演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 35 次のページ»
2011年11月24日
お久しぶりです。
暑かったり寒かったり・・・
まるでジェットコースターのように急降下したり急上昇したりする気温と闘う毎日ですね。
もうすぐ12月なのに、今日は昼間はめちゃ暑くて、散歩時ポメ店長ヘロヘロになっちゃいました。
途中休憩はさんだ散歩は初めてです。
なのに、今、深夜はなんと9度です。さぶっ!(泣)
信じられん。

ちょっと業務日誌があいてしまったのは、またもや店員Hの不調ゆえ。
本当に申し訳ありません。ぺこり。

この激しい寒暖差でアレルギーは出るわ、持病の喘息は悪化するわ、おまけにちょっと急に冷えこんだ日の夕方散歩で薄着で出かけてしまい、「冷えちゃったなぁ~。まずいなぁ~。」と思っていたら、その夜からさっそく激しく腰痛悪化。
歯を磨こうと、ちょっと前かがみになるだけで、ずき~~~~ん!!と、激しく痛み、毎日腰をかばいながら仕事に、家事に、まるでナマケモノのようなのろさで右往左往しております。
泣きそう・・・。

というわけで、長時間の座り仕事がまたもやできなくなっておりまして、結局仕事もお預け状態。
ますます泣きそうです。

当然の如く、しゃがむのが辛くて、「ポメンズをお風呂に入れる」いう作業が全くできなくなってしまいました。

というわけで、お世話になっている病院のトリミングサロンに急遽お願いすることに。

そろそろゆうくんをお風呂に入れなければ・・・と思っていたところで、腰がいってしまったので、おおいに焦りました。

もう近々はスケジュール一杯、早くて再来週ということだったのですが、さすがにそれはまずい、ということで、なんとかゆうくんだけでも~と無理矢理お願いしてシャンプーコースならと今日お願いできることになり、連れて行きました。

あんこ~る家に来る前は、ゆうくんは優しいペットシッターのSさんに、毎回トリミングもしていただいていたので、プロのトリミングでキレイにしていただき、常にVIP待遇だったんですが、あんこ~る家に来てからはずっと自宅風呂~でございました。

なので、あんこ~る家に来て以来、ゆうくん、初のプロのトリミング体験です。

分離不安が激しくて、ひとときも店員Hから離れられなくなってしまっているゆうくん、
ホントにダイジョブかぁ?

おまけに、爪切り大嫌いのゆうくん、興奮しすぎたりしたら、てんかんの発作も心配。

ちょっと心配だったので、今日は、病院に車を駐車したまま、その付近をポメ店長と散歩しながら、連絡が来たらいつでも駆け付けられるように携帯を握りしめながら、ゆうくんが仕上がるのを待ちました。

マイクロバブルバスも入れていただいたので、ちょっと時間がかかって、ポメ店長との散歩から帰ってからも小一時間病院の待合室で待ってました。

そっと覗いてみると・・・・

ちょうどドライ中。

小難しい顔して、予想外におとなしく乾かしてもらってましたよ。(爆)

いつもはドライしようとすると、抱きついてきてしまい、結局左腕に抱いたままドライせざるを得ず、終わると左腕が死んでる店員Hです。
なので、もしやご迷惑をかけているんでは?と心配していたんですが、後でお聞きしたら、やはり、「最初は抱きついてきましたが、その後は、テーブルでおとなしくやらせてくれました」だったそうな。
意外!(爆)

ちょうど真昼間だったので、ポメ店長はいつもと違う場所をお散歩できて最初はお手紙読むのに必死で随分愉しそうだったんですが、途中から暑さでヘロヘロ。
おまけに、足のどこかが痛み出してしまったようで、突然後半にビッコをひくようになってしまったんで、慌てて休憩。
近くに「ペットのコジマ」のお店があるので、そこで休憩がてら、お水入れとオヤツを購入。
お水を飲みながら、まったり休憩させてもらった後、また病院までの道をのんびりと歩いて戻りました。

いつもと違う道を歩くのも、たまには飼い主も気分が変わっていいもんですね。

ゆうくんがいなかったんで、久しぶりにカートなしで、ポメ店長とふたり旅。
なかなか愉しかったです。

一方、ゆうくん、マイクロバブルも通常は15分入るところを10分くらいにしてもらったのに、やはり緊張して疲れ果てたらしく、終わって出てきた頃には少々グッタリ。
青いバンダナつけてもらってご機嫌そうに見えたんですが、帰宅後はお疲れモードで爆睡なさってました。

それにしても、やはりプロのトリミングは違いますねぇ。

シャンプーだけと言いながらも、難しいゆうくんの爪切りもきっちりやってくれてあるし、
なんせ、毛がふわふわサラサラ~♪
いいニオイ~~~~♪

何度も店員H、ゆうくんにスリスリしちゃってます。

帰宅後は、みんな疲れ果てて、並んで爆睡。

来週月曜日は、ポメ店長のトリミングでお出かけです。
今度は、ゆうくんが付き添いじゃ。(笑)
でもって、来月5日は、おふたりさん、カットコース体験ですよ~♪

店員Hの腰痛がもう少し良くなるまでは、おふたりさんのお風呂はプロにお任せ~♪
店員H、少し楽できるな。

そんなわけで、遅くなりましたが、春も、そして秋の読書週間にもできなかった「セール」を、今週末土曜日から2週間実施予定です!
新着本が結局ほとんど入れられず申し訳ありませんが、今出品されている本で読みたい本がありましたら、ぜひこの機会にお買い求めください。
詳しくは、26日に!

そう、この日は、記念すべき、ポメ店長の15才の誕生日!

お祝いにどど~んと大サービスしちゃいますよ~♪

どうぞお楽しみに~~~~!!!

2011年11月06日
先週は、なんだかやたらとしめっぽい1週間で申し訳ありませんでした。

どうしても気持ちが沈んで、なかなか浮上できなかったんで、文面が非常に暗くなりました。

それでも、そんな中で、笑わせてくれるのもポメンズたちなのでございます。

本当に助かってます。


先週の月曜日、その2日前の土曜にやるはずだった「おふたりさま、バスタイム~♪」を、これ以上遅らせてなるものか、と、決行しました。

仕事で結局この日も、予定ズレズレになってしまったので、スタートは夕方6時過ぎ。

皮膚炎がひどかったのもあって、とにかくポメ店長からスタートです。

ざっと全体に整えカットと耳、足のカットや爪切りを終え、お風呂に入れ、ドライして、ポメ店長が終了したのが夜9時。

そこで、ちょっと遅めの夕食タイム~♪

なにせ、ポメ店長、食べた後にお風呂に入れると、何度か吐いていたので、それを避けるために、ご飯はお風呂が終わった後にするしかありません。

食休み時間も含めて小一時間休んだ後、いざゆうくんの番です。

ポメ店長にかかっていた間、ずっとお散歩後の疲れでひとり爆睡していたゆうくんですが、夕飯の後も寝にかかろうとしたところを、無理矢理起こされ、ご機嫌ナナメです。

足を触っただけで、ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ・・・。

なかなか足周りのカットができません。

爪切りもできません。

激しい抵抗に合いながらも、なんとかお風呂に突入!

そこでも足を洗おうとすると、ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ・・・・

お互いにお風呂の熱気も相俟って、ハアハアハアと鼻息荒く、毎度毎度のことながら、まさに『死闘』に近いものがあります。

そろそろ深夜時間帯だというのに・・・。

ドライしようとすると、人のTシャツで顔を拭こうと、グリグリ圧しつけてきます。


ここのところ、毎回お風呂タイムの度に、店員H風邪をひく羽目に陥っていたので、毎回お風呂での洗いタイムを終えたら、その都度、新しいTシャツに着替えるようにして、濡れたまま長時間ドライ作業をしないように気をつけるようになりました。
その着替えたばかりのTシャツを、まるで、バスタオル代わりに使うヤツ!

胸やらお腹やらびちょびちょです。
う~ん、元の黙阿弥。

さらに、「抱け」とばかりによじ登ってきます。

結局、台があるのに、抱いたまま腕のあたりもびしょ濡れになりながら、ドライするんですよね。

いつからこんな癖がついとるんじゃ?このお方は?

『死闘』を超えて、なんとかゆうくんも仕上がり~♪


時間を見たら、もう深夜1時也~。

部屋はぐちゃら~。

お風呂も毛だらけ~。

あちこちぐちゃら~。


これから片付けかよ~。

と、それを見て哀しくなる店員Hでございます。

が、この日は、片付けしながら、大爆笑でした。

なぜなら・・・・

ゆうくん、いつも以上に、こんなに遅くに眠いのを起こされて、大嫌いなカットや爪切りやお風呂に入れられて、よほどムカつかれたご様子。

終わって、床に下ろした途端、走って「ゆうくん枕」を探しに行ったと思ったら、突然激しくぶん回しを始めました。


ストレス大発散中!!

画像もブレブレになるくらいの激しさであります。


いつもなら短時間で終わるこの興奮度100%のぶん回しも、今日はよほどお怒りモードだったらしく、ものすごい形相で、激しく枕に当たっておられました。

ぶん、ぶん、ぶん、ぶん、ぶん、ぴよ~~~~~~ん(遠くへ飛んでいった音)。


・・・ゆうくん、それあなたの枕なんですけど・・・・。

何度も言いますが、

使い方間違ってます。


掃除をしている店員Hに見せつけるように、目が合うと、より一層激しくぶん回しておられました。

おかげで、笑えて笑えて・・・。

笑わせてくれて、ホントに、ありがとう!


2011年11月03日
番頭デュークの一周忌の朝、

あのとき見上げたときと同じ時間の空です。


去年見た青空より、雲はちょっと多かったけれど、カーテンを開けて飛びこんできた陽射しは、一瞬目が眩むほどまぶしくて、あの日とおんなじでした。

もっと青が濃かった去年に比べ、今年の青空は優しい水色に見えました。

ひつじのような雲も見えます。

それまで、去年の鮮明な記憶が浮かんでは消え浮かんでは消え、しんどい時間を悶々と眠れないまま、朝を迎えてしまいました。

でも、この青空を眺めた時、やっと涙が止まりました。

青空の向こうから、デュークが、

「もう泣かないで。」

って、言ってくれた気がしたんです。

やっと気が静まりました。


泣き腫らして、パンパンに腫れた目は、もう見えづらくなっていて、雲の向こうをデュークが走っているように見えたんです。

そうだね。こんなお岩さんみたいな顔で、空を見ちゃいけないね。

これからも淋しくなったり、辛くなったりしたら、空を見上げるよ。

きっと、またデュークが応えてくれそうな気がするから。


それから、お線香をあげて、「また明日から顔をあげて、頑張るからね」って、デュークに誓いました。

この日は、デュークとの愉しかった日々を思い出しながら、ポメ店長とゆうくんと3人で仲良くまったりと、一日を過ごしました。


やっと落ち着いた頃、その夜になって、またショックな出来事が。

去年、シニア先輩ポメ・ルビーちゃんのブログ(http://pub.ne.jp/pome_ruby/)の5月27日の記事(http://pub.ne.jp/pome_ruby/?monthly_id=201005)で、
『お耳もお目目も不自由になっちゃったんだけど、自分で歩けて元気にしている、19才のポメ・リリーちゃん(名前は女の子みたいですが男の子です)』がいることを知り、そのブログ(http://ameblo.jp/chuopetclub/theme1-10021967029.html#main)を読み始め、応援しつつ毎日愉しみに拝読していたんですが、11月2日午前2時に、その長い犬生を終えたのだそうです。

奇しくも、デュークと同じ命日になってしまうなんて・・・。

ウソでしょ?って・・・。

また涙です。

今年4月8日に、20才の誕生日を迎え、それだけでも「すごい!」と思ったのに。
その後も、何度も何度も体調を崩しながらも復活する、
その生命力には本当に驚かされるばかりでした。

ポメにも、いつも「リリーちゃんを目指せっ!!」って言い続けたこの一年。

最近のポメは、あれほど悩んだ下痢と嘔吐もほぼ完全に止まり、食欲はバリバリで、体重も100g以上増えたし、「散歩に早くいかんかい!」といつもしつこく大騒ぎ・・・。
一時期30mしか歩けなかったのに、若い頃歩けていた長距離(2キロくらいあるでしょうか?)を平気で歩けるようにまで回復しました。

ポメがこんなに元気になったのに・・・。

だけど、リリーちゃんのおかげだよ。

リリーちゃんは、この京都の高島屋にあるペットショップ出身の子で、飼い主さんが亡くなり、このお店の社長さんの「置いといたって」の一言で、ここにいられることになったんだそうです。
社長さんの英断に、拍手です。
そこで、このお店の店長さんを始め、スタッフの皆さんが、みんなでリリーちゃんを交替で世話しながら、温かく見守ってきました。
リリーちゃんも、それに応えて、こんなに長生きできたんですよね。

なかなかこんなペットショップってないですよね。

ペットショップで売れ残った子たちがどうなるか、考えたことがありますか?

そんな中で、ここまでしてくれるペットショップって・・・。

それこそ、そのことにも感動しながら、いつもリリーちゃんを応援してきました。


今頃、元の飼い主さんと虹の橋のたもとで再会できたかな?

そして、虹の橋を一緒に渡っていったのかな?

それとも、お空の上で、デュークと遊んでくれているかしらん?



なんて、思いながら、奇しくもデュークの一周忌に亡くなった20才のものすごく頑張ってポメ生を生ききったリリーちゃんのために、祈り、手を合わせました。

お店のスタッフの皆さんの愛を一身に受けての大往生だったね。

本当によく頑張ったね。

お疲れ様でした。


デュークとおんなじ命日になったリリーちゃん、

だから、絶対あなたのことは忘れません。


改めて、リリーちゃんのご冥福をお祈りします。



今日は、薬がそろそろまたなくなるので、朝から獣医さんに行ってきました。

ゆうくんは、春にワクチンすんでいるのですが(ゆうくんも1月だったのが、体調様子見で5月に延期でした)、ポメ店長もずっと春だったのが去年体調が悪く、しばらく様子を見てからということになり、それが秋まで延びたので、去年は9月10日にワクチンを受けたのでした。

すっかりそれを忘れてしまっていた大ボケな店員H、ハタとそれに気づき、慌ててポメ店長のワクチン接種に連れていったのでした。
転院したこともあって、案内状がこなかったのも、ここまで忘れきる原因になった模様。(←アホ)

ひとりきりでのお留守番は、ゆうくんは発作が怖くてできないので、もちろんゆうくんも付き添いで一緒にお出かけです。


ポメ店長が、さらに元気になって体重まで増えたのを見て、先生またもやビックリ!

これまでの総括まで始まってしまいましたよ。

「しかし、すごいなぁ・・・・。」を連発。

ポメ店長、「エッヘン」と少し誇らしげです。

先生に、逆に、「結局下痢は何が原因だったんでしょうね?何が効いて治ったんでしょうね?」なんて訊かれてしまいました。

いやいや、それはこちらが先生に訊きたいことですから!(爆)


初めての診察の折、先生にお願いしたことは、たったひとつ。

「この年齢です。治らないまでも、なんとか生活のクオリティをあげて、少しでも楽に生活させてあげたい。大好きなお散歩に行かせてあげたい。ただそれだけでいいです。」という飼い主の思いに十分応えていただきました。

本当に、感謝しています。


水素イオン水、AHCCやリプロフレックス、乳酸菌だワンなどのサプリメント、4種類だけに絞った薬、毎日の家での点滴、療法食スペシフィック、・・・・

すべての相乗効果なんだと思いますが、免疫力まであがり、ここまで回復できたのも、先生のおかげです。

薬を使えば速攻性はあるのかもしれませんが、シニアには強すぎる場合もあります。

薬だけに頼らない方法を考え、サプリメントや水素イオン水や療法食で、解毒を促し腎臓の負荷を減らし、免疫力を上げて治すこと、を指導してくださいました。

だから、3月から9カ月ほど時間は多少かかりましたが、明らかに、ポメ店長のQOLは、上がったのです。

シニアわんこの闘病にも、ちょっと明るい希望がわいてきませんか?

14才(もうすぐ11月26日で15才)、クッシングに、膀胱癌に、脳腫瘍に、甲状腺ホルモン異常に、片腎機能停止、巨大食道、細菌性皮膚炎、そして、腎不全・・・

こんなにもたくさんの病気を持っているポメ店長が、こんなに元気になったんですから。

闘病中のシニアわんこ飼いの皆さん、どうか諦めないでくださいね。


てなわけで、今日は、ワクチンを打って、ハイ、終了。

この数年、獣医さんに行くのが毎回毎回本当に気が重かったのですが、今日だけは、本当に晴れ晴れとした気分でした。
ワクチン接種だけ、という普通のワンコがしてもらうことをしてもらって、明るく診察室を出られた。
診察室を出たところで、「うっしゃあ~!」とガッツポーズしちゃいました。

シニアにはワクチンは危険も伴う場合もあるので、もっと年をとってよぼよぼになったなら、接種はやめていいそうですが、まだまだ毎日ガンガンお散歩状態なポメ店長は、まだしといた方がいいですね、

ってことで、ブスっと、やられました。

店員Hに抱っこされてる間に終わってしまったので、ポメ店長、気づかずに終わったようです。(爆)

おとなしい・・・・。

毎日の点滴で、チックンも慣れちゃったのかな?

先生から、これまた逆に、参考までに、点滴を毎日おとなしくさせられるのはどうしてか尋ねられちゃいましたよ。

それはもちろん、「チックン」=「おやつ」のセットだからです。

ポメ店長の場合、これしかありません。(爆)


ゆうくんもご機嫌で付き添いです。(笑)

それから3人で、うまうまを買いにペットショップに寄って、その後さらに軽く散歩までして帰宅しました。

おいおい、もうワクチン打ったんだから、安静に寝ておくれよ~。

それからも、お腹すいた、おやつよこせ、ごはんよこせ、と、大騒ぎでしたが、お昼寝もしっかりして、全然体調崩すこともなく、いつも通りでホッとしました。

シニアでさんざん体調崩しまくった後なので、ワクチン接種に少々構えすぎて、ポメ店長の様子をずっと見張って、こちらの方が緊張して疲れましたわさ。

今も、こんなド深夜(3時半)に、またもや起きてきて、「腹減った、なんかよこせ!」と、すぐ脇でストしとります。

一気にたくさん食べると、巨大食道のせいで、どうしても吐いてしまうこともまだあるので、食べ物はチビチビあげるもんですから、お腹がすぐにすくんだそうです。(笑)

店員Hが、なにかをそっと食べようとすると、ふと気付くと、すぐ下でじ~っと凝視しているポメ店長に気づく毎日です。

恐くてあまりおやつをつまめなくなった店員Hです。(ダイエットにちょうどいいか?)


やっぱり、デュークがお空から見守ってくれてるんだね。

「兄ちゃん、まだくたばるなよっ!」

ってさ。



2011年11月02日
あれから1年です。

10月30日に突然体調を崩し、たった3日の闘病で、あっという間に逝ってしまったデューク。

神経質で、臆病で、いつも一歩ひいて様子をみるような遠慮しいで、とても繊細な子でした。

なので、虹の橋のたもとに行っても、みんなの輪の中に入って遊べているのか、今もちょっと心配になったりもします。



最後の3日間は、ほとんど病院にいて、こんなに早く逝ってしまうのなら、家にいさせてやればよかったと、後で悔みました。

1日の夜の入院が、今生のお別れになってしまうなんて・・・。



でも、今思うと、お互いに予感していたのかもしれません。

「入院中に最期に立ちあえずにさよならは嫌なので、もしなにか万が一のことがあったら、どんな時間でもいいので電話をください」と、先生にお願いしたのも、そのせいだったような気がしてなりません。

たぶん、間違いなく、予感があったのだと思います。



深夜にかかった救急病院の先生に言われた通り、10月31日朝になってかかりつけ医に走りました。

その日は、いつもの担当医のI先生がお休みで、前に診ていただいていたK先生に診ていただきました。

その日の検査でも状況はかなり悪く、とにかく呼吸が楽になるように、夕方まで酸素室に入院して、夕方お迎えに行き、その日は一旦帰って来られたのですが・・・。

やはり、ただジッと寝ているだけで、時は過ぎていきました。


翌11月1日の朝のご飯も、夕方のご飯も、水も、やっぱりのどを通りません。

これで丸3日、ほとんど食事と水をとっていないことになります。

「これでは体力が落ちてしまうので、せめて点滴でもやってもらえないでしょうか?」と、すがる思いで担当医に電話。

すぐに連れてくるように言われ、この時点での再検査の結果は、もはや腎数値が振り切れてしまって計れないほどに上がり、脱水も相当深刻で、体温も37度まで下がってしまっていました。
これを見れば、素人でも、状況がよくないことくらいは察しがつきます。


「状況はかなり悪いです。」と先生。

「点滴をゆっくりと入れてあげないといけないので、入院が必要です。
1週間くらいは入院になると思ってください。」


入院手続きを待つ間、待合室で、抱かれたまま、私をじ~っと見つめるデュークの目が、つらそうで、なぜだかお別れを言っているように感じて、別れがたくて、別れがたくて・・・・。

先生に抱かれて奥に消えていくデュークの残像が、今も目に焼きついています。



11月2日、朝5時40分、・・・
心配で心配でずっと悶々と眠れずにいたけれど、入院が長引くかもしれないとは聞いていたものの、もしデュークが帰ってこれそうなら今日お迎えに行って、帰ってきたらずっとついていてあげたいから、少しでも寝ておかないと、と思い直し、私が横になった瞬間でした。

携帯の呼び出し音が、静けさを破るかのように、突然けたたましく鳴りだしました。

飛びつくように携帯を取って、震える手でボタンを押しました。

病院の担当医の声がしました。

「デューちゃんが、先程急変しました。とにかく急いで来てください。」



「ああ、やっぱり・・・」

くず折れそうになりました。

ひとりで受け止めるには、あまりに大きな試練。

頭が真っ白で、寝ているポメ店長とゆうくんをそのまま置いて、とにかく慌てて着替えて部屋を出たのですが、正直オタオタするばかりで、どうやって病院まで辿り着いたのか、覚えていません。


病院に着いたのが6時5分・・・。

もうその時には、手術台の上で、いろいろな医療機器の管につながれて、舌は紫になってだらんと口から垂れ下がり、目を半開きにしたまま、苦しそうな表情で、ぐったりとして動かないデュークに、先生がひたすら心臓マッサージを続けてくださっているところでした。

「5時20分過ぎくらいから心マッサージを開始しているので、もうすぐ1時間になります。」

「自発的な脈はわずかにありますがかなり弱く、おそらく手を止めれば止まってしまうと思います。もし万が一、戻ってきたとしても、すでに1時間この状態なので、脳のダメージは相当あるものと思われます。」


・・・「どうしますか?」


心臓がバクバクしました。

あまりに酷な選択でした。


その間も、先生の手はせわしなくデュークの胸を圧しています。


「デュークはまだ私の声が聞こえているのでしょうか?」

「聞こえていると、思います。」


「デュー、もう一度戻っておいでよ。まだお別れしたくないよ。お家でポメとゆうが待ってるよ。迎えに来たから、もう一度、お家に一緒に帰ろうよ。」

何度も何度も耳元で呼んでみたのですが、反応はありません。

「もう、しんどいか・・・? ・・・

・・・そうだよね、すごくデューは頑張ったもんね。もう疲れちゃったんだよね?・・・」


それから10分間だけ先生にマッサージを続けていただき、戻らない様子を見届けて・・・

決心しました。


「どうかもう楽にしてやってください。」


6時20分、先生がデュークの心臓から手を離すと、静かにその小さな小さな心臓が、鼓動を止めました。


「デューちゃん、あんな重い病気を抱えて、最期までとっても頑張ったと思いますよ。」

先生の言葉に、たまらず涙があふれました。



先生と看護婦さんが、デュークをキレイにして箱に納めて、帰る準備をしてくださる間、ひとり誰もいない待合室で、呆然と待ちながら、頭の中では、何度も同じ問いを繰り返していました。

「本当にこれでよかったのかな?ねぇ?デューク・・・」


なんだか信じられないよ。

これが夢なら醒めてほしい。


呼ばれて入った診察室の診察台の上に、先までの苦しそうな表情ではなく、安らかな、まるでただ眠っているかのような、いつものデュークが、小さな箱の中で美しく横たわっていました。

「キレイにしていただき、ありがとうございました。」

1時間くらいだったと思いますが、ずっとお世話になって来た先生と思い出話をしている間に、目の前で、どんどんデュークの体が冷たくなっていくのがわかりました。

何を話していたのか、なんだかよく覚えていないんです。

それでも、ショックで呆然としている私を、先生が一生懸命、慰めてくれていたことだけは伝わりました。

ありがたいと思いました。


デュークを抱いて外に出たとき、秋の凛とした空気と爽やかな風が頬を撫で、眩しいほどの秋の高い高い青空が目に飛び込んできました。

あの日の空が忘れられません。

「こんなにお天気なのに・・・。」


「本当にお世話になりました」とご挨拶をして車の運転席に座り、深くひとつだけ深呼吸をして車を発進させました。

バックミラーに、深々と頭を下げて見送ってくださった先生と看護婦さんの姿が映って、だんだん小さくなっていきました。

「ああ、そうか、もう先生にデュークは診てもらわないんだな。

もう病院に来ることもないんだ・・・。」

なんか、そんなことを思った覚えだけが残っています。


「さあ、デューク、一緒にお家に帰ろう。

お家でポメ兄ちゃんとゆうが待ってるよ。

やっと帰れるね。」


車を駐車場に止め、デュークの入った箱を胸にしっかり抱き、家の前の信号待ちをしている時、ちょうど学校の通学時間と重なっていたため、ワイワイ言いながら元気に歩いていく子どもたちが前を通り過ぎて行きました。

こんなに天気で、いつもとなんら変わらない一日が、こうして始まっているのに、デュークの時間だけが止まってしまった・・・。

この不思議な感覚はなんなのか?・・・

本当に不思議でなりませんでした。


部屋のドアの前で、立ち止まり、もう一度深呼吸をして、
「ただいま~!」と大きな声を出してドアを開けました。

ワンワン言いながら、駆け寄ってくるポメとゆうに、
「デューが帰ってきたよ~!」と伝えて、みんなでリビングに戻りました。

とりあえず、デュークのお家の前に箱を安置して、箱の蓋を開け、
ポメとゆうにやっとの思いで伝えました。

「ねぇ、ポメ、ゆうくん、・・・これデューだよ。わかる?

デューね、死んじゃったんだ。

もうお話しないんだよ。

目を開かないんだよ。」


箱の中を不思議そうに、2匹はクンクンしながら、覗きこんでいました。

ポメは、デューを前足でちょいちょいとつついて、起こそうとしているようでした。

「ポメ、デューはもう兄ちゃんのポメレスの相手できなくなっちゃったんだって。」

私がそう言うと、不思議そうに私を見て、また箱の中で横たわるデュークを神妙な顔でお座りをしたままじっと見ていました。

ワンコにもわかるんだろうか?・・・・

その姿を見た瞬間、突然、大きな喪失感に襲われ、堰を切ったように涙が溢れ、ひとり床に座ったまま慟哭しました。

その後、どれだけ泣いたか、覚えていません。


泣き疲れて、後は、どうやってその日を過ごしたのか、全く思い出せません。


たった3日間・・・。
様子がおかしいと気づいてから、本当にあっという間の出来事でした。

もっと介護とか、思い切り手間かけて、迷惑かけて、いっぱい世話をさせて欲しかったなあ・・・というのが、正直な気持ちでした。

でも、なんとなくあの潔さこそ、デュークだったような気もしています。


シャイで、他のワンコの後ろから遠慮しいしい、尻尾を振って、くるくる回って存在を示す、あのかわいらしい笑顔が、今も瞼に浮かんできます。


重くて苦しい体を脱ぎ棄てて、今は、虹の橋のたもとで走りまわっていますか?


私達がそこに行くその日まで、ひとりでかわいそうだけど、もうちょっとだけ、待っててね。


一年経っても、鮮明に残る3日間のデュークの闘病。

そのちっこい体で、本当に、よく頑張ったね。

褒めてあげたいと思います。


この13年間、あなたのおかげで、心が豊かになり、励ましてもらい、慰めてもらい、心穏やかに過ごせました。

本当に、あなたから、いっぱいの愛をもらいました。

デューク、本当にありがとう。


ポメもゆうくんも、重い病気と闘ってるけれど、元気です。

お空の上から、どうかみんなを見守っていてね。


11月2日のあの時間がもうすぐやってきます。

そして、朝が明けます。


今日の空は、あの日のように、爽やかな秋空なのでしょうか。


2011年10月30日
もう1年か・・・・・。

またこの日が来てしまった。

忘れもしない、この日。

10月30日は、店員Hにとって、「後悔の1日」だ。

たぶん永遠に、この日は、辛い日として心に刻まれてしまった。

画像は、去年の11月1日の夜、生きているデュークを撮った最後の写真だ。
今までずっと正視できなかった1枚の写真。

病院で、腎不全を言い渡され即入院することになり、手続きを待っている最中の待合室で撮った携帯写真だ。
舌はもう紫色になっていて、苦しそうに息をするデューク。
ぐったして力なく抱かれている。
チビポメで元々軽かった体重がさらに軽くなってしまったのがわかる。
あの時の、手に伝わるデュークの体の温もりの感覚を、いまだに忘れられない。

この瞬間、いつもはシャイで目をあまり合わせないデュークが、何かを伝えようとするかのように、抱かれたままうつろな目で、じ~っと店員Hを見つめたのだ。
「最後のお別れ」を言っていたんだと思う。



去年の10月30日。土曜日。
この日、あんこ~る地方は、ちょうど台風でひどく荒れた天気の日だった。

友人の知人にバラを差しあげることになり、相手方の受取希望日の関係で、どうしてもこの日に梱包作業をしないといけなくて、ものすごい雨と風の中、ベランダでびしょ濡れになりながら、作業をしていた。

荒れた天気も手伝って、バラの梱包作業は、よけいに手間取り、ほぼ1日がかりになってしまった。

夕方の集荷に間に合わせるため、時間もギリギリで、あせりまくっていた店員Hは、その日、ポメンズたちの様子を見ている余裕がまったくなかった。

なんとか夕方の集荷に間に合い、片付けをして、びしょ濡れになって冷えた体を温めようと、シャワーを浴び、やっと一息ついたところだった。

3ポメンズはどうしているかとそれぞれの居場所を覗く。

ポメ店長は、オヤツがもらえなかったことでお怒りモードで店員Hのベッドでふて寝中。

ゆうくんは、リビングのマイハウスで爆睡中。

番頭デュークは・・・・・・どこかな・・・・!?

あれ・・・・・!?

なぜかいつもはいるはずのない自分のサークルの中で、伏せをしたまま、目を開いた状態で、じっとしている。
少し肩が上下に揺れ、苦しそうに呼吸しているのがわかる。
呼んでも目はこちらに向けるが、動こうとしない。

どうしたんだろう?

そういえば、この日の朝ご飯をあまり食べなかったことも気になりだした。
いつもは気持ちいいくらいの食べっぷりで完食するのに、初めて、朝ご飯を残した。
昨日の夜までは、いつもの調子でパクパク食べていたのに。

心臓に病気(僧帽弁閉鎖不全症)があるので、この年の夏も猛暑で大変で、散歩のときなど、呼吸が苦しそうなのはしょっちゅう見ていたし、正直少しその状態に慣れてしまっていたのもあって、最初は、台風で気圧が変わるから、店員Hも喘息がありその日は朝から苦しかったので、デュークも苦しいのかな?程度にしか思っていなかった。


夕食も全く口をつけず、口に手で運んであげても、イヤイヤするばかりで、食べられなくなった。

オヤツなど、デュークが大好きなものを、ちぎって小さくして、口に近づけてもまったく反応せず。

これはおかしい・・・。


そして、その夜・・・

深夜、状況が一変する。


マイサークルの中で、夕方の状態のままの姿勢で、ハアハア肩が縦に激しく揺れるほど苦しそうな呼吸をしているのに気づいた。

そういえば、夕方からご飯はおろか、水も口にしていない。

慌てて注射器に水を入れ、口に数滴垂らしてみても、苦しそうに「いらない」とイヤイヤする。

水も飲めないの!?

そういえば、チッコも全然していない。

これはまずいっ!!

もう深夜0時を回っている。

幸か不幸か、隣は、ここらで唯一の「夜間救急動物病院」だ。
夜9時から翌朝5時まで開いているので、いつでも連れて行ける。
先も開いているのを確認している。

でも、もう少し様子を見ようか・・・。


自分も睡眠不足の上に、台風の中丸1日びしょ濡れになって作業をして、ちょっと風邪をひいたのか、のども痛かったし、疲労もあって、眠りたくて仕方がなかった。
起きて様子を見ているのがどうにも辛くなって、デュークを抱いて連れてきて、自分のベッドに寝かせ、自分も一緒に横になった。

相変わらず苦しそうに、肩で息をし、目は見開いたまま、足をふんばって座ったままだ。

デュークは小さい頃から、自分のサークルの中で寝かせるように癖付けたので、ベッドに乗せると緊張して嫌がった。

それもあって、寝ないのかな?と、様子を眺めているうちに、疲労から少しうとうとしてしまい、ハッと気付いたらもう3時を回っていた。

1時過ぎにベッドに乗せたままの格好で、相変わらず目を見開いたまま、先よりもなお苦しそうに息をするデュークが目に入った。

これはまずい。絶対まずい。
隣へ駆け込もう。

それから慌てて支度をしてデュークを毛布でくるみ、隣の救急病院に飛び込む。
患者はその時間、誰もいなかった。

デュークを片手に抱いたまま、問診表を書く。

書きにくいので、余計にイライラした。

片手で押えているので、デュークが苦しそうだ。

途中で、先生がすでに横に立って、デュークの様子を見始めた。

心臓の病気のことや、いつからこうなったのか、などを先生に説明。
ちょっと様子を見て、「先にお預かりして診ますね」とすぐに店員Hからデュークを奪うように抱いて診察室へ。

やっと問診表を書き終え、飲んでいる心臓薬の名前を聞かれた。
気が動転していて、頭が真っ白になって、覚えていたはずなのに、すぐに答えられない。
正確に答えた方がよかろうと、一旦家に戻り、薬を持ってきて先生に渡す。
ああ、そうだ、「フォルテコール」だったな。
なんでこんな肝心な時に名前忘れるんだろう?
病院が隣でよかった・・・。

渡された薬を確認して、

「ああ、もうこれじゃあ・・・」と先生・・・。

え?・・・・

どうやら、随分前からこの薬だけでは、デュークの心臓の状態にそぐわず、まったく役に立っていなかったらしい。
確かに、当時、ポメ店長の病状が思わしくなく、病院の先生ともポメ店長の病状の相談ばかりで気をとられ、気持ちの中はポメ店長のことで一杯一杯だった気がする。
今思えば、デュークを診察してもらう機会も明らかに減っていた。

何やってんだ!?あたし・・・・・
デュークだって、重い心臓病を抱えていたのをわかっていながら・・・。
そんなことを思っている中・・・・先生から伝えられたショッキングな事実!

「肺水腫になっちゃってますね。」

え!?・・・・

絶句した。

この瞬間、どんなに暗澹たる気持ちになったことか・・・・。

とうとうこの時がきてしまったのか・・・・とも・・・。

注射を3本打ってもらい、今日中にいつものかかりつけ医のところで詳しく検査してもらうように言われ、帰宅した。

帰宅してハウスのベッドに毛布を重ねて寝かせたところ、置いたままの状態で静かに寝ている。
しばらくして、呼吸が静かになり、かなり楽になってきたらしく、そのまま寝始めたのだった。


これが去年のこの日の顛末だ。

デュークの最後の3日間の最初の1日。
その日は前触れもなく、突然やってきた。
心の準備もできないままに・・・。

台風の日に、ベランダで1日中作業をしていて、様子がおかしいことに気づくのが遅れたこと。

いつも以上に呼吸が苦しそうで、様子がおかしいのに、迷って様子を見てしまったこと。

そして、もうひとつ。

救急病院に連れて行ってしまったこと・・・。

全てが、ただただいまだに後悔している事だ。

思えば、この日は全てのことがうまく回らなかった。

選択をいちいち誤ったとしか思いようがない。

飼い主としての責任が全く果たせなかった。

この日のことは、痛い思い出として、いまだに映像をみるようにくっきりと記憶に残っている。


デューク、ごめんね。

いまだに後悔だらけ、だよ。


今日は1日辛い日になりそうだ。

今週は、辛い思い出の日々が続く。

「去年の今日は・・・」

毎日きっと思い出すのだろう。

いまだに癒えないこの気持ちをどこに収めればいいのか・・・。

いまだに、わからない。


今週1週間は、ダメダメな店員Hになるかもしれません。
お許しください。

それが証拠に、昨日はポメンズ2匹をお風呂に入れる日だったのに、
やっぱりあらゆることがうまく行かず、できずに終わってしまった。
ポメ店長の皮膚炎がまた拡がってしまってひどいので、どうしてもお風呂に入れなければいけなかったのに。
ダメダメだ・・・。

昨日は本当にダメダメだった。
いつもならちゃんと管理しているので一発でスムーズに出せるのに、なぜか昨日に限って、本が行方不明に。
夏に父が片づけてくれた折に、在庫本を入れた箱がひとつ棚の奥にしまわれてしまい、どこに箱があるのかがまずわからず探しまくり、注文いただいた本を探し当てるのにとにかくやたらと時間がかかったうえに、探すのにあちこち本を出してまた散らかってしまった。
最悪だ・・・。

はたまた、昨日に限って、ヤマトのお兄さんが集荷に来る時間がいつもより随分遅くなり、3時間も待つ羽目になったのも一因だった。
お散歩に出られたのも真っ暗になってから・・・。
帰ってご飯をあげていたら、もう夜8時過ぎだっだ。
はあ~・・・・。
自分だけじゃなく、関わって来る人の行動までが、歯車が合わないなんて・・・。

「後悔の日」の前日なだけに、よけいにどど~んと気分が一気に落ち込んだ店員Hです。

浮上できず。

そして、またもや朝、もう6時過ぎです。

迎えてしまった今日。

もはや、気が重くて、どうにもなりません。


2011年10月26日
いやはや・・・今日は、寒い。

昨日は、「暑ぅ~~~~」。
もう10月も末だというのに。

だったはずが、今日は、もう突然どん底に寒かった。

あまりの気温差に死にそうです。

だって、まだ衣替えしてなくて、部屋の中では、店員H、ひとり半袖半ズボン状態。

鼻水が止まりません。(←当たり前か。)

それでもさすがに夕方どっぷり日が暮れてしまってからの外散歩の際は、春物の薄いパーカーを羽織って行きました。
北風がピュウピュウ吹いて、誰も歩いてなくて、物哀しくて、超寒かったです。
夜の感じが、急激に冬景色と変わった日でございました。

この季節って、なんでこうも人恋しいんでございましょうや?オヨヨ

寒いと思ったら、帰ってテレビをつけたら、「木枯らし1号」だったんだそうで・・・寒くて当然ですな。

昨日27度もあったのに、今日14度って・・・・。

ここは日本ですよね?

ついていけません。全然。

暑がりのポメ店長ですが、さすがに今日は窓を閉めても、おとなしく寝ていらっしゃいます。
いつもなら、「開けろや~。暑くて寝られんのじゃあ~~~!」と、ド深夜に起きてきては脅されますのに。

ゆうくんも、マイハウスにゴソゴソ入っていかれました。
昨日までは、クールジェルマットで寝てたのに・・・。

やっぱり、なんか、おかしいでしょ?この天気。

店員Hだけが、半袖Tシャツと半ズボンのまま生活しております。(←アホ)

夕食の湯豆腐で温まりました。

やっぱりなんか組み合わせが変だぁ~~~~。

どうにもこうにも昼夜逆転が治らず、益々ひどくなっていて、朝8時に寝て、10時に「お腹がすいたぞ、こるぁ~~~起きれ~~~!」とゆうくんに一旦起こされ、自分も朝ご飯(?)を食べて、発送がない日は13時から16時まで昼寝。
下手をすると17時まで寝てしまう日も・・・。
もはやこうなると、完全にぐちゃぐちゃです。

梱包やら発送やらがある日は、この昼寝が全くとれないままなので、一日の睡眠2時間弱。
とことん疲れがたまった後に、発送がないと、まるきり昼間に寝て、夕方起きだしてポメンズ散歩から一日がスタートするという、全くもって自律神経ぐちゃぐちゃになっとるな生活をしております。
夏はこれでもなんとかなったんですが、つまり起きている時間が夜しかないため、洗濯物が乾かない→たまる、ポメンズと寝る時間がずれて寝かせてもらえない(泣)、ゴミ捨てが寝る直前の明け方だったりする、etc.etc.・・・・
完全に普通の生活じゃなくなってます。

今年の秋冬、かなりヤバイです。

これからの季節、夕方日が暮れてからの散歩は、寒すぎるよ~~~~!!!
でも、寝る直前の散歩はもっと寒いよ~~~~!!!(爆)←(明け方4時頃、半袖でゴミ捨てに出て鳥肌立ちまくり)

今年のこのジェットコースターのような気温差で、鼻水止まらず、皮膚がかゆくなって・・・とアレルギーが出ている人が多く、病院も患者急増中なんだそうな。
自律神経がついていけてないのが原因なんだとか・・・。

店員H、完全にこれですな。

鼻水止まらなくて、鼻をかみすぎてすでに鼻の下カサカサで痛いです。
おまけに首の後ろや背中がやたらとかゆくて、かきむしったら、スプラッタ。
今朝、首の後ろになんかぷくっと腫れてるもの発見。
これって何のグリグリ?・・・・
誰かおせーて(教えて)。
今回は、やたらと首周りがかゆいです。なんで~~~!?
例年、秋にこれほどアレルギー症状が出ることはなかったんで、今年は確かに異常だと思います。
病気だけは、常に流行の最先端を行く店員Hでございますわよ。とほほ。

そんなまっくら夕方散歩を終えて帰宅したところ、またもや始まった「縄遊び」。

なぜか、ゆうくん、最近お散歩から帰ると、ものすごく興奮しだして、ポメ店長を襲ってポメレスリングをしかけたり、店員Hの足に咬みついて遊んだりと乱暴な遊びに興じるようになってしまいまして、ポメレスリングがしつこくてポメ店長がギャンギャン吠えて逃げるんで(情けない)、なんかいいものないかな?と、先日お口の小さいゆうくんでも遊べそうなおもちゃを探して、こんな縄を買ってきてみました。

茶とピンクのパイル地の布を編みこんだだけの簡単なおもちゃでございましたが、これで600円近くしましたよ。
色の組み合わせがなんともちゃわゆらしくて一発で気に入りました。
自分で作れそうなもんですが、きっとめんどくて作らないので、買ってきました。
単に、ズボラなだけ・・・か。

ゆうくん、最初は、「なんじゃ?こりゃ?」って感じでしたが、縄を動かして遊んであげてみたら、しっかり食いつきました。(爆)

毎日、散歩から帰って、毛のブラッシングまで終わると、「早く、早く」とせかされて、店員Hが縄をもつと、ゆうくんが「おりゃあ~~~~!!!」と始まります。
ゴジラ並みの4本しか残っていない歯をむき出しにして、向かってきます。
走るのが面倒らしく、たいていが寝技ですが・・・。

H「最近おデブだから、ちょっと走りなさいよ。」

ゆ「いやじゃあ~~~~。おりゃあ~~~~!」

その場でグルグル首を回しながら、ほふく前進で縄に食らいつきますよ。

ゆうくんの遊びは、結構、これで、凶暴です。

最近、元気を取り戻し、店員Hが早歩きしないとついていけないほどの早さで散歩中風を切って走れるようになったポメ店長、お散歩から帰るとさすがにゆったりくつろいで、一旦お休みモードになるんですが・・・・・。

このゆうくんの縄遊びが気になるようで、初日は、しばらくゆうくんと遊んでいたら、突然獰猛な顔して横入りしてきて、ゆうくん、ポメ店長にどぉ~んと突き飛ばされてました。あらら
とても14才とは思えない・・・・・。

ポメ店長もこの手の遊びが昔から大好きです。

なんですが、ポメ店長、獰猛過ぎて、こんな極小犬サイズの縄なんか下手すると一発で破壊!ということになりかねません。
力加減に気をつけましょう。

しかも、初日から縄に食らいついてきたはずが、食らいついたのは店員Hの腕だったりもして、店員H、泣きそうに・・・。

画像は、仲良くふたり並んで、獰猛な縄遊びした後の、爽やかな笑顔です。

ポメンズのおヨドでドロドロになった縄が落ちてますな。
店員Hの腕もおヨドでドロドロ、ポメ店長の歯型くっきりです。あう~~~。

ポメって、大きい子も小さい子も、こういうときは野獣のように「獰猛」です。
ご注意あれ。(←もしかして、我が家のポメンズだけですか!?)

店員Hの手の生キズ、日に日に増加中。

自律神経ぐちゃぐちゃの上に、アレルギー勃発に、生キズだらけのオバサン、
こりゃ、オバサん、かなり、ヤバイです。
ほげぇ~~~。

2011年10月21日
「天使のベッド ゆうくん篇」から早1週間、日誌が書けなくてごめんなさい。
先週の土曜日に、おふたりさま、お風呂タイム~♪で、店員Hひとりでお風呂に入れたら、ゆうくんのぎゃぎゃぎゃ爪切りに時間がかかったり、ポメ店長の皮膚炎がまたひどいのでカットとシャンプーを念入りにして、しっかり乾かしたり、と、いつも以上に念入りにやっていたら、ものすごく時間がかかって片づけ終わったら翌日の明け方だった!上に、お風呂で汗だくになっては濡れた薄着のまま長時間部屋で作業していたりしたら・・・、またもや風邪ひきました。

なんだかポメンズのお風呂の度に、店員H、風邪ひいてますけど・・・。

日頃の不摂生な生活のおかげで、免疫力が完全にその効力を失っているようです。

ただ、暑かったり、寒かったり、ジェットコースターのような気温についていけないのもある気がしますです。ハイ。

今も咳が止まらず、ぐるじい~~~~。

だるくて何もする気が起きず、昼間ちょっと寝ようと横になれば、寝飽きたゆうくんに、とことん起こされる・・・を繰り返しておりました。

ゆうくんは夜しっかり寝るんで、昼間店員Hが寝ているのが、どうにも許しがたいらしいんです。
知らんぷりして目をつぶっていると、店員Hのお腹に鼻を押し付けてグリグリ押したり、お腹の上に乗っかったり、店員Hの顔に向けて唾液やら鼻水やらを器用に飛ばし、びちょびちょに濡れてるエプロンをぴとっと店員Hの顔にくっつけたりして、徹底的に起こしにかかります。

おかげで、ぜんぜんゆっくり眠れません。がっくし。

どうにも睡眠がブツ切れで、正直疲労困憊です。

ゆうくん、お願いですから、少しまとめて寝かせてください。

夜眠ればいいんですけれど、夜寝てしまうと、全然仕事が前進してくれません。(泣)
いまだに、生活リズムを暗中模索の日々です。

さて、そんなこんなで、1週間も経ってしまった日誌ですが、「天使のベッド ポメ店長篇」の画像がお届けできていなかったんで、満を持してお送りします。

ハイ、これが、「天使のベッド」とポメ店長の初対面の日の夜の画像です。

ふわふわ大好きなポメ店長、ベッドをポメ店長が大好きな玄関近くの廊下に置いた途端、やってきてガシガシホリホリして自分のニホヒをつけた後、ゴロンと横におなりあそばしました。

・・・・・・・

これ、2Lサイズ(中・大型犬用=ボクサー、ダルメシアン、ポインターなど用)なんですけど・・・。

さすがにちょっとデカすぎるんじゃないかと心配しつつも買ってきたんですけどね・・・。


全然違和感ナシ!・・・ですね。

いや、むしろ、ちょうどいいんじゃなかろうか?

H「ポメ店長、ふわふわの天使のベッドで優雅に横になってらっしゃいますが、これ、中・大型犬サイズらしいですよ。」

ポ「ふん、そんなの関係ね~。」(古かったか?・・・)

正直、お店で見たときは、かなりデカく感じたんですけど、こうしてポメ店長が寝てるところを見ると、それほどデカく感じませんね。

H「ちょうどいいですか?」

ポ「うん、ちょうどいい~。」

H「あ、そうですか。そりゃ、よかったです。」

ポ「うるさいからあっち行って。」

H「あ、ハイハイ。おやすみなさい。」


と、いきなりこんな感じで、超お気に入りにとなった模様。

あれから10日以上経ってますが、毎晩、ベッドに店員Hとゆうくんが寝に行くと、うるさそうに起きて階段を降りていって、その先にあるこの自分専用のふわふわな天使のベッドで、ゆったりと朝まで寝ていらっしゃいます。
しかも、その間にも、何度か吐くことがありましたが、普通なら布もので吐くことが多く、ベッドが吐く場所として一番のターゲットになるのに、いまだにこの天使のベッドでは吐いていません。

よほど気に入られたご様子。

店員Hもホッとしました。
こりゃいい兆候です。
大物洗濯が減るだけで、随分楽ですからねぇ。
そのベッドではどうか吐かないでくださいね。

ポメ店長、だいぶ吐かなくなったんですが、ここ最近、体調がよくなり食欲戻ったようで、「なんかうまいもんよこせ!」と病気で弱って寝ている店員Hをひっかいたり踏んづけたりして起こしてまでおやつを食べたがります。
今までは、朝夕のごはんを食べるのもやっとだったくせに。

で、都合よくまずい療法食を残して、おやつのためにお腹をあけておくようにまでなって、困っています。
朝残すんですよ。療法食ごはんを・・・。(ーー゛)

なので、店員Hも徹底抗戦です。
タダじゃあおやつはあげませんよっ。

おやつ類はタンパク質も多いものばかりで、腎臓にはよくないんですから。
でも、キライな療法食だけで残された犬生を食の楽しみがないままにするのはかわいそうで嫌なので、少しだけ好きなものもあげています。

ただ、療法食を食べてくれているおかげで、血液検査の数値も標準値まで回復したという事実もあるので、これはやめられません。

朝残した療法食をもう一度温めなおし、香りを出して、オヤツは差し上げますが、これ食べてからにしてください。

と、イヤイヤするポメ店長と徹底抗戦です。

午後3時から5時はこの激しい耐久戦が続く今日この頃でございます。

で、今日は、カリウムが多いし、どうしようかと思ってやめていたふかしたお芋をオヤツにしてみました。

ねっとり甘い「安納芋」をポメ店長のために奮発しました。

で、小躍りして喜ぶポメ店長。

いつもと違い、さささっと朝残しごはんをたいらげ、「お芋くれよ~!早くおくれよ~♪」と、キュンキュン甘え声出しながらグルグル回ってダンシングくれくれ~です。

なんちゅう、わかりやすいおっさんじゃ?・・・・・

ゆうくんもお芋大好き。

粘りが強いので、小さくちぎってポメ店長とゆうくん、交互にお口に運びます。

ぱくんちょ、ぱくんちょ、ふたりともおいしく食べました。

ゆうくんは大満足でお昼寝体勢に入ったんですが・・・。

ポメ店長は、残念ながら、またゲロしてしまいました。・・・残念。

一度は食べ戻したんですが、二度吐くに至り、取り上げました。
どうしても欲しかったポメ店長に、怒りの鉄拳で咬みつかれてちょっとまた店員Hスプラッタしましたが、こうなると何度食べても吐いてしまうのが常なので、苦しくて何度も吐くのを見てられませんよ。

ちょっと粘りのあるものを喜んで一気に食べすぎましたかね?
それともカリウムが強くて体が受け付けないんですかね?
あるいは、巨大食道のせいで、胃まで入らなかったんでしょうか?

原因はわかりませんが、お芋をちょっと多く食べるとダメです。
大好きなだけに、かわいそう。

また、次はすこ~しずつ食べましょうね。
また小さくちぎったの、少しずつあげるんで諦めてください。

吐いたお芋が捨てられるのを見て、淋しそうに肩をがっくりと落として、ベッドに去っていくポメ店長。
後ろ姿がとても哀れでございました。

また明日ふかしてあげますから。

大好きなおいしいものが、明日はちゃんと食べられますように。

さて、明日でちょうど1週間なので、風邪が治っていない店員Hですが、またポメ店長のお風呂です。

皮膚炎もひどいし、休めないね。
がんばるぞっと。

風邪がもう少しよくなるまで、新着本アップ作業もお休みさせてください。
ホントに申し訳ないです。
あ、もちろん、ご注文の発送は必ずしておりますので、ご心配なく。
どんどんご注文ください。
お待ちしております。
2011年10月13日
寒くなってくると、ポメ店長が店員Hのベッドで寝るようになるのが毎年の恒例です。

先週あたりから、これが始まりました。

営業部長のゆうくんが寝ない限り、ひとりベッドで優雅に寝ていらっしゃいます。

店員Hが明け方ゆうくんを抱いて寝にいくと、しばらくすると、廊下の自分のベッドに寝に行かれたりします。
神経質なポメ店長、ゆうくんがベッドで一緒に寝ると、あまり周囲を気にせず自由に動く時に当たられて起こされるのが、どうにもイヤみたいなのです。
なので、好きなところで眠れるように、部屋のあちこちに、ワン用ベッドやら毛布やら古いベッドパッド(ポメ店長の趣味です)やらが置かれています。

さすがに秋めいてきたので、ポメンズのワン用寝床も衣替えを決行しました。

実を言うと、ポメ店長が年のせいで下がゆるくなってきまして、毎日夜点滴をして寝ると、何度か起こしてチッコしていただくんですが、朝どうしてもちょこっとおもらししてしまうようになりまして、そのとき寝ている場所のシーツだったり、ワン用ベッドだったりを、毎日洗濯せざるを得なくなっています。
だいぶ吐かなくなってきましたが、時折まだ吐いてしまうんで、しかも、吐くのは布ものと決まっているポメ店長、ゲロでシーツやワン用ベッドを汚してくれます。

下痢も止まっているのですが、切れが悪くなったようで、昨日は店員Hのベッドにあがる階段の一番上段にウ○チがコロンとな。
あううう~~~~・・・・

仕方なくカバーはずして、これまた洗濯。

てなわけで、ここのところ来る日も来る日も大物洗濯大会の店員Hです。

連休は毎日ベッドのベッドパッドにチッコもらしをしてくれたんで、毎日取り替え洗濯、洗濯。

夏のように洗濯物が乾かなくなってきているので、部屋の中は、乾いてない大物たちでいっぱいです。(泣)

シーツやベッドパッドの替えは間に合っているんですが、ポメ店長、お気に入りでないと寝ないので、ワン用ベッドはそう簡単に替えがなく、ひとつポメ店長のガリガリひっかきまくりのニオイ付けでお亡くなりになり、ワン用ベッドの替えがなくなってしまいました。
こりゃいくつか買い足さねば!

で、店員H、11日のワンワンデーに、冬用のワンコベッド探し行脚に出かけました。

条件は、とにもかくにも、「洗濯機で丸洗い可!」が第一条件です。

これだけ毎日洗濯するとなると、毎日手洗いしてたらもう大変!
すでに手荒れで指先ボロボロです。

それがね~、これがなかなかないんですよね~。

いろいろ過去に試してきましたが、ポメ店長は首を多少高いところにのっけて寝たい、長く伸びて寝たい、という二大条件がありまして、周囲が少し高くしてある画像のような楕円や長方形の形が一番好きらしいのです。

で、ネットやら何軒かの実店舗やらを探しまくり、「うん、これだ!これしかないっ!」ってのをゲットしました!

それがこれ。
その名も、「天使のベッド」!!

毛足が長めで、ふわふわな手触りで、まさに天使のベッドです。
これで、「洗濯機丸洗い可」なんですよ~。

とにかく、ビックリするほど、条件に一致。

店員Hもふわふわ大好きなんですが、ポメ店長も結構肌触りを重視するんで、きっと気に入ってもらえるだろうと、やや予算オーバーでしたが迷わずど~んと買ってみました。

しかも、長くなって寝るときのために、なんと!
とてもポメが寝るベッドとは思えないデカさの「2Lサイズ」→(中・大型犬 ボクサー・ダルメシアン・ポインターなど用)(^^;)

さすがにちょっとデカイかとは思ったんですが、寝かせてみたら、・・・そうでもなかった。(爆)

ポメ店長の寝姿は、また後日お送りするとして・・・。

これだけ気持ちいいと、きっと奪い合いになると思い、ゆうくんにも同じものの小さいサイズをご用意させていただきました。

置いた途端に、何を勘違いしたのか、「ぶんまわし用の枕」と確かに手触りは似てはいるんですけれどもね・・・、ベッドをくわえてぶんまわし始め・・・・いきなりベッドおヨドでドロドロです。(泣)
おいおい、使い方間違ってまっせ。

と、寝るものであることを身をもって学習していただくことに。

すぐに気にいってくれたようで本格的に寝始めましたよん。

ですが・・・

あ・・・あれ!?・・・・

ちょっと小さい・・・かな!?

でも、ポメサイズですよ、これ。

ちょうどこのSサイズとポメ店長に買った2Lサイズしか残ってなかったから、残りものに福!と思ったんですけどね・・・。

いやいや、ベッドが小さいんじゃなくて・・・・ゆうくん、あなたがデブったためでしょう?

最近、やたらと食欲があるゆうくん、我が家に来たときが2.8kg、歯が痛くて食欲が落ちた時期に2.3kgまで落ち、大きさ的にも足のためにもこのくらいが実は一番適当な体重かもしれないと思ったのもつかのま、歯が治った途端に食欲が出て、ポメ店長が時々残すマンマまで貪欲に食らい、ポメ店長と共におやつもパクパクしていたら、一気に体重増加。
昨日、病院で計ったら、3.04kgもありました。
ちょっと前から3kg台を維持しとります。

ヤバイです。
このポンポコリンなお腹をご覧あれ。

天使のベッドなのか地獄のベッドなのかわからんが、ベッドがまるでアフロのカツラみたいになっとるし。
完全にスポッとはまっとりますな。

ベッドが小さいのではなく、ゆうくんがデブッたせいですよ!ぜったいにっ!

どうか、ベッドに似合うポメに戻ってくださいな。

食欲の秋、ゆうくんの食欲も止まりません。

でも、すこ~しダイエットが必要ですよ。ゆうくん。

店員Hと一緒に頑張りましょう!!

仲間が出来て、涙がチョチョ切れるほど、うれしい店員Hです。


☆朗報です!!

昨日、定期通院で行ったいつもの病院で血液検査をしたポメ店長ですが、この2,3回前から検査する度に、だんだん下がってきていたことは確かだったんですが、なんとーーーーー!!
とうとう夢のようなことが起こりました!

クレアチニンの数値が、1.8mgの標準値に下がりましたぁ~~~~!!!

先生もビックリ!ガッツポーズ!!

信じられない。
やりましたねっ!って。

腎不全で腎臓の機能の75%以上が機能しなくなってしまっている状態であるにもかかわらず、ここまで毒素を排出できるように改善する例は、なかなかないのだそうです。
うれしくて、先生の前で、いかんと思いつつも我慢できず、つい涙ぐんでしまいました。

これも、毎日欠かさない家での皮下点滴と、水素イオン水と、療法食の腎臓食(ポメ店長は、デンマーク生まれの「スペシフィック」のCKD(ドライ)とCKW(ウェット)を食べています)と、免疫力をサポートするサプリ「AHCC」のクァドラブル効果でしょうか?

どうりで、生気があるはずだ。

最近、下痢がほぼ止まり、吐く回数もぐんと減り、散歩もぐいぐいひっぱってすごいスピードで歩く、なんていう数年前に戻ったかのような勢いがあるんです。

去年の秋冬、30mしか歩けなかったワンコとは思えない勢いです。

あの頃は、本当にしんどかったんだね。
一生懸命治療頑張ってよかったね。
少しは楽になったんだよね?
まだまだ行けるよ。ポメ店長!


落ちてしまった腎臓の機能そのものは戻ることはありませんが、この数値が示しているだけの元気が、おかげさまで、ポメ店長に再び戻ってきました。
スーパーワンコです。

少しでもQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げて、できるだけしんどくなく、愉しく毎日を過ごしてもらいたい。
それが実現しつつあります。

本当にうれしかったです。

点滴が嫌でポメ店長がガルガルしちゃっても、店員Hの手に生キズ絶えずとも、
ええ、ええ、がんばりますともっ!!これからも毎日欠かさず!!


来月の15才の誕生日、この調子で、元気に迎えましょうね。
ポメ店長!

ご心配いただいた皆々様、ポメ店長、元気です。
ご声援ありがとうございました。

これからもどうか応援してやってください。
よろしくお願い申し上げます。

2011年10月08日
こんばんは。
またもや深夜族の店員Hです。
今日も寝たのは朝9時過ぎでした。(泣)
そして、今夜もまたもう明け方4時です。(大泣)

昨夜は、このまるまる昼夜逆転をなんとか直したいと、今夜こそ寝るぞと誓っていたのに・・・。

冬は昼間が短くなってしまうんで、このままですと、散歩に夜寒くなってから行かなくてはならなくなってしまいます。
やばいです。

それにしても、・・・

そういう決心をする日に限って、事件が起こるんですけど・・・。

昨夜は、天気予報にもなかったのに、夜になって、突然のスコールのような雨。
びっくらしたぜっ!
そら耳かと思ったよ。

まずい幻聴が・・・って。あはは

そんな突然の嵐のような雨・・・が、運んできましたかねぇ?

なんだかここ最近、確かに、アレ?っていう感触・・・
何度も覚えていたんですが・・・。

今日、午前中はノックアウトで、昼まで寝た後、やおら起き出して、さて仕事・・・とパソコンを立ち上げようとしたら・・・。

立ちあがるんですけどね・・・。

メーラー回そうと、アイコンをクリックしても、・・・・・

反応ナシ・・・・・(沈黙)・・・・・・

ん?・・・・・・・・

またかよ~~~~!?

矢印のまま、手のマークにも変わらん。ぶへっ。

ここ最近何度もこれが起こって、再起動すらできず、結局強制終了させて再起動させると直る・・・ってのを繰り返してきました。

パソコンが調子悪いのわかってたんですけど、あんまり技術的には詳しくないし、こう毎日忙しくてパソコン作業も多いとくると、多少の調子の悪さにかまってらんないし・・・って、見て見ぬふりの放置プレイ状態だったんですが・・・

んでもって、酷使するんで、いよいよ、パソコンのやつ、怒ってストライキですよ。


う~ん、困った。

こういう日に限って、入金もありがたく頂戴し、発送のための梱包準備やら書類作成やら、メール通知やら、夕方の集荷までに、やらなきゃならん作業だらけだっちゅうに。

入金確認は、携帯でもできるようにしてあるので、こちらは困らないんですが・・・。

因みに、当店の振込口座が店名でなく、店員Hの個人名義の口座になっているのは、24時間、入金確認ができるようにするためです。
発送する件数が多いと、昼間に梱包作業しているのでは遅いので、夜中に入金確認ができたご注文品に関しては、夜中に速攻梱包作業を開始できるので、発送が間に合わなくなるのを防げます。
なにせ、一人で全て時間のかかる作業をこなしているので、時間をうまく使わないと、店の運営自体が厳しくなります。
入金していただいた後は、少しでも早くお手元に本をお届けしたい。
なので、一応当日の午前中までに入金いただいたご注文については、当日発送を心がけておりますが、できる日は15時までに入金いただけた分に関しても、夕方の集荷に間に合いさえすれば、当日発送しております。

店名口座にすると、法人扱いになってしまうため、日中の時間帯しか確認できないとのことだったので、店名口座を作ったものの、結局個人口座の方が24時間入金確認がネットでできて便利なので、こちらを使っております。

「怪しい個人名義口座になんで振り込むの~?」って不安にならないでくださいね~。

銀行さんも、もう少し、ネットショップの運営の都合なんかも考えて、24時間チェックOK!に、早くしてほしいです。
もしかしたら、あれから数年、今どうなんですかね?
変わってますかね?
調べてるヒマなくて、そのまま運営してますが・・・。
今度調べておきます。

でも、いずれにしても個人口座、怪しくないんで、ご送金お願いしますね~。

当店は、商品代金を「先払い」にしていただいているので、どうしても振込の場合、時間的にロスが出てしまい、お急ぎのお客様には本当にご不便をおかけしております。
お急ぎのお客様のためには、「クレジットカードでのお支払い」を採用することにしました。
「本がすぐに欲しい」とお急ぎのお客様は、どうぞ「クレジットカード支払い」をご利用くださいませ。

いろいろ検討させていただいて試したものの、一度、ちょうどお正月で金融機関がお休みになることもあり、便宜を図るつもりで、「後払い」を試した直後に、お支払いいただけないケースに出くわしてしまい、いきなりトラブルの解決のために時間を割かれる格好になってしまい、これはかえって運営に支障をきたしてしまうと、結局、当初トライアルで試した「先払い形式」をずっと続けております。

ネットでお互いが顔を合わせず、お取引するわけで、やはり信頼関係で結ばれていると信じたいと、常々思っています。
本を愛する人に悪い人はいない、と思いたい。
「性悪説」ではなく、「性善説」にのっとって、お取引をしたいと願っております。
そんな大切な一期一会が、店員Hにとっては、宝物なんです。

それでも、たった一度、こういうことが起こってしまうと、本当に哀しくて・・・。
しばらくひどく落ち込みました。
お金の問題ではありません。
たとえ数百円のことでも、1冊1冊大切に大切に選んできた本たちを、こういう方にお渡ししたくないのが本音です。

そのときの本が、大物プロデューサーたちの仕事列伝のような本で、プロデューサーを目指す方が、こういう本を意欲を持って買って、仕事に生かしたいと読まれるのに、お代金を踏み倒されるのって、どうよ!?

プロデューサーがお金払わなかったら、単なる詐欺師になっちゃいます。
「基本的姿勢から学び直してください」と、思ってしまいました。

誠心誠意、わざわざ電車賃を使い、その方のお宅まで集金に伺いました。お留守でしたが。
これで微々たる利益なんぞ完全に吹っ飛びます。
そのまま放置して諦めた方が、当店にとっても得策でした。
それでも、せっかくの本を間にした一期一会を、その方のためにも、あの本のためにも、そのまま放置できなかった、というのが本音です。
何度もご連絡して、最後は、お振込いただきましたが、あんこ~る開店して以降、唯一の苦い思い出です。

トラブルといえば、これが唯一ってことは・・・。
もしかして、すごいこと?・・・なんですかね?
こんなにトラブルの少ないネットショップも、もしかしたら珍しいのではないかと、正直、自負しております。エッヘン!(^^)

やっぱり、本を愛する人に、悪いヒトはいないんです!!

改めて、実証されてますね。

あんこ~るをご利用いただいている皆様、この信頼を、本当にありがとうございます。

これからも、皆様のために、寝る暇惜しんで、あんこ~る一同、頑張りますです。
(まあ、ポメ店長と営業部長ゆうくんは、寝るのに忙しいだけですが・・)

よろしくご愛顧の程、お願い申し上げます。


話がそれました。
戻りましょう。

で、パソコンが危ない一件です。

結局、今日は、三回、強制終了と再起動を繰り返して、やっと普通に動いてくれるようになりました。

その間、半べそで、「今壊れるな~~~!データのバックアップを随分さぼっとるんじゃあ。」と、いやあな冷や汗かきましたよ。

なんとか夕方の集荷にはギリギリで間に合い、発送も本日分は無事完了しております。
もうすぐお手元に届きますから、もうちょっとだけお待ちくださいね~。

いやいや、しかし、こういうことがあると、パソコン一台で商売するのって、やっぱりかなりきわどい話でございます。
もう一台あるにはあるんですが、「古いっ」。たぶん使えない。(爆)


そのための外付けハードを用意したのに、こんなにデータのバックアップをさぼっとったら、全然意味ありまっしぇん。
反省!!
以後、気をつけます。


そして、画像は、トラブル続出で、慌てふためき、冷や汗もので仕事している店員Hに「遊べや!」催促しまくった挙句、無視されたんで、頭にきて、店員Hの足にかぶりついてる怪獣・ゆうくんの図です。

今年は急激に秋になってしまったんで、忙しくていまだ衣替えできていない店員H、夏とまったく変わらず、部屋の中では、半袖半ズボン状態のままです。
が・・・、さすがに素足では、足先がつめた~くなってくるんで、靴下だけはくようにしたんですが、これがなぜかゆうくんの標的に。

ゴジラの如く、かぶってますな。
おヨドで靴下べちょべちょだし・・・。
気持ち悪いです。ゆうくん。
しかも、マジ咬みやめてくらさい。
ちょこっと痛いです。

ゆうくん、歯があまりないのに、こういうときは上手にわずかに残った歯をあてるんですよ~。(--;)

途中からは、昼寝から起きてきたポメ店長まで加わって、とうとう店員Hの靴下は、脱がされてどっかにいっちゃいました。

忙しいのに、下で何してくれとんねん?!
ううっ、集中できんじゃないかぁ~い!

下で暴れるお二方をできる限り無視し続けて、必死に耐えて集中力を発揮し、なんとか終わったぜよ。
ぜえはあ~~~・・・・

あ、あれ?

静かだし・・・・

みんな、その頃には、飽きて寝てしまっておりましたとさ。(--;)

哀れな靴下さんは、ポメ店長が廊下でぶん回して、最後はポツネンとそこにうち捨てられておりました。

おふたりのおヨドでべちょべちょのまま。
靴下ガビガビですがな。

結局、素足のまま過ごす羽目になった店員Hです。

足冷たいんですけど・・・。


しかも、パソコンのせいで全ての作業が押せ押せになった挙句、集荷をギリギリまで遅らせてもらったもんだから、結果、散歩は真っ暗になってから~・・・。

ポメ店長にどつかれながら、夜の散歩に行って、1周サービスつけたおかげで、なんとか許してもらえました。

ああ、これからの季節が、悩ましい~。

すがすがしく朝散歩に行って、散歩を気にせず、優雅に仕事ができるように・・・。

こりゃ、なんとしても、昼夜逆転を実現せねば!!

って、また朝ですけど・・・・。

では、ちょっとだけ、おやすみなさい。


P.S. てなわけで、パソコンがちょっとひねくれてますので、データアップ作業がまたストップしちゃってます。
長時間作業すると、必ずなるんですわ。
酷使されて、完全にひねくれてる感じがするのは、店員Hだけ?・・・・
申し訳ありませんが、もうちょっとだけ、お待ちくださいね~。


2011年10月04日
こんばんは。
急激に冷え込んできましたね。
先週ひいた風邪がきっかけになったのか、今朝から突然花粉症が劇症化!
鼻水止まらず、ティッシュを両方の鼻の穴に差し込んで、一日を耐え抜いた店員Hです。

こういう日に限って、あんこ~る家をピンポンする人がわんさかわんさか・・・。
話している間にも、たらぁ~っと鼻水が垂れてきてしまうので、必死で吸い込み、鼻声で顔がむくんだままの鬼のような顔でしゃべるオバサンはきっと恐かったことでしょう。
今日訪ねてこられた皆様、ご愁傷様でした。

ポメ店長も、ゆうくんも、今日は鼻水たらしてましたけど・・・・。
ふたりとも付き合いいいね。

先週末の疲労をひきずりまくっていたため、本日、完全にノックアウト!
店員H、鏡を見て、びつくりっ!!

「目の下に、ものすごく深いクマがぁ~っ!」(宝塚の「ベルばら」の「バスティーユに白旗がぁ~!!」のノリで言ってみて!)

この面を人さまに今日はさらしていたのかっ!?
最悪や~・・・。
さすがに、ど~んと落ち込みましたよ。

朝まで仕事をした後、昼間は、三人揃って、ひたすら爆睡の一日でした。

夕方、やっと起きだして、ノソノソと動き出す三名。
どんなダメ一家だよっ!?
それでもなんとか洗濯だけはやった店員H、えらいっ!

一昨日の散歩では、金木犀の麗しい香りも銀杏の独特なあの香りも、秋を感じさせてくれたんですが、今日の散歩ではもはや全く鼻が効かず。
金木犀の香り、好きなのになぁ・・・。
ベランダの秋のバラの香りも今絶好調なのに、洗濯物を取り込みに出ても、全然香ってくれません。
店員Hの鼻、死亡!崩壊です!

今年の秋は、花粉症もひどいよ。
さんざんだ。ぶへ~。

先週末土曜日は、年に一度のマンションの排水管清掃の日。
業者さんが作業しやすいように、玄関から全ての水周りまでの場所を空けて、掃除も一緒にしていたら、金曜から土曜にかけてまるまる徹夜に。
前日も2時間しか寝てない状態で、疲労困憊のはずなんですが、眠気を我慢して必死でやりぬきました。
で、あんこ~る家の部屋は「午前中」の番となっていたので、できたら朝一で終わってくれたら、速攻シャワー浴びて寝られるのに・・・。

と、思っていたんですが、残念ながら、そうは問屋がおろすはずもなく・・・。

来たのはほぼ午後12時直前。
待ち疲れて、眠気200%超えの今にも死にそうな面を、作業員さんたちにお見せすることになってしまった、これまた超残念な店員Hですよ。

ポメ店長の「なんだ!?こるあ~!!おまえら何しに来たんじゃあ~~~!!!」の番犬活動が激しいので、おやつで必死で吊ってだましながら、なんとか無事作業終了。

どっと疲れ果てましたが、その頃にはなんだか疲れハイになっている状態で、結局そのまま無理矢理、原状復帰作業と清掃作業に突入。

ただ、足腰がもはや言うことをきかず、しゃがまないとできない作業は一切できなくなっており、原状復帰不能。
特に、洗濯機の下のパンの中が、今年はなぜか水浸しのままで、これじゃあカビがはえちゃうよ、と、なんとか必死で拭こうと試みるも、しゃがめないので絶望的。
いろいろな角度からやってみましたが、この足腰ではどうやっても拭けず、諦めました。
同じく洗面台下の棚の中のモノを戻そうと試みたもののしゃがめず、結局これまたできず終い。

こうしてみると、部屋の中って結構しゃがまないと届かない場所って多いことに、改めて気づく。
怪我していまだに治らない両膝がうらめしや~。

結局、モノが外に出てしまったまんまで、散らかっただけのあんこ~る家です。

前日の「金スマ」で部屋の片付けをテーマに、オードリーの春日家と南海キャンディーズのしずちゃん家を片付けるドキュメントをやってて、つい夢中になって見てしまいましたさ。

指導する先生は、著書「人生がときめく片づけの魔法」の[片付けのカリスマ]と称される近藤麻理恵さん。
まだ26才の若さで、ここまでの片付け哲学に到達するとは!
正直ビックリ!

場所ごとに片付けるのではなく、モノの種類ごとに一斉にすべて出して集めて、それをひとつひとつ「ときめく」か否かで、必要なモノと不要なモノを仕分けしていく、というのが基本なんだそうで。
この片付けで、「人生が変わる」らしい。

う~ん、この「人生が変わる」に、惹かれるなあ~。
変わるんだろうなあ。
なんか、わかるなあ、その感じ。
イメージだけだけど・・・。

しかも、捨てるモノにも、感謝を忘れない・・・
素敵な考え方ですね。

「思い出のモノをあきらめきれなくてとりあえず実家に送る」→×二度と手にとることはないはずのモノになる。

「まだ使えそうなモノを人にあげる」→×その人の部屋をゴミ屋敷にする可能性大。(爆)

ああ、我が身にも覚えが・・・
ハイハイ、自分も確かに、これやってました。
考えてみると、その通りになっている気がする・・・。

ゴミ屋敷にしてしまった我が友人のみなさま、この場を借りて、ごめんなさい。


春日としずちゃんが片付けをしながら悩む表情に、「わかるわかるよ~」といちいち深く頷きながら真剣に見入る店員H。
完全に感情移入中。

しか~し、ものすごい量の不要になったモノたちをだした部屋は、超スッキリ!

「人生が変わる」って感覚を、ものすごく実感しました。

店員Hも、モデルルームのようにシンプルで何もない部屋が居心地よくて好きで、最初はいつもそうなのに。
なんでこうモノってこうもどんどん浸食するんでしょうね?
ましてや、古本屋始めてからは、一部屋本に埋まり、二部屋目にも進出し、外に倉庫まで借りる羽目に・・・。

あ・・・あれ・・・!?

た、確か、最初のきっかけは、溜めこみすぎた自分の蔵書を処分せざるを得なくなり、捨てたくなくて、欲しいと思っていただける方にお譲りしたいと思ったのが事の始まりだったはず・・・。
その時点で、相当本に浸食された部屋だったのを解消したくて始めたはずだったのに。

あはは・・・

本末転倒だ・・・(― ―;)

「使えそうなモノを人にあげる」→×を証明しちゃったようなもんだな。あはは。
あげる方ももらう方も絶望的な状態じゃん。

まあ、古本屋が愉しくなりすぎちゃったのもあるんですけどね・・・。

今ある在庫を、早くどんどん店に並べて、在庫を最初の一部屋に戻すまで、店の方の管理は頑張りますよっ。
と、改めて心に誓う店員Hなのでありました。

とにもかくにも、自分のモノたちを、まずは片付けたいと切望しているので、あの番組は興味津々だったのですが・・・。
やる気満々になり、排水管清掃のためには無理矢理その日にキレイにしなければならず、ちょうどいい機会だからいざやってみようと思ったんですが・・・。

え?・・・いきなり挫折!

だって、近藤先生の推奨する片付けるモノの順番からいくと、まずは「洋服」なんですが・・・・・

それだけでも「まとめて一気にひろげる場所」がないっ!!
これ、基本的にあかんやろっ!?

先生曰く、「片付けしている最中は、部屋は散らかって当然」・・・

う~ん、わかるんだけど、この部屋が散らかったら、生活できんし、仕事できんし、ポメンズいる場所あらへん。
うぇ~ん・・・

一気に意気消沈。

結局、仕方ないので、翌日の作業のための必要箇所だけを徹夜で片付けました。
でも、件の如く、しゃがめなくて元に戻せず、モノは出っぱなし。
よけい他の場所が散らかっただけ・・・!?・・・ですね。

やっぱり、先生の言われる通り、「場所ごとに片付けしようとしても、一生片付きません。」・・・って・・・!?
うぇ~ん、やっぱりあんこ~る家は一生片付かんのか?!ひえ~~~!!

半べそかきながら、朝までモノをあっちに移動し、こっちに移動し・・・。
確かに、グルグルしてるだけだぁね。はぁ~。

集中的に作業がしたかった店員H、やれ遊んでくれ、やれオヤツだ!のポメンズに困り果て・・・。

久々に、こんなモノを与えてみたところ、ふたりで夢中になってサッカー三昧。

ちょうどボールに入れたオヤツが、サイズ的にいい感じに出なくて(←イジワル)、少ないオヤツで長時間延々とサッカー大会が開催されました。

ポメ店長VSゆうくんのオヤツ争奪戦です。

ポメ店長は、昔から華麗なるドリブルで、鼻や足を見事に使って力の加減も上手で、見ていてもはや妙技の域なのですが、サッカーはこの日が2回目のゆうくんのボールにくらいつくド根性に圧され気味で、ボール支配はゆうくん優勢でございました。
ゆうくんが出したオヤツをポメ店長が横取りして小競り合いに発展したり・・・と、ちょっとしたトラブルもあり、でしたが、なかなか見ごたえのある試合でした。

おかげで、店員H、ふたりに邪魔されずに、なんとか朝までには目標達成!
片付け完了しました。

全然モノ捨てられてないけどね・・・。

やっぱり、・・・

全然、ダメじゃん。

2011年09月29日
ポメ店長、元気なんですが、チッコやらゲロやらは相変わらず、店員Hを振り回してくれてます。

今朝も起きるなり、リビングの入口のチッコの湖に、足つっこんで足がびしょ濡れになった店員Hでございます。とほほ

どうやら、熟睡してて我慢しすぎて、チッコ場に回り込むまでもたなくて、入口で夜溜まった大量のチッコを放出してしもた模様。

入口に敷いてあった滑り止めがついたクッションフロアの上で、トイレの逆側からそ~れっとばかりに出しちゃったらしいんです。
チッコの水たまりができてましたよっ。

まだ寝ぼけ眼の店員H、ビシャッと足が濡れて、一気に目が覚めましたわよっ。

ゴミ捨てしようと起きたのに、いきなりチッコ掃除から一日がスタートです。ぶへ~・・・


おまけに、一日の最後は、知らない間に吐いたゲロの痕をあちこちに発見。
しかも、案の定、いずれもカーペットの上。
ド深夜に、ケルヒャー温めて、せっせとゲロ掃除です。

前よりは、この作業が減ったとはいえ、一日中、こうやって掃除して時間が過ぎてゆきます。
で、結局寝る時間が削られていきますよ~。

何がしんどいって、やっぱり睡眠不足ですよね~。
おかげで、全然風邪治りませんです。(--;)ぶえ~っくしょいっ!!

それでも、お天気ならば、もちろんお散歩ナシなんて許してもらえるはずもなく・・・。

今日も夕方出かけましたさ。

久しぶりの夕方散歩になったので、ポメ店長も元気いっぱいでパワーがありあまってる感じだったので、ちょっとだけ足をのばして、去年はよくそこらあたりまで散歩にいっていた「なんちゃってドッグラン」の広場まで歩いてみました。
涼しくなって、あちこちからワンちゃんと飼い主さんたちが集まってきます。
ワンズは、みんな愉しそうに、広場で走り回っています。
飼い主さんたちも、思い思いに集って愉しげにお話したりしていました。
夏は暑過ぎて、なかなかこんなふうにここで集える状況ではないため、春以来の久しぶりに見る光景です。

ポメ店長はガウガウ犬なので、なかなか仲間には入れないんですが、広場に近づいたら、遠くからこちらを見つめる男性がふたり。

ひとりは、いつも「ポメちゃ~ん」と声をかけてくれ、ガウガウ犬のポメ店長と遊んでくれる、優しいオジサン。
もうひとりは、そのオジサンとよく一緒に声をかけてくれる、元ポメ飼いだったオジサン。

春にこのなんちゃってドッグランで、出会って以来、会うと必ずお話するお仲間になりました。

今日は、久しぶりにお会いできたのですが、ポメ店長、相変わらず、オジサンのニオイは嗅がせろ!状態でクンクンするのに、オジサンがナデナデしてくれようとすると、「触るな!こらぁ~~~~!!」とばかりに吠えちゃうんです。
ガウガウ犬でお恥ずかしや~。

でも、ワンコ慣れしているおじさまたちには、そんなの全然効き目なし。(爆)
スキを狙って、思い切りナデナデされてました。
時々それに気づいては、「なにしとるんじゃあ~~~!こるぁ~~~~!!(どるるるるぅ~~~)」って・・・・。(--;)

ポメ店長、恥ずかしすぎ、です。
せっかく遊んでくれてるのに・・・。

でも、最近、少し慣れてきたみたいで、以前と思うと、ガウガウの仕方が多少穏やかになってきましたよ。
忍耐強く、ガウガウなポメ店長の相手をしてくださって、本当に感謝感激あめあられ、でございます。

今日もガウガウしたポメ店長に、おふたりとも、「ポメちゃん、それだけ吠えられればダイジョブだぁ~~~!」と、毎度ながら、ポメ店長の元気のバロメーターだと太鼓判を押してくださいます。(爆)
ありがたいことです。

出会ってからかれこれ半年以上になるのに、ご近所だとは思いますが、お名前も知らず。
なんだかいまさらお聞きするのも・・・みたいな、不思議なお仲間になってしまいました。(笑)

それでも、毎回爺っさまポメンズを気にかけてくださるおじさまたち、このご縁に感謝!!です。

今日は、ゆうくん、散歩の途中でカートの中で発作が出てしまい、グッタリしてしまったんで、早々に帰宅しましたが、どうやら熟睡していたのを起こして散歩に連れ出したのが原因のようです。
帰宅後はまた元気溌剌なゆうくんに戻りました。


散歩の時は、いつもカート犬のゆうくんのおかげで、川沿いの遊歩道を行きかう人たちに、よく声をかけていただくんです。

皆さん、カートの中を覗き込んでは、
「赤ちゃんかと思った。」
「あら、もう一匹ここにいるんだぁ~?」
と、笑って声をかけてくださいます。

ゆうくんは、人が大好きなので、おとなしくナデナデされて、
「くるしゅうない。なでろや。」と、ご満悦~♪

一昨日の昼間散歩では、いつもと違う時間に散歩に出たので、出逢う人たちも違っていて、またもやいろんな方に声をかけていただきました。


そんな中、ひとりのお姉さんが声をかけてきてくださって、同じ方向に歩きながら、ゆうくんがなぜカートに乗ってるのか、から始まって、すっかり話し込むことになりました。

ゆうくんの身の上を知ったお姉さんが、突然、店員Hに「ありがとうございます!」って言って、買ってレジ袋に入れて持っていらっしゃった「お茶のペットボトル」を、いきなり「これ、どうぞ!」って・・・・・。

え。。。。?

ビックリしましたが、ゆうくんが我が家に来たいきさつと、ゆうくんの病気(脳の腫瘍とてんかんのこと)のことを聞いて、ゆうくんの里親になった店員Hに感動してくださったようなのです。

「ゆうくんをひきとってくださって、本当にありがとうございます。」

は・・・・・?

しばらく状況が飲み込めなかった店員Hでしたが、その後、お姉さんが、ご自分のお話を続けられました。


「実は、私もガンなんです。」・・・・・


一瞬、息を呑みました。

38才とお年をおっしゃいましたが、髪はかなり白髪が混じり、そう言われてみれば体もガリガリで痩せすぎです。


「腸にできたガンが転移して、片方の腎臓も脾臓もとってしまったので、もうありません。

働きたくても、同じように応募があると、やはり『健康な人』が採用されて、仕事もありません。

私は旦那さまにも子どもにも恵まれませんでした。独身です。

80才になる母と一緒に暮らしていますが、[おまえの顔は見たくない]と言われるので、昼間出かけられる日は街まで出かけて本屋さんを覗いたりして時間をつぶす日々です。

いつもは歩けないけれど、今日はお天気もよくて気持ち良かったんで、帰り道を歩いてみました。
そのおかげで、こうして出逢えてお話できて、嬉しかったです。
これはほんの気持ちです。

ゆうくんをひきとってくれて、本当にありがとうございます。」


言葉になりませんでした。



彼女の恐ろしいほどの孤独と病気への恐怖を想うと、たまらなくなりました。

店員Hより、ずいぶん年も若いのに・・・。


ゆうくんの身の上に、ご自分を重ねていらっしゃったんでしょうか?

犬や猫も大好きなんだそうで、人間の勝手で捨てられ振り回される動物たちの命に対して、とても憤りをもっていらっしゃるようで、過去に家の周りに捨てられた子猫を保護されたお話もしていらっしゃいました。

一気にご自分のお話をされて、少し気が晴れたような表情になられたのを感じました。


「またきっと、お会いしましょう。」

と、お互いに笑顔でお別れしました。

彼女のことが気になって、家に向かって歩いて行かれるその後ろ姿をしばらく見つめてしまいましたが、お話して別れた後は、なんだかその背中は愉しげで、軽やかな足取りで、なんだかちょっとホッとしました。

こんな偶然の出逢いが、一瞬でも彼女の心に灯を灯してくれて、元気が出てくれたんなら、それはそれで、よかったな、って・・・。

「きっとまた会えるよね」

って、ポメ店長とゆうくんと話しながら・・・。

あんなに長く立ち止まって話していて、いつもならポメ店長、早く行こうとうるさく吠えるのに、ずっと彼女の話に聞き耳たてるように、おとなしく待っていたのには驚きでした。

彼女の気持ちが伝わったのかしらん?


店員Hは、なんにも特別なことしたわけじゃないのにね。

なんだかお断りしきれずに、つい「お茶」いただいちゃいましたよさ。

だって、ゆうくんと出会えて、ゆうくんがうちの子になってくれて、毎日愉しくて、番頭が突然去ってしまったときもゆうくんがいてくれたおかげで元気が出て・・・・

本当にありがたくて・・・

感謝しているのは、店員Hのほうなんですのにね。


ポメ店長とゆうくんのおかげで、こんなふうに、いろんな方との出逢いがあります。

それも店員Hにとっては、とってもありがたいことなんですのよ。

店員H、改めて、ポメンズに感謝した一日でした。

明日もお散歩楽しみだね。


2011年09月26日
なんだか急に寒いくらいのお天気になっちゃいましたねぇ。
朝から曇ってどんよりしてると思ったら、予報では15時くらいから雨が降るって言ってましたが、それより随分早くから降り出した様子。
何時から降り出したのか、よくわかりません。
なぜなら、・・・寝てたから。(爆)

最近、朝まで仕事をして寝ると、一旦ポメンズの朝ご飯とゴミ捨てのために起きるんですが、自分も朝ご飯を食べると、眠くなるようになってしまい、必ず昼寝・・・(いや、これは二度寝なのか?)をしないと頭が起きてくれなくなってしまいました。
完全に店員Hの脳の中の生活リズムがぐちゃぐちゃになっております。
おそらく自律神経もぐちゃぐちゃ。
だから、脳内ホルモンが変な時間に切り替わってしまうようになってしまったんざましょね。

ましてや、こんなに心地よく暗くて寒いと、布団の中は天国ですよ。

寝らいでかっ!

風邪がまだ治ってないのもあるんでしょうが、だるくてだるくて、朝ご飯を食べてパソコン立ちあげて前に座ると途端に眠気が・・・。
こんな真昼間に眠いなんて・・・。
頭が仕事を拒否しておりまする。

ほんの30分昼寝して取りもどすつもりで、横になるとそのままがあがあ寝入ってしまい、ふと気付くと2時半とか3時とか、下手すりゃ夕方ざんす。

今日は、なんとか2時半にはポメ店長におでこを足でなぐられて起こされました。

ポ 「お・や・つ、くれっ!!」

H  「・・・・・・・(眠くて状況把握に時間がかかってます)」

ポ 「お・や・つ、の時間じゃっ!!起きれっ!!!」

H  「ああ、そういう時間ですか。ちょっと早くないですか?3時まであと30分・・・寝ます」

ポ 「だめ~~~~~~~!!!起きれっ!!!」

どつくわ、なぐるわ、最後は踏むわ・・・。
隣で気持ちよく寝ていたゆうくんもついでに踏まれて、飛び起きて応戦してました。

どるるるるぅ~~~
ギャンギャンギャンギャン・・・

H  「うるさい」

仕方なく起き上がったところ・・・ポメ店長慌てておやつをもらうべくリビングへと先に急ぎ、ベッドから軽やかに階段を下りていきました。

ん?・・・なんか臭いな・・・

むむっ、もしや、ポメ店長、う○ちしましたね?

一気に目が覚め、慌ててリビングに。

やっぱり・・・

最近は、下痢はだいぶ治まっているんですが、最後の一絞りがちみっとゆるいことが時々ありまして・・・
昨夜寒かったから冷え腹でも起こしましたかね?

う○ちを片して、ポメ店長のお尻を見たら、まだ一かけらおケツについてるし、さらには、べと~っと残り香がお尻の毛についちゃってるし・・・・・。
急いでウェットティッシュでふきふきふきふき・・・。

ふきふきしながら、考えた・・・。

さっき、この状態で、ポメ店長、ベッドに乗ってましたよね?・・・・
起こしに来た時、すでにこの状態・・・!?・・・だったわけですよね・・・・!?

うげげげげげーーーーー!!!!

キレイキレイしたポメ店長を残して、慌てて寝室へ。

うぎゃあ~~~~~~~っ!!!

き、昨日、替えたばかりのベッドパッドがぁ~~~~~!!!

ポメ店長のう○ちがそこに。(; ;)

店員H、泣く、しかないっ。

こんな雨降りなのに・・・。
大物ばかり洗濯ですよ。
乾かんのう。


う○ちがついたベッドパッドをひっぱがし、お風呂でいきなりごしごし手洗い。
漂白剤で消毒して、さらに洗濯機洗い。
ベッドに替えのベッドパッドを敷いて、交換完了。

ふう~・・・・・


ポメ店長、ホント、勘弁してくださいよ~。

その間も、後ろでは「オヤツくれよ~!」の大合唱!

洗濯機回して、おやつを差し上げて、やっと静かになり、やっとホッと一息。

起きるなり、大事件ですがな。


ただ、事件はこれだけでは終わりませんでした。

ポメンズの夕ご飯を作っている間、ゆうくんがキッチン横の廊下の対面にあるトイレのドア前で横になってご飯ができるのを待っていました。
これは、いつものゆうくんの行動です。

夕ご飯を差し上げて、食べ終わった食器を片付けに行こうとして、何かトイレの前に黒っぽいシミがあることに、初めて気づきました。

顔を近づけてよ~く見ると・・・。

う○ち、だ・・・(@@)うぎゃあ~~~~!!!

な、なんでっ!?

さっき、片付けたよね?

うん、片付けた・・・

訳がわかりません。

しかも、なんだかぺちゃんこになってますけど・・・。

うげげっ!

ま、まさか・・・ハハハハハ・・・
ゆうくん、う○ちの上に寝て、ぺしゃんこにしましたね・・・ははははは

店員H、壊れました。

どうやら、ポメ店長のおケツに残ってたう○ちのひとかけらが廊下のトイレ前に落ちていたのに気づかなかった模様・・・。

それをゆうくんが上に寝転がってペッチャンコにつぶしてくださった・・・・ものと思われます。

ペッタンコにされたう○ちは、洗浄液を何度かけてふいてもなかなか汚れが落ちず、泣きそうな店員Hでございました。


犯人は、・・・・

もちろん、こいつ・・・あ、いえ、この方・・・

おやつ食べて満足して、さっさと寝室へ消え、
洗い立ての新しいベッドパッドの上でイの一番に寝てやがる、この方・・・

ポメ店長ですよっ!!

店員Hが、うだうだ愚痴をつぶやいていても・・・

起き上がりもしませんよっ。

本犬、全くもって「動かざること山の如し」。。。。。




雨だから散歩に行けなかったし、店員Hはなかなかオヤツをくれに起きてこないし、・・・ってんで、やってくれました。

昨日から、チッコにう○ちまみれ。

もう、ホント、勘弁してくださいっ。(; ;)


それよりも、ゆうくん、体が、う○ちまみれ・・・ですよね?

はぁ~・・・どっち側のどのあたりで、つぶされたんでしょうか?

臭いを嗅いでみたけれど、全然わからず・・・
全体に臭いです。(^^;)
前回のお風呂から2週間と2日が過ぎましたから、かなり臭いますね。

明日、お風呂ですから、とりあえず、体全部フキフキしておきましょうね。

ゆう 「うぎゃぎゃぎゃぎゃ・・・」(怒りまくりの声)

H   「またかよ。」

2日も続けて、チッコだ、ゲロだ、う○ちだ・・・って・・・


大変失礼致しました。

およよ・・・(; ;)




2011年09月25日
いきなりですが、
店員H、涼しくなった途端、
鼻風邪ひきました。ぐしゅん。(; ;)

鼻かみすぎで、鼻血まで出しました。(; ;)

暑がりのポメンズのために、窓を開けて寝たら・・・
いきなり風邪ひきました。←ある意味当たり前か・・・

このくらいの気温ならダイジョブかとなめてました。
痛いしっぺ返しです。アタタ

店員H、呼吸器系に持病があるため、鼻風邪が実は一番怖いんです。
昨日は、かなり苦しくて死ぬかと思いました。
死にませんでしたけど・・・。(←しぶとい)

なので、昨日は、どうにも頭痛もひどくて、せっかくお天気だったのに、朝になってから就寝した店員H、昼間中ほぼ爆睡状態。
ゆうくんに呼ばれようが、ポメ店長に踏まれようが、どうにも起き上がれず・・・。

まあ、ここのところ、ず~っと昼夜逆転生活の上に、極度の睡眠不足も続いていたので、風邪ひいたら途端にしんどさ100倍。
とても起き上がれませんでした。
なんとかポメンズのご飯を作って差し上げるのだけで精一杯で、自分は前日の夕食来、まったく食事用意して食べる気力なし。

お腹がすき過ぎて、夕方目が覚めるまで、ごちそうを目前に食べられないシチュエーションの夢ばかり見続けました。
こういう時に限って、すぐに食べられるものがないんだなあ・・・。

パンくらいあればかじって寝られたのに・・・。
うらめしや~・・・

まあ、自分で用意しなきゃ、だあれも用意してくれる人なんていませんから、仕方ありませんが・・・。


んなわけで、台風やら雨やらで1週間お散歩に出られなかったポメ店長、窓の外見て、天気なのを確認なさって、
「今日は晴れとるのに、なんで散歩行けんのじゃあ!?」
とばかりに、渾身の恨みをこめて、寝ている店員Hを踏んづけるわけですよ。
いでっ。
たまったもんじゃあ~りませんよ~。

ポメ店長とゆうくんが代わる代わる起こしてくれるので、結局何度も何度も起こされるんで、完全にブツ切れ寝ですが、なんとか夕方までしつこくポメンズを無視し続けて眠り、鼻水多少軽くなってやっと起き上がれました。

そんなこんなで、今日は世の中は連休最終日、我が家は連休もなにもあったもんじゃありませんが・・・。

昨日、天気なのにお散歩に行けなかった腹いせに、ポメ店長、朝から店員Hの布団で大量チッコ。げげっ。
おまけに、そのチッコ染みくっきりのシーツ類を慌ててはがして洗濯機にぶちこんでいる間に、今度はカーペットにゲロ。
しかも、ゆうくんとポメレスリングしながら、あっちこっちでゲロ。ゲゲゲッ。
さらに、ゆうくんがゲロ食い!!うぎゃあ~~~~!!!

H  「あ~た、食ったわね?
   ゲロ、食ったでしょ?」

ゆう「ゲロなんて食ってないよん。」(すました顔で)

H  「いんや、食った。お口の周り、ゲロだらけですやん。」

ゆう 「うへっ」

H  「笑ってごまかしてる場合じゃああ~りませんよっ。

    ポメ店長のご飯には、朝飲んだポメ店長のお薬が入ってるから、

    食べちゃダメって言ってるっしょ!」

と、口をふけば、

ゆう 「ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ・・・」

もう大騒ぎです。

はあ~、全く!


朝からもうチッコシーツの洗濯やら、ゲロ掃除やら、大忙しの店員H。

終わって帰ってきたら、わざとリビングのチッコ場周辺、チッコシーツ外でポメ店長チッコして、床チッコびたし。うげげ。

もはや、降参でごじゃる。

全てを放棄して、とりあえず、散歩へ。


夏にはとても来られるような時間ではない、まっ昼間に、久しぶりに散歩~♪

しかも、1週間分の憤懣をぶつけるかのような長距離散歩。

H  「ポメ店長、ダイジョブですかぁ~?
    こんなに頑張っちゃって。。。」


ポ 「ダイジョブ、ダイジョブ~♪」(←めっちゃごきげん)

秋の空、気持ちいいですねぇ。

ゆうくんも起きてしっかり前方見ながら楽しんでました。

はあ~、風邪ひいても昨日行けばよかったかな・・・?

大量のシーツ洗いで3回も洗濯機回したわ。
掃除もあちこちだったし。
ハア~ちかれたび~。

帰宅後、夕食食べたポメンズは、長距離散歩に疲れたのか、早くから爆睡です。
いいなあ。
店員Hも眠いです。

やっと片付け終了。
現在、深夜3時。
また戻っちゃったよ。ぶへ~

風邪だけでも早く治ってくれい。ぐるじい~(; ;)

油断大敵。



2011年09月23日
先月、秋も近いしちょっとはおしゃれでもしようかしらんと、珍しく多少伸びた髪を長さを変えずにカットして整えてもらった店員Hですが、9月に入ってもなお連日真夏のような暑さで、髪の先が汗をかいた肌に当たり、アレルギー性の湿疹がうなじあたりにビシバシにできてしまい、かゆくてたまらず・・・。
そのかゆみに耐えられず、昨日真夏にもしなかったくらい襟アシを短くカットしてもらいに行ったばかりなのに・・・。
アレルギー体質がうらめしや~。

バッサリいきすぎるくらいいっちゃったわよ。
こりゃ、おしゃれどころじゃないな。
あたまツンツンでんがな。
どうせひとりで仕事してるだけで、だあれもおしゃれしても見てくれんから、いいけどさ。

我が頭 鏡に映し タメ息深き秋の夜・・・ってな感じです。

ハア~ア。。。


今日は彼岸の中日。

いきなり秋らしく、突然、涼しくなりましたね・・・。

まさしく、「暑さ寒さも彼岸まで」だあね。
昔の人の四季の捉え方は、的確!
スゴイぞっと。


というわけで、あんこ~る家、エアコンやっとこさ、完全停止。


今朝まで、夏の間中、エアコンほぼつけっぱなしの状態でした。

節電叫ばれる中、うしろめたさめいっぱいではございましたが、我が家の坊ちゃま、ゆうくんのビョーキのケアのためなので、他で必死で節電してエアコンだけはつけさせていただきましたよ。

そのせいで、仕事している夜の時間帯は、パソコンだけついてる状態で部屋真っ暗。
そのせいか、なんだか急激に目が悪くなったような気がする店員Hです。
字が見えん。


ゆうくんは、脳に腫瘍がありそうだ、との診断がくだって、そこから発するてんかん症状が重く、毎日発作が頻発します。

特に、暑いと発作がひどいのです。

先生からも夏の部屋の温度のコントロールを気をつけるように言われ、いろいろ試してきましたが、発作を抑えられるのは24度くらいまで。
25度を超えると、途端にバタバタ苦しみ始めました。
この1度の差で、発作の回数が極度に違うんです。

あんこ~る家では、3LDKのマンションを大容量の一台のエアコンだけで冷やしています。
なので、部屋によって温度のコントロールが本当に難しく、大変でした。
リビングにエアコンがあるので、昼間はいいんですが、夜寝るときは、寝室はエアコンから一番遠い部屋で、やはりちょっと暑いんです。
店員Hのストーカー・ゆうくんは、夜も店員Hにベッタリくっついて眠らないと気が済まないので、夜中に何度も苦しそうにハアハア言って起きたと思ったら、いきなり発作が起こって、バタバタ暴れそのままベッドから床に落下する・・・なんてことも度々ありました。

なんせ夜から朝にかけての部屋の温度のコントロールが、本当に難しかったです。

コントロールにやっと慣れてきたのは、本当に先月くらいから。

やっと朝まで発作に見舞われずに眠れるようになったね、って言ったら、今日突然涼しくなって・・・。
エアコン卒業です。

ふう・・・
お疲れ様でした。あたし。。。

画像は、台風が来る直前の19日ですが、リビングで24度に設定しているというのに、このベロの出方です。
気温が24度におさまっていても、湿度が高いともうアウトです。
外気が低くても湿気があると、エアコンがあまり効かなくなったりして・・・。
そうなると、あっという間に、この状態。
今思えば、最近のこの状態が一番困りましたねぇ。

ハアハア言って辛そうでした。


でも、今日は、朝から北の寝室の窓を開けると、爽やかな秋のひんやりした風が部屋に吹き込んで、部屋中を吹きわたっていきます。

一日中、ゆうくんのベロがこんなに長く出てしまうことはありませんでした。

ああ、やっと待ちに待った秋がきたぁ~!!

夏のエアコンコントロールに本当に気を使い続けたので、あれがないだけでも、本当に気が楽だわぁ~。

今日は、朝はどうしても発作が出てしまうんですが、それ以外は、自分から店員Hを遊びに誘うほど、元気いっぱいなゆうくんでした。

パソコン向かって仕事をしていると、下で店員Hの足をナメナメして、そのままくすぐったいのを我慢して無視していると、反応するまでもうしつこくナメナメ。
我慢できずに、結局お相手をせざるを得なくなる店員H。
集中できず。

営業部長殿、こんなにお仕事お邪魔されますと、仕事がまったくはかどりませんぞ。
営業部長が邪魔してどうすんのさ!?

まあ、遊べるほど体が楽だってことだから、店員Hもうれしくなっちゃいますよ~。
遊ぼう、遊ぼう!


なんだか、部屋の中をものすごい勢いで走りまくって、久しぶりに「超元気な」ゆうくんが見られました。

夏は暑くてしんどくて、こんなふうに、走れなかったんだね。

夏はシニアわんこにとっても、しんどい季節です。
ポメ店長ももちろん暑い日と違って、目がキラキラして活発に動きまくってました。

いいね、いいね~。

窓を開けて、快適にみんなでお昼寝もしましたよ。
すんごく気持ちよくて、短い時間でも熟睡できました。
これだけ熟睡できると、店員Hも体が楽だ~!


目下、深夜仕事も窓全開!
足下で、ゆうくん、気持ち良さそうにグウグウです。

ああ、ホントに、秋って素敵~♪


秋の夜長、いそいそと仕事に勤しみ、そしてまた明るくなった店員Hの一日。

今日の昼間は、またもや店員H、使いものにならんような気がします。

秋って夜長だから、やたらと仕事に集中している時間が長い気がする店員Hです。

それって、いいのか、悪いのか・・・・!?


まあ、快適だから、ゆるす。

ね、ゆうくん。


2011年09月21日
こんばんは。
店員Hです。

1年ぶりに、新着本のアップができた店員Hです。
ホッとしています。

番頭との突然のお別れがあまりに哀しくて、ペットロスで何も手につかなくなった去年の秋。
そして、ポメ店長の相次ぐおっきな病気の発覚!
散歩にも行けなくなるほど、弱るポメ店長・・・。
さらには、ゆうくんの重い病気が判明。

そして、大震災・・・。

ポメ店長、嘔吐と下痢が続く日々・・・。
原因判明。
・・・・・・・とうとう腎不全に。
そして、毎日の点滴と介護生活。

自分にも、近しい人間たちにも、不運な出来事のオンパレード!?

いったいなんなんだ?

自分、なんか悪いことでもしたかな?

それで地獄の閻魔さまがお怒りあそばしたでんでしゅかね?―


もう次から次へと連鎖するような災難続きで、本当にどん底まで落ちた気分に陥り、なかなか浮上できませんでした。

なんですけどね・・・

さすがに一年経って、哀しみを超越すると、なんかだんだん開き直りが始まりまして、なんだかあれこれ煩雑でぐちゃっとしてる状態でも、とにかく前に進むしかないって気分になってきて・・・。

で、とにかく、動く。


ことにしました。


で、できたのが、本日の新着本のアップ作業でございます。

案の定、これやりだすと完全に徹夜続きになっちゃうわけです。

2日雨で散歩がお休みになってくれたんで、少しだけ時間的・体力的余裕がでるなあ。
うっしゃあ~、とにかく数冊でも入れたるっ!

昨夜、徹夜して、データを打ち込み、ちょっとだけ寝て、荒れ狂う台風を横目に、発送作業に勤しみ、その後、慌てて本の画像をプリンターでせっせとスキャン。
2日目の夜に、やっと14冊だけアップできました。

う~ん、去年の秋までは、こんな生活を毎日していたのに、なんでできなくなっちゃったかなあ・・・?
心の問題って、自分でもなかなか理解できるものではありませんね。

番頭のことを想うと、いまだに涙が出てくるし、現在進行形の悩みもいっぱい抱えたままですが、なんか動いてる方が楽になれるっていうのもありますよね。


あまり前向きな精神状態ではありませんが、とにかく「再始動!」しました。
こんな荒れ模様のパワフル台風が直撃した日に・・・。
記念すべき嵐の日です。

台風がきそうだと、いつもはベランダの柵にかけたバラの鉢を必ずベランダの床におろして、ベランダのモノが飛んだり落下したりしないように、心配して入念に準備するのに、これまでは毎度かすめる程度で、準備も全然意味がなかったんで、今回もまたそうなんじゃないの~?とたかをくくっていたら・・・。
珍しく台風対策をしなかった今回だけ、強烈なパワーのまま台風が直撃してくれまして、夕方一番の暴風雨、ピークと思われるその瞬間に、鉢がすごい音を立てて、ベランダに落ちまくりました。

うげげっ!?

窓から見て呆然。

もう暗くなりかけていたので、とにかく落ちて転がってしまったものだけでもなんとかしないと・・・と、慌ててそのまま飛び出して、床に置き直す作業をした時間にしてほんの2、3分。
はいな、これだけで、十分に濡れ鼠と化しました。
おまけに暴風雨で飛んでくる前の竹やぶの竹の葉やら、バラの葉やらが、顔や手足にベッタリと飛んできてはりつくはりつく。

なんで、こうなるの!?

いつもならベランダ対策バッチリだったのに・・・。

うらめしや~・・・。

下に落下してないかのう?
ちょっと心配だけど、暗いし、暴風雨吹き荒れまくりで見えませぬ。
明朝おそるおそる確認致しましょう。
ぶへ~・・・

それにしても、その一瞬で、人相まで変わった濡れ鼠が、あちこちに濡れた葉っぱひっつけて、窓から入って来たのを見たポメ店長とゆうくんが・・・揃って、ひきつる。。。

それから、やたらと恐がり始めて、ポメ店長は、わざわざあちこちカーペットに食べたもの吐きまくるし、ゆうくんはいつも以上の激しい抱っこ攻撃。
ちょっとおろすと、ひゃんひゃん言いながら後をついて回られて、またもや、背中にゆうをおぶって仕事がしたい、の気分に陥りましたわさ。

悪かったね。
恐がらせて。
好きで濡れ鼠になったわけじゃないんだけどね。

せっかく外出しないでいい状況だったのに、わざわざベランダでびしょ濡れになった店員Hでございました。

画像は、台風を恐がりつつも、「おやつよこせ!」で並んでおねだり中のおふたりさんです。
こういうときだけ、めちゃくちゃ距離が縮まるのはなぜだ?
ふたりの眼力に負ける、の図。


それにしても、ものすごい雨と風。
強烈なパワーの台風でしたね。

皆様、大丈夫でしたか?

首都圏も交通網ズタズタになり、帰れない人で首都の駅は大混乱でしたね。
本当にお疲れ様でした。

こんなすごい台風は、ここに住んで以来、初めてじゃ。

でも、この嵐のおかげで、1年ぶりの新着本アップができました。
なんか波瀾の幕開けのような気もしますが・・・

気にせず、レッツらゴー!!でございます。

時々、また覗きに来てくださいね~♪

ぼちぼちではございますが、新着本アップしていきますので~。

また朝だな。

昨日寝られなかったので、今寝不足ハイ!になってます。
どんなに寝てなくても、夜中は眠れなくなってる自分がコワいわ。
自律神経、壊れたかもね・・・。(--;)
前から、か・・・。

では、今日はここまで。

朝、ですが、寝ます。
おやすみなさい。
2011年09月18日
台風15号、16号が揃って接近中!

台風が近づくと、大丈夫そうだなあと思って散歩に出たのに、突然の雨の襲来があったりするので(しかも、降り方が完全にスコール!ここはジャングルかっ!?)、この時期のお散歩は要注意です。

それでも、お散歩大好きポメ店長には、今雨が降ってなければOK。今お天気なのに、降りそうだからといって、「散歩に行かない」、なんて許されません。

昨日は、夕方散歩の後、ポメ店長の週に一度のお風呂タイムだったため、結局片付けやらなにやらしていたら、店員H、寝られたのは、毎度のことながら、朝~♪

ポメ店長もお疲れだったようですが、店員H、もうヘロヘロに疲れ果てました。

しかも、ゆうくんは早くから就寝なさっていたため、朝はしっかり決まった時間に、「おい、起きれやっ!!」と、店員Hの頭を鼻でどついて起こしていただけるから、もはや店員H、死相が出ております。

ゴミ出しがないから日曜と月曜は朝ちょっとゆっくり眠れるのになあ・・・。

ゆうくんの腹時計は、ぴったんこカンカン状態で、きっちり決まった時間に元気に目覚められるもので、かなりやっかいでもあります。
二度寝など、絶対許されませぬ。
店員Hが起き上がるまで、頭を鼻でどつく、顔に向けて鼻水噴射、顔をペロペロ、お腹に鼻を押し付けてグリグリ、お腹によじ登って顔ナメナメ、etc.etc.・・・。
ありとあらゆる攻撃で、起こしてくださいます。
あまりに攻撃が激しすぎて、笑ってしまうくらいに・・・。

仕方なく、どど~んと重い頭と体にムチ打って、必死でモソモソ起きだします。

お風呂でお疲れモードのポメ店長は、まだ熟睡中。

ゆうくんもポメ店長くらい、朝弱いとありがたいんですけど・・・・。ぶへ~・・・


今日も、店員H、睡眠時間2時間半で起こされたんで、頭がボーッとしておりました。
さっき、寝たばかりな気がするんですが・・・。
まだ夢すら見られていませんわよ。

おふたりのご飯をご用意してご飯を食べていただいて、自分の朝食も終え、いざパソコンに向かうも、眠すぎて全く仕事にならず・・・。

今日は、残念ながら(ある意味、幸いなのか?)、ご注文もなかったため、覚悟を決めて、「寝るっ!!」

さすがに、ここのところ、毎日睡眠時間2,3時間は、この年にもなると相当きついわけですよ。

今日は、さすがに、緊張の糸が完全に切れました。

おやすみなさ~い。
真っ昼間に、ごめんなさいよ~!

というわけで、容赦ない陽射しがガンガン照りつける真昼間に、完全遮光カーテンでわざわざ部屋真っ暗にして、グウグウ三人で昼寝しました。

ゆうくん、結局、キミも昼間も寝る、のかね?・・・(--;)


疲労困憊だったのか、夕方まで爆睡してしまいましたとさ。

その後は、もちろんおやつタイムを経て、ポメ店長に引きずられるように、お散歩タイムです。

今日は、いつもより早めの時間に出かけられたので、久しぶりに写真撮影できましたよ。

5時半までに出られればなんとか明るいんですが、いつものように6時過ぎに出かけると、もう辺りは真っ暗で写真撮影は無理です。

撮影、久しぶりですね~♪
相変わらず、ゆうくんカートの窓からこんにちは!です。
今日は、起きてますよん。

ゆうくんもカートでのお散歩が大好き!

今日は、白いミックスのワンちゃんを連れたオジサンに、いっぱいいい子いい子してなでてもらえてご満悦でしたぁ~。

いつもの真っ暗な時間だとあまりワンちゃんと遭遇しないんですが、やはり日曜の5時台だと、結構いろんなワンちゃんに会えますね。

「秋の日はつるべ落とし」とはよく言ったもので、歩いているうちに、ふと気づけば、あっという間に、真っ暗です。
あんこ~る家は、起きたばかりで、みんな揃って頭はまるきり「朝」状態なんですが・・・。

なんだか完全に生活時間がズレズレ状態になっちゃってます。


でも、いまだに昼間は暑過ぎて、ワンコたちには辛すぎて外出できないので、どうしても昼間が一番動けない時間になっちゃうんで、ある意味仕方無いって言えば仕方ないんですよね。
なにせ台風が近づいているので、湿った南風が吹いて、蒸し暑いこと蒸し暑いこと。
べとべとに汗をかいて、気持ちが悪いです。
秋なのに・・・。

いつになったら、秋らしくなるんでしょうか?

この台風が去ったら、少しは秋めいてくれるのかな?
そうしたら、きっと、この自律神経グチャグチャにされそうなドラキュラ生活、逆転してくれそうな気がするんですけど・・・。

そんなわけで、今夜も生活リズムまるきり逆転状態。
もう明け方4時なのに、全然眠くありません。
こりゃダメだっ。
またもや昼夜逆転生活の一週間が始まります。ぶへ~・・・

早く秋よ、来いっ!!


台風、気をつけてくださいね~。
くれぐれも川を見に行ったり、屋根にのぼったり、しないように気をつけてくださいね~。
被害がでませんように。

今週は、薬が切れちゃうんで、ポメ店長もゆうくんも病院に連れていかなくてはいけないんですが、台風2つも来るなんて・・・。
木曜までに行かないとなのに、その間ずっと台風がウロウロな予報。

う~ん、困ったど~!

2011年09月16日
ポメ店長とゆうくん、それぞれ主張が激しい男の子同士、なかなか仲良くできないまま日が過ぎておりました。

それでも、最近、こんな寝姿を見られることが多くなってきたのです。

なかなか距離が縮まらなかったのに、ここ最近、突然、こうやってふたり並んで寝ていることが多々見られるように・・・。

ふむふむ、とってもいい感じ~♪

と、こんな仲良しの距離に満足しつつ、その隣で夜中も仕事に勤しむ店員Hでございます。

実は、ここ、ちょっとでも店員Hの姿が見えないと大騒ぎするストーカー・ゆうくんの定位置でございまして。
いつでも店員Hにくっついてないと気が済まないゆうくんは、店員Hが仕事をしている間は、ずっとここで寝ています。

ポメ店長もゆうくんも、なぜかここがお気に入り。

ポメ店長はちょっと神経質で、明るかったり、テレビの音がしてうるさかったりすると、眠れないらしいんです。
なので、たいてい玄関近くの廊下にあるポメ店長専用のクールマットやボードの上で寝ていることが多いのです。

それが、夜になると、なぜかここに集合です。

と言いますのも、ここがエアコンの風が直撃する「一番涼しい場所」でもあるから、だと思われます。

それで、このジェルマットがふたりともお気に入り!とくるから、さあ、大変!

夜になると、このジェルマットの争奪戦が何気に始まるわけです。

この画像のように、ポメ店長が先にこのジェルマットの上で寝ていましたが、しばらくすると、それまで床で寝転がっていたゆうくん、やおら起き上がったと思ったら、ポメ店長が寝ているそのお尻の脇のジェルマットにドンと頭を乗っけて横になりました。

どるるるるるぅ~~~~・・・

ポメ店長、熟睡していたところを、突然の襲撃に合って、訳が分からずとりあえず唸る。

ふたりともお寝ボケモードで、顔が寝てますけど。(爆)

で、結局、そのままゆうくんかまわず就寝。
ポメ店長、廊下に淋しく去っていく・・・。

なかなかこの仲良しの距離、縮まるのが難しいらしい。

でも、時々、もっと接近して寝てることも増えてきて、そんなふたつの毛玉の山を見ながら、うふふと微笑ましく思いつつ、イソイソ夜中の仕事に勤しむ店員Hでございます。

これから寒くなったら、もっともっと距離が縮まるといいなあ・・・。



台風が近づいていますね。

台風12号で被害に遭われた紀伊半島の皆様、さらなる雨の脅威に恐ろしい想いをされていることでしょう。
早めの避難を。
どうぞ気をつけてください。

2011年09月14日
皆様こんばんは。
もう深夜2時過ぎだというのに、今日も今日とて、ポメさんのゲロ出し待ちでございます。(汚い表現で、お食事中の方には失礼致しました。m(_ _)m)

吐かない日は、吐かずにすむ日も増えてきたのですが、ちょっと勢いこんでご飯を食べたり、調子にのって食べた量が多かったりすると、途端に気持ち悪くなるらしく、部屋の中をウロウロウロウロ。
心地よく吐ける場所を探して、徘徊が始まります。

吐き気が起こると、なぜか、ゆうくんを襲い始めるので、すぐにわかります。
(ゆうくん、いい迷惑)

で、それが始まると、すぐ立て抱きするために、捕獲~!
今日も捕獲されたポメ店長、なぜか店員Hのひざの上で、画像のように、ニッコニコです~♪

気持ち悪いのに、わらっとるな。
なんでやねん?
ついに、壊れたか?(--;)


なんせ、ポメ店長の吐き気が止まって、眠ってくれないことには、店員H、お風呂にも入れません。
知らない間に吐いていたりすると、ゆうくんがポメ店長の汚物を食べちゃったりするもんですからね。
ええ、ええ。

食べ物だけならまだいいんですけど、ポメ店長のいろんな病気のお薬が一緒に混ざっているんでねぇ。ゆうくんが食べたらまずいんですわ。
ホントに、これには、困っておるんです。

今夜は、まだなおポメ店長がウロウロしているので、こりゃまた店員H、朝まで寝られないパターンですかね?


しかも、ポメ店長のお気に入りの吐く場所、これが大問題でして・・・。
カーペットの上とか、ゆうくんのベッドとか、店員Hのベッドとか布団とか、床の敷物とか・・・
なんせ柔らかい布状のものが大好きで、必ずやターゲット(吐く場所)になります。

今は夏仕様なので、割とワンコ用ベッドとか毛布とか置いてなくて、掃除がしやすくて助かっているんですが、これからの季節、ちょいと気が重くなる店員Hですよ。

もともと床がカーペットなので、去年まで、ずっと粗相をしたり吐いたりすると、ケルヒャーの蒸気掃除機を使っていちいち30分くらいかかって掃除をしていて、とても大変だったんですが、番頭デュークが晩年おもらしを日に何度もしてしまうので、店員H、カーペットの掃除が大変すぎてノイローゼになりかけまして、さんざん考えた末、滑り止めのついたビニール製のペット用マット(クッションフロア)を部屋に敷き詰めたんです。

滑り止め付とはいえ、カーペットより多少足がすべるようなのが多少気になってはいるのですが、やはりその後も、ポメ店長の嘔吐と下痢が続いていたので、またもやカーペット掃除に時間を費やしてノイローゼになるよりもいい気がして、店員Hの精神的救いのために、そのまま許してもらって敷いています。
おかげで、汚す回数が多くても、ササッと拭き取るだけの掃除になって、時間もかからず、実に助かっています。
時々、わざわざ隙間のカーペットを狙ってやってくれますが・・・。とほほ。
それでも俄然掃除は楽になったんですよ。

ただ、今度は、ビニール床だらけになってしまい、ポメ店長のお気に入りの場所(カーペットの床)がなくなってしまったため、かえって吐いてくれる場所があっちこっちに飛び火。
で、必ずイの一番に、ポメ店長のターゲットになるのが、「ゆうくんハウスのベッド」です。
あんな狭い場所に入ってゴソゴソ。。。オエッ・・・って・・・。


ゆうくん、また吐かれてますがな。(--;)


「カーペット掃除」から、「しょっちゅうゆうくんベッドの洗濯」に変わっただけな気がする。
まあ、カーペット掃除よりは、洗濯機に放り込むだけだから、楽なんだけど・・・。

それでも、なるべく洗わなくていいように、布モノを吐かれそうな気配の時には、ササッと片づけるんですが、つい先日のこと、吐く場所がなくなってパニックになったポメ店長が、・・・

とうとう・・・

寝ていた「ゆうくんの背中」にオエッて・・・。

!!!!!!

え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?

寝ていたゆうくん、お風呂へ直行です。
ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃっ。

ゆうくん、えらい災難だったね。(--;)

布がないなら、ゆうくんの毛でもいいってか・・・!?

大事件・・・でございました。


そんな店員Hの悩みを尻目に、今日もウロウロ、ゆうくんちをガシガシたがやしてますな(吐く前の仕草でベッドを耕すんです)。


でもね、店員Hが、今ポメ店長の嘔吐に関して、一番悩んでいるのは、実は「吐く場所」より、必ず吐いてしまう「月に一度のお薬日」なんでございます。

フィラリアのお薬はチュアブルタイプでそれだけあげても最近はパクパクおいしそうに食べてくれて、途中でつまってまた戻してしまわないように、小さくカットして食べさせているせいもあるのか、戻さなくなってちゃんと飲めているので、これはOKなんですが・・・。


一番困っとるんは、「ノミ・ダニ駆除剤」(これが結構なデカさの錠剤でして)でありんす。


昨日が、その月に一度のお薬飲む日でございましたんですわよ。

朝食は、最近割とスムーズに吐かずに食べられていたので、わざわざ昨日も朝食に合わせて飲ませてみたんですが・・・。

薬飲んで、しばらくしてから、朝食食べて、ダイジョブかしら~ん?・・・と思ったら、・・・食べたばかりの朝食もろとも、いきなり目の前でゲボッとな!・・・(--;)ぜんぶ、戻されました。

ハア~・・・また吐いてもうた。

まだ、30分も経ってないなぁ・・・
薬は吸収されとらんなぁ・・・・
ハア~・・・・


先生から吐いてしまったら、同じ薬を無料でもう1錠いただけると言われているんですが、先月もいただいたばかりで・・・・。
ここのところずっと毎回なんで、どうにも申し訳ない気がするんでございます。

なぜか、この薬だけは、必ず吐いてしまうとです。

背中にたらすだけの「フロントライン」にすれば飲まなくてすむんですが、皮膚炎があるのと、前から皮膚が弱いので、避けてきたんですよね~。

いつも、吐いてしまって失敗したその日のうちに、もう一度薬をいただきに行って、再トライして飲ませていたんですが、今回は仕事が忙しくて行けませんでした。
なので、ノミ・ダニ駆除剤、薬切れ中。
散歩で草むらに突撃されるとドキドキもんです。

その同じ薬も2度目のトライは成功する(吐かずに飲める)確率が高いのは、なぜだ・・?
どうせなら、一回で飲んでくれよ~~~~!!!


ポメ店長、まだまだお元気で散歩されるんで、先生も「飲まなくていいです」とは言えないとおっしゃいます。
そりゃ、そうだ。
結構、いろんな草むらに頭つっこんでますしね・・・。(^^;)

ゆうくんは、結構おっきな錠剤なのですが、チーズでくるんであげると、パクンチョ!っと問題なく飲んでくれるんで助かっとるんですけどね。

ポメ店長は、薬をものすごく警戒するんで、飲ませるのも一苦労で、これまでも、あれやこれやと散々試行錯誤した結果、なんとか必要な薬は飲んでくれるようになったんです。
その苦労のみならず、さらなる悩みが・・・。
このノミ・ダニ駆除剤だけが、どうしても毎度毎度戻してしまうんですよね~。

店員Hの「月に一度の悩ましい日」となっております。

来週、病院に行ったら、この薬に関しては、また先生とご相談して来ねば~。

ああ、悩ましい・・・。


と、ポメ店長のゲロ吐きウロウロを待っている間に、番頭日誌を書いて待っていたのに。。。

ふと気づけば、ポメ店長、廊下の暗闇のクールマットで、すでに気持ちよさげに寝てますよ。

おいっ!おいっ!あれだけウロウロした挙句、吐かんで寝るんかいっ!
フェイントかよ~~~!?
店員H、まだこれからお風呂なのに~・・・。
また寝られるのは明け方になりそうです。
眠いっす・・・

最近、こんな毎日で、つい朝寝坊してしまい、ゴミ出しが間に合わないことが度々・・・。(泣)
最悪なリズムに陥っとりますです。
これが毎回になっちゃったら、それこそ本格的な汚部屋になっちまいますですわよ~~~。

どうせ吐き気が止まるんなら、もうちょい時間前倒しで吐くの中止をお願いできるとありがたいっす。ポメ店長!


ま、まあ、なにはともあれ、
今日は、吐かずにすんだんだから、ヨシとしますか・・・・

なんか気持ちよさそうに寝てますね。
な、なんか、納得いかない・・・・

では、風呂さ入ってきます。

3時半過ぎた~・・・(--;)がお~っ!!

2011年09月10日
こんばんは。

明日で震災半年になりますね。
あっという間にも感じますが、被災者の皆様には、辛いしんどい時間で随分長かったことと推察致します。

心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧、復興を願っております。

ちょうどあの震災の直前から始まったポメ店長の嘔吐と下痢。
ポメ店長の体調が悪化してから、半年ということになります。
膀胱ガンに、クッシング、甲状腺機能障害に加えて、6月に腎不全が発覚し、それ以来、毎日のお家での皮下点滴に耐え、頑張って病気と闘っています。

おかげさまで、ポメ店長の下痢は最近止まっています。
嘔吐も回数が明らかに減りました。
昨日も吐いちゃったんですけどね。
前は何度も何度も吐いていたのが、最近は吐いても1回か2回で止まります。
一日に一度も吐かないですむ日も増えてきました。

体への負担を考え、MRI検査は控えたため、クッシングの原因が副腎と脳下垂体のどちらにあるかがはっきりしなかったのですが、この夏、一時、足の震えなどがあったことから、おそらく脳下垂体に腫瘍があるだろうことが推測できると先生にも言われました。

ポメ店長、目下14才と9ヶ月。
11月26日には15才の誕生日を迎えます。

たくさんの病気と闘いながらも、毎日のお散歩やご飯を楽しみに、今を元気いっぱい生きてくれています。

本当に頭が下がる想いです。

ワンコは今この時を生きることだけを楽しんで生きています。
将来どうなるか、どんなことが待ちうけているか、不安になったり心配したり、そんなこと考えません。
ある意味、ホントに羨ましいです。

だからこそ、今この時を一心不乱に生ききるために、少しでも楽しく過ごさせてあげたいなあ・・・と、店員H考えています。


そして、ゆうくんもまた、頑張ってるんです。

去年6月に縁あって我が家の子になったゆうくんですが、その直前の2年間面倒をみてもらっていたペットシッターさんから伝えられていたのは軽い「てんかん」があること。
まだ薬は飲んでいないということでした。
我が家に来て、毎日様子を見たところ、てんかんの発作の回数が多いことが判明。
先生の指示もあり、我が家の生活に慣れるまでの間しばらく様子を見ましたが、それでもてんかんの発作は増えるばかりでした。

そして、去年の秋からてんかんの薬を飲み始め、検査をしては薬の量をコントロールしてきました。

それなのに、一向にてんかんの発作が治まらないのです。
てんかんをネットで調べまくりましたが、薬を適量飲んでコントロールできれば発作が減るはずであるとありました。

減らない発作。
なぜ?

訳あって今年2月にかかりつけの病院を転院して、新しい病院で診ていただいていたところ、ポメ店長の脳の腫瘍が推測されると診察された頃、同じく、MRIはゆうくんも発作が多すぎて全身麻酔に耐えられない可能性があるとのことで、検査はしていませんが、足の動きの反応を診ていただいたところ、ゆうくんも脳に腫瘍がある可能性が大きいことが判明しました。
てんかんの発作は、その影響だろうと・・・。

店員Hのショックの大きかったこと。

愛するポメ店長もゆうくんまでもが、脳に腫瘍がある・・・。

人間であれば、手術で治る可能性もありますが、獣医学では今はまだ現実的ではないのだそうです。

ポメ店長の腎不全も然り。
犬には人工透析という治療法はできないため、点滴で毒素を薄めるしか方法がないのだと。

いずれも本当に重い現実でした。

シニアになれば、ワンコだって体にいろいろ壊れてくる部分もあることは覚悟せざるを得ないことですが、こんなにたくさんの重い現実を一気に受け止めざるを得なくて、店員H、少々混乱しました。

でも、とりあえずそれぞれなんとか対処療法をしていくしかありません。

ポメ店長も去年末あたりから、一時、冬に散歩にさえ行けなくなるほど弱ってしまった時期もありました。
それでも、今は毎日の点滴と、投薬治療と、サプリメントと、水素イオン水と、療法食のおかげで、短いけれど散歩に行きたいと自ら要求するまでに元気が戻りました。
心臓もグレードがあがってしまっていることが判明したポメ店長、心臓薬も飲み始めたので、あまり長い散歩はさせてあげられません。
それでも「今日も行ける!」ことが、嬉しいようです。

ゆうくんも、相変わらず毎日小さい発作が頻発しますし、時折失禁まで起こしてしまうような重い発作にも見舞われますが、去年と思うと薬のおかげで発作の回数が抑えられているのも事実です。

ゆうくんもお散歩が大好き!
これまでは、あまりお散歩をしたことがなく、右足が折れた痕があり、そのまま固まってしまっているため、いまだ多少痛むのか、外を歩くと足をあげてしまい歩けません。
少しずつ草の上などで歩く練習をしたところ、柔らかい土の上や草の上なら、愉しそうに歩けるようにはなりましたが、緊張するせいか、発作が出てしまうのです。

「発作を起こすこと=脳の細胞が死滅していき、脳にダメージが大きいこと」なので、先生からあまり無理をして歩かせない方がいいと勧められ、今はカートでお散歩が恒例になっています。
それでも、お散歩に行きたくて、カートを準備し始めると、「乗せて~~~~!!!はやく、はやく!」と催促するようにまでなりました。

ポメ店長も、ゆうくんも、散歩大好きっ!
今、こうして愉しければ、それでいいんです!
このちっちゃな幸せを、いっぱい積み重ねてあげたいなと、思っています。


“治せない病気”を持ってしまったおふたりさんですが、今日もこんなふうに笑顔で元気いっぱいです。

この笑顔から、学ぶことが多いです。

人間も、どんな時でも、こんなふうに笑って過ごせたらいいのになあ・・・と思います。
この笑顔にどれだけ励まされたことでしょう。

この笑顔がまぶしくて、愛おしくてたまらない、店員Hです。

2011年09月06日
台風12号の被害、本当に甚大なものになってしまいましたね。
被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

日本はいったいどうなっちゃってるんでしょうね?
雨の降り方が、絶対日本の降り方じゃないです。
あれ、絶対スコールですがな。

当初は関東直撃か、と言われていたのもあって、台風が来る前に、ベランダを片付けたり、外出しなくていいように所用をすませたり、と忙しく準備しました。
あまりにゆっくりしたノロノロ台風だったせいもあって、約1週間全く散歩ナシの日々を過ごしたポメ店長、かなりお怒りモードでした。
時折、スコールのような豪雨が襲う、不安定な毎日。
準備のせいもあってか、外出せずにすんだので、完全にひきこもりな1週間を過ごしてしまいましたわさ。

なのに、まだ全然新着情報アップまで作業が進みません。

部屋の片付けの後始末がまだ山積みで、あっという間に一日が暮れていきます。

しかも、台風のせいで、気圧が違うのか、頭痛に悩まされ続けた1週間でもありました。
どうにもだるくて明け方まで寝られない日があると、昼間起きていられません。
そこで、雨で暗いのもあって、眠気を我慢できず、毎日お昼寝が日課になっておりました。

なんですが・・・・

お昼寝、まんずゆっくり寝られたタメシがござらん。

その原因は、画像のこの方・・・。

ゆうくんです!
んちゃっ!

んちゃっ!じゃないよっ!
アラレちゃんじゃあるまいし・・・。

この方、自分が眠い時は、ところ構わずとっとと寝るんです。
抱っこしろっていうから抱いていると、眠いから降ろせって怒られます。(--;)
超わがまま坊ちゃんになりつつある今日この頃。

そのゆうくんが、ある日突然こんなことを始めました。

この画像、何の上にいるかわかりますか・・?

実は、店員Hが寝ているお腹の上です。・・・(^^;)

最近必ず店員Hが寝ようとすると、こうやってお腹によじのぼってきて好き勝手な格好で寝始めちゃったりもします。

ただ、店員Hがお昼寝しようとすると、必ずこうやって邪魔するんで、ちっとも眠れないんです。

自分が眠くないと、ひたすらお腹に上りまくり、店員Hを寝かせません。
超迷惑犬です。

おあかげで、なかなか寝かせてもらえず、お昼寝が中途半端になり、眠気がひどい日は夕方まで寝てしまったり、眠れないと苦虫つぶした状態で頭痛がよけいひどくなって睡眠不足のまま仕事に戻ることになります。

ゆうくんの店員Hのお腹のぼり大作戦、突然この夏に始まって、それからというもの、毎日毎日この調子。

しかも、昨日はこの状態からゆうくんの最強の武器が発射されました。

ゆうくんたら、この状態で顔を振って鼻水やら唾液やらを店員Hの顔に向けて噴射するんです。
昨日のお昼寝のこと、やはりもう店員Hに起きて欲しくて、お腹にのぼってきたゆうくん、店員Hの顔に向けて、このブルブル攻撃を発射。
いつもは口やら顔全体やらに着弾するんですが、昨日はたまたま店員Hの目の中にゆうくんの唾液が着弾!

たまらず慌てて、ゆうくんを抱え、飛び起きて、洗面所で目を洗い流し、花粉を洗う洗浄液で何度も洗ったので、もう大丈夫かと思いきや・・・
どんどん瞼が腫れてきて、目の中は真っ赤に充血、目の中がゴロゴロする感じで、痛いっ!!
これはまずいなあ・・・。

店員H、アレルギー持ちなので、もしかしたら、ゆうくんの唾液にやられたか・・・?
水で洗って、洗浄液で再度洗う・・・を繰り返しても、症状は悪化の一途。

ゆうくんの唾液は硫酸でもはいっとるんかい!?

こりゃ、えらいこっちゃ。

1時間経っても症状が治まらず、目が開かなくなって見えなくなってきてしまったので、慌てて眼医者さんに走りましたよ。

ほぼ片目での車の運転、かなり恐かったので、慎重に走る。
眼医者さんに飛び込んだけれど、混んでいて患者さんだらけ・・・。
うぐぐ・・・

仕方なく、そのまま待つこと2時間。

その間に、だんだん痛みがひいてきて、目が開くようになってきて・・・
検査をする頃にはかなり症状が薄らいで、診察の頃にはほとんど症状が治まってきて多少のゴロゴロ感が残るのみ。

先生には「いくらかわいくても、目に犬の唾液入れるって・・・?犬の口の中にはバイキンがいっぱいですから目に入ればそれなりの症状は出ますよ。でももうかなり治まったようですね。キズもなくキレイですから1日2日でよくなるでしょう。消毒と炎症止めの目薬を出しておきますから。」と言われました。
先生に、明らかに呆れられましたわさ。
なんですけど、店員Hも別に好きでゆうくんの唾液を目に入れたわけではないのですよ。先生・・・。(^^;)

診察代2,700円也~。

とっても高くついたゆうくんの腹上からの唾液発射攻撃でございました。

ゆうくん、腹に上るのはまあいいんですけど、目にだけはもうツバ飛ばさんといてくださいね。

最近、老眼が始まってただでさえパソコンの文字見づらいのに、目にツバ攻撃で目を傷めたら、益々仕事できんくなりますがな。

営業部長・ゆうくん、お願いですから、ツバだけは目に入れないでくださいね。

そんな事情を知ってか知らずか、今日もゆうくんは店員Hの腹に上って、なんとへそ天寝です。
なんだか、すごい芸だな。
まるでサーカスみたいで・・・。

そんなところで、よくそんな格好で寝られますね・・・・(--;)

そして、今日もお昼寝ができずに、眠くて死にそうな店員Hでありました。

あ、でも、目薬注したら今日はもう全然目も痛くなくなりました。
御心配なく~♪

目に入れてもいいくらいかわいい寝顔がお腹の上に~♪(親バカ?)

«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス