演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 35 次のページ»
2010年02月14日
雨やら雪やら、お天気が悪くて出かけられずにいた爺ポメンズ、この3日間というものありとあらゆる“おいた”をやらかしてくれました。
しょうがないじゃない。おてんとさまに言っとくれ!

てなわけで、4日ぶりのお散歩。
バンクーバー・オリンピックも始まり、テレビにかじりつきたい店員Hをよそに、容赦なく散歩コールです。
なんとかモーグル決勝を見せていただき、愛子さんが惜しくも4位になったのを見届けて、悔しさかみつぶしながら出発です。
ポメ店長も番頭も歩く気満々!

3日我慢させてしまったお詫びに、ポメ店長に行く道を任せてみたら・・・。
おのれ、どこまで、行くんじゃ!?
いい加減にせい!

延々と1時間の長散歩。
爺ポメのボチボチ歩きなので、たいした距離ではないのですが、やっぱり長時間コースはきつか~~~!
店員H、足腰ボロボロ、ヨタヨタですよ。
ひいひい言いながら、帰宅。

足を洗う前に、番頭のハウスにお二人一緒に入れて、準備をしている間に、なぜか番頭のベッドでくつろぐポメ店長。
まさかのベッド乗っ取りです!

番頭、「なんでワシのベッドに、ポメ店長が乗っかってますのん?」と憤慨され、目で訴えておられます。

なんだかかなり笑えたので、しばらく様子見。
すっかりポメ店長、くつろいだ末、そのままお昼寝に突入しそうな勢いだったので、即刻ベッドよりひきはがし、連行しました。

ポメ店長がいなくなったハウスでは、ニオイの確認に余念のない番頭がくんかくんかしながら、布団をかきかき耕し、改めて自分のニオイをつけ直しておりましたよ。
こうして、♂同士の仁義なき闘いは、どこまでも続くのでございました。

お散歩後のオヤツには、バレンタインなんか、まったく関係ないあんこ~る家ですが、爺ポメンズのおやつにチョコならぬワンコ用バームクーヘンをプレゼントさせていただきました。

大満足の爺ポメンズと、ただただ疲労感だけのひとり。
久しぶりの長散歩に、皆、疲労困憊。
その後ヨダレをたらしてお昼寝三昧。
日曜日は、すっかり完全休日と相成りました。


と言いつつも、店員Hだけは、途中になっていた新着本アップ作業を深夜になって再開!
なんとか夜中仕事で、目標達成。
週末まとめて入力した24冊分、一気にアップさせていただきました。

この勢いで、新着本のアップをしておりますので、またもやトップ・ページからどんどん飛ぶように消えていきます。
どうぞお見逃しないよう、チェックをしにきてくださいね~♪

だいぶ腰の具合もよくなってきたので、以前のように、毎日更新できるようになるといいなあと、希望的観測を抱き始めました。
そしたら、たぶんもっとトップ・ページから消え去る速さが倍増するんで、ご注意を!



2010年02月12日
雪がもっと降るのかと思ったら、夜中も冷たい雨。さぶっ!!
それなのに、昼間になって、雪がちらほら、はたまた、みぞれになったり、雨になったり、そして曇ってた。
めまぐるしすぎるぞ。この天気。

それにしても、ずっと寒いですねえ。
仕事をしていても、足の先がつめた~い。
今日は、耐えられなくなって、とうとう貼るカイロを、靴下の上から足の甲に貼っちゃいましたよ。
ものすごく変な格好です。
誰も見てないから、まあいいんですけど。

いつもは床で豚寝状態の番頭デューさんも、さすがに今日は寒いのか、ハウスの自分のベッドに戻って、ぬくぬくで爆睡しとりました。

最近ずっとこのベッドに入らなくて、このキャリーが小さくてイヤで入らなくなったのか、と、ひとまわり大きなキャリーを買って交換してみたのですが、結局ほとんど入って寝てくれません。
耳が聞こえなくなってから、目で見えてないとイヤみたいで、箱に入るのが怖いようです。
結局、試行錯誤した挙句、元のこの仔犬のときから使っているキャリーの下半分に布団と毛布を敷きつめてみたところ、これまた最初は嫌っていましたが、寒さが厳しい夜に入ると温かいことを覚えたようで、自分から入って寝るようになりました。
せっかく大きいのを買ったのに・・・。
親の心子知らず、じゃあ。

だって、ポメ店長の大きなキャリーに、しょっちゅう入って寝ていたりしたので、大きいのに入りたいのかと思ったのにさ。
番頭の心を読むのは、本当に難しいんだなあ、これが。

それにしても、気持ち良さそうに爆睡してますね。

見ていると、こちらまで眠くなってきちゃうじゃないですか。
うらやましか~~~~~。

こんなお天気で、散歩も行けなかったので、仕事に集中できました。
また本日、新着本17冊入荷しております。
ゆっくり眺めてってください。


2010年02月11日
「寒いですねぇ。」「あぢぃ。」に続いて、またもや「さびぃ。」て・・・。
三寒四温どころか、毎日くるくるめまぐるしく変わるお天気にゃ、ビックリですよ。
ほんとにカラダがもちまっしぇん。

ここ関東南部地方、今日も今降ってる冷たい雨が、深夜には雪に変わる予報が出てます。
休日だったので、未整理在庫の整理に倉庫に行く予定でしたが、寒すぎてまた腰痛がぶり返すのが怖くて、今日は家の本部屋にある未整理在庫の整理にとりかかりました。
まだ、やってますが、ちょいと休憩中。

いつもは昼の12時くらいから「さんぽ!さんぽ!さんぽ!さんぽ!」と、30分刻みで催促にくるポメ店長ですが、昼前にベランダに抱いて出て差し上げたら、そのあまりの寒さに、散歩コールをしなくなり、ずっとベッドで寝ていました。
そういうとこがちゃっかりしまくりのポメ店長でございます。
寒い日は行きたくないそうです。
はっきりしすぎ。

そうこうしているうちに、いやあな感じの冷たい霧雨が降り出し、今日のお散歩はお休みと相成りました。

番頭デュークさんも、太陽が出ない昨日や今日のようなお天気の日は、もうお散歩には連れて行かないことにして、心臓も悪いので、お散歩をセーブすることにしました。
獣医さんからも、「心臓にも足の関節にも負担がかかるし、部屋で歩きまわるだけでも番頭くらいの小さい子には十分な運動になるので、散歩もほどほどに」と言われたのもあって、初めて昨日も雨降りじゃなかったんですが、番頭はお留守番してもらいました。
陽が当たって暖かい日には、それなりに楽しげで、元気にお散歩に出かけるんですけどね。

といわけで、昨日は、久しぶりのポメ店長とふたりだけのランデブー散歩となりました。
いつもは番頭が、止まっては考え止まっては考えしながらの散歩なので、思うように前進できず、ポメ店長ストレスたまりまくりだったらしく、この日はポメ店長の気の向くままに歩を進められることがうれしかったようです。
いつもの倍歩いてきました。
でも、さすがに年をとったのか、散歩のスピードも、若かりし頃のポメ店長と思うと、かなりしんどそうで、落ちています。
帰りはだんだんスピードが落ちて、イヤイヤもなく、写真のような疲れ切った表情で、すんなりおとなしく帰宅しました。
ちょっぴりそれが切ない店員Hでございましたよぉ。

ま、いいでないの。
とことん、マイ・ペースでいきまっしょい。

とにかく少しでも長く一緒にいてくれれば、それでいいっす。

さあて、二人の寝息を聞きながら、店員H、今日もせっせとお仕事ですよ~!
雪降る静かな夜こそ、お仕事、お仕事~♪


整理が完了して、クリーニングが終わった本から、順次新着本としてアップしております。
カテゴリはそろえず、しばらくアップしてまいりますので、どうぞ宝本探しをお愉しみください。
2010年02月09日
この直前の日誌が「寒いですねぇ。」というお題だったのに、今日は、春のような暖かさ。
朝から暑くて半袖のTシャツで、家事をゴソゴソ。
とにかくちょっとでも動くと暑くて、半袖一枚でほんとに十分でしたよ。

だけど、また明日は、気温が急降下するらしい。
どったら天気じゃ!?・・・

散歩もつい癖でセーター着せてしまったんで、ふたりとも久しぶりにハアハア。
ベロ出し散歩と相成りました。
店員H、自分もいつもとおんなじ格好で来てしまったんで、ちょっと汗かいたわ~。(←アホか)
先まで半袖1枚でいたのに、考えればいつもの格好じゃ暑いってことくらい想像できそうなもんだが・・・。

まあ、一応“冬”だし・・・。
油断すると風邪ひいちゃうといけないと思って・・・。

汗かいてそれが冷える方が、怖いと思うが・・・。

まあ、そんなこんなであったたかい一日。

因みに、今日のお散歩中、お声をかけていただいたご婦人に、番頭を指して、「この子は犬、ですか?」と尋ねられたよ。
どうにも犬にも、ポメラニアンにも、見えなかったらしいよ。
犬、以外の何に見えたんだろうか?
クマとか?サルとか・・・?
う~ん、気になる。
聞いてみればよかったなあ。


写真は、みかんガン見中のポメ店長です。
周辺があまりにちらかってて汚いので、切り取ってへんな写真になってますが、気にしないでください。

みかん大好きっ子のポメンズですが、お名残り惜しいけれど、そろそろみかんも終わりですよ。
ベランダに置いている箱からみかんを出して積んだら、店員Hを踏んづけて、みかんをガン見中!

よ・こ・せっ!!!

と、顔が訴えております。

ベッドで寝ていても、店員Hがみかんを食べ始めると、必ず起きてきて、横に座り、下からガン見してクレクレ攻撃大作戦に出ます。
どこにいようが、何をしていようが、みかんを食べ始めると、わらわら集合してきます。
そして、ふたりともみかんを凝視。

すごいぞ、みかん。

皮は消化に悪いので、中身だけむいて小さくして、店長と番頭のお口にかわりばんこに運ばせていただくのですが、待ちきれなくて、手が出ます。
そんなに好きなんかい!?

仕事の休憩中、夜中に食べたくなっても、起こすのもかわいそうで、食べられないこともしばしば。
みかんを食べるタイミングが、かなり難しいあんこ~る家です。

実家にいる頃は、近くなのもあって、「三ヶ日みかん」オンリーだったこともあり、やはり静岡のみかんは、一番馴染んだ味に近く、口に合います。
近所の静岡茶のお茶屋さんで、毎年農家直送の静岡みかんがとても安く買えるので、最近はいつもこれを買うことにしています。
農家直送なんで新鮮そのもの。
やっぱり、新鮮なみかんはみずみずしいのう。
ポメンズが欲しがるのも、無理もないわ。

。。。って言いながら、今日はらでぃっしゅぼ~やの野菜と果物の定期便が届いて、果物は苺が入っていたので、苺を出したら、大騒ぎ。
結局、なんでも欲しがるポメンズなのでした。

おじいちゃんずのクセして、なんでも欲しがる困ったちゃんたちですことよ。


本日は、新着本のアップができました。
日曜日に未整理在庫を整理して、整理できたところから、少しずつアップしております。
しばらくカテゴリ別ではなく、カテゴリはバラバラの状態でのアップが続くかと思いますので、お目当てのお宝本探しを、どうぞお愉しみください。

メールマガジンは、数日分をまとめてお送りしますので、新着本情報が多少遅れる場合もございます。
できれば、時々、トップページの新着本情報だけでも覗きにいらしてくださいね。
明日も、新着本アップ予定です。
お愉しみに。
2010年02月06日
寒さもピークですねぇ。
今日もニュースで見ましたが、ビックリするような降雪量記録になった地方もあるようですね。
寒いのは耐えられない店員Hには、とても豪雪地帯に住む勇気がありません。
ニュースで人の背の高さをはるかに超える雪の壁を見るだけで、急にカラダに鳥肌がたち歯がうきそうになる店員Hでございます。
それらの豪雪地方にお住まいの皆さま、心よりお見舞い申し上げます。

それでも、たま~に雪が降ると、なんだかわくわくするのはなぜなんでしょうね?
もちろん部屋の中から積もっていく様子を眺めている限りは・・・ですが・・・。

先週の月曜日に降った雪が翌々日まではなんとか道路脇に残っていまして、その日の散歩のときに、いつも以上にはしゃいでいた方が約2名。
そう、もちろん我が家のポメンズでございます。

ポメ店長なんぞは、わざわざ道路脇に残った雪の上を歩いては、楽しげにかわいらしい足跡をつけて回っておりました。
かなりはしゃぎまくって、なかなか散歩を終えてくれませんでしたよ。
まあ、この程度なら、雪がある景色っていいかも、なんて思いながら、はしゃぐポメンズにお付き合い。

さすがに触りませんでしたが、雪の感触を確かめてみたい気になる店員Hでございました。

それにしても、寒い。
寒さに弱いので、ズボンなんか内側にフリース素材で外側は冷たい空気をシャットアウトできるようなスキーウェアに使われるようなナイロン素材でできたズボンをはいて散歩に出かけています。
まるきり雪国のスタイルのようで、このあたりではひとり完全に浮いています。

足や腰を冷やすわけにはいかないので、このズボンはこの季節必須です。
おかげで、ポカポカ陽が当たるお昼の暖かい時間は、元気にお散歩できるってもんです。

でも、こんな格好で昼間から歩いてる人、あまりいませんよ。
ちょっぴり恥ずかしかったりもするんですが、やめられまっしぇん。

そのままの格好で、昨日一昨日と、ベランダのバラの剪定をささっと大ざっぱですがやっちまいました~。
・・・したら、やっぱり今日は腰がまた痛いです。(←アホ)
面倒みてあげられなくて、伸び放題になっていたので、イバラの園のようになっておりましたわさ。
東南に向いているベランダなので、昼間暖かいせいもあるのか、今年はやたらとこの真冬に花を咲かせているバラさんたち。
去年からずっとケガやら腰痛やらで面倒みてあげられなかったのに、なぜか花つきはよかったような気が・・・
ふ、不思議だ・・・。
かえって放任主義の方がよいのだろうか?

せっかく花咲かせたり、つぼみをいっぱいつけたりしていましたが、春の花のためにかわいそうだけど、一斉にバサッと剪定させていただきました。
う~ん、すっきり。

腰の調子があがってきたところで、こういうことをやるもんだから、また振り出し近くまで戻ってしまった感のあるイタミですが、剪定の時期を逃すとさらにイバラのジャングルと化してしまうので、なんとかやるしかなかったのよ~。
ぐすん。

おかげで、また新着情報ストップしました。
腰もちょっとイタミがぶり返してしまいましたが、これで、懸案だったバラの剪定もおおよそ終わったので、やっと仕事に専念できそうです。
近々またアップしますので、どうぞお楽しみに。

明日は、未整理在庫本の整理で一日つぶれそう。
どこまで貯めてしまったのやら?
山積みの未整理在庫を目の前に、ちょっとくらっと軽いめまいを覚える店員Hでございます。
腰がまた悪化しない程度に、頑張りまっす!

2010年02月02日
いやあ、降りましたよ~!
関東南部のあんこ~る家地方、この冬初降雪です。

さすがに、またひっくり返ってどこかケガでもしたら大変!
とばかりに、昨日は、どこにも出かけず、ひたすら部屋にこもって仕事です。
やはり同じように、「こんな日は、出かけない」派の皆さまが、ショップ・サイトにお越しいただいたようで、昨日は一日中てんてこまいだった店員Hでございます。
もちろんありがたいことでございます。

それにしても、なんと朝ご飯が食べられたのが、夕方5時半でした。
お腹がすきすぎて、目が回っていた店員Hでござった。
腹減ったど~~~~~。

お天気が悪い日は、あんこ~る家、やたらと忙しい!のが常でございます。
ご注文商品の梱包・発送作業も重なり、ひとりで悪戦苦闘している間に、雨が降り出し、しぐれて雪に変わり、そして、久々に積もっとるがな~~~!!

これ(↑画像)は、一番雪が激しく横殴りに降っていた昨夜の22時過ぎのわが愛車ファンカーゴちゃんが鎮座まします駐車場の様子でございます。
雪が降る日は、まるで薄曇りの昼間のような明るさですね。
一仕事終えて、雪はどんな具合かね?と、窓の外を覗いてびっくらしたがな。
すんごい降ってるよっ!!

こりゃあ、まずいがね。
明け方気温が下がって冷えると、凍ってしまうかもしれないと思い、慌てて駐車場まで愛車のワイパーをあげに行ったときの画像でございます。
すんごい降ってるんですが、このポンコツデジカメじゃ、夜は雪まで映らなかったよ。
あ、愛車のファンちゃんが~~~~!
雪に埋もれとる~~~~!!

都会の雪や雨は、水蒸気とともに空に上がった埃やばい煙などの汚れが、雪や雨に混じってドサッと降ってくるもんですから、外に駐車しているわが愛車は、洗えど洗えど、すぐに真っ黒。
先日チラッと降った汚すぎる雨のせいで、フロントガラスに雨の流れシミまでつきまくり、車が小汚くなっていたのですが、また昨日雪が降るというので、洗うの諦めてそのまま乗ってましたわさ。
う~ん、またもやこの雪で愛車が汚れますなあ。

今朝起きたら雪はもう止んでいて、気温も低くはなかったので、いきなりぬるま湯をバケツにくんで持っていき、それをフロントガラスめがけてザバッとぶっかけて雪と一緒に汚れを流してきましたよ。
荒療治だけど、これがとりあえずの一番楽ちんな解決法。
さすがに1回じゃ、フロントガラスがキレイになったくらいですけど。
まあ、気持ちの問題だから、いいいとしましょ。(ものすごく適当だな)
腰もまだ不安なので、バケツ水何度も往復して運ぶ勇気は、さすがにござらんよ。

それにしても、やっぱり水分の多いベタ雪で、気持ち良くないことこの上なしでございます。
べちょべちょ。
うげ~~~~。
布靴にしみてくる~~~。気持ちわるぅ~~~!

今朝はもう大通りには雪は道の脇にしか残っていませんでしたが、やたらと坂だらけのあんこ~る家の周辺は、まだ完全に雪景色でございました。
こんなところで、またすべって転んだりしたら・・・。
去年の梅雨のすってんころりん!の悪夢を思い出しては、ぶるぶる、くわばらくわばら・・・と、部屋に帰ってまたひきこもりしました。

昨日、今日と、散歩に行けないポメ店長、また今日も一日不機嫌きわまりないお顔で、あちこちでいたずらかまして仕返ししてますよ。
文句なら、おてんとさんに言いなはれ!

週末にお風呂に入ったばっかなのに、雪道で泥まみれにでもなられでもしたら・・・。
冗談はよしとくれっ!!

1月に春のように暖かい日もあったせいか、ポメ店長、換毛期に突入中でして、今フルコート状態なので、お風呂に入れると、アンダーコートがぬけて上毛に絡まり、ものすごい毛玉ができるので、毛をドライする際にゃ大量の毛玉との格闘になります。
一昨日は、その毛玉との格闘に、なんと3時間も費やして、疲れ果てた店員Hとポメ店長でございます。

時々毛がひきつるので、ポメ店長、ドルル~ガルル~!と、四六時中ご機嫌ななめ。
終わったときには、片づけもそこそこに、ポメ店長と一緒にベッドに倒れこむようにふたりして果てましたぁ~。

それにしても、ポメ店長、1枚お洋服脱いだくらいさっぱりされて、なんだかひとまわり小さくなられたようですよ。(爆)

換毛期、たかが毛玉、されど毛玉。

ああ、しばらくうなされそうだよう。
2010年01月27日
「拍手」ではありません。
番頭デュークの「クシャミ」の音です。

昨日のお散歩から帰った途端、ひとりと二匹みんな打ち揃って、クシャミを連発。
きたぁ~~~~~!!

いよいよ花粉の本領発揮の季節がまいりましたよ。

しかも、番頭、花粉症デビューのようです。

去年までは、我が家では、番頭だけは、花粉症じゃなかったのに。

ポメ店長は、「クシュッ!クシュッ!」と、全身を震わせて、豪快に連発中。
番頭は、といいますと、「ハクチュッ!ハクチュッ!」と、やたらとかわいらしいクッサメが机の下から聞こえてきます。
笑えるくらい、かわいらしいクッサメでございます。

店員Hは、腰への負担を軽くするために、クシャミがでそうになったら、椅子の背や壁などどこかに手をついて、おもむろに「ハックショイッ!」とやるようにしております。
これ、TVの番組で教わったのですが、腰への負担がかなり減るので、ぎっくり腰の予防にはかなり有効です。
どうぞお試しあれ。
本当に、クシャミをした時の衝撃が、かなりなくなりますよ。
クシャミが出そうになると、慌ててどこかにつかまってるので、見られていると、なんだか滑稽で恥ずかしいんですけどね。
なにより、今は、腰への負担を少しでも減らさねば!なので、恥ずかしいことなんてかまっちゃいられません。
必死です。

花粉の季節は、少々憂鬱ですが、予防対策でかなり症状を軽減できるようになってきて、花粉症との付き合い方を会得してきた感じの店員Hです。

花粉症の皆さま、ご一緒に、この憂鬱な季節を乗り切りましょう!

さてと、朝のべにふうき茶をすする時間でございます。(徹夜明けです)
ごきげんよう。


追伸 : 腰の具合もかなり好調なので、少しずつ新着本のご案内を再開させていただいております。
また、ぜひちょくちょくのぞきにきてやってくださいませ~。

2010年01月25日
今日もいいお天気の関東地方。
気温はそれほど高くない割に、ポカポカ暖かくて、お散歩日和でございました。

そうくれば、ポメ店長、お散歩なし!なんて、ありえな~い!とばかりに、散歩の時間がくると、店員Hが部屋の中を右往左往すれば、四六時中ついて歩きます。
とても邪魔で、店員Hが根負けするまで、それは続くのでございます。

仕方なか~。
出かけるとしますか。

足腰の調子もまあまあ。
なんとか行けるでしょ。

てなわけで出かけたのですが、散歩日和なのもあって、ポメ店長がいつもより歩くといってききません。
帰途への分かれ道にきたところで、さっそくダダコネが始まりました。
番頭デュークさんは、もう満足だから帰る気満々で待っているのですが・・・。

イヤイヤイヤイヤ・・・・・

こうなると、テコでも動きません。

足腰を冷やさないように、着膨れまくって来ていたので、その時点では、ポカポカ陽気なのもあって、痛みがなかったので、「これまで我慢していただいたポメ店長に、出血大サービス!するとしましょうか?」ってなわけで、番頭を今度はなだめすかして、川べりの遊歩道に行くといってきかないポメ店長にお任せで歩いてみました。

どんどんどんどん、どんどんどんどん・・・

終わる気配がありません。

さすがに腰に多少違和感がきたので、これはまずいと、ストップかけました。
そこで、また出る、イヤイヤイヤイヤ・・・・

いい加減にせんかいっ!!

ちょうどポメ店長が行きたかった道が道路工事でふさがっていたので、これまたなだめすかして元来た道を戻ります。
結局、いつもの3倍は、いきなり歩かされましたがな。
あ~、ちとしんどいぜよ。

いつもの3倍といえど、本来ならたいした距離ではないのですが、やはりカラダに故障があると、その距離がこれまた結構きつい。
結構疲れ果てて帰宅しました。

う~む、まだ本来のカラダには戻っとらんのじゃのう。
無理は禁物じゃ。

ってな言い訳をして、今日は珍しく発送のない月曜日だったので、そのあとは一人と2匹、うちそろってお昼寝タイムと相成りました。
はあ~、天国、天国♪
2010年01月21日
今日もまた暖かい一日でしたが、昨日とは違って風が強かった~。
おまけに、店員H花粉アンテナによると、すでに、今年はスギ花粉がチョロチョロきてますよ~~~~!!
目がかゆい。

今日の散歩からの帰宅後は、やたらと目がかゆくて、鼻もちょっとムズムズ。
いかん、これはまずいぞ!っとばかりに、着替えて、鼻をかんで、髪をとかして、洗眼して、うがいして、顔まで洗ったところで、なんとかやっと出かけていた症状が治まりました。
きとるぞよ~~~!!

ポメンズは、そんなことにはおかまいなし!
おりゃあ~~~~~~~!!!!!

セーター着た爺ポメ2匹、風をきって、走ります!走ります!!
店員H、引きずられてます!
や、やめてけれ~~~~!
情けない店員Hの声が響く中、一気に坂を駆け下りて大満足の爺ポメンズでござった。

それにしても、番頭デュークさんたら、この頃、シッポがしょえず下がったまんまで、足もブルブルおぼつかず震えながらのお散歩。
かなりご老体歩きになってきてしまいましたが、なあ~んの、速さはまだまだかなりのもの。
グルコサミンのサプリが効いてるようだね。
サプリ効果抜群です!!

店員Hも、腰をかばいつつではありますが、昨日に続いて連日の散歩に、なんとか耐えられているようです。

こりゃ、いけそうですね。

てなわけで、今日から、ほんとうに、再開しました!
久々の新着本のご案内でございま~す!
(整体の先生に、またお小言くらいそうじゃが・・・)(^^;)

去年、予告しておきながら、ちっともできなかった「月刊シナリオ」11冊を、一気にアップしましたよ~!!

ず~~~っと、お待ちいただいた皆さま、本当に申し訳ありませんでした。
やっとのことで、ご案内することができました。
ホッとしております。

これを入力する作業に、約4時間ほどかかりました。
何度か立ったり座ったりして姿勢を変えるように気をつけながら、なんとか終わりましたが、そろそろ腰と背中がギブアップを叫んでおります。

だいたい一日にできる作業の量が、ちょっと自分でつかめた感じです。
ただ、毎日続けるのは、まだまずそうな雰囲気ですので、ちょこちょことまた新着本のアップをしていきたいと思います。
ひたすらマイ・ペースな店で申し訳ありませんが、懲りずにたまには見にきてちょ!

まだまだ本調子ではないので、調子にのらずに、ひたすらがんばりまっす!!


※左のカテゴリ一覧の中から『「書く」技術を鍛える本:雑誌「月刊シナリオ」』をクリックしていただくと、今回の新着分も含めて、すべての取り扱い号が、古い号順に並べてあります。
よろしければ、そちらものぞいていってくだされぃ。
2010年01月20日
今日は大寒、のはずなのに、うららかな春の陽気。
大宰府の飛び梅も、思わず開花しちゃったそうですよ。

月曜日に再度整体に行ったのですが、その日の昼にちょっと腰が痛かったのに、散歩を決行し、再び腰痛悪化、さらには寝違えて首が動かなくなった店員H。
散歩禁止を言い渡されたのですが、さすがにもうポメ店長の忍耐力にも限界がきたようで、何度もとび蹴りが入るので、いたたまれなくなって、今日ならポカポカ陽気だから、この間のようには痛くならない、ような気がして、「ええいっ!行っちゃえ!」とばかりに、出かけました。

絶好調で歩くポメンズ、途中で撮影のために後ろ向かせたら、早く行こうよ!のブーたれブー状態。
なんだか適当なモデル立ちのまま、撮影終了です。

撮影のために、腰をかばってなんとか曲げようと試みる店員Hのいじらしい姿(へっぴり腰)、その影がポメンズにかぶっちゃいましたね。
こりゃ、また、失礼!
けども、これでも必死の思いで撮ってるざます。
そこまで気にする余裕がないのさ。ふん。

実は、この後ろの方(写真の左上の陸橋がみえると思います)の陸橋は、横浜線の線路と境川とが並行しており、その上にかかっている陸橋なのですが、今日はなんだかいつもと違う風景がありました。
陸橋の上に、三脚にりっぱな一眼レフカメラを乗っけて町田方面に構えている若い男性数名。
陸橋の下には、お巡りさんが2人。

なんじゃ?なにがあった?まさか飛びこみ・・・!?と、以前、この陸橋のすぐそばにある踏切で電車が通り過ぎるのを待ってる時に、目の前でおじさんが飛びこむのを目撃してしまった店員H、いまだにやたらとその光景が浮かんでしまい、まさかまた・・・と、ちょっとドキドキしちゃいましたよ。

でも、違った。

よく見れば、どう見ても、取材のカメラマンさんら風ではあ~りませんよ。

もしかして、「テツオくん」か!?

え、でも、横浜線の特別列車でも通るのか?

そのあたり、全然興味なくてなんも知らない店員H、理由がわからず、とりあえず、川べりの反対側の遊歩道を、様子を見ながら、ゆっくり散歩します。
全然興味ないのに、なんだかわくわくするのは何でしょうね?

結局、ゆっくりいつもの団地を1周して、写真を撮った広場まで来たところで、にわかにカメラを真剣に握りしめるテツオさんたち。
「お、ちょうど何かが来るらしいぞ。何じゃいな?」
と、構えた瞬間に、突然店員Hが立ち止まったんで「なによ?どうかしたんか?」と振り向いたポメンズの後ろを、いつもと違う、なんだかちょっとレトロな感じのする先頭車をくっつけた横浜線が、一瞬右から左へと通り過ぎました。

すると、陸橋上にいたテツオさんらが、振り向きざまに、たくさんの車が往来する道に飛び出し、橋の逆側へと走るのが見えました。
あそこには、横断歩道なんかありません。
危ないっ!!
たくさんの車が急ブレーキをかける音が聞こえてきました。
どうやら無事に渡ったようですが・・・。ホッ。

危ないなあ・・・。

夢中になると・・・何しでかしますかっ!?テツオさんがたっ!!

お巡りさんたちは何してますか?
陸橋下の遊歩道脇で、のんびりにこやかに、通る人にあいさつしてますね。
もしかして、お巡りさんたちもテツオさんだったのかしらん?
あんなとこに、深夜ならともかく、あんな明るい時間には、いつも立っていらっしゃらないもんね。
それにしても、あなた、陸橋上で大変なことになってますがな。
上でテツオさんたちの危険な行為をこそ、注意した方がよくないですかね?
それこそお仕事のような気がしましたよ。

結局あの電車は何だったのか、わからないまま帰宅。

調べてみたら・・・。
横浜線が100周年なんだそうで、臨時列車とか、記念グッズ販売とか、一生懸命いろんなイベントやってるんだそうな。
沿線に住んでるのに、ぜんぜん知らんかった。

ただ、今日のは、保存目的で綾瀬に向かう「長野電鉄3500系車両(旧営団地下鉄3000系)」と、入替用のDE10とかいう牽引車が、どうやら横浜線を走ったらしい。

ふうん・・・・。

興味がなさ過ぎて、調べても全然その価値がわからない。
でも、見ちゃった。
ちょっと得した気分?・・・て・・・

なんか、意味不明・・・。
ありがたみが、いまいちないぜよ。

そりゃまあ、豚に真珠、猫に小判・・・ですな。


追伸:
「新着本のデータアップ再開します」と宣言した途端、いきなりまた腰痛悪化、さらに首まで動かなくなりました。
長時間仕事の禁止令が出てしまいましたので、申し訳ありませんが、もうちょっとだけ新着本のご案内を、お休みさせてください。
本当に申し訳ありません。
少しずつ、作業進めて、少しずつアップする予定です。
もうしばらくのご猶予を。

2010年01月14日
あっという間に1月も中旬。
腰の治療だけで、2010年の初頭は過ぎてしまいましたわさ。

今日はどさびぃのう。
ポメ店長も布団と毛布をせっせとたがやし、いい感じにぬくぬくしとりますな。
起きてきやしませんよ。
おやつもらいに来ても、おやつ食ったら、さっさと布団に戻ります。
こんだけさびぃと、あれだけいつも行きたがる散歩も、「今日は結構!」なんだそうで・・・。

若い頃は、どんなに寒くても「絶対散歩に行く!」と主張していたのですが。
お爺ちゃんになったんですかねぇ?
ちょっとばかり、切ないのう。

番頭は、リビングでひとりでスタスタ歩きまわって遊んでますが・・・。
時々、廊下でチッコして、店員Hに怒られてます。
出たくなると、我慢できなくて、ハウスまで戻れないのか?
それとも、単なる爺ぃの主張なのか?
理由は知りませんが、今日は二度目の後片付けをしたところです。
こりゃあ~~~!!(怒)

それでも正月から4回集中的に整体に通ったら、ものすごい回復ぶり。
去年清水の舞台から飛び降りる勢いで買い換えたエアコンと冷蔵庫のエコポイントが、整体のために一気に消え去りましたよ。
まさしく、エコポイントがカラダの資本となりましたわさ。

それにしても、起きあがることもできず、うんうん唸っていたお正月のつらさを思うと、まるであれは夢だったのか?と思うほど、腰の痛みも消えて、普通に動けるようになってきました。
しかも、なんと、怪我以来ずっとできずにいた「しゃがむ」ことも、すんなりできるようになっちゃいました。これにゃあ、びっくり!
半年整形外科に電気かけに通っても、しゃがめなくて困っていたのに。

カラダの歪みって、本当に怖いです。
普通に動けるって、本当に素晴らしいことなんだと実感しましたよ。

しかも、去年足の膝の怪我で半年ほとんど歩かず運動という運動をしていなかったので、あちこちの筋肉が落ちてしまい、それも腰痛の原因になっていたようです。
リハビリでも電気をかけていただけなので、筋肉を鍛えるのがおろそかになっていました。
歩けないなりにストレッチや軽い筋トレくらいは、日々続けるべきだったと、今ものすごく後悔しています。

先日、テレビ朝日の「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」が元気なカラダづくりをめざすための健康エンターテインメントに生まれ変わった新番組「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学“全身かるラク”SP」というテレビ番組で、「肩・腰・膝」のための筋トレ法や食事についての特集をやっていたので、見入ってしまいました。

あのビリー隊長と専門の医師がタッグを組んで構成した楽しくできる腰痛筋トレ。
さっそく一緒に1,2,3,4,・・・・。
真剣にやりましたわよ~♪

また、女優の秋野暢子さん、御年52歳、そのスリムなひきしまったカラダにビックリ。
秋野さんの背骨は20代のそれにあたるくらい健康な曲線を描いているんだそうで。
ダイエット本をたくさん出している関係上、「私が太ったらいけない」という信念のもと、毎日とても自然に筋トレ・ストレッチ・野菜もりだくさんと、筋肉づくりのための植物性タンパク質が豊富な「豆腐」を毎日1丁は食べるという、やたらとバランスのいい食事。
専門家にも「凄い!」と言わせるくらいの暮らしぶりでございました。

日々の努力って、本当に必要なのね。
店員Hの怠惰な生活を思い起こし、大反省しましたです。
まずは、ストレッチくらいはなんとかやりたいもんです。
と言いながら、やろうと思ったら、ストレッチする場所もありまへんがな。
いらんもんはよ捨てて、ストレッチできるくらいの広い場所つくれや!←(これこそ一番の課題じゃ!)
それに、めんどくさがらず、朝から野菜もりだくさんの食事も心がけ始めましたよ。

要は、店員Hの場合は、まずは意識改革が必要だったんですな。

「カラダの歪みを矯正すれば、ちゃんと正しい筋肉が使えるようになるので、ストレッチや軽い筋トレがから始めれば、自然に代謝も上がって、ぶくぶく太りまくったカラダもだんだんしまってくるはずですよ。」と、整体の先生にも言われたので、心を入れ替えて、仕事しながらの「ながら筋トレ」や「ながらストレッチ」も頑張ろうと思います。

やはり、ちゃんと食べて、ちゃんと動く。
これが一番大切なんですね。
実感!納得!!

「ほな、おきばりやす。わしゃ食ったら寝るわ」
と、ポメ店長、夕食後は再び店員Hの寝床(もはやどちらかというとポメ店長のベッド)に、おケツふりふり戻っていかれました。
これぞ、「食っちゃ寝」の貫禄歩き。
また、布団と毛布をガシガシたがやして、お気に入りのふかふか床をつくってから、やおらどっしりと座りこみ、くっちゃくっちゃと舌を鳴らしながら、本格的にねん寝態勢でごじゃる。

店員Hは、腰の調子もよくなったんで、そろそろ本格的にお仕事始めるとしましょうか。

本当に、お待たせしました。
また新着本のデータアップ作業、開始します。
どうぞお楽しみに!!
2010年01月06日
元日、時報とともに近所の氏神様に初詣に出かけたときの写真です。
暗すぎてブレブレですが、トラりん着て神殿前でポメ店長おすまし顔です。
初詣に出かけられるくらい一瞬よくなった店員Hの腰でしたが・・・。

翌朝から再び激痛が始まり、とうとう自力で起き上がれない状態に。
どういう体勢をとっていても、とにかく痛いっ!!
寝ている状態が多少ラクなので、一日中寝込んじゃいました。
あまりの激痛に、うぐぐぐぐ~とカエルがつぶれたような店員Hのうめき声が部屋に響きわたっとりました。
容赦なくポメ店長に踏まれとりましたが・・・。

そして、2日の夜もう我慢ができなくなり、もうそれこそ神にもすがる思いで、お正月に開いている整体を探しまくり、これまたうめきながら自分で運転して行ってきました。

「こりゃまたひどい!ズレまくりですね~♪」・・・って。
「足なんか膝から下が変な方向向いちゃってますよ~♪」
「足の長さが全然違っちゃってますね~♪こりゃまたひどい~♪」
「首なんかパンパンだし。今までで1位か2位を争う最悪な状態です~♪」

と、次から次へと、悲惨すぎる身体的特徴を、これでもかと楽しそうにあげつらっていただきましたわさ。

長年のむちゃくちゃな生活のツケがここに極まれり!

ものすごい力で押してもらって、ズレまくった体をまっすぐに戻して行ってもらったら、あ~ら不思議!
先まであれほど痛かった腰が・・・。
なんと!!無痛なの~~~~~♪

す、すごいぞ。これ。

どんだけひん曲がってたんだか・・・!?
どんなカラダだよっ!?

あれほど痛かった腰もケロッと治り、超快適でごんす。

さすがにひん曲がったまま放置した期間が長すぎて、戻るのも早いんだそうで、翌朝多少痛みがありましたが、翌日もう一度調整してもらったら、あの痛みは何だったんだ?くらいまで普通に戻りました。
いろいろ調子も悪かったので、一度カラダの歪みをとるのに整体に行かないとなあ・・・と思いつつ、結局、極限状態に陥るまで放置したせいで、あの激痛ですわ。
自業自得ながら、ほんとにつらかったです。

あの痛みを思い出すと、怖くてたまらんのですが、治るとすぐに痛みを忘れるんですね~。これが。
正月明けで仕事が溜まりまくっており、一生懸命お仕事に集中していたら、また同じ姿勢で長時間パソコン前に座ってしまっており、またちょっと腰に痛みが・・・。
あちゃあ~~~~。
懲りないアホ!です。

というわけで、それを見越されてて、次の予約が今日になってました。
整体の先生、さすが、鋭い洞察力じゃ。

「30分に一度は姿勢を変えたり、休憩したりして、同じ姿勢で長時間いないように気をつけてくださいね」と、念を押されました。
だんだん痛みが戻る間隔もあいてきていて、その痛み方も軽くなってきています。
これからは、仕事中もなるべくカラダを軽く動かすように気をつけなきゃなあ・・・と思っております。

カラダの歪みって本当に怖いですよ。みなさん。
若い頃よりカラダが固くなっている分、よけいに反動も大きいので、カラダの歪みにはとにかく気をつけましょう。
店員Hのようにならないように、ご注意あれ。

これからは、時々整体に通って、カラダを調整しようと決意した店員Hでございます。

太りすぎも腰痛にはかなり関係があるんですよねえ。
だから、今年の目標は、・・・

そう、もちろん「ダイエット」!!

30kgは落とすど~~~~~♪・・・て!?
う~む、どんだけ太っとるんじゃ。

ちょうど昨夜、そういう番組やってまして、つい引き込まれて見ちゃいました。
おデブさんたちがひたすら努力して変身した姿を見て、店員Hも勇気が出ました。
お~し!!おらもやるど~~~~!!
やる気満々じゃあ~~~~!!
今年こそ、バリバリ運動しますよ~~~!!


・・・と、宣言しましたら、整体の先生に、

「腰治してからにしてください。」

と、あっさり却下されました。

健康のための運動も、カラダの歪みをとってからでないと、かえって筋肉がうまく使えず、怪我のもとになるんだとか・・・。

はい、そうでした。反省。

まずは、またもや散歩に行けずむかついて破壊行動に出ているポメ店長のために、なんとか散歩に行けることを目標とさせていただきますです。はい。
今日もチラシが5枚ほど、ポメ店長の牙の犠牲となりましたがな。
部屋がその残骸で、散らかりまくりじゃ。

新年早々ため息ばかり出る店員Hでございます。

とにかくまずは腰痛治せっ!!・・・だ。

2010年01月01日
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

あっという間に、新しい年がやってきました。

と言いますのも、去年は、店員H、6月に足を怪我してからというものの、半年思うように動けず、仕事も普段の生活さえもままならない日々を過ごし、やっと少し歩けるようになってきたと思ったら、今度は年末には坐骨神経痛で寝込むというまたもや災難続き。
10、11月と続けて、ポメ店長も緊急抜歯手術に、二度目の膀胱結石除去手術。
番頭デュークも、食い意地はりまくりで、一度目は店員Hが落としたリンゴをのどにつまらせて死にかけ、そしてまたもや昨夜、同じく店員Hが落としたデカイミカンの一粒を意地汚く盗み食いした途端にノドにつまらせまた悶えまくって死にかけました。
(どちらも店員Hが番頭を逆さまに抱き上げ背中をバンバン叩きまくって、事なきを得ましたが。ホッ。)

それにしても
・・・

どんな一年だったんじゃあ?

厄年だったのか!?
いや、もう店員Hの厄はとうに過ぎておる。
大殺界か天中殺か・・・!?
なんだかよくわからんが、もうはちゃめちゃな一年でござった。

12月30日からいきなり腰痛が激しくなり、とうとう寝込んでしまった店員Hでございましたが、番頭が悶え始めたのを見るなり、そこは火事場の馬鹿力じゃあ~りませんが、咄嗟に曲げられなかった腰をグイッと曲げ、机の下から番頭の尻尾を引き摺り出して、逆さまに抱え上げ、バンバン背中たたいたら・・・
番頭もスポッとなぜか飲み込めたらしく、真っ青になっていた舌に色が戻り、おろしてやったら、すっかり何事もなかったかのように、お尻ふってスタスタ歩いてましたがな。

勘弁してくれよ~~~~♪
何回同じことやってますか?
ったく、爺のくせして、食い意地はりすぎじゃあ。
「店員Hも落とすなよ。」とポメ店長につっこまれたわ。

ホッとしたのもつかの間、これまでにないくらいの激痛が突然腰に走り、今度は店員Hがベッドでのたうちまわること数十分。。。

それがだね、・・・

右に激痛が走ったので、左を下にして寝がえりをうった瞬間に、ボキッという音がして、急に痛みが嘘のようにひいちゃったよ!

へっ!?・・・
あ・・・あれ!?

寝込んだ一昨日より、そして、昨日より、もちろんさっきの激痛も嘘のように、消えてますねえ。・・・????????
なぜなんでしょ?

どうやらずれて神経に触れていた部分が、さっきの番頭の救出大作戦で一瞬激しくズレ、その後左に寝がえりを打った瞬間に、どうやら自分で整体をしたような状態になったのか・・・!?
びっくりするほど腰の痛みがラクになっちゃったんでございますわよ。
ある意味、ちから技!?

寝込んだために、年末の大掃除も買い物もすべてスル―してしまった情けない状態で、毎年恒例の夜中の初詣も今年は諦めるしかないかと思っていたのですが、おかげで、なんとか腰にサポーターをはめて、ポメ店長と番頭デュークを連れて初詣に行って来られましたよ。

ついさっきまで、腰が痛くて痛くて、ヒイヒイ言って寝込んでいたヒトとは思えない。
アンビリーバボー!!
ほんとに不思議な出来事でございました。
いきなり願い事ひとつ叶いましたからね。

ポメ店長がわが家に来て二度目のお正月だった前の寅年に着て行ったトラりんを、どうしても着せて今年も初詣に行きたかったんですよ。
寅年が再びめぐって、ひとまわりもの間一緒にいられたことに、どうしても感謝がしたくて・・・。

同じ着グルミを着せてみたら、すっかり小さくなってて、胸のホックはしまらないし足の部分が入らない。
やっぱり案の定、中途半端にしか着られなかったけれど、手だけ入れてマントのように着せて行きました。
氏神様の境内にいた初詣客の皆さんに、トライヌがいる~♪と、注目を浴びて(受けて)おりましたよ。
本人はヒジョーに迷惑だったらしく、帰ってから記念撮影をしてみましたが、何枚撮っても、この表情。
いいかげんにしてくれよ~な顔ばかり。

すでに爆睡していたポメンズを起こして連れて行ったのもあって、さらにこんなの着せられて、もはやポメ店長のご機嫌はこの後も治らず。
最後まで、こんな表情のままで終わりました。

諦めて脱がしたら、即座に店員Hのベッドにお尻ふりふりプンプン怒りながら、寝に行ってしまいましたとさ。

店員Hの腰も番頭のおかげ(!?)で、ちょっとよくなったし、新年早々、めでたしめでたしなこと続き。
ポメ店長にとっては、起こされるわ、へんなトラ着せられるわ、で、サイテーな出だしだったようですが・・・。

この調子で、なんとか今年こそ、ぜったい、いい年になりますように。

去年の反動で、願うことはもう、ひたすら、ただひとつ。

「みんなの健康」!!

ただそれのみです。

おみくじひいたら、「大吉」じゃったし。・・・ほっほっほっ
やった~~~~~♪

今年は元旦から縁起がいいわいなあ。
ふふふのふ。

新年初日から、あいも変わらずのドタバタのあんこ~る家ですが、

どうぞ今年もよろしくお願い申し上げまする~!!

2009年12月25日
メリー・クリスマス!
皆さん、今年のクリスマスも楽しく過ごせましたか?

あんこ~る家のクリスマスは、スーパーで買ってきたローストチキンなんぞ並べて、夕食にちょこっとクリスマス色が見られた程度でした。

イヴも今日も、今年は平日クリスマスだったので、昼間はいつも以上にドタバタの忙しさ。
仕事も年末の慌ただしさの真っただ中、片づけも同時進行中。
こんなドタバタの中では、さすがにのんびりクリスマスを楽しむ余裕がござらん。

そんな最中に、店員Hの身に、またまた余計な大事件発生!!
よりにもよって、こんな年の瀬に、今度は、腰に激痛が!

なんだか腰痛がだんだんひどくなり、昨日はポメンズの散歩中に突然息ができなくなるほどの激痛が走り、歩けなくなって立ち止まってしまう騒ぎに。
道の真ん中で、ポメンズ連れたまま、途方に暮れましたがな。

しばらくそのまま息を整え、必死の思いで、なんとか家まで辿り着く。
慌てて、いつも足の怪我を診ていただいている整形外科に駆け込んだら・・・。
Dr.「坐骨神経痛ですね。」
H 「(ガーン!)・・・」

次から次へと押し寄せる不幸続き。
貧乏神にでも取りつかれとるんか?

膝の怪我のせいで、いろいろなところのバランスが崩れ、膝が痛くていまだにしゃがめないので落ち穂拾い型で家事やら仕事やらをしているうちに、どうやらバランスを崩し、傷めてしまったようです。
しかも、デブリンの自分の体の重みがぜ~んぶ腰にかかるわけで、思い切り負担がかかりますからねえ。

おまけに、仕事はおんなじ姿勢で、長時間パソコン前だし・・・。
本を持ち上げる作業が続くのもいいわきゃないね。

前からまずいなと思っていたのですが、体重落とせないまま、膝を怪我して半年ほとんどまともに歩けず、さらなる不幸は運動不足ときたもんだ。

これじゃあ、腰にくるはずです。

年齢的にも、背骨の変形がかなりきていて、骨と骨の間が狭まってしまっているせいでもあるとのこと。
う~ん、やっぱり、トシなんですかねえ。。。(^^;)
自分じゃ精神年齢、学生時代とま~ったく変わっちゃいないんですけども・・・。
体は、あっちもこっちもボ~ロボロじゃあ~りませんか。

左足を半年もひきずっていたので、他のいろいろな場所にズレが生じていたのかもしれません。
ああ、足のみならず、また今度は腰痛という悩みが浮上してしまいましたよ。

昨日、病院で腰を牽引してもらったので、今日はかなり痛みが治まりましたが、病院が来週水曜から年明け5日までお休みになってしまうので、その間、またあの激痛がきたら・・・と思うと、ちょっとぞっとしますよ。
なんだか気の重い年越しになりそうです。
寒くて冷えるのもよくなさげ~。
腹巻がいりそうですかね?

せちがらい年末が、さらにせちがらくなりましたよ。
よりにもよって、クリスマスに「坐骨神経痛」て・・・!?(; ;)

と、どよ~んと暗くなったのに・・・。
足腰のためにも、「やせなきゃ!」と決心した直後に、しゃあしゃあと夜中にケーキをパクパク食らう店員Hでごんす。

・・・どんな決心だよ!
まあ、でもね、今日はクリスマス。
せめて、このくらいは許してちょ。

そして、
ケーキをガン見するポメ店長。
ケーキ見るのに夢中になって、番頭をつつき落としそうになりました。
椅子にしがみつく番頭。

おいおい、それ、キミたちのじゃないから・・・。

今日は、わんこ用のケーキ買いに行く暇なかったのよ。
ごめんして。
後でちょっとだけ苺ショートケーキのスポンジあげるから、それで今日のところはゆるせっ!!

腰が痛くても、足が痛くても、風邪ひいてても、お天気ならば、ポメンズ散歩はやめられません。
今日も、そろりそろりと腰をかばいながら、10分で戻れる距離を1時間もかけて、近所1周してきましたさ。
はあ、しんど。
せちがらか~。

掃除も途中のまんま。(写真の机周り、掃除の最中なので、散らかっておりますが、完全にスル―してくだされい。)
今日が年内最後の資源ゴミ回収日。
昨夜は「明石家サンタ」を見ながら、徹夜で紙ゴミ片づけしましたが、結局、一部しか終わりませんでした。
どうやらこのままずるずると年明けしてしまいそう・・・。
ああ、どんだけ紙ゴミだらけなんじゃ~!!
来年こそ、紙ゴミ貯めないぞ宣言すっどーーーー!!!ふう。

この汚部屋のせいで、全ての「運」が尽きてる気がする。
風水的にも絶対よくないはず。
わかっちゃいるけど、すぐには片付きませんがな。
それでも、「運」が開けるよう、絶対片づけてやるぅっ!!
一生懸命やるから、神様お願いです。
これ以上、カラダボロボロにするのやめてつかぁさい!

それが、クリスマスに神様ならぬサンタへの店員Hの願いごとざんす。

ほんとに、どんなクリスマスじゃ。
ああ、せちがらか~~~~。



★年末年始の営業についてはトップでもお知らせしておりますが、12月31日~1月3日までご注文商品の発送をお休みさせていただきます。
年内に商品のお受け取りをご希望の場合は、ご注文後のお代金のご送金をお早めにお願い致します。
12月30日午前中までに入金確認できたご注文につきましては、年内発送させていただきます。

発送お休み期間中も、ご注文はいつでも可能です。
12月28日~1月3日までのご注文につきましては、通常はご注文日から7日以内とさせていただいているお代金のお支払い期限を1月8日(金)までとさせていただきます。

なお、お問い合わせに関しましては、お休み期間中もお受けしますが、多少お時間がかかるかもしれません。
どうぞご了承くださいませ。


★「月刊シナリオ」を近日中に新着本としてアップすると予定に書いたのですが、他の仕事に忙殺されてしまい、結局、年内にはできませんでした。
楽しみにお待ちいただきました皆さまには、大変申し訳ございませんでした。
年が明けて、落ち着きましたら、また必ずご案内させていただきます。
もうしばらくお待ちくださいませ。

2009年12月22日
いよいよ年の瀬が迫ってきましたね。
こんなときに、東京ガスのガス器具点検があり、この部屋に他人さまが入るのか(!?)と慌てた店員H。
この汚部屋をどうしてくれようぞ!

てなわけで、慌てて急遽先週末大掃除が始まりました。
ベランダの給湯器まで点検するというんで、このままじゃ奥まで入れないベランダの奥。
そして、そこにある給湯器。
う~ん、捨てるしかない。
なにをだ!?
捨てられなくて置いたままになっている大量の植木鉢くんたちじゃあ。

バラの棘にあちこちつつかれながら、必死で植木鉢をゴミ袋に詰めるわ詰めるわ・・・。
90Lサイズのゴミ袋6袋にギュウギュウに詰めて、えいやっ!と思い切って捨てましたわさ。

す、すごすぎる!
どんだけとってあるんじゃ?

あんな狭いベランダにこんだけごちゃごちゃ置いてたから、洗濯物干すのも、布団干すのもやりにくかったの、当たり前じゃわ。

買ってきた花が入っていた鉢やら、枯れてお亡くなりになられたお花の入っていた鉢やら、たぶんその数200個くらいはあったじゃろか!?
その時点で捨ててればこんな苦労はせんですんだのに。アホじゃあ。
ゴミ捨て場に出してみて、あまりの数のすごさに、自分で驚く「犯人」ですよ。

あ~、すっきりした~~~~!!
それでも、「後であの蘭鉢はとっておけばよかったかなあ?」・・・と、性懲りもなく後悔するどうしようもない犯人なのでした。

でも、こういうときは考えずに、えいやっ!と捨てるが一番!ですな。
あまりの数の多さに、ゴミ捨て場がわが家のゴミで一杯になっとったわ。
めちゃくちゃ恥ずかしいわ。
ゴミ回収のおじさんに疎まれて、この大量のゴミ置いていかれてたらどうしよ~?と、そっと後でゴミ捨て場を見に行った小心者でございます。

ない・・・。ホッ。
持ってってくれたがな。
胸をなでおろしつつ、おじさんたちに感謝の念をそっと送っておいたよ。

コンロのマットやら、換気扇のフィルターやら、ガス周りも慌てて掃除して、新品に取り換え、部屋の中も一気にはできないので、とりあえず、整頓して積みなおし・・・。
そ、それでも、まだ汚部屋なのは、なぜ・・・・!?

まあ、とりあえず、金曜夜に徹夜で掃除してみたものの、時間切れ。
土曜の昼に、結局、汚部屋を東京ガスのお兄さんにさらしたアホでございました。

片づけで疲れ果てた店員Hでございますが、先週やるはずだったポメンズ風呂をまた見送るわけにもいかず。
日曜日は、ポメンズの風呂入れを決行。

前日、徹夜で片づけ掃除をしていた店員Hのせいで、一緒に夜更かしして寝不足だったポメンズ。
お風呂の時間も眠さが最高潮に。
写真は、お風呂の前にお手手のポメ毛カットをしている間に、あまりの眠気でコックリコックリ船をこぎ始めた番頭デュークです。
こんなことは初めてでして・・・。
特に、この番頭、カットが嫌いで、いつもは緊張で体をかた~くしてブルブル震えながらカットするんで、その間に寝るなんてこたぁ考えられない奴なんですよ。
やってて、目がとろ~んとし始めて、お手手を店員Hの手にのっけたまんま、船こいでます。(笑)
すかさず激写!!

この日は、寒かったので、また温泉風呂にしてみましたよ。
この後も、ブローしている間中、ふたりともガーガー寝てました。
お疲れさん!!

実は、店員H、足のリハビリのせいで腰に負担がかかったのか、先週急に気温が下がった朝から、今度は、腰がぎっくり一歩手前の状態に陥りまして、痛み止めの薬とシップとサポーターでなんとか寝た切り状態になるのを避けられている状態でございます。
どうやら膝がまだ完全に曲がらず、しゃがめないため、落ち穂拾いのような格好で、完全前屈しては下のものを拾ったり、ポメンズを抱き上げたりしているうちに、腰を痛めてしまったようです。

医者には、腰をかがめるな、と言われたのですが、何をするにも腰をかがめないままではできないことばかり。
足のためには、歩いてリハビリしないといけないのに、痛くて歩くと腰が悲鳴をあげるんで、今日の散歩もいちいち痛くて「うげげっ!」「おぎょ~っ!!」と、変な声をあげながらの散歩となりました。
行け行けゴーゴーのポメンズにひきずられながら、寒風の中店員Hが散歩させられてまいりました。

まだまだ終わりを知らぬ汚部屋の大掃除。
この足と腰の状態で、どこまでいけるのやら・・・?

あんこ~る家は相変わらずこんな調子でダメダメな年の瀬ですが、皆さんも、どうぞくれぐれも足腰気をつけて大掃除に挑んでくださいませ。

その前に、クリスマスでございます。
どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしください。

2009年12月13日
アメリカのドラマ『LOST』第5シリーズを、毎週末1枚ずつ借りて見ています。
今日も、さっそく3枚目を鑑賞です。

ポメ店長も店員Hのお膝に入って一緒に鑑賞中です。
お耳ピーンと立てちゃって、一生懸命見入ってますね。
あなたの後ろ頭ごしで見てるんで、なんだか画面が見にくいですよ。

第5シリーズは、3枚めにいたっても、時間軸がやたらとズレズレで、「今って、いつよ?」って疑問が常について回るストーリー運びが、相変わらず続いております。
死んだはずなのに島に来たら生きてる(?)ロックのセリフ、ケガして横たわっているベンを見て、誰だと聞かれ、「私を殺した男だ」って・・・・。
ここで「ドンッ!!♪」て音がして、今回も訳わからないまま終わっちまいましたよ。
それって、セリフだけだと、全然成立しない言葉でしょ?

本当にややこしい。
ついていくのがやっと。
必死です。(笑)

本当は、今日はポメンズのお風呂の日だったのですが、昨夜からどうも店員Hノドの調子が悪く、軽い風邪ひき状態なので、ポメンズには悪いのですが1週お風呂を見送ることに決めました。
買い物して外食して帰宅したら、夜中にノドがやたらと痛くなったので、一瞬ついに新型インフルエンザをもらってしまったか!?と、ドキドキしましたが、いまだに発熱もないところを見ると違ったようです。
いつものように、ノドが痛くなった時点で、すぐにノドの薬を飲んで寝たので、朝起きてみたら、昨日ほど痛みはなくなっていました。
昨日朝風呂に入って、ちょっと油断して半袖のまましばらく過ごしていたのがいけなかったのかもしれません。
要は、自分のせいでひいた軽いノド風邪だったようです。

それでもやはりノドにくると、頭痛がして身体がだるくなるので、なにかをする気になれません。
これ以上ひどくならないように大事をとって、今日はゆっくり休むことに。
というわけで、今日はのんびりDVDでも見ながら、ちんたらしてみました。

ポメンズも、店員Hがのんびりしているのをよくわかっていらっしゃるようで、座っているとすぐに抱っこ攻撃が始まります。
まあ、ちょうど湯たんぽ代わりになってくれて、とても温かいので、入れ替わり立ち替わりポメ店長と番頭を抱っこです。

いつもは家事やら仕事やらでバタバタしていて、昼間あまり相手をしてあげられないのもあって、のんびり座っているなとみると、さっそく「遊べや」「かまえや」「抱っこしろや」が始まります。
一日中彼らを抱っこしたおかげで、仕事でパソコンに向かうよりも、今日は肩が凝っている店員Hでございます。

それにしても、もう来週はクリスマスだって!!(@o@)/

今年もあと数日で終わってしまうんですね。
信じられないくらい、ぶっとんで日が過ぎていく感じがして、自分だけ急な坂を転がっているかのような錯覚に陥ります。

いつもこういうときに風邪をひいては、また片づけも掃除もできないまま、新しい年を迎えてしまうのが、いつものパターンでございます。
写真のテレビの横の棚の積みまくりの品々は、スル―してくださいまし。
部屋のあちこちこの状態で、見る度にため息が出るのですが、一向になくなりませんね。
おかしいなあ・・・(^^;)

とりあえず、今年も一足早く、クリスマスディナーを味わったし・・・。
毎年、これを食べないとクリスマスを迎えられません。
昨晩、ちょっと早めですが、当日食べに行けないかもしれないので、デニーズに「フォワグラと牛フィレ肉のロッシーニ風」クリスマス特別ディナーを食べに行ってきましたよん。
ファミレスのメニューとしては、サイコーです。これとってもおいしくてお気に入り。

去年は、最初行ったらいきなり売切れで、食べられず。
ちょっと夜遅すぎたのもありますが・・・。

なので、今年は、クリスマスの日は無理っぽい気もして、早々にクリスマス気分にひたって幸せ感じてまいりましたよ。
こんなささやかなことで、十分幸せ感じられる今日この頃。
幸せの定義のハードルが、かなり低くなっているような気もするが、自分でそれなりに幸せ感じてるんだから、まあこれでいいんじゃないかと思うわけですよ。

クリスマス当日には、小さなケーキでも買ってきて、ポメンズのためにもわんこ用のケーキでもご用意して、ささやかに幸せ感じる予定です。

などと、言いながら、ささやかな幸せをあれこれいっぱいごちゃごちゃ詰め込もうとしているだけかも。

結局、そうして、年末はこのままぐちゃらっとした部屋のまま過ぎていきそうな勢いでございます。
はあ~あ。

今夜は、風邪ひきだから、早く寝ましょ。
って、明日も言うんだろうな。

といわけで、おやすみなさい。

2009年12月09日
もう何年も使い慣れたものであるかのように、その「階段」を鼻歌まじりでスッタカタ~♪と、上り下りするポメ店長。

実はこれ、つい先日わが家に導入したばかりのスグレモノの階段でございます。

これを導入して以来、今まで以上に、店員Hのベッドを、完全に我が物顔で占領しておられまする。

これまで、とても愛玩犬のポメラニアンとは思えぬ、そのずば抜けた跳躍力で、リビングのテーブルの椅子、パソコンデスク用の椅子、そして、むろんベッドさえ、おりゃっ!とばかりに飛び乗る、一応愛玩犬約1名。
いつのころからか、自然とやり始め、骨が華奢な愛玩犬は骨折に注意を払わねばならんという、一般的な愛玩犬のための掟もまるきり関係なし!の日常でございました。

それが、ここ最近、さすがのポメ店長も、13才、寄る年波には勝てず、か。。。
時折、ご老体にムチうってベッドに乗ろうとしては、ずざざざざっと落下されたり、飛び乗りの際後ろ足がベッドの縁にひっかかる音がするようになってきておりました。

さらに、先達ての手術のキズがまだ痛々しい頃は、さすがに飛び乗ることもできず、「おい、ベッドに乗せてくれろ!」と、いちいち店員Hに哀願(脅し!?)しにこられること、しばしば。
もちろん、下りるときも、いつもなら聞くこともない声で、「一秒たりとも待てませんよ。すぐ来いや!」とばかりに、「ヒィヒィ」と呼びまくられるもんだから、たまったもんじゃあ~りません!
いちいち駆けつけて、抱いて下ろして差し上げておりましたわよ。
これが、ほんとぉ~っに「しばしば」すぎて、店員H、ちっとも仕事に集中できんかったとよ。

この度重なる「ベッドに乗せてくれろ」攻撃に困惑しまくった店員H、これまでまだいらんでしょ~と先送りにしていた「階段」を、一気に買う気になりましたぞ。
ポメ店長の足のため・・・も、もちろん慮ってのこと。(^^;)
・・・まあ、自分のため・・・が、先立つ理由ではございましたが・・・。

退院した直後に、速攻導入を決め、ネットで探してすぐ注文。
あっという間に、わが家に導入されましたわよ。

ただ、ポメ店長、図体がデカイこともあって、幅の狭い階段ですと、まんず嫌がって使わないだろうなぁという点が最大の難関、大問題です。
なんとかそこが解決できる階段があるといいなあと探してみましたら、み~つけたっ!
なんとありましたよ。こげにスグレモノの階段が!

ペピィのオリジナル商品。
歩きやすさにこだわった理想のステップ!
その名もずばり「やさしいステップ」

試作品のときから、オーナーさんたちに試用してもらい、その意見を取り入れて実用化されたっちゅう商品。
だから、かゆいところに手が届く感じの「スグレモノ」、大人気商品となったもようです。
ショッピングサイトの人気商品のランキングでも、堂々の一位に輝いておりました。

小型犬にもやさしい幅広の階段、段差の低さ、わんこの足にやさしい適度な固さのウレタン仕様、カバーは洗えるようにとりはずし可能。
至れり尽くせりの、かゆいところに手が届く感じの、まさに「スグレモノ」でございます。

これ、本当に使い勝手いいですよ~♪

愛玩犬や老犬のために、近々「階段」導入をご検討の愛犬家の皆さま方は、ぜひペピィのショップサイトのこの階段の商品説明をじっくりご覧あれ。

幅広の階段のおかげで、ポメ店長、今はすっかり使いこなしておられますぞ。
上るときも鼻歌まじりにスタタタター♪
下りるときもスッタカタァー♪
ご機嫌な様子です。

ご機嫌でないのは、店員Hのみ、か。
なにせ、店員Hの狭い寝室の入り口に、このサイズの場所をとる幅広階段が、でで~んと陣取っておられるため、常にこの階段を大股でまたいで移動しないと、ベッドに乗られないし、着替えもできません。

まだ完全に治っていない足で、これをまたいでは出入りするのに、毎回毎回ド緊張しますよ。
つるっとすべったら、一貫の終わり。
だって、せっかくここまで回復したのに、これまでの努力が水の泡ともなりかねませんから。
自分の部屋に入るのに、ものすごく不便になってしまった店員Hでございます。

足を怪我して以来、洋服もタンスやクローゼットにしまうのも諦めて、外のカゴに積みっぱなし。
おかげで、よけいに、足の踏み場なし!となっております。
というわけで、階段周辺のゴチャラ~ッとした一角は、まるまるスルーしてください。

退院直後は、まだキズ痕をなめないようにエリザベスカラーがはずせなかったため、階段を設置しても、最上段からベッドへの段がやや高さが高くなってしまうこともあり、ちょうどそのベッドの縁にエリザベスがひっかかってしまうような具合で、最上段からベッドにどうしても乗れなかったポメ店長。
それでも、やはり先生に「ポメちゃんの学習能力は秀でている」(飼い主ハナ高々←完全親バカ!)と言われた通り、エリザベスがはずれた途端、自然とスムーズに上り下りができるようになりました。

今では、階段を上がるスピードが速すぎて、写真がブレブレになるほどです。
そ~れ、すたたたたたたっとな~♪

完全に使いこなしとる。

楽しげにスキップを踏んでいるようで、後ろ姿がこれまたかわええ~。(←どんだけ親バカ!?)

これを導入したおかげで、「乗せてくれろ」攻撃からも解放され、店員Hも仕事に集中できるようになりました。
まあ店員Hの不便さは置いておいて、とりあえず、えがったえがった~。

この「ポメ店長専用階段」に、なにはともあれ、大満足じゃっ!!

というお話でした。


(因みに、番頭は階段全然使えません。先日ベッドに捕獲したら下りようとして最上段から床に落ちてました。怪我はなし。以来、ビビりの番頭、もう下りる勇気を完全に喪失した模様。
わんこによっては、全然使えない代物ですが・・・。
これはわんこの能力の問題もあるので、どうぞ番頭のことは、無視してください。)

2009年12月06日
店員Hは、アメリカのドラマ『LOST』(ロスト)のシーズン5が、11月中旬からDVDレンタル開始されていたのに、いろいろあって見られなかったので、やっとのことで、TSUTAYAに走り、先週から1枚ずつ借りて楽しんでおります。

シーズン5は、「タイムトラベル」の嵐で、話がこれまで以上に入り組んで、正直さっぱりわかりません。
今までの物語を、とことん覚えていないと、いったいどの時点へタイムスリップしているのか、なかなかつかめません。
ややこしいことこの上なし。
なんだかこれまでの物語をどこまで覚えているかを試されているかのようなストーリー運びです。

シーズン4を見てから約1年経っているので、オバサンの脳ミソは、「あの人名前なんだっけ?」「彼はなんで死んだんだっけ?」「それっていつの話だっけ?」と、登場人物たちが閃光とともにタイムスリップする度に、思い出すのに必死。
かなり疲れました。
なので、以前のように、3枚も4枚も続きで借りてきて一気見する勇気も元気もござりませぬ。

週末に1枚だけ、と決め、必死で試験を受けているかのような気分で見ております。

よけいに話がごちゃごちゃになってしまいましたとさ。
どこへ終結していくんでしょ?
このドラマってば。

先がここまで読めないドラマって初めてだわ~。
このシナリオ書いてる人ってば、頭の中どうなってるんでしょね?
全然ついていけません。
しょっちゅう時を超え、場所を超え、全般にわたって話があっちこっちするでしょ?
プロットを構成する段階で、もはや自分だったらついていけなくなりそうなパズル状態でございます。
あまり日本にはいないタイプのシナリオライターさんですな。
どうやって構成しているのか、その人の頭の中をのぞいてみたいくらいです。

今やっとシーズン5の2枚目を見終わりました。
全然わかりません。
次を見るまで、これを覚えていられるかどうか、すでにものすごく不安です。
来週またこのパズルのような物語の先を、頑張って見る予定です。
次の4~6枚目以降がレンタル開始になる12月16日までに、ちょうど3枚目が見終わるペースで、楽しんでおります。
師走で忙しいので、週末に1枚、ちょうどいいペースです。
寝不足にならずにすむってもんです。

『LOST』を夢中で見ていたら、ついポメ店長のおやつの時間を過ぎてしまい、ムカツキポメさん、洗濯物の靴下を片方ずつ持ち出してきては、店員Hの視界に入る場所で、ぶんぶん振り回しが始まりました。
番頭も何気に視界に入って、このときばかりはポメ店長の応援に回ります。
それでもしばらく無視していたら、靴下放りっぱなしにして、今度はキッチンのゴミ漁りを始めましたよ。
うぎゃあ~、それだけはやめてつかぁさいっ!!

店員H、たまらず、途中で再生止めて、ポメンズのおやつタイムと相成り候。

またもや、ポメンズの意のままよ。
なんちゅう小賢しいポメンズじゃ。
店員Hの弱みを知り尽くしておるぞな、もし。(「坂の上の雲」の見すぎでござる。)
落ち着いてテレビも見られんぞな、もし。(しつこい)

師走で忙しいのに、なぜか週末はのんびりモードに逃げたくなる店員Hでござった。
だって、日曜日の夜は、「坂の上の雲」に、「JIN -仁」に、「イ・サン」と、見たいドラマが重なりまくっておるんじゃ。
テレビ見るのに忙しいんじゃ。
なので、どうか許してつかぁさい。

だから、平日にツケが回るんとちゃうか?

はいな、明日からはまた、師走モードに入りま~すよ~!
2009年12月03日
寒くて朝布団からなかなか出られなくなってきた店員Hです。
こんにちは。

ふと気付けば、もう師走に突入しているんですね。
足の怪我のせいで、今年は夏がふっとんでしまった店員Hなので、いつもよりよけいにあっという間に年末になったような錯覚に陥っております。
寒いだけでも、足の膝が痛むので、リハビリも結構大変です。
冬にリハビリする羽目に陥ったのも、タイミングめちゃ悪し、です。

番頭デュークさんは、夏生まれの夏っ子なので、寒さには弱いみたいで、散歩もブルブルになってしまう今日この頃、毎日洋服を着て過ごす季節になりました。
ついでに、仕事も面倒くさくなったらしく、全然日誌も書く気なし。
一日中、洋服来た毛玉が、あちこち出没して寝っ転がってますよ。
踏みそうになるので、通路で寝るのはやめてください。

今までのハウスが小さくなっていたので、ひとまわり大きなボックスを買ってきたんですが、そこでは全然寝ません。
結局、床に転がって寝ています。
寒かろうに。なぜじゃあ~~~~!?

ヒトの思いやりには全然応える気のない番頭どんです。

ポメ店長も、手術のキズ痕もすっかり癒え、毎日お散歩に行くぜ行くぜっ!!
鼻息荒々しく冬散歩楽しんでおります。
が、今日のように、雨で寒いと、まったく散歩に興味ないようです。
あきらめ早っ!!

今日みたいなお天気の悪い日は、皆さんお昼寝と決め込んでいる様子。
静かな部屋で、ひとりまたお仕事中の店員Hでございます。

それにしても、師走に入ると、特にこれといった予定もないくせに、自然とバタバタ慌ただしくなるのって、なぜなんでしょうね?
日誌も滞り、新着情報入れるのも落ち着いてできないくらい、毎日、あたふた焦りまくって日が暮れます。
なんで、こんなにやることだらけ(!?)なんでしょ?

たまには優雅に珈琲でも飲みながら、ゆったり過ごしたい店員Hであります。

それが今日やっと実現。
久しぶりに、優雅に珈琲入れて(自分で、ですが)、好きな絵でも眺めながら、ボーっとしてみたい。
それが、実現しちゃったよ。

ずっと部屋に一枚好きな絵を飾りたいと思っておりました。

ルドゥーテのバラの絵も素敵で大好きなのですが、わが家の雰囲気には少々合わないので、部屋に飾るのはもう少しポップなものがいいなあと思っておりました。
あるブログがきっかけで、レイモン・サヴィニャックというフランスのポスター作家の「犬」の絵を見て、一目ぼれしてしまったのです。
サヴィニャックのことは、「ほぼ日刊イトイ新聞」にも取り上げられてました。
それが、先日訪れたドッグカフェ「プティシアン」で、偶然またその絵に出合ってしまいました。
ますます欲しくな~る。

なぜかひかれるこの4匹のわんこのブリケツ。(笑)

これ、「都市の美化キャンペーン」のポスターだったんだそうな。
このボケ頭には、犬のブリケツと「都市の美化」が、いまいちどうつながるのかよくわからんですが、いいんです。
それにしても、なんともおしゃれなポスターですな。

そして、これまた偶然に、ヤフオクでこの絵のシルクスクリーンの限定品に出合っちまいましたよ~。
もはや迷うことなく、落札っす。
びっくりするくらいの安価で落札させていただきましたぁ。
売ってるオフセット印刷のポスターより安かったよ。びつくりっ!!

そして、あっという間に、わが家のリビングにやってきましたとさ。

ずっと空いていた空間に、でで~んと飾ってみたら、なんとまあ、ぴったりサイズもいいところ。
両隣の写真は、前からここにかけられていたので、どんなにぴったりサイズだったかということがおわかりかと思われます。
しっくりきた~~~~!
この絵は、ここにはまるしかない運命だったんですよ、きっと!
なんか運命的なものを感じるわ~~~。

絵なんて買ったの、初めてでごんす。
ずっと、一枚欲しいなあと思っておりました。
むふふ。
ものすごく、お気に入りでござんすわいなあ。

ちなみに、右は、ポメ店長がわが家に来た日の記念の1枚。
とある百貨店のペット写真展示会に飾られたもので、わが家のタカラモノでございます。
左は、ポメ店長と番頭デュークさんを抱いてほほ笑む店員H、とあるペット雑誌に掲載されたときのものをいただいた写真でございます。
わが家の家宝の2枚の間に、燦然と輝くサヴィニャックの犬の絵。
わが家の家宝が、またひとつ増えましたぞ。

珈琲飲みながら、のんびりと絵と写真を眺めて過ごした午後。
ああ、至福のとき~♪

ポメ店長は、ベッドでお昼寝中。
番頭は、店員Hのお膝で、カイロのかわり。

どうかこの幸せが、ずっと続きますように。


P.S.先日この日誌でお知らせしましたドッグカフェ「プティシアン」のブログに、ポメ店長と番頭デュークのなんともかわええ(←とことん親バカ!)写真が載りました。
「11月21日(土)に来てくれたわんこたち」をご覧ください。11月21日の欄の下から3枚目です。
もうすぐ「11月28日(土)に来てくれたわんこたち」にもアップされる予定。

毎週末、行っとるな。・・・(^^;)
だって、ふたりがこちらの「かぼちゃプリン」と「パンケーキ」の味が忘れられないって騒ぐからさ・・・。
こないだなんて、しっかりどちらも食べた上に、さらに「パンケーキ」と「クッキー」をお持ち帰りだよっ。
食べ過ぎですっ!!

2009年11月26日
本日11月26日は、ポメ店長の13歳の誕生日です。

手術を乗り越え、無事この日を迎えることができました。
めちゃくちゃがんばったね。
ほんとに、ほんとに、ありがとね。

最近、ちゃんと夜自然に眠くなり0時前には寝てしまう店員Hも、昨夜は頑張って0時の時報を待ちました。
時報と共に、「ポメ店長!13歳のお誕生日、おめでとう~~~~~♪」と叫んでみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz・・・・・


隣で、すでに爆睡状態のポメ店長なのでした。
昼間もお散歩に行き、ちょっと張り切りすぎて、どうにも起きていられなかったご様子。
まあ、歳も歳ですから、仕方ありません。

なんてったって、人間の歳でいったら70歳近いおじいちゃんですからねえ。

そっと背中をなでなでしながら、もう一度、「Happy Birthday!!ポメてんちょ!」っと囁いておきました。
そして、昼間、ゆっくりゆっくりいつものお散歩コースを、三人で愉しみました。

ちょっとおやつもいつもより多めにしときましたよ。
今日は、仕事があって出かけられないから、週末にまた改めてお誕生会をやりませうね。

そして、夜、お腹いっぱいになったポメ店長は、さっさと店員Hのベッドを、我が物顔で占領して定位置に陣取りますよ。
後ろに写っているのは、しろたん。ポメ店長の枕です。(^^;)

13歳になった日も、いつもと変わらないポメ店長の一日です。
今は、暗闇から、ゴーゴーと豪快なイビキが響いてきます。
この音がわが家の幸せの印です~♪(^ᐁ^)


ポメ店長、13歳のお誕生日、おめでとう。
もっともっと長生きしようね。

いっぱいいっぱい遊ぼうね。
これからも、ずっとよろしくっ!!



【ハッチ死す!】

オヤジくさいしぐさで人気だった、長野・須坂市動物園のアカカンガルー「ハッチ」が、昨夜老衰で亡くなりました。

9歳でした。人間でいうと70歳代とのこと。
アカカンガルーの平均寿命は10歳。
よくがんばって生きてくれたそうです。

サンドバックにしがみついたり、おなかをボ~リボ~リとオヤジさながらにかくしぐさが、ユーモアたっぷりで、日本テレビの「天才!志村どうぶつえん」で見て以来、大好きでした。

ハッチ、本当にお疲れ様でした。
いっぱい笑わせてくれて、ありがとう。
あのボ~リボ~リ、絶対忘れないよっ!!


«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス