方は、インターホンごしに「出てくるのゆっくりでいいですよ~♪」と気遣ってくれ、皆さん、口を揃えて、「痛々しいですね~。」って・・・。(^^;)そ、そうだよね~。両足これじゃあねえ。・・・
滑って転んで6週間、この姿ですがな。よけいに情けなくなるぜよ~!!

自分がネット古書店で同じように注文いただいて商品をお送りしているのに、自分がいざ利用するとなると、なんだか便利すぎて、感激してしまいました。

今のところ、全然困ったことがありません。
その上、ネットから注文すると、キャンペーンで割引やらポイント還元やら、めちゃくちゃお得なんです!
ジャスコのネットスーパーなんぞ、オープン記念で、「ネット会員に登録して、5000円以上の買い物で、何度でも、実店舗で使える500円の割引券がもれなくもらえる!」なんていう素敵なキャンペーンをやってくれていたので、足りない食品をまとめ買いして、何度も得してしまいましたわさ!
届けて欲しい日の時間帯の前日15時から当日も3時間前の締切時間までは、注文可能で、とにかく便利。
いちいち品物を探しては、カートに入れていく作業が多くて、ちょっと注文をするのに多少時間はかかりますが、この足で車を運転してギブスずり落ちそうになりながら買い物することを考えたら、全然苦にもなりません。
実店舗の価格と変わらず、むしろ安いんじゃあないの?ってな品も発見したりします。
今なら、3000円以上買えば、送料無料だし。(普段は5000円以上だけど)
送料かかっても1回105円。
車のガソリン代を考えたら・・・絶対届けてもらう方が得じゃあ!

家まで届けに来てくれるから、重い荷物をマンションの部屋まで上げる苦労もないし。
う~ん、極楽。極楽~♪

ただ、買いすぎに気をつけさえすれば、こ~んなに便利なものはあ~りませんよ~♪

とにかくここ2週間、ネット通販をとことん駆使して、何不自由なく暮らせております。
ほんとに便利になったもんじゃっ!!
なのに、歩いて出かけなきゃならんのが、足診てもらうための病院だっちゅうのが、なんだか腑に落ちんが・・・。(--;)


てなわけで、空いた時間で、ゲームに熱中しちょりまふ!(全然関係ない展開ですが・・・)
ふっ、ふっ、ふっ・・・
 
もちろん「ドラクエⅨ 星空の守り人」も、ネット通販でゲットしましたぁ~!!!

いかんいかん、始めちゃいましたよ~~~~♪
これ始めちゃうと熱中しすぎて、仕事がおろそかになってしまうので、要注意でごんす。
気分転換に、時間を決めて、やることにしました!
ほんと!!ですよ~♪

ポメンズには、信用されてませんが。。。
ゲームを始めると・・・写真のように、疑惑の目で見つめられます。

ほら、今まで座ってた仕事用の椅子がひいたまま、パソコンもつけっぱなし、でしょ?
やりますって!もちろん、仕事も!!
・・・・・・しごと、「も」・・・!?

・・・ちょっと休憩中だけですがな。
ちゃ~んと仕事してますから、ご安心めされぃ。

この足だと本を運ぶのも結構大変なので、新着本の整理もなかなか進まないのですが、登録作業を現在進行中ですので、もうすぐまた新着本のアップを始められそうです。
ナマケモノのようなスピードで、ギブス足ひきずりながら仕事しちょりますので、どうぞ勘弁してやってくだされい。m(_ _)m
もうしばらくお待ちくださいね。


2009年07月10日
本日、7月10日は、番頭デュークさんの誕生日です。
12歳のお誕生日、おめでとう!!

今年は、忘れずに0時ジャストにHappy Birthday!デューさ~ん♪と歌って、ささやかにお祝いをしました。
急にデカイ声で歌い出したので、爆睡していたポメ店長が、何事か!?と、寝ぼけた顔して、起きてきちゃったわ。

もちろん、寝る体制だったデューさんも、音が聞こえないので、突然自分に向かって口パクパクしている店員Hを、迷惑そうに眺めています。
それでもなおしつこく歌う店員Hに辟易として、寝場所の狭っこい場所から迷惑そうに立ち上がると、別の寝場所探しに去っていかれました。
嫌いなカメラを向けたので、よけいにご機嫌ナナメです。

ポメ店長も、「なぁ~んだよ、人騒がせな・・・」的な顔をして、クルッと踵を返して、またエアコンの効いている畳の部屋に戻っていかれました。

なぜかいつも番頭の誕生日を忘れそうになる(何度か実際に忘れて数か月後に思いだしたことも・・)ので、今年はちゃんとその日になったと同時にお祝いしたのに~。
そんなに迷惑がらなくても・・・・(; ;)傷心の店員Hでごじゃります。

なにはともあれ、また今年も無事この日を迎えられましたね。
めでたいじゃないか!!あ~それそれ♪。。。(- -///)

ポメ店長の秋の誕生日がくるまで、ふたりとも12歳です!
爺ポメ、万歳!!


今年は、かなり我慢してもらってみたんですが、ここ数日、ふたりともベロ出っぱなしで、涼しい場所を探して檻の中のクマのようにウロウロしていたので、一昨日の夜からとうとうエアコン出動!しました。
そのままフル稼働でつけっぱなし!!です。
また今年も、電気代の怖い季節がやってまいりました。

ただ、今夏は、さらに、非常に哀しく恐ろしいことがもうひとつ。。。。。

リビングのメインエアコンがぶっ壊れました。(@o@)/

調子のよかったのは買ってつけた年だけで、もう翌年の夏から、調子が悪く、ほとんど使い物にならず・・・のエアコンさんですが、とうとうダメかぁ・・・!?
LDK用で12畳以上用のたっかいエアコン買ったのに、全然使いものになりまっしぇん。哀しいの通り越して笑えてくるわっ!くわっ!!腹がたつ!!

たまに不具合な電化製品をつかまされることもあるのは知っていたけれど、わざわざ一番高いエアコンでなくても・・・ううっ。返す返すじゃが、悔しいど~~~!
当時は保証期間が1年しかつかなかったので、2年目の夏冷えなくなって気付いた時には、もう保証期間が過ぎてしまっていて、交換ができなかったんじゃ。
心がどど~んと落ち込みましたさ。

それ以来、何度か修理をお願いしておりますが、何度やってもらってもその一夏限り・・・。
昨冬、暖房も全然ダメだったので、もしかしたら、この夏いよいよダメか?と想像していたら、その想像通りになったわ。ちくしょ~~~!!こういう想像だけ、なぜ的中するんじゃあ~~~!?

冷蔵庫も昨夏から下から水がジャバジャバ出てくるような状態・・・
空気清浄機もなんだか変な音がしている・・・

なぜ、家電はいっせいに壊れるんじゃ?
エブリデイ貧乏な我が家には、エコポイントやらの制度作ってもらっても、とても全部いっぺんにつるんと買い換える余裕なんぞありませぬ。
特に、恐ろしいのが、「冷蔵庫とエアコン」ですよ。
この夏は、どんなホラーより、この二つがおなくなりになるのが、めちゃ怖いどーーー!!

これまでの修理代だけで、たぶんもうひとつエアコン買えたかもな。
ああ、悩ましい夏です。

それでも、予備にいつもお世話になりまくっているジャスコさんで大安売りしてくれた時にゲットした6畳用のエアコンが、隣の畳の部屋でフル回転してくれているおかげで、さらには、扇風機をフル稼働させて、なんとか涼しい空気をもらえております。

もちろんポメ店長は、エアコンの風がくるので、ずっと畳の部屋から動きゃしません。
もちろん冷気が届かぬ、畳の部屋とは反対側の北側の部屋にある、店員Hのベッドでなんか寝るもんですか!!
夏は、全然一緒に寝てくれないポメ店長です。
一昨日エアコンをオンしてからというもの、突然付き合いが悪くなったポメ店長です。
まあ、おかげでちっちゃくならずに手足伸ばして大の字で寝られるようになった店員Hではありますが・・・。
あづいっ!!あづくて眠れん。眠りが浅くて、目の下クマまみれじゃっ。

ああ、切なくて、恐ろしい、そんな夏本番はもうすぐそこに。
左足のずり落ちそうなギブスを両手で引っ張り上げながら、さらに切なくなる店員Hのそんな夜・・・。
はあ~あ。溜息、ふかっ!!

とにもかくにも、デュークさん、お誕生日おめでとさん!!
元気でいてくれてありがとさん!!
今年もいっぱい遊ぼうね!
とりあえず、ギブスとれるまで、あと1ヶ月。
待っててねん!うふっ

・・・(--;)

2009年07月04日
久しぶりのいいお天気。
たまった洗濯をしたのですが、バラの鉢だらけの狭いベランダに、この足で洗濯物を干すのは、至難の業。変な格好になるので、腰がよけいに痛くなってきてしまいましたよ~。
おまけに、昨夜寝ている最中に、両足のふくらはぎがつって、あまりの痛さに目が覚めまたのですが、眠くてちゃんと処置しないまま、また寝込んでしまったので、朝起きたらもう患部以上にふくらはぎが痛いのなんの。
もう、泣きっ面に蜂。泣きそうだワン。(; ;)

さて、昨日の日誌に書いたような次第で、痛々しいギブス足になった店員Hの左足でありますが、病院から帰宅後、疲れ果てて寝てしまい、先生に言われた通り足を高くして寝て、夜起きてみたら、なんだか左だけ足先が自分の足じゃないような感覚がするほど、つめた~く冷え切っていたのです。
なんで?と起きてみたら、ギブスがだんだん乾いて固く固まってきていました。しかも、足の皮膚に食い込んでいるじゃあ~りませんか!?
ん~?なんか足全体が痛くて足先冷たいし、ギブスはめた足がぱっつんぱっつんになってますけど、これって大丈夫なん?

気になりつつも、トイレに行きたくなったので、いざ、洋式の便座に座ろうとしたら・・・
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~!!!

なんと!トイレの足場が狭くて、左足をまっすぐ投げ出したままだとトイレに座れまっしぇん!!
横に座ろうとしてもダメ。ど、どうやっても、用をたせまっししぇんっ!!
ひ、ひえ~~~!
うちのトイレって、こんなに狭かったっけ?
トイレが狭いのか? それとも、てめえがデカイからなのか?
な、なんかたぶん普通の女性なら足のばしても入れるかもしれないね。
う~~っ、そんなこと考えてる場合じゃないっ。
わ、わからんが、とにかく早く用をたしたいっ。のーすりゃいいのーーー!?
大パニ~~~ック!!!

先は、車に乗って病院から帰ることばかり心配していたけれど、こっちの方が大問題じゃないかっ!?
いや、今そんなことを言っている場合ではない。
寝ていたので、もはや我慢の限界を超えている。
結局、ものすごい無理なあり得ない格好で、なんとかとにかく用を足しましたよっ。
(汚い話で申し訳ない!)

う~ん、これはまずい~~~~。
何日間はめるのか知らんが、トイレの度に困ることになる。
小はなんとかなったが、大がしたくなったらもう無理じゃ。
(さらにお耳汚しで失礼ざんす。)

そんなことをしている間にも、どんどんギブスは乾いて固まっていくのでありました。
深夜を回り、もう左足先の感覚がないくらい冷たくなってしまい、さらには頭痛、吐き気がし始めました。
これってほとんどもしかしたらエコノミー症候群状態なんじゃないかいな?

恐くなって慌てて昼間かかったかかりつけの整形外科に電話をしてみたけれど、開業医なので、当然夜はだぁ~れも出ません。
市の救急に電話をしてみたら、当直の先生がいらっしゃる整形外科を紹介してくれました。
すぐに連絡をとって、こういう状態なんですが、明日かかりつけの整形外科が開く午前9時まで、このまま我慢しても大丈夫なものかどうか聞いてみました。
整形外科の電話に出た人「いいえ、すぐに来た方がいいです!!」(断言!!)
H「はい、行きます!すぐに、行かせていただきます!!」
またもやギブスはめた足で車を自分で運転し、ちょっとばかし遠いその整形外科さんまで、駆けつけました。

先生「これは切っちゃった方がいいな。乾いてくると、締め付けがきつくなってしまう場合があるんで、普通は夜に調整したりするんですよね。」
H「え・・・・!?調整が必要なものなんですか・・・」
確かに、学生時代にギブスをはめたときは、入院してその日の内にも何度か診てもらった気がしますねえ。
思いだしてきましたよ。
あのときも、学生会館に住んでいたので小さなユニットバスでものすごく狭く、さらには当時は今と違って足の付け根から足首までギブスをはめるのが普通で、退院した後、とにかくものすごくトイレが大変だったのも思い出しましたよ。
(因みに、今は、ギブスは太ももの中間くらいから足首上10cmくらいまでのやや短めになってます。これって、医学の進歩なのか?)

ギブスを切る電気カッターの音が深夜1時過ぎの診察室に響くという、まさにシュールな時間でございました。
切れた瞬間、足先にジュワ~~~っと、温かいもの(血)が通い、一気に楽になりましたぁ~。
さらには、頭痛も吐き気もすう~っとなくなりました。生きた心地ってこういうことね。ホッ。

切れて緩くなったギブスの上から固定用包帯でグルグル巻きにしてもらい、はい終わり。
帰ったらもう2時を回っていました。
えらいこっちゃ!!

朝、かかりつけの整形外科に行ったところ、トイレのことも、ギブスのことも、先生から「ごめんなさい」と謝られましたよ。
それでも、やはりサポーターでは固定が弱すぎてダメなので、この切ったギブスの中の綿を取り去り少し余裕ができたものをカパッとはめて、上から固定用包帯で縛ってとめるという、なんと!「着脱式ギブス」で乗り切ることになりました。
なんだか、ますますみょうちくりんな格好になりましたよ。
トイレにはいるときだけ、いちいちはずしていくことに・・・。
こんなんでいいのかね?
まあ、先生が言うんだから、いっか。
その方が便利だし。・・・
でも、聞いたことない。

その後先生が何気に言った言葉に、驚愕することになるんですが・・・。
先生「はい、このまま頑張って6週間ははめててもらわなきゃだから、無理があるようなら、またギブスくらいの長さで固定できる専用のサポーターを作るかなんか考えるから・・・」
H「・・・は?先生、今なんとおっしゃいました?」
先生「だから、この着脱ギブスに無理が出るようなら、サポーターを作るから。」
H「いえいえ、その前・・・6週間とか・・・?」
先生「そう、6週間はめててね。」
H「どええええええ~~~~~~!!!」

滑って転んで6週間!!!
えらい代償ですがな。
皆さま、簡単に滑って転ばない方がいいですよ~~~!!とほほ。

というわけで、このみょうちくりんな格好のまま、6週間、だんだんとこれから暑くなるというのに・・・、「6週間!」このままなんだそうです。

ちょっと心がくず折れそうになったんで、ギブスの上にワンコ用のビスケットを置いて、ポメ店長と遊んでみました。←アホ!
どこか緊張感がないな。
ポメ店長は、めちゃくちゃ楽しそうだし・・・。
なんか納得いかない。・・・

左足をかばおうと右足や腰に無理がかかるようで、患部の痛みより、そちらの方がつらくなりつつあります。
痛み止めの薬も飲んでいるので、痛みは相当軽くなり、静かにしている限り、もう患部の痛みは感じなくなりました。
ただ、この薬に実はアレルギーがあり、前飲んだ時と同じように、お腹がゆるくなってしまい、普段以上にトイレ通いが始まって、ギブスをつけたりとったりの激しいこと!
ギブスのことを、「アシ」と呼んでいますが、この「アシ」が、急にもよおしてしまったときに限ってなかなかうまく外れてくれず、顔面蒼白になることいくたびか・・・?
・・・切ないっす。

「アシ」との付き合い、この苦行は、まだまだ当分続きそうです。
ああ、滑って転んだのが運のツキ。

衣替えもベランダの鉢増し作業も・・・やらなきゃなことが山積みだったのに・・・。
結局、6週間は、何もできなくなりましたとさ。チャンチャン♪

また、今出ているTシャツと短パンだけで、過ごす夏になってしまいそうね。
切なすぎるじゃあ~りませんか!?

明日は、一日お休みを頂戴します。
ちょいとばかり疲れ果てました。
心が折れそうです。オヨヨ。。。

もちろん発送だけは、必ずしますよ~~~!
その他のお仕事は、月曜以降のお返事となりますので、どうぞお許しあれ~。

もちろん!ご注文は明日もできますので、激励のご注文を、どんどんお願いします!!m(_ _)m




«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス