演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 35 次のページ»
2012年06月05日

ポメ店長がガックリ肩を落として、残念な表情になっておられます。

と言いますのも、またもや「ココ」に連れて来られたから・・・。

病院です。

ゆうくんは、今日も付き添いです。

中耳炎だか内耳炎だかが、なかなかよくならないポメ店長。

ちょうど先生から処方された抗生剤2週間分を飲みきったのですが、いまひとつ治りが悪い。

最初と思えば、かなり膿が出る量は減ってきたものの、悪さをしている菌に効果絶大とされる抗生剤を2週間飲んでも、あまり状況に変化なく、がっかりですよ。

本当は、耳の奥までのぞけるスコープを全身麻酔をして入れて耳の中を確認して根本から掃除する方法がベストなのですが、15才という年齢や病気だらけの体を考えると・・・全身麻酔は避けたいところ。

スコープで覗いて腫瘍があるかどうか確認したいのが、先生の狙いのようなんですが、先生が腫瘍を疑っているのかと、またその言葉にゲッソリしました。

また「腫瘍」ですかぁ~~~~。

ポメ店長は、確かに膀胱にも癌持ってますし、脳にも腫瘍がある可能性があることは前の病院の担当医からも言われてました。
MRIをすればすぐにわかりますが、やっぱり全身麻酔が必要な検査なのでやめた経緯があります。

今のところ、膀胱の癌は大きくなっていないことが確認されているので、それよりも腎不全の方をずっと心配してきていました。

今回の中耳炎もまた腫瘍のせいなのだとしたら・・・・。

先生がポロッと言われたひと言が頭の中でぐ~るぐ~るしています。

ただ、もし腫瘍だとわかっても、これ以上大きな手術などしてQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を下げてしまうのは絶対にやめようと決めています。

お散歩大好きなポメ店長に、一日でも多くお散歩に行かせてあげたい。

無理な延命よりも、無理な治療よりも、QOLだけ維持して、最期の瞬間まで楽しく暮させてあげたい。

今は、ただそれだけが願いです。

自分の場合も、延命は望みません。

できれば最期は家でいつも通りの生活の中で迎えたいなあ・・・なんて漠然と思っています。

ただ、できることなら痛みや苦しみだけ、できる限り取り除いてあげられれば~と思っています。

ポメ店長、ここは痛いの~?
これは気持ちいいの~?

なんて質問しながら、毎日せっせとポメ店長の耳掃除をさせていただいております。


今日も病院で耳洗浄していただいたのですが、終始おとなしく治療を受けるポメ店長に、先生の作業の補佐をしにきてくれた看護婦さんが感心していらっしゃいました。

「ポメちゃん、えらいね~。すごいね~。」って・・・。

最後に先生が、中に残った水を注射器で抜こうとした時だけ、痛かったのか、ヒャンヒャンと暴れましたが、おおむねおとなしくやっていただきました。

これで耳洗浄3回目ですが、耳洗浄で毎回少しずつ改善しているのも事実なので、これでなんとかよくなってくれるといいんですが・・・。

前回の耳洗浄ではその後5日間くらい斜頸してしまい、しばらく斜めの世界に住んでいたポメ店長ですが、今回はいつもより入念な洗浄だったにも関わらず、今のところ、クビもまっすぐなままです。
ホッとしました。

なんとしても、末梢性前庭障害になってしまうことだけは避けたいです。

せっせと耳掃除~。

それ以上嫌なことをされずに短時間の診察で終わったので、ポメ店長、安心した様子。

いろんな病気が重なりすぎて、いろんな治療を受け過ぎて、なんだかその治療に対する忍耐力も培ってしまったポメ店長。

思えば、気の毒な話ですが、もうちょっとだけ頑張って治療して、まだまだ元気に一緒に暮らしましょっ!

もちろん、本日は付き添い係のゆうくんもおんなじだよ~。

帰宅後そのままお散歩へ~。

今日は、朝からお風呂、夕方病院に散歩と、フルコースで疲れ果てた模様です。

ちょっと元気がありません。
爆睡しています。

食欲はバリバリなんですけどね・・・。

ゆっくりおやすみください。


病院に行く前に本を梱包して発送してー・・・と、仕事もちゃんとしちょりますから、どうぞご安心ください。

今日もご入金確認したご注文に関しましては、ちゃんと発送完了しておりますので、お届けまでもうしばらくお待ちくださいね。

2012年06月03日

昨日6月2日は、店員Hの四十○回目の誕生日だったんですが、昼間爆睡していたせいで、買い物行く暇なし。
なので、ケーキも、なし!
んまいお食事も、なし!

ただひたすらポメ店長とゆうくんにお尽くし申し上げる一日で終わっちゃいましたケロ・・・。

雨が降るかと思っていたので、雨降りなら夕方お散歩行けないからケーキを買いに行ってこようって思ってたんですけどね。
もちろん人間用とワンコ用両方買う予定でしたよ。
前日から、ポメ店長に口約束しちゃいましたからね。

なんですが・・・。

雨降らず・・・。

ゆうくんが散歩に行く気満々で。

まあケーキは諦めて、散歩に計画変更。

そのくせ、ゆうくんはお散歩に出ると、ほとんどカートの中で寝てらっしゃいます。
こんなふうに。

なんでやねん!?


昼間ちょっとムシっとした感じだったので、夕方も湿気が多いかと思いましたが、出かけてみると意外と気持ちよくお散歩できました。

最近ポメ店長の歩みがまたゆっくりなんで、いつものコースを辿るのに、まるまる1時間はかかります。

まあ、いろんなお友達のニホヒ嗅ぎとマーキングが忙しくて、いちいち止まるんで、よけいに時間がかかっているんですけどね。

ポメ店長、今はもう元男子になったんですが、部屋の中でのマーキング行動は止まりましたが、散歩中のマーキングはそのまま止まらず。

これも、なんでやねん!?


それが楽しみで散歩に出かけられるようなので、後からせっせとマーキングされた場所は水でお流ししておりますが、何度も繰り返されるんで、かなり何度もでめんどくさいです。

これも去勢後止まればよかったんですけど、そううまいこといかんもんです。


一昨日は、いつものおじちゃんと会って、一緒にお散歩してもらって楽しかったんですが、昨日は少し出発が遅くなったせいで、だぁ~れとも会わず、淋しい散歩になりました。
いつものおじちゃんは、この川の自然保護に熱心でそういう会の理事を務めていらっしゃいます。
カメラもご趣味なので、一昨日も、すんごい望遠レンズがついた一眼レフカメラを三脚立てて川の方を狙っていらっしゃったんで、なんかいるなあ・・・と思ったら、「カワセミ」が~!

店員Hは目が悪いので、メガネをかけていても自分ではまずカワセミを探し当てられません。

このおじちゃんに教えていただいて、今年になって初めて「カワセミ」をこの目で何度か見ることができました。

一昨日のカワセミは、なんと夕食の狩り中だったらしく、これまた初めて「カワセミ」が自分の体と同じくらいの大きさの小魚をつかまえて食べている一瞬に出合えました。
一瞬、目をポメ店長に移した瞬間に狩りが終わったらしく、カワセミの一瞬の狩りは残念ながら見逃しました。

それにしても、よく見ると羽がエメラルドグリーンで美しい鳥ですね。

繁殖期の今頃が一番羽の色もキレイなんだそうです。

この川の遊歩道には、いつもそんな鳥の観察やらカメラで必死に撮影する皆さんで賑わっています。

ポメ店長、おかまいなしにワンワン吠えるんで、いつぞやなんぞ、大勢がカメラで狙っていたカワセミが、ポメ店長の吠え声に驚いて飛び去ってしまい、みんなのタメ息を誘いました。
めちゃくちゃ申し訳ない思いで、小さくなって通りすぎましたわよ。
わざわざそういう場所で、鳴くのはやめてください。ポメ店長。

おじちゃんは、ガウガウのポメ店長をかわいがってくれて、一生懸命会う度にご自分のニオイをかがせ、ポメ店長に触れて撫でてくれます。
最初はかみつかないかと心配していましたが、だんだん慣れてきて、ポメ店長も最近は自分からおじちゃんに会うとニオイを嗅ぎにいくようになり、吠える回数もめっきり減りました。

柴犬さんに噛みつかれて以来、犬も人も恐がるようになってしまい、恐くて吠えて拒絶するようになってしまったポメ店長の心を、癒そうとしてくれています。
ありがたいことです。

おじちゃんにバイバイすると必死ですがってついていこうとするようにさえなりました。
見送る後ろ姿が寂しそうです。
家族以外でポメ店長がこういう顔を見せるのは、おじちゃん(と美人のおねいさん・・・)しかいません。

また今度はおじちゃんにいつ会えるかな?

おじちゃんの代わりに、今日は八百屋のおじちゃんが来てたんで、そちらに引っ張って行きそうになったんで、今日は無理矢理途中で曲がりました。

ホシイモをいつもくれる八百屋のおじちゃんも大好きなんです。

しばらく突然この八百屋のおじちゃんが来なくなって心配しましたが、転んで膝を怪我して動けずに来られなかったそうで、やっと最近また決まった曜日に来てくれるようになりました。

この間八百屋のおじちゃんから買ったホシイモがおうちにまだいっぱいあるから、今日は行きませんよ。

途中で曲がった途端、イヤイヤしてダダッコ状態のポメ店長なのでございました。

あんたの散歩は、やっぱりそれ目当てかい!?(ー ー;)


帰宅後も、やれごはんだ、おやつだ、薬だ、と、かいがいしくお世話させていただき、店員Hの誕生日も、まさに「何事もなく」、終わっちまいましたとさ。

まあ、そんなもんか・・・。

アラフィフともなりゃ・・・。

ふぅ・・・・

でもさ、ポメ店長とゆうくんが一緒にいてくれることがなによりのプレゼントだす。

嫌がられましたが、ギューっと抱擁させていただきました。

あんがとさん。

これからも元気で一緒にいてちょーだいませっ。

それが店員Hの一番の幸せですっ。ハイ。

2012年06月01日

いやあ、やってまいりました。
今年も恒例の5月31日の定例行事でございます。

今年最初のフィラリア予防薬投薬開始でごじゃいまするよ~。

店員H、よく忘れずにできました。


今の病院でいただいているフィラリア予防薬は、チュアブルタイプなので、食べさせやすくて、ものすごく助かっています。

疑い深くて、薬だとプッと吐きだすポメ店長ですが、このお薬だけは全く無問題。

おやつの時間に、こうやって差しだしてみたら、食い入るように見つめるおふたりさん。

アイスに続き、食べものだと感知すると、この一生懸命さですわよ。

食べもんなら、なんでもいいんかい!?


薬だと気づかず、あっという間に、しっかり完食!!

ちょろいな。むっふっふっ。


フィラリア予防薬だけは、体重5.2kgのポメ店長と2.8kgのゆうくん、同じ大きさのお薬になっちょります。

この大きさのままだと、ポメ店長はノドにひっかかって吐く可能性があるし、ゆうくんのお口には入らないので、4つにナイフで切って、差し上げました。

何の躊躇もなく、パクパクとおいしそうにお食べいただきました。


これで、今年もフィラリア予防薬投薬開始の行事が無事終えられました。

めでたし。めでたし。


ポメ店長の斜頸もだいぶまっすぐに戻っている時間が長くなってきています。

このまま右耳の中で悪さをしているにっくき菌が絶滅してくれることを祈って、せっせと抗生剤を飲んでいただいています。
先生に渡された14日分の抗生剤も残すところあと4日分。

まだ膿が出てくるものの、最初を思えば随分出る量が減ってきています。
お願いだから、このまま菌がせん滅されて、「完治~~~~!!!」(字が違う。あのドラマじゃあるまいし。)となってくれたらいいなぁ~~~~~!!!

耳もそうだけど、吐くのも止まってくれるといいなぁ~~~~!

ポメ店長、吐きたくなると、なぜか決まってゆうくんに襲いかかり、自分の尻尾を追いかけて回り出したりするんで、すぐに吐きたいわけね・・・とわかるようになりました。
で、吐く時は、廊下にあるポメ店長のベッドでペットシーツを広げてあげるとそこに必ず吐いてくれます。

吐いたものをもう一度食べたくて食べる時が多いので、そうしてあげるようにしたら、必ずそこに来て吐くようになりました。
目を離したときは、残念ながらベッドにお吐きになってしまわれますが、見ている時に気づいてお世話差し上げるときは100%何も汚さずに吐いてくれるようになり、ものすごく助かっています。

掃除の手間が減っただけで、ものすごく楽になりました。

ホントにポメ店長、あったまいいなぁ~~~!!(親バカ丸出し!)

胃までいく前に食道の中につまった状態から吐き戻すので、ほとんど食べたものそのままが食道の形になったまま出てきちゃいます。

吐く原因もいろいろ考えられるのですが、甲状腺機能低下症の症状のひとつに「咽頭麻痺」というのもあるので、もしかしたら、巨大食道ではなく、こちらのせいかもしれないなと感じています。
一時は、「巨大食道」もその症状のひとつなので、そちらかと思っていたのですが、立て抱きを何時間しても入って行かずに結局吐くことが何度もあったので、どうやら違うんではないかと先生ともお話したばかりです。

あれこれ病気が重なっているので、本当の吐く原因が何かは難しいところですが、食欲は落ちていないので急に400g落ちてしまった体重もまた少しずつ戻ってきました。

昨夜も、やはり夕食後ゆうくんを襲い始めたので、すぐに抱っこして立て抱きにして、喉のあたりを胃の方向に向けてやさしくさすってやっては下ろして様子をみて、またゆうくんを襲うとまた抱いてさすって下ろして・・・を2時間ほど繰り返したところ、なんとか吐かずに治まったようです。
ふう、よかった。
「今日もなんとか薬を飲めたね」

そうなんです。
夕食に大事な薬を入れているので、吐いてしまうと、薬まで一緒に出てしまうわけで、なんとしても飲ませないとまずいわけです。

薬を食事とは別の時間にあげたり、チーズでくるんで別の時間にあげてみたり・・・といろいろ試行錯誤を繰り返しましたが、疑い深いポメ店長、いちいち薬が入っていることを発見しては絶対拒否するようになってしまいます。
結局、試行錯誤の結果、今は、やはり散歩の後一番お腹がすいていてガツガツ食す夕食が一番薬を一緒に食べてくれる確率が高いため、最近は大事な薬は夕食に混入させて食べさせています。
なので、絶対吐かれては困るんです。ハイ!

2時間抱いて、なんとかクリア!

毎日、なかなか大変っす。ぶへ~。

ポメ店長は抱っこが暑くなるんで嫌いなんですが、いろいろ体勢を変えて抱っこして、お付き合いしていただいております。
いつもはポメ店長が抱っこされているとジェラシーでいっぱいのゆうくん、「おらを抱けや」と店員Hの足に頭突きしてきますが、夕食後は寝たいようで、足元でぐうすかぴ~しててくれるんで、これもまたありがたい。
やっぱりこの時間しかないなあ・・・と思う店員Hでございます。

ポメ店長、お薬いっぱい飲まなきゃでしんどいけど、頑張ろうね~~~~!!

というわけで、今夜もド深夜になってやっとお仕事開始~~~!!

発送の準備などに追われて、なかなか新着本のアップができませんが、ポメ店長の症状もだいぶ治まってきていてもう一歩なので、もうちょっとお待ちくださいね~。


というわけで、もう6月に突入!

そんなこんなの店員Hも、明日でまたひとつ年をとります。

もはや全然嬉しくない誕生日なのであ~る。

ううう、もうそんなに生きてるのね。あたしってば・・・。

現実を知る店員Hなのでございました。
2012年05月30日

あんこ~る家地方は、この2日ともゴロゴロさんの影響はあまりありませんでした。

昨日の夕方散歩もポツポツ、ときどき感じましたが、なんとか降られず濡れずに帰ってこられましたし・・・。

それでも大雨警報が出ていた地方もあった模様。
本来安定した晴天のお天気が多いと言われる5月だというのに、なんだか今年は、不安定なお天気が多いですね。

ポメ店長も今はまたゴロゴロさんが聴こえない耳の状態なんで、ゴロゴロさんが鳴っても気づかずダイジョブなんですが、できれば、なんとかゴロゴロさんには避けて通っていただきたいものです。


いつもはお互いに、寄るな、近寄るな、の仲なのに・・・

あれ・・・!?

ふたり仲良く並んで必死に見上げるその方向には、実は、アイスを見せびらかしながら食す店員Hがおるわけでありんす。

以前から食べ終わったアイスのカップをナメナメするのが大好きだったポメ店長。
チックン(腎不全の治療のためのお家点滴をしています)をいい子でできるとご褒美にアイスがもれなくもらえる仕組みと相成っております。

但し、寒かったり、アイスが買ってなかったり、店員Hが食べる気がしない日は、自動的に他のものが代用されますが、やはり何よりも「アイス」がだ・い・す・き!なポメ店長なのでございます。

目が輝いちゃってますでしょ?

最初は食べたことがおそらくなくて(ワンコにアイスはよくありません。だから、本来はそうあるべきなんですが)興味を示さなかったゆうくんも、一度ポメ店長が恍惚とナメナメしているのを興味深げに見つめていたと思ったら・・・。
いつのまにやらグイグイ頭をつっこんでポメ店長のアイスカップを横取りしてナメナメ・・・。

ゆう「これ、ちょーうまーーーーー!!」

ってなお顔になっちゃいまして・・・。

以来、ゆうくんまでもが、「アイスの虜」になってしまわれましたぁ。

うーーーむ、まずい。


どんなに爆睡していても、ポメ店長のチックンの準備が始まると、いそいそと起き出して、チックンが終わるのを今か今かと下から待っています。(爆)

ついでにポメ店長の耳掃除をしたりして長引くと、待ちきれなくなって、店員Hの足にグイグイ頭を押し付けてきて催促、それでもチックンが終わらないと、「ヒャンヒャン、キュンキュン!」大騒ぎして脅迫!(爆)

そんなに大好きになっちゃったわけね・・・(^^;)

ポメ店長のチックンのご褒美・・・だったはずなのに・・・。あ・・・あれ!?・・・・なはは。

店員Hも昔はアイス大好きで、でっかければでっかいほどワクワクしたんですが、最近は年なんですかねぇ?・・・大きいカップだと冷たくて途中でいらなくなったりします。
なので、最近は、箱に6つくらい入っている小さいカップのをなるべく買うようにしています。

ふたりにガン見されながら、じらしながら~・・・。(笑)

じっくり時間をかけて味わいます。

ひとつのカップだとケンカになるので、最近は、それぞれのお皿に少しずつアイスをおすそわけ~。

他のことで、このシニアポメンズがここまで必死なお顔になることはあまりありません。(爆)

こういう時は、なぜかポメ店長の斜頸もまっすぐになったりするわけで・・・。

斜めの世界がまっすぐの世界に戻る時間も長くなってきました。

ただ、耳の汚れはなかなか治まりません。
呼んでも振り向かないので、耳も聴こえてないようです。
鼓膜もまだ再生していない様子。

う~ん、悪さをしている菌を培養検査でつきとめて、それを撃退できる抗生剤に変えていただいてすでに9日。
なかなか状況が好転しません。
しぶとい。

甲状腺機能低下症の症状と思われる症状が、ここのところやたらと目立つので、薬も吐いてしまったりして飲めなかった時も多く、コントロールの難しさを味わっております。
先週から、甲状腺機能低下症のお薬が、これまでの「チラージン錠剤」から「レベンタ」という昨年末に新しく出たワンコ専用の液薬に変わりました。
これまでは人間用の薬を利用していたんですが、最近「甲状腺機能低下症」になるワンコが増加しているんだそうで、必要にかられてワンコ専用のお薬が開発されたんだそうです。
甲状腺の薬は一度飲み始めたら、生涯飲み続ける必要があるので、飼い主さんの負担も大変ですよね。

一日2回飲んでいた「チラージン錠」から一日1回の「レベンタ液剤」をごはんにかけるだけ~に変わっただけで、随分飲ませるのには楽になりましたが、効果の程は・・・まだわかりません。
無味無臭なので、ごはんにかけても、疑い深いポメ店長も、全く疑うことなく、パクパク食べてくれるんで、ものすごく楽チンです。
1瓶14,000円もするお薬ですが(たかっ!)、6ヶ月分くらいあるので、錠剤よりはお値打ちになるらしい・・・。
新薬って人間のもそうだけど、マジで、たかっ!!
でも、これでもジェネリックになるらしいざんす。

ポメ店長のお薬は、クッシングの薬「デソパン」も然り・・・どれも高価で、なかなか大変です。ハイ。(ふう・・・)

しっかり吐かずに飲んでおくれよ~、ポメ店長~~~!!!

2012年05月25日

なあに?・・・

ポメラニアン飼いさんなら、よぉくおわかりだと思うんですが、ポメって名前を呼んだりすると、「なあに?」って小首をかしげますよね?

これがなんともかわいらしくて、ズキュンと胸に矢がささりますんですわ。

我が家のポメンズも若かりし頃は、皆さん、この「なあに?」をよくやりました。
やらせたくて、何度もただ名前を呼んでポメンズに呆れられたこともございました。

シニアになって耳が遠くなるにつれ、皆さん、この小首かしげをやらなくなってしまい淋しい想いをしていたんですが、ここのところ、ポメ店長が毎日この小首かしげ・・・いや、それとはちょいと違うんですが、小首かしげたまま「なんかちょうだい!!」と、店員Hを脅迫しにまいります。

原因は・・・・

そうです。

内耳炎のせいなんです。

この小首かしげはかわいくみえても、喜べるもんじゃありませんです。ハイ。


免疫力の低下で細菌感染してしまい、鼓膜が破れて中耳炎あるいは内耳炎を起こし、膿が内耳の三半規管をつかさどる部分まで到達してしまった模様でして・・・。
ひどくなると、前庭障害になってしまうんで、早いとこ治してあげたいと治療に専念中なんですが、これまでは一瞬首が斜めになってしまっても、しばらくするとまたまっすぐに戻っていたんですが、今週月曜日に病院で二度目の耳の洗浄をしていただいたら、戻らなくなっちゃいました。

一度目に洗浄していただいた時は、明らかに膿の出が少なくなり、「やった!」と思ったんですが、今回は・・・かえってまずいことになってしもたんかいなぁ!?・・・
う~ん、難しいです。

戻る場合もあるし、このまま斜頸が残ってしまう場合もあるそうなんで、なんとか「戻れ~、戻れ~、クビよ、まっすぐ戻れ~!」と、ポメ店長のクビにおまじないのように念を送っております。

今のところ、眼振は見られないのですが、斜頸がひどくなると平衡感覚もおかしくなるため、足がもつれてうまく歩けない症状が出てしまいます。
右足の送りが今も変で、お座りしても右足がちゃんと床につかず、足をゆするようなしぐさをします。
歩こうとすると、トタッと倒れてしまったりもして、ビックリしました。

まだひどい前庭障害には至ってなさそうですが、どうにもかわいそうでなりません。


ポメ店長、世界が斜めになっちゃってるよね。

気持ち悪いよね。


抗生剤の副作用もあるかもしれませんが、胃や食道が荒れて気持ち悪いのかごはんを戻してしまうことがまた増えてしまっています。

またおそらく、三半規管の異常のせいで、気持ち悪くなるのもあるかもしれません。

お腹はすくのに、吐いてしまうんで、また食べてはまた吐く・・・

この繰り返しです。

それでも、食欲の王・ポメ店長は、負けません。

斜めの世界なんか、なんのその!!

斜めのまま、ちょっと食べにくいけど、もらえるもんはなんでもお口にほおばりますよっ!!

少しずつなら吐かずになんとか食べられるので、一日の給餌量を10回くらいに小分けにしてお食事なさいます。

1時間に一度は、「お腹すいたぜ。なんかちょうだいっ!」と自らお申し出になられるんで、その都度、ちっちゃく割ったドライ療法食やウェット療法食を中心に、せっせとお食事を出させていただく毎日でございます。

おかげで、全然落ちついて仕事する時間が持てなくなってしまっております。

新着本のアップがまたできず、楽しみにお待ちの皆様、本当に申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちくださいませ。

なんとかポメ店長の斜めの世界がまっすぐに戻って、お食事がもう少し回数減るようになりましたら、また作業再開させていただく予定です。

ポメ店長、早く、まっすぐの世界に戻ってきてくださいね!!



追悼―

そのおとぼけぶりがなんともかわいらしくて大好きだったポメラニアンの「ななちゃん」が5月23日に虹の橋に旅立ちました。
「ポメなな♪気持ちは若く!?」(http://blog.goo.ne.jp/nanaka-chan

4月28日に、なんと17才!のお誕生日を迎えたばかりでした。

つい先、それを知り、ショックでしばらく仕事が手につかず・・・・。
泣き腫らした眼のまま深夜仕事と相成りました。
ここのところ、訃報続きで、ちょっと気持ちがしんどいです。

ルビーちゃんのブログ(「肉球ぺったん」http://pub.ne.jp/pome_ruby/)もそうでしたが、病気と闘いながらも明るく楽しく犬生生ききる子たちの様子を見ると、元気をもらえるんですよね。
仕事の合間にお邪魔するんで、あまり時間がなく、たいてい完全に読み逃げ状態ですが、本当にいつもいつも元気な姿を見るのが愉しみで・・・。

ななちゃんも、大好きでした。

なな姐さん(「チャウチャウ犬とポメラニアン」http://chowpome.blog105.fc2.com/)とおんなじ名前のちょっと勝気なアネゴ系の女の子。
店員H、そんな女の子ポメが大好きです。
「ななちゃん」って名前の子は、みんなそんな子なんじゃないかしらん?と勘違いしそうになりました。

あまりブログに闘病の様子は出てこなかったけれど、「ななかーちゃん」さん、きっと大変だったことと想像しています。
だけど、きっと、どんなに手がかかろうと、「ななかーちゃん」さんにとっては、「いてくれるだけでいい」ってお気持ちだったんじゃないかと想います。


ななちゃん、だけど、本当によく頑張ったね~。
えらかったね~。

シニアポメの先輩たちがどんどんお空に還ってしまい、その度に、こちらの世界は淋しくなるばかり。

かわりに、虹の橋はどんどん賑やかになっちゃってるね。


デュークさん、そちらの様子はどうですか?

ななちゃんとはもう逢えましたか?

みんな一緒で淋しくないよね?


ななちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。



ポメ店長、ゆうくん、

みんなの生き方をみならって、まだまだ頑張ろうねっ!!


2012年05月22日

なんとか見られましたね。

あんこ~る家地方、
雲が多くてドキハラしましたが・・・。

仕事を終えて寝る時間を少し削って、7時32分からの金環になる瞬間をしっかり

「テレビで」

見ました。(爆)

実は、日食メガネを買わないままこの日を迎えてしまったんで、直接見る術なし。
ただ、直前にダンボールに小さな穴開けて準備していたんですが、陽がささずこりゃ無理かなあ?と思っていたら、薄暗くなっていた周囲が一番金環になる瞬間だけパア~ッと光輝いたのが部屋の中から見ていてわかったんで、慌ててベランダに出てダンボールをかざしてみました。
そうしたら、その瞬間だけ、しっかり影ができて、うっすらですが、環が見えました。

見た、な。

うん、見た。

満足じゃ。

美しい映像は、しっかりテレビで見せていただいたので、十分満足でござる。


その瞬間、動物たちは・・・・?

・・・・何も起きず・・・。

ただただ、シニアポメンズ、爆睡しておられました。

金環日食、全く行動に関係なし。

にぶい、だけか?

そうなのか?


それにしても、不思議なもんですね。

あたりが薄暗くなって、金の環が完全になった瞬間のあの輝きの実感というのは、たぶん一生忘れられない気がします。

起きていられて、えがった。(満足したのはそこかい!?)


実は、ポメ店長、また斜頸が起こってしまいました。

土曜日の明け方にベッドから起きてきたと思ったら、足がうまく動かせないらしくドタンバタンと倒れながらリビングにやってきて、またクビが傾いてしまっていて、ビックリ!!

慌てて抱いて耳を見たら、足で掻いたらしく耳から出血し、膿も出ていました。
急いで指で出血箇所を強く抑えて止血し、消毒して膿を拭き取り、下ろしてみましたが、やっぱり首が傾いてしまっています。

しばらく様子を見るしかないので、リビングに寝かせて様子を見ていたところ、2時間後くらいに、また元に戻っていました。
よかった。なんとか戻ってくれた。

ひどくなると、前庭障害になって、斜頸が治らなくなって、足が思うように動かせなくなってしまう障害が残ってしまう可能性があります。

まずい。
なんとか治してやらねば。

細菌の培養検査を先週月曜日にお願いしたので、ちょうど昨日で1週間、そろそろ結果も出ているだろうと、仕事を終えて夕方院長先生の診察時間終了間際に、病院に飛び込みました。

検査結果が出ていたので、前回と違うその菌に一番対抗できる抗生剤を処方してもらい、もう一度耳の洗浄をしていただき、2週間また様子を見ることになりました。

若くて病気もなければ、全身麻酔をして耳の奥まで洗浄してしまえば完治させられるらしいのですが、「全身麻酔」は今のポメ店長には危険きわまりなく、先生もできれば避けたいと思っていらっしゃる様子。
店員Hも、できれば危険を回避したいというのが本音です。

この抗生剤に期待をかけて。

ポメ店長、がんばれ~~~~!!!


病院の帰り、いつもよりちょっと遅めのお散歩です。

ゆうくん、ポメ店長の付き添いで病院も付き合ったので、先生の前でカートの中でへそ天で寝始めてしまい、先生に「ゆうくん、何やってるんだい?」とビックリされちゃったよ。(爆)

寝てます・・・ね。

と申し上げたら、先生、爆笑!

大物です。

散歩中も風が吹いて気持ちよかったらしく、最初は前を見て景色を眺めていたのに、しばらくして見たらもう爆睡。

ゆうくん、カートに乗ったら寝ることに決めてるようです。


折り返し地点に着いたあたりで、夕陽が沈む瞬間に出合いました。

画像はいまいちきれいに映ってませんが、茜色の層が幾重にも重なり、とても美しい夕焼けでした。

金環日食のあの朝日がまた沈んでいきます。


明日もいい日でありますように。

2012年05月19日

昨夜は大変でした。

深夜にあんこ~る家地方、雷雨の急襲がありまして、ポメ店長が壊れました。(^^;)

病院で耳洗浄をしていただいたおかげで、かなり右耳の状態もよくなってきているんですが、そのおかげか・・・、なんと一時期また聴こえなかった音が聴こえるようになったらしく・・・。

ちょっと前までは雷が鳴っても全く無視!で爆睡状態だったポメ店長。

昨夜は、二度三度ゴロゴロさんが、ゴロゴロドカーーーーン!て鳴ったと思ったら、ビックリ眼のドングリお目目をしてリビングに走ってきまして、「えらいこっちゃ!!」ってなお顔をされて訴えかけられております。

H 「あれ!?・・・もしかして、ポメ店長、聴こえちゃったんですか?・・・やったぁ~~~!!またお耳聴こえるようになったんですね~~~!!ばんざ~~~~い!!」

と、店員Hが喜んでいる傍らで、窓の方向を見ながら固まるポメ店長。

最近、深夜も暑くて眠れないとおっしゃるポメンズのために、窓を開けたままになっていることが多く、この日もカーテンは閉めていたものの、窓は全開!

強い風でカーテンが翻って、近くに雷雲があるらしく、ものすごく大きな音でわざわざゴロゴロ鳴ってくれちゃってました。

おかげで、ポメ店長のゴロゴロ恐くて寝られんフィーバーが、あんなド深夜に始まっちゃいまして、店員H、全然お仕事にならんかったとです。

部屋中をハアハア言いながら、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ・・・。

体に触れると全身がブルブル小刻みに震えていらっしゃいます。


前に同じようにゴロゴロさんの急襲があった折、いつもは入らないキッチンやお風呂場にまで逃げ込んで、お風呂場のど真ん中にどっさりウンPがしてあったこともありました。

ゴロゴロさんが来ると、いつも大パニックになるポメ店長です。


それが、シニアになり耳が遠くなるにつれ、雷に気づかないでいることも増え、それがとても寂しく感じたこともありました。

ただ、不思議なんですが、もう耳が聴こえなくなっちゃったんだね・・・と思って哀しんでいると、しばらくしてまたゴロゴロさんがきたぁ~って飛んでくることもあったりして、聴こえる、聴こえない・・・の間を行ったり来たりしているのが実情です。

その度に飛んでくると店員H、つい嬉しくなっちゃうわけなんです。

そんなわけで、ゴロゴロさんは、ポメ店長のお耳が聴こえているかどうかの大きな指標になっています。


昨夜は、間違いなく、「聴こえていた」わけで・・・・。

もう1時間ほど、真夜中の大パニックが続きました。

その横で、全く動じることのないゆうくんは、残念なことに、我関せず、爆睡状態でございましたが・・・。
(どうやら、ゆうくんの方が、今はお耳が聴こえない度高いようです。鳴く声もデカイんざます。まあ、ゆうくんはもともと雷全然恐くないんで反応ないのもそのせいかもしれませんが。)


ポメ店長があんまり震えているんで、仕事を中断して抱っこしてさしあげたんですが、全身ブルブル、足もブルブル、息はハアハア、顔がひきつって、ポメ店長あまりの恐さに“壊れる”、の図。

ゴロゴロさんが鳴り止むまでの時間、ポメ店長ひとり参加型大パニック運動会が、繰り広げられました。

雨がやんで静かになってもなお、疑り深いポメ店長、何度もわざわざカーテンをくぐって窓の外を確認に行かれ、落ちつかれませんでした。

しかも、明るいところで眠れないくせに、雷雨が去ってもなお、リビングの店員Hの近くで横になっておられましたが、「もうゴロゴロさん、行っちゃいましたよ」って何度も教えてさしあげたら、やっとのことで寝室のベッドにお戻りになられました。

なお疑り深いポメ店長は、もう一度リビングに確認に戻られましたけど、再確認の後は、疲れ果てて朝もいつもの時間に起きてこられず・・・。


ポメ店長にとっては、幼いころから、一番こわ~いもの、それが「ゴロゴロさん」なのでございます。

でも、店員Hは、昨夜はポメ店長のお耳が聴こえることの確認がまたできて、ちょっとお付き合いが大変でしたが、嬉しくって嬉しくって仕方がなかったのでございます。

ゴロゴロさんよ、ありがとう~♪!!!

ふふふ

2012年05月17日

いきなり夏ですか?

昨日は暑かった~!!

今からこんな暑い日があるって・・・。
夏本番は、どうなるんでしょ?
先が思いやられます。
正直、恐いです。

前回店員H、ちょっとへこみ気味の日誌で、ご心配おかけしましたが、おかげさまでその後ポメンズそれなりに回復の兆しを見せております。
ご心配いただき、ありがとうございました。

ポメ店長も、処方していただいた抗生剤がなかなか効果が出てくれなかったものの、今週月曜日に病院で耳洗浄をしていただいたところ、膿も出なくなり、真っ赤に炎症起こしていた耳の中の色もピンクに戻り、一気に楽になってきた模様。
もしかしたら、内耳炎までは行ってないかもしれません。
中耳炎でこのままなんとか治まってくれるといいんですけど。

お耳カキカキを全くしなくなりました。(やった!!)
気になっていた斜頸も完全に起こらなくなりました。
まだ油断はできませんが、回復の兆しです。
今回、細菌培養検査もしていただいたので、もしまた耳の具合が悪化しても、次はその細菌に合った抗生剤を特定して飲めるので、検査結果待ちで1週間後に再度病院ですが、今度こそ期待が持てそうです。

ゆうくんも、あれ以来重積発作は起きていません。
雷ゴロゴロの不安定なお天気だったGW前後と比べると、随分調子がよさそうです。
やはりてんかんがある子は、気圧に左右されるようですね。

軽い発作は相変わらず起きがけなどにしょっちゅう起こってしまってますが・・・。
この軽い発作とはお付き合いしていくしかなさそうです。
これ以上薬を増やすと一日中寝ている状態になってしまうんだそうです。
さすがにそれではかわいそうですし。

シニアですから、完全に悪いとこなし~とはいきませんし、たくさんの病気を抱えていて、おまけに免疫力も落ちているので、おそらくこれからも何度もこういう「急な症状悪化」が出るんだろうなあと、改めて覚悟したところです。
店員Hも、多少ケセラセラ~♪な気持ちでいくしかありませんね。
いちいちジェットコースターみたいに気分が落ち込んでても、この先大変ですよ。
気をつけます。


さてさて、昨日は、急にまたあちゅあちゅになっちゃったんで、我が家のポメンズ、すでにヘロヘロです。

さすがにまだエアコン入れるほどでもなかったんで、窓全開にしていたんですが、ポメ店長は少しでも涼しい場所を求めて部屋の中をハアハア言いながらウロウロ。
あっちへ行ってはバタッと寝てみて「う~ん、ダメ、あちゅい」。
こっちへ来てはまたもやバタッと寝転がっては、「あう~、やっぱ、あちゅあちゅ」。

ゆうくんは暑くてイライラするのか、一日中怒りっぱなし。

昼間のお昼寝が全然できずに、おふたりともしんどそうでした。

去年も25度超えると耐えられない様子でしたからねぇ。
今年も気温や部屋の温度には、こまめに注意していかないといけません。

ただ、夕方のお散歩はお二方とも超元気!!
準備をしだした途端、大騒ぎでした。

いつもの川沿いの遊歩道、いよいよ護岸工事が始まったみたいです。
一部川岸を整備して、岸辺にちょっとした公園ができるようで、川べりにもおりて歩けるようになるらしい。
へぇ~~~。

2年くらいの長い期間の工事になるようです。

工事中の看板が立ち、ガードマンさんが立ってました。

いつもなら、この看板のちょっと先の、舗装道路が途切れ砂利道に変わるあたりまで行ってUターンしてたんですが、そこまで行けないので、ちょっと手前のなんちゃってドッグランの辺りでUターン。
ポメ店長、実は看板の先まで行かないと気が済まないらしく、ちょっと不服気味な表情で嫌々Uターンしちょりました。
砂利道だとカートがゴトゴト揺れまくってゆうくんが大変なことになるんで、いつもこの先は行けなかったので、どちらにせよここらでUターンざます。
一度通ったら、カートに乗ってるゆうくんの首が激しく小刻みに揺れまくり、ちょっとご機嫌ナナメで迷惑そうでした。
以来、一度もその先は通ってません。

Uターン地点は、いつもより30mくらい手前って感じですかね。

H 「そんなに変わらないからいいじゃなぁ~い。」

ポ「ムッ・・・(ーー゛)」


それにしても、この先の左側って、有料のドッグランがあったんですけど、そこってずっと工事が終わるまでお休み状態になるのかしら?
行けないので見てきませんでしたが・・・。

手前のなんちゃってドッグランには、工事関係者さんたちのための仮設トイレがでで~んと出現しておりましたが、常連ワンコさんたちは、そんなことおかまいなし!で遊んでおられましたです。

少し距離をはしょった分、いつも家に戻るのに右折して帰る道を通り過ぎて、団地の中を通りちょっとだけ遠回りして、ポメ店長に距離サービスをしてみましたところ、大変ご満足いただけたようです。


やはり昼寝ができなかったのと、夕方といえどまだ25度近くあり暑さの中のお散歩だったせいもあってか、夕食後はおふたりとも爆睡でございます。
いつもなら「もうちょっと食いもんくれや」と何度も起きてくるポメ店長も、今夜は一度も起きてこられません。
お疲れモードだったんですね。

暑さは人もワンコも体力を使うんで、気をつけましょう。

暑さに慣れるためには、「今頃から週4日くらい多少キツメの運動を30分くらいして、毎回運動後30分以内に牛乳を1杯飲む」といいんだそうです!
そうすると、血量が増えて、暑さに耐え得る体になれるんだそうですわよ。
ニュースで教えてくれてました。

多少、キツメ・・・の・・・運動・・・かぁ・・・。

毎日の犬の散歩も、シニアポメとのポテポテ散歩じゃねぇ・・・。
全然「キツメ」にゃならんがな。

さてさて、どうしたもんかのう?・・・

2012年05月11日

茨城と栃木に竜巻で大きな被害が出たあの5月6日の夕方、大雨が止んだ直後、あんこ~る家のベランダから、こんな虹が見えました。

珍しく端から端までくっきり見える、とても美しい虹でした。

ベランダからだと全体が撮影できないくらいの大きな虹でした。


たまたま、本当に偶然にも、その瞬間、窓の外に目をやって気づいた虹です。

しばらく見ていると、あっという間に薄くなり、消えて行きました。


番頭デュークがいる場所だね。

もしかして、デューが呼んだのかな?

たまには、ボクのことも思いだしてよ、って。

思いだすもなんも、ずっと頭から離れたことなんてないよ。

いまだに、ああすればよかった、こうすればよかった・・・と悔んでばかりいるんだから。

あっという間に虹の橋に引っ越しちゃったから、想いが募るばかりだよ。


めったに見ない虹を、こんなに大きな虹を、見せてくれたのは、あるいは、デューのいたずら?

そうだとしたら、とっても素敵なプレゼントだったよ。

ありがとね。


虹の橋のたもとに、クルクル回ってるデューが見えたような気がしました。


ポメ店長の具合がちょっと悪くて、気持ちが落ち込んでいた日だったので、正直デューに励まされたような気がしました。

ポメ店長の腎不全がよくなることはありません。
膀胱ガンが治ることもありません。
クッシングも、甲状腺機能障害も、治ることはありません。
どれも日一日と病気は進行していきます。

だけど、どうか一日でも長く生きていてほしい。
病気の進行が少しでもゆっくりであってほしい。
そう願わずにはいられません。

天候不順や気候の変動も手伝ってか、ゆうくんのてんかん発作も増えてしまっています。

さっきも家事を片付けて深夜に仕事を続けようとパソコンの前に座った途端、始まってしまいました。

それまで気持ちよさそうに寝ていたゆうくん、目を覚ました途端、突然発作が始まり、続いて体が硬直し、抱っこしたら、みるみる舌が長く出てしまい青紫になり、「きゅあ~~~~ん」と大きな悲壮な鳴き声をあげたと思ったら、突然呼吸停止。
そして、失禁。

ほんの数秒の出来事でしたが、ただ見守ることしかできません。

落ちつけ~、落ちつけ~、と繰り返し自分に言い聞かせ、ゆうくんの呼吸が止まってしまっている時間を必死で数えました。
わずか数秒でも、店員Hには長く長く感じます。

実際呼吸が止まってしまている時間がいつもより長くて気が気じゃありませんでしたが、「ゆうく~ん、戻ってきて~」と語りかけながら、体を撫でていたら、ふう~っと大きく深呼吸をしてゆうくんが戻ってきてくれました。

はあ~、よかった・・・。
緊張が一気にほぐれます。

その後、再発作はありませんでした。

前の発作から5分以内に再発作があれば、すぐに座薬を使わなくてはなりません。
必死で時間を計ります。

座薬を使ったらすぐに病院に走るしかありません。

何をどうして、次は何をやるのか、パニクった頭を「落ちつけ~、落ちつけ~」と自分に何度も言い聞かせながら整理しながら、ゆうくんの様子を見て待ちました。

おかげさまで、その後は再発作がなく、座薬を使わずにすみました。
しばらくの間は、しんどそうにボーっとしていましたが、その後はまた落ちついて普通に寝てくれています。

GW前あたりから、ここしばらくなかった意識が飛んで失禁まで至ってしまう大きな発作が時々起こってしまっています。

薬の量が合わなくなってきてしまっているのか・・・?

それとも気候のせいなのか・・・?


ポメ店長の耳も膿が毎日流れ出て、いまだに快方に向かいません。
痩せてしまっているのに、食欲が異常にあるのも気になります。

ポメ店長も、ゆうくんも、なぜに同時に体調悪化するかなあ・・・・?

本当に、心配の種は尽きません。

精神的にもっと強くあらねばと思いつつも、いざとなると、結局全然ダメダメな店員Hです。


虹の橋のたもとのデュークからの伝言は、結局なんだったんでしょう?

「ポメ兄ちゃんも、ゆうくんも、まだ来ちゃダメだからね~♪」

・・・って、ことだよね?
きっと・・・。

デュー。


シニアワンコには厳しい季節がやってきます。

24時間エアコンつけっぱなしになる電気料金の値上げは、あんこ~る家には厳しいですわよ~~~!


ポメ店長の耳がどうか早く治りますように。

ゆうくんの発作がどうか出ませんように。


また、今夜も仕事が進まないまま朝になってしまいました。

新着情報、もうしばらくお待ちくださいね~♪



★嬉しい便りが届きました。

ゆうくんがあんこ~る家に来る仲介をしてくださったCATNAPのケイトさんのお預かりっ子だった「チャオくん」のトライアルが決定しましたぁ~~~!!
ばんざ~い!!

シニアで、ちょっと病気もあって、足に骨折痕もあってお散歩もあまり得意じゃないチャオくん、一度家族ができたのに里親さんの事情で戻ってしまったチャオくん、だけどとっても明るくてかわいい笑顔のチャオくん、ずっと気になっていました。
優しいパパとママができて、ホントによかったね。
今度こそ、絶対幸せになってね!

他にもたくさん家族を待ってるワンニャンがいます。
右欄のCATNAPのバナーから、そんなワンニャンに会いに行ってみてくださいね。

チャオくんのトライアル決定の記事は、ケイトさんのブログ『ケイトログ「夢が叶うまで」http://ameblo.jp/kate2007/』(5/10 「チャオ、幸せになります。」の記事にGO!です。

おめでとう!!チャオくん。
2012年05月09日

GWも終わっちゃいましたね。

先月ちょっと無理して頑張りすぎたせいか、セールが終わった途端、店員H、またもや風邪ひきまして、GW中はほぼ開店休業状態に。
GWは金融機関もお休みで、お振込もできないこともあり、配送もほとんどなかったため、自動的に店員H、ついでにしっかりお休みさせていただきました。

あれこれやりたいことは山積みだったんですが、結局な~んにもできず、風邪もだらだら治らず、あまりにだるくてうだうだして過ごして終わってしまいました。
やっぱり休みがあっても、何もできないということが証明されてしまいましたとさ。

この季節、必ず体調崩すんですが、それもこれも、ポメ店長の極度の暑がりのせいですわよ。
寝ようと思って窓を閉めると、これ見よがしに隣でハアハア言いだします。
仕方なく窓を開けると、「うむ、それでよし!」とばかりに、この方スヤスヤ寝始めます。
寒い。
店員Hは、この窓開けたまま睡眠のせいで、この時期は常にのどが痛い、鼻水出っぱなし、咳が止まらず~、状態に陥るというわけだす。

シニアワンコの体温調節は難しいもんですねぇ。
人間は、死にそうです。

寒気が入って大雨が降った日曜日も、窓開けさせられて、それでまたもや一気に風邪が悪化しました。
あの日は、マジで寒かったし・・・。
一方、ポメンズは、「これくらいがちょうどいいのよさ。」と言わんばかり。・・・
お互いの希望が相入れません。

休みボケと風邪頭のまま、GW明けのしんどい週明けを過ごしておりました。
買い物にも行けなかったんで、冷蔵庫が空っぽだぜよ。
食い物がない。うぐぐ。

いろんな意味で、切ないGW明けでございます。


GWに入るなり、ポメ店長もちょっと体調崩しまして、ちょっと大変でした。
1日のお風呂後にお耳を掃除したら、右耳がいつもより汚れがひどく、丁寧に拭いていたら、突然ものすごく嫌がり、ケアが終わって床に下ろした途端、頭が斜頚してまっすぐ立てず、歩こうとすると足がもつれて倒れてしまいます。
もうビックリして、慌ててかかりつけの動物病院に電話。

担当の院長先生が代わって出てくださって、内耳炎を起こしている可能性があるとのこと。
お風呂で耳に入ってしまった水が鼓膜を破って奥まで入り込み、内耳炎になり、そのせいで平衡感覚までおかしくなり斜頚が起こった可能性があるとのこと。
水が出るか乾けば斜頚は治る可能性もあるらしい。
この日は、もう院長先生の診察時間が終わってしまい都合がつかないので、翌朝連れていくことに。

どうやら、耳のすぐ前あたりにできていた細菌によるできもののかさぶたが耳に入り、右耳が細菌感染してしまったのもあるらしく、その夜から膿が出て止まらなくなりました。

翌朝の診察で、奥に膿が入ってしまうとまた斜頚が起こる可能性があるので、耳の掃除はしないで、内服薬の抗生剤を20日間飲むことに。

実は2月にも同じように右耳から膿が出たことがあり、その時にいただいた抗生剤が効いてその時はすぐに治ったので、今回もまずはその抗生剤をいただいたのですが、いまだに治らないところを見ると、抗生剤が今回は菌に効いていないようです。
また近々病院に行かないといけないみたいです。とほほ。

ちょうど去年も5月2日が、ゆうくんのワクチン接種の日でもあったので、この日はゆうくんのワクチン接種にもともと行く予定でした。
なので、さっそくゆうくんはワクチンをぶすっと打たれました。

ポメ店長もゆうくんも、フィラリアの血液検査もしていただき、お二方とも問題なく、なぜか大好きなフィラリアのチュアブルタイプのお薬もいただいてきました。
しばらく血液検査をしていなかったので、ポメ店長もゆうくんも腎臓と肝臓の血液検査も兼ねてお願いしました。
こちらは1週間後に結果がわかります。

狂犬病予防接種は、ポメ店長もゆうくんも、シニアで重い病気があるため、先生の判断で去年からしていません。
保健所へのその届け出も先日終えました。

今年も春の定期行事がなんとか終わりました。
そして今年もまた、諭吉が何枚も飛んでいきましたぁ~。
春は、貧乏人には、溜息の出る季節でごじゃりまする~。ハァ~

今回、ゆうくんのワクチン接種のためにちょうど2日に病院へ行く予定だったら、わざわざそれに合わせるかのように体調を崩すポメ店長です。
そんなもん合わせんでよろし。

クッシング症候群と甲状腺機能障害を併発しているため、免疫力が下がり感染症にかかりやすくなってしまっています。
できる限り気をつけてはいるのですが、なかなか細菌感染をシャットアウトする術がありません。

抗生剤の服用がまた始まったおかげで、また食事の度に嘔吐が始まってしまい、食欲はあるものの、なかなか食べられずに体重が500gも落ちてしまいました。
先生もおっしゃいましたが、体重の減少はまずいんです。
もしかしたら、腎不全も悪化したのかもしれません。
先生にも指摘を受け、調子がよかったので3日に一度にしていた点滴を、一日置きに増やしました。

そのせいもあってか、やっとGW明けになって嘔吐が止まりました。
抗生剤の副作用による胃炎もあるかもしれないし、腎不全の影響が出ている可能性もあります。

あれもこれもの病気持ちで、嘔吐の原因も多数考えられるので、本当に探るのが大変です。
ここが痛い、気持ち悪い、と、自分から申告してしゃべってくれるといいんですけどね。
ポメ店長、もう15年も会話してるんだから、そろそろ日本語しゃべりませんか?

耳の膿は治りませんが、とりあえず嘔吐が止まり、ホッとしています。
抗生剤のおかげで、皮膚炎の炎症の方が治まってくれました。
これはタナボタ。
でも、耳がかゆくてかわいそうです。
この抗生剤で治らないとなると、菌の培養検査が必要になるんだそうで・・・。
ああ、治療費がまたアップだぁ~!!とほほ

店員H、ポメ店長の治療代を稼がねばなりませんので、皆様、どうか遠慮せず、どんどんご注文お願い致します!! ぺこり。


そんなわけで、思い切って休んじゃえ!なGWをとりあえず仕事から解放されてだれまくった店員H、久しぶりだったので、数少ない晴れ間だった5日に、気持ちもゆったりまったりのなが~いお散歩に行ってまいりました。

いつもの遊歩道のなんちゃってドッグランまで行ってみたら、この晴れ間を待ってたんだよ~!のワンコ仲間たちがいっぱいドッグランで駆け回って遊んでました。
それを眺めているポメらしきワンコがいるじゃありませんか。
初めて会う子だったんです。
近づいてみたら・・・。
おお、デカポメのポメ店長をはるかに上回るデカさじゃあ~りませんか!

お名前は、「マルちゃん」。
男の子。
病気知らず、元気印の14才。
なんとポメMIXなんだそうです。
どうりでデカイと思った。

お顔や姿形、毛質は完全にポメなんですけどね。
その大きさだけがポメを超越してますね。(笑)
スピッツか柴犬サイズ。
珍しくもポメ店長がちっちゃく感じます。(爆)
マルちゃん、超かわええ~♪

ポメ店長とほとんど変わらない御歳なのに、なんと全然病気してないんだそうですよ。
すごいわぁ~!

「MIXはやっぱり丈夫なんだよね~」と、周囲の飼い主さんたちからもタメ息まじりの感嘆が!
純血だけど、病気だらけのポメ店長ですわよ。
う~ん、うらやましいよ、マルちゃん。

ポメ店長も、マルちゃんみたいに病気知らずの15才だったらいいのにね。
病気まみれのポメ店長だけど、頑張るからね~。

フレンドリーなマルちゃん、おとなしく尻尾をふってくれてるのに、なぜかポメ店長マルちゃんが恐くて、これ以上近寄れず。
いつもおっきなワンコにもワンワン吠えて強気な癖に、いったいどうした!?
この微妙な距離のまま、この日の逢瀬は終わりました。

また会おうね~♪マルちゃん。


うぉっしゃ、風邪は治らんが、仕事すっぞ!

また新着本もぼちぼちアップ作業始めますので、近々お楽しみに~♪

2012年04月29日

昨年は震災の余波で、セールができないまま終わってしまい、その代わりに秋に実施したものの、なんとなく中途半端で終わってしまったため、今年こそは、ちゃんと7年という節目の年のスタートの記念セール、盛り上げるぞっという意気込みで、ちょっとばかり頑張ってみました。(^^;)

ここ数年、新着本をあまりアップできないまま迎えてしまったりして、正直完全燃焼できずに少々不満足な祭で終わってしまっていたので、これではいけない!とはちまきしめなおした店員Hでございます。

おかげさまで、今回は、たくさんの温かいご声援、ご注文をいただき、3週間の長丁場を無事終えることができました。

本当に、本当に、ありがとうございました。

こんなに新着本を楽しみに待っていただける方がいらっしゃるのだという嬉しさを肌で感じた3週間でした。


毎日はやはり無理がありましたが、このくらいの調子で、
7年目は、マイペースながら、こつこつと新着本を定期的にご紹介していこうと、店員H、改めて心に誓いました。

まだまだタメ息がでるほどいい本が、いっぱい倉庫に眠っております。

ひとりでの作業ですので、一気に大量にご紹介できないジレンマが相変わらずございますが、少しずつでもせっせとご紹介していきたいと思っております。

スマートフォンなどの端末の利用が拡大してきており、電子書籍も勢いを増しているようですが、紙に印刷された「本」のページを1枚1枚指で繰る感触を楽しみながらの読書を愛する方も、必ずいらっしゃると信じております。
店員H自身、やはりその感触が大好きなひとりなので、そう確信して、マイペースではありますが、本を愛する皆様のために、一歩一歩また頑張ってまいりたいと思っております。


ポメ店長と営業部長のゆうくんと、
そして、虹の橋の番頭デュークの力も借りて、
店員H、7年目の今年もまた、マイペースで頑張りますっ!
どうぞ応援してやってくださいね。

7年目のあんこ~るに、どうぞ変わらぬご愛顧の程、お願い申し上げます。


因みに、昨日の日誌の「枕をかって寝る犬」を今日の画像はアップにしてみました。

ゆうくん、今夜もおんなじシチュエーションで、枕をかってすでに絶賛爆睡中です。

マイペースな営業部長ですが、店員H、いっぱいパワーをもらっています。

7年目もこんな調子ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。


GW突入しましたね。

さっそく高速道路が大渋滞している映像を、さっきニュースで見ました。

レジャーにお出かけの皆様、お疲れ様です。

あんこ~る家は、お休みはないので、なんの予定もございませんが、近所のおっきな公園にでもポメンズサービスにいきたいと思っております。

GW気分満喫しながら、忙しさに読めずにいた本でも少し読んでみようかな・・・なんて、思っております。

それぞれのGW、どうぞめいっぱい楽しいお休みになりますように。

あんこ~るは毎日営業中ですから、家でまったり派の皆様は、どうぞあんこ~るにお立ち寄りくださいませ~♪

お待ちしております。
2012年04月28日

仕事を終えて、諸々片付けて、疲れ果てた丑三つ時。
今日はもう寝よう、と、ベッドに向かったら、この状況。

撮影のために、電気をつけてみましたが、全く起き上がる気配なし。

ぐう~ぐう~・・・

気持ちよさそうな寝息の合唱です。

ポメ店長は、冬の間は「天使のベッド」が大のお気に入りで、ベッドに連れてきても廊下に置いた「天使のベッド」にすぐに戻ってしまい、ひとり悠々と「天使のベッド」で寝ていらっしゃったのですが、最近「天使のベッド」ではさすがに暑くなってきたのか、自動的に店員Hのベッドで寝るようになりました。

夕食後の休憩時に一緒にちょっと横になると、ゆうくんも深夜はベッドでそのまま寝かせておいてもしばらくは寝るようになったので、置いたまま店員H起き出してきていたら、いつのまにやら、店員Hの枕をかって、堂々たる寝姿ですね。

ゆうくん、あなた、犬ですよね?

なんだか、寝方が、まるで人間みたいですけど・・・。

ちょっとでも店員Hがいないと鳴きまくって探しまくっていたのに、随分慣れてきましたね。

ひとりで寝ていられる時間が長くなってきました。
もちろん夜中に限りますが・・・。
「どうにも眠い時」に限って、大丈夫になってきたようです。

その他の時間帯は、やっぱり探しまくるし、呼びまくるし、なぜか店員Hの姿が見つけられないとポメ店長の大切な「天使のベッド」にチッコカケの仕返しするし(ポメ店長、とんだとばっちり)・・・で、分離不安は相変わらずなんですけどね。

ほんのちょっとずつでも、こういう時間が長くなるってことは、少しは安心して寝られるようになった、ってことですよね。

ゆうくんの傷ついた心が少しずつほぐれてくれているのを感じられて、少しだけ嬉しかったりします。

それにしても、いきなり枕かってのへそ天寝ときましたか!

ポメ店長の寝場所は、本来は枕の横なんですが、ゆうくんがいると、ゆうくん寝がえりが激しくてしょっちゅうポメ店長を蹴ったくるんで、嫌がって近づきません。
こんな距離感で寝ていることが多いのですが、ややもすると、おふたりさんがくっついて寝ていることも・・・。

不思議な距離感でつき合ってますね。(^^;)
まあ、それがおふたりさんの適度な距離なんでしょうから、それはそれでいいんですけどね。

それにしても・・・

これじゃ、店員Hはどこに寝たらよろしゅうございますかね?

寝られませんけど・・・

どうしようかと、悩んで立ちつくしていたら、優しいポメ店長が、めんどくさそうに、着布団の上に移動してくださいました。

ゆうくん、全く動ぜず。

邪魔しないように、そっとベッドの端に添い寝させていただきました。

着布団ないし・・・。

枕もないし・・・・。


そのまま腕枕で寝てしまい、朝起きたら、左手がしびれてましたぁ~。(泣)

しかも、さすがに着布団着てなくてちょっと寒いぞよ・・・。
手足が冷たくなってました。さぶっ。

ゆうくんは・・・?と見ると、ちゃっかり店員Hのお腹にすっぽりくっついて寝てました。

ポメ店長は、やっぱり「天使のベッド」に移動してのんびりひとりで寝てらっしゃいました。

昨日は、店員H、なんだか一日中左手がしびれて腫れてる感じがしたよ。

だけど、ゆうくんの幸せそうなあの寝顔見たら・・・・
それだけで、幸せさぁ~~~~~!!(←やせ我慢)

おふたりが狭いシングルベッドに真横に寝られることが多いので、常に店員H体を横にしてしか寝られません。
ものすごく狭いところで寝ているので、肩コリがひどいです。
できることなら、セミシングルくらいに、ベッドサイズをあげたい店員Hなのでした。はう。


あっという間に、今日は28日。
「開店7周年記念セール」も本日最終日です。

今日からGWも突入ですね。
送料300円分が割引になるのも、今日までです。
どうぞ本日中に、ご注文ください。

新着本アップも本日中に数冊分行なう予定です。
お時間ありましたら、また夕方以降にでも、サイトにお立ち寄りくださいませ~♪


2012年04月25日

急激に夏!?

かと思うような陽気でした。

家事してるだけで、汗だく。
いきなり窓全開の、半袖Tシャツ1枚で過ごせちゃいました。
さすがに夜は薄手の長袖1枚着ましたけど・・・。

こうなってくると、毛玉族のポメンズにはつら~い季節と相成るわけで・・・

ベロ全開で、冷たい床に、デロ~ンと手足伸ばして、お腹を急冷中のお姿をよく見かけるようになります。

ポメ店長は、店員Hのベッドでひとり優雅に、窓から吹き込む心地よい風に吹かれながらお昼寝されちょりましたが、ゆうくんはリビングの床をあっちで腹冷やし、こっちで腹冷やし・・・の一日と相成りました。

夕方のお散歩では、珍しくゆうくんの自主的箱乗りが観察されました。
カートの縁に手をかけて、得意気に、ドヤ顔のゆうくんです。

昨日もお散歩前から大騒ぎ!
早く、早く!とせかされて出かけたお散歩。

先週までは服を着せ忘れて出かけると、「寒いんだよ」ってカートの奥に縮こまって抗議なさっていたゆうくんが、昨日はいきなり「超気持ちいいっすよ~!」てな感じでご機嫌カート散歩です。

急激に季節が変化していくので、マジでついていけません。

店員H、いまだに風邪がぬけず、コンコン咳しながら過ごしております。

満開の八重桜を眺めながらの快適散歩。
いい気持ちだね~♪

4月もあっという間に終わりに近づいています。
今週末からは、もうGW。

あんこ~る家は、毎度のことですが、遠出の予定もまったくなし!
行くところといえば、近所のおっきな公園くらいですかね?(^^;)

今年はなんと9連休になっちゃう人もいるんだそうで・・・。
もうこんなに休んじゃうと会社に行きたくなくなっちゃいそうですね。

店員Hは、ポメンズとまったりと過ごそうと思っております。
だって、基本的にあんこ~るお休みじゃないし・・・。
年中ほぼ無休のあんこ~る家には、GWもあんまり関係なし!です。

今年のGWは、家でまったり予定の皆様、サイトに遊びに来てくださいませ~♪

読書の休日なんていかがでしょうか?

「開店7周年記念セール」も、今年は6日から丸3週間という長丁場にしてみましたが、たくさんのアクセスをいただき、たくさんのご注文をいただき、本当にありがとうございました。

セール終了の28日まで、あと残すところ3日となりました。

1冊のご注文から送料分の300円が割引になっちゃいます。

欲しい本、GWに読む本、などなど、ぜひ1冊、この機会にご注文ください。

2012年04月20日

こんばんは。
なかなか風邪が抜けない店員Hです。

それでも今夜もまた、ド深夜に新着本データアップしちゃってます。
まあ、今夜は21時から「パパドル」「カエルの王女さま」と続けざまにドラマなんか見てるから、よけいに遅くなっとるわけですが・・・。
最近は、ドラマ見るくらいしかエンターテインメント楽しむ余裕がないんで、つい夕飯の後はドラマがあると見ちゃうんですよね。
唯一の楽しみなんで、まあいっか。
と、諦めて見てから、やおら仕事始めます。

・・・治らんわけだ。

「パパドル」は、錦戸くんが本人の役で設定は優香ちゃんと結婚していきなり三人の子持ちになるっていう話なんですが、ジャニーズ事務所もその名前で登場しちゃうし、関ジャニ∞のメンバーはもちろん、嵐の大野くんやら櫻井くんやらが本人役で何気に登場、またTOKIOの城島くんが結婚してアイドルを引退し串焼き屋の大将になってる先輩の役で出てたりと、ジャニーズ事務所大協力、大サービスのドラマになっております。
なんだか現実と虚構が相俟って、面白かったです。
ファンにはたまらないでしょうね。

「カエルの王女さま」は、久しぶりに主演の天海祐希さんの歌とダンスが楽しめて、宝塚歌劇を観に通っていた頃を懐かしく思い出させてもらいました。
天海さんは、相変わらず舞台映えするお顔立ちと御姿されちょりますなあ。
スポットライトが当たった天海さんのお姿、ホレボレします~♪

しかも、ドラマ中で「シャンソンズ」が歌い踊る曲が、80、90年代の聴きなれた歌謡曲ばかりで、オバサン結構楽しめちゃってます。(爆)
天海さんのヅカのサヨナラ公演の「風になりたい」を当時実際に観て聴いたオバサンは、めちゃんこ懐かしくて、ちょっとワクワクしとりますです。ハイ。
四季の久野綾希子さんも久しぶりにお姿拝見しましたし。

木曜日の夜は、またドラマを見るのに忙しくなりそうな予感です。
まあ、食後の休憩にはちょうどいい時間なんですけどね。
と、言い訳してみる・・・。



さてさて、・・・
一昨日の春雷、久しぶりに本格的な雷の音を聞きましたが、ちょっとショックなことが・・・。

ポメ店長、またもやお耳が聞こえなくなってしまったようなんです。

雷が鳴り出すと恐くて恐くて、ハアハア言いながら部屋の中をウロウロ逃げ場を探し歩くのが常で、興奮しすぎで、いつもは入らないお風呂場に入り込み、ウンPまでしてしまった!なんて事件も過去にはございました。
とにかく雷大嫌いっ子だったポメ店長が、かなり近いところを通過したので相当大きく聞こえていた雷の音にも全く反応せず、全く動じずに寝ていて全然起きてきませんでした。
ショックです。

以前にも聞こえてないなあと感じることがあったんですが、たまたま耳に皮膚炎が入りドクターに治療をお願いした時以来、突然また耳が聞こえるようになって、「呼ぶと振り向く」という動作を見られることが、本当に嬉しくて・・・。

それが、最近また朝ご飯の前に一旦ベッドに寝に行くのですが、準備ができて、「ポメ店長、ごはんですよ~!」とリビングから呼んでも来なくなりました。
あれ?・・・・
もしかして、また聞こえなくなってきたのかな?
その時も、そんなふうに思いました。
それからは、寝室まで呼びにいくようにしています。
そうすると、イソイソとやって来るんです。
食欲がないわけではない・・・ってことは、やはり耳が聞こえないんだなあ。

犬の15才・・・
確かに、耳が遠くなっても不思議じゃありません。
しかも、一度以前も聞こえなくなってたわけですから。

店員Hだって、最近、老眼が進んだらしくて、パソコンの文字見るのがちょっと苦痛になってきました。
最初老眼に気づいたのは、細かい説明書の文字が見えなくて、なぜか視力が合わなくなったのかと思いこみ、メガネを新調しにメガネ屋さんに行った時に、店員さんに「こういう小さい文字が読めないんですよね?では、一度メガネを取って見てみてください。」と言われ、その通りにしたら思い切り読めた・・・・「老眼ですね」・・・
え!?・・・・・老眼?・・・・
まさか自分が老眼になるなんて・・・
ものすごくショックでした。
やっぱり自分も老化するんだ!?・・・・・って・・・。
精神状態が若い頃のまま止まっている感じで、自分にそんな老化現象がはっきりと表れるなんて・・・。
まったくもってまだまだ老眼なんて遠い話じゃん、と信じて疑いませんでした。
本当に、笑っちゃうくらい、その瞬間まで頭にありませんでした。

まあね、人間だって当然老化はあるわけですから、ワンコだっていろいろなところに支障が出てくるのは仕方のないことですよね。

さらに、ショックだったのは、ゆうくんも聞こえづらくなってるらしいことが判明したことです。
ゆうくんは、店員Hの声は聞こえないようですが、手をたたく音や洗い物の水の音など、なんらかの音には反応があるので、一部の音が聞こえなくなってるようなんです。
それが店員Hの声だってのが淋しい限り・・・。

なので、我が家のじいちゃんポメンズは、揃って呼んでも振り向かず、必死で店員Hの動作を見てくれます。
ほとんど毎日、店員Hはジェスチャーでポメンズと会話しております。

傍から見ると、かなり危ない人になっているかもしれない。(^^;)

そんな今年の春の近所の団地の1本だけある桜の大木。
先週のことになりますが、
今年もいつもと同じ場所で記念撮影してみました。

呼んでもこっちを向いてくれないんで、こちらを向かせるのに必死のジェスチャーを試しまくり、やっとなんとかおふたりさんがこちらを向いてくれた、何百枚の失敗の中のたった一枚の成功写真です。(爆)
おやつを持っていけばよかった・・・。
そしたら、一発OKだったはずなのに・・・。
ぬかった。

一昨年までは、ポメ店長と番頭デュークのふたりと桜。
去年からは、ポメ店長とゆうくんのふたりと桜。

ゆうくんが来たのが一昨年の6月だったので、この桜の前でお三方揃っての記念写真がありません。
それがとても淋しいのです。

一度でも、お三方揃ってのこの桜の前での記念写真が撮りたかったなあ・・・。

この桜を見ると、ちょっと切なくなってしまう店員Hです。

そんな日誌を書いてる横で、ゆうくんがへそ天で寝てくれてて、クスッと笑わせてくれとりますが・・・。

泣き笑いの春の夜です。

2012年04月18日

セール中だというのに、いきなり店員H、風邪をひいちゃいまして、毎日新着アップします~!なんて言っていたのに、またもや大きく挫折!

本当に申し訳ございません。

着るモノを間違えて外出して風邪ひいたみたいです。
建物の中で汗をかいて、その状態で外に出るとその汗が冷えてを繰り返していたら、案の定風邪ひきました。

まだまだヒノキの花粉が激しく飛んでいるので、外出するときは、必ずマスクをしているので、感染タイプの風邪ではないと思うんですが、この2,3日その風邪がお腹に入ってしまい、トイレ詣でで大変な思いをしました。

ノドは痛いし、関節は痛いし、寒気はするし、頭痛はするし、花粉と相俟って鼻水はひどいし、咳も出て苦しいし・・・
散々な目にあいました。

くれぐれも皆様お気をつけください。

ちょっと復活したところで、また新着本のデータアップ作業を開始したところ、また睡眠不足に陥り、治りかけていた風邪がまたヒートアップしております。
最悪です。
オヨヨ。

今日は、深夜といえども、早めにアップできたので、日誌を書いたら寝ることにします。ふう。


さてさて、今日のタイトルにもありますように、ゆうくんの11才のお誕生祝いにキレイなお花のアレンジのプレゼントが届きましたよ。

ビックリ!!
めったにあんこ~る家にお花が届くことなんてないんで、一瞬目が点になりました。

前のお父さんが事故に遭って入院してしまい、それから2年間もひとりぼっちでおうちに取り残されてしまったゆうくん、そのお世話をしてくださっていたお姉さんたちからのゆうくんへのお誕生日祝いのお花でした。

ゆうくんが11才になりましたって、メールでご報告していたので、かえってお気遣いさせてしまいました。
ごめんなさい。

皆さんでお祝いのメッセージまで手書きで寄せ書きしてくださった豪華なカード付です。
とってもあったかいメッセージがいっぱい。
本当にありがとうございました。

ゆうくん、嬉しいね。

ゆうくんにぜ~んぶ読んで聞かせました。
ゆうくん、神妙な顔して訊いてましたよ。(笑)

お姉さんたちに、ありがとうのメッセージを送ろうと、お花と一緒にゆうくんを撮影していたところ、ポメお兄様が登場され、何気にお花をクンクン。
ついお鼻をくっつけてクンクンしたくなるいい香りがしたようです。
で、ついでに一緒に記念撮影になっちゃった1枚です。(爆)
「ポメ店長特別出演版、ゆうくんとお花」みたいな・・・

ゆうくん「ボク11才になったよ~! キレイなお花をありがとう~!!」

と、ゆうくんが言っておりますです。ハイ。

ゆうくん、こんなに元気です!

本当にありがとうございました。

12日に届いたのですが、今もなおキレイに咲いてくれています。
床に置くとポメ店長がぱくんちょしそうなので、本棚の上の番頭デュークのお骨の隣に飾らせていただいてます。

番頭もお空から、「ゆうくんおめでとう~!!」って言ってる気がするな。
一番仲良しだったデューク兄ちゃんだもんね。

ゆうくん、デューク兄ちゃん、お祝いメッセージ言いに来なかった?

たまには夢でもいいから、会いに来てほしいな。

夢で番頭と会うために、今夜は期待して寝ます。

それでは今日はこれにて。

おやすみなさい。


2012年04月10日
日曜日に近くのおっきな公園に久しぶりにお花見がてら行ってきました。

この公園の桜は先週が見ごろだったようで、日当たりのいい場所の花は、なんともう葉桜状態。
なんとかきれいに咲いている枝をバックに無理矢理記念撮影してみました。
ゆうくんぶちゃいくなお顔になっちゃってますね。ありゃりゃ。

ただ、花粉症がひどい店員Hは、ほとんど不審人物並の格好ですが・・・。
この日はちょっと花冷えで寒かったのもありますが、お花見の季節には全く似合わない不審人物が約一名です。
画像にぼかしを入れる必要ないくらいの不審さですな。

今年も絶対桜とポメンズをいっしょに写真に収めるぞ~!
の意気込みで、花粉症対策バッチリ状態で行ってまいりました。

ポメブログ「ギャルポメ達のつれづれ日記」(http://owner680.blog84.fc2.com/)の主役、リッチちゃんとピースちゃん、そして飼い主の親ぴ~さんと、仲良しポメのりんごちゃんとその飼い主のひろぴ~さんとも、本当に久しぶりにお会いできました。

すっかりお友達に触発されたのか、ゆうくん、芝生の上におろしてみたら、歩く歩く。
テトテト好き勝手に・・・
得意満面で、歩く歩く歩く!

ビックリしました。

いつもの散歩道のドッグランだと背の高い草が多くて歩きにくいせいもあるのか、てんかんの発作が出たりするので歩かせない方がいいと獣医さんにも言われ、ずっとカートに乗ってのお散歩だけでした。

確かに、ゆうくん、歩く練習をしたのがこの公園のこの芝生の上だったので、覚えていたのか、ここは平気で歩けるようになった模様。
久しぶりだったのに、下ろした途端、すぐに歩きだしました。

しかも、親ぴ~さんや知らないお姉さんにも「抱っこ抱っこ攻撃!」を連発!
親ぴ~さん、腰が痛いのに、ゆうくん抱っこを何度もありがとうございました。

りんごちゃんもポメより1つ年下の14才ですが、まだまだとっても元気でいてくれてなんだかとっても嬉しくなりました。
りんごちゃん、まだまだ元気でいこうね。

たくさん写真を撮ったのですが、みんな一緒に写った写真が1枚もなかった。
残念。

リッチちゃんやピースちゃん、りんごちゃんの画像が見たい方は、親ぴ~さんのブログに行ってみてくださいな。

リッチちゃんは「ボール持ってこい!」が得意なポメには珍しいくらいの運動能力持ったギャルです。(笑)
ただ、この日はちょっと足を傷めてしまったみたいで、いつもの勢いがなくて、ちょっと心配でした。
ピースちゃんは、なんと最近体重が7kgになってしまったんだそうで、抱っこさせてもらいましたが、オヨヨ・・・ズシッときましたよ。(^^;)
あはは。

ポメ店長の方がピースちゃんより体はかなりデカイんですが、現在5.2kg。
ポメ店長でも重いなと思っていたら、ピースちゃんヘビー級でした。(爆)
ピースちゃん、店員Hと一緒にダイエットするかい?(爆)

この日は、おっきな公園もワンコ連れのファミリーが多くて、あっちもこっちもワンコだらけ。
しかもこの一角だけポメ度めっちゃ高かったです。(笑)

ポメ店長は、駐車場から芝生広場まで歩くので疲れてしまったようで、この日はなんだか一気に元気がなくなり、おとなし~くなっちゃってました。
ちょっと最初から飛ばしすぎたかな?

親ぴ~さんやひろぴ~さんとのおしゃべりにも花が咲き、店員Hも楽しい時間を過ごさせていただきました。
ポメポメだらけで、癒されましたぁ~。
本当にいいお花見になりました。
親ぴ~さん、ひろぴ~さん、ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。


ポメ店長、ゆうくん、
今年も一緒に桜が見られたね。
番頭デュークもきっと一緒にきてたよね。


明日また風強く雨予報の春の嵐のようなので、今年の桜は終わりかなあ?

また来年の桜も、絶対にみんなで一緒に見ようね。


そんなわけで、ポメンズのみならず、お花見で疲れ果て翌日も店員H使い物にならず。
セール開始するなり、新着情報のアップをさぼることになっちゃいました。
すみません。
桜に免じてお許しあれ~。

せっせと挽回頑張りまっす!!

お花見のお供に、本でもいかが?

・・・なぁ~んちゃって・・・。でへっ。


現在、「開店7周年記念セール」開催中!!
お得なこの機会にぜひご利用ください。

ご注文お待ちしております。

2012年04月01日

ゆうくん、11才のお誕生日、おめでとう~~~~!!

エイプリルフールにお誕生日を迎えるゆうくんだけど、これウソじゃないからね~!!

ゆうくんがあんこ~る家に来てから、2度目のお誕生日です。

初日は、ものすごいシャイくんで、おやつでつってもなかなかお婿入りに持ってきたキャリー・ケースから出てこられず、おやつだけもぎとってバックオーライでザリガニみたいに、ダダダダダッ!とまたキャリーに戻ってしまっていたゆうくん。

それが、今では、ポメ店長をベッドから追い落とし、リビングからも追い立て、すっかりわがまま放題のワンパク坊主になりました。ハイ。
へそ天で寝ることも全く気にせず、「抱けや!」「おやつよこせや!」とかなりわがもの顔の坊ちゃんになりました。

ゆうくんの里親募集にあたり仲介をしていただき、お世話になった「CATNAP」(http://catnap.coco.co.jp/)の「ケイトさん」(http://ameblo.jp/kate2007/page-1.html#main)が「ヤドカリゆうくん」と命名されたこのザリガニバック!ですが、あれ以来、全く見られなくなり、ちょっと淋しくもある店員Hです。
あの妙技をぜひとも動画に収めたかったのに・・・。

すっかりあんこ~る家の子となって、坊ちゃんぶりを発揮しているゆうくんは、もう「ヤドカリゆうくん」を完全に脱皮しちゃったようです。(^^;)

ゆうくん引取の件は、ケイトさんのブログ・『ケイトログ「夢が叶うまで」』(http://ameblo.jp/kate2007/page-1.html#main)の「2010年6月9日、11日の記事」(http://ameblo.jp/kate2007/archive3-201006.html#main)、「2010年6月22日の記事」(http://ameblo.jp/kate2007/archive2-201006.html#main)、「2010年6月30日の記事」(http://ameblo.jp/kate2007/archive1-201006.html#main)でご覧いただけます。

あんこ~るの「番頭デュークの業務日誌」では、「2010年6月16日の記事」(http://encore.ocnk.net/index.php/diary?page=6)に、ゆうくんが初登場しています。

よろしかったら、覗いてみてくださいね。


店員Hがゆうくんと一緒に迎えられたのは、ゆうくんの「10才」の誕生日と、今日の「11才」の誕生日の2回だけです。
それまでのゆうくんのお誕生日は、どんなふうに過ごしてきたんでしょうね?

ゆうくんは、以前は、当時40代のお父さんと一緒に暮らしていたそうです。
そのお父さんが交通事故に遭い入院してしまってから、なんと2年もの長い間、誰もいない部屋でひとりぼっちの生活をしてきたのだそうです。
通いのシッターさんが、日に一度、ご飯などのお世話に来てくれる以外は、ずっとひとりぼっちで・・・。

どんなに不安だったことでしょう。

どんなに淋しかったことでしょう。

だからなのか、いまだに、ゆうくんはひとりぼっちになるのが大嫌いです。

爆睡してるから大丈夫かと思って、そぉ~っとお風呂に入ろうとすると、途端に起きて、ギャンギャン悲痛な鳴き声で泣き叫びながら、店員Hの姿を探しまくります。
お風呂どころか、トイレにも入れないくらいです。

きっと、あの淋しかった日々を思い出してしまうんでしょうね。

「ヤドカリくん」を返上しても、どうにもこれだけは治らず、この分離不安な状況を見ると、いまだにゆうくんの心のキズがどれほど深いものなのか、を実感させられます。

できるかぎり、そばにいてあげたい。

ずっと抱きしめてあげたい。

抱っこすると安心するようで、またご機嫌ゆうくんに戻ります。

これからも絶対ずっとそばにいるからね。ゆうくん。


それでも、時々、前のお父さんのことを思い出すのか、40代くらいの男性と会うと、一生懸命尻尾を振って、「抱っこして~!」と甘えにいくゆうくんなのです。
明らかに、女の人に会う時と違うその甘えぶりからすると、前のお父さんの深い愛情を思い起こさせます。
きっとお父さんも、ゆうくんとつらいお別れをせざるを得なかったはず。
それぞれの想いが伝わってくるかのような、ゆうくんの行動に、いつもつい語りかけてしまいます。

「ゆうくん、前のお父さんは今頃どうしているだろうね? ゆうくんは会いたい? きっとお父さんも会いたいって思ってると思うよ。」って・・・。

前のお父さん、ゆうくん、無事に今日11才になりましたよ。

とっても元気です!

どうか、安心してくださいね。


昨日は、春の嵐でものすごい強風がふきすさんだ一日。
さすがに散歩には行けなかったんで、サッカーでまた遊んで、遊び疲れたゆうくんは、4月1日の0時、お誕生日を迎えた瞬間は、もはや夢の中。
お婿入りに持参してきた、前のお父さんの愛情がたっぷり染み込んだ「マイ・ハウス」に自ら入って、こんな表情で寝たまま迎えました。
その寝顔に向けて、起こさないように、ちっちゃな声で、「Happy Birthday!ゆうく~ん♪」と、店員Hひとりで、ともかくお祝いさせていただきました。

風のせいか、昨日は花粉症が本当にひどくなっちゃいまして、鼻水とハクション大魔王に苦しみつつ、鼻声のお祝いの歌になっちゃいましたさ。
ぶへ~~~っ。

だけどね、ゆうくん。

愛してるよ~~~!!

どんなことがあっても、絶対ひとりぼっちにはしないから、大丈夫だよ。

ずっとずっと、これからも、一緒にいようね。

だから安心して、おやすみなさい。

一緒に迎えられた2度目のお誕生日、本当に、おめでとう!

11才のゆうくんへ。

かあちゃんより。




追伸:

現在、「ケイトさん」がお預かりっ子している「チャオくん」(ポメ♂)も幸せ家族になってくれる里親さんを探しています。
『ケイトログ「夢が叶うまで」」』(http://ameblo.jp/kate2007/page-1.html#main)のトップページに「チャオくん」の詳しいプロフィールも出ています。

飼い主さんに捨てられたり、一部の悪徳ブリーダーに用済みになって捨てられたり、最近はブリーダー崩壊で大量に放棄犬・猫が出たりと、かわいそうなワンコ・ニャンコが信じられない数いるという事実。
そして、そのほとんどが、命を絶たれていくのです。
何も彼らに罪はないのに。

本当に、胸が痛いです。

本当に、哀しくなります。

ケイトさんたちのようなボランティアさんたちが、それでも必死に救い出してくれているワン・ニャンたちがいます。
どうか、もし家族にワン・ニャンを迎えようとお考えでしたら、ペットショップから買うという選択だけではなく、こういう子たちから迎えることを考えていただけないでしょうか?

いつかこんな哀しいワン・ニャンが一匹もいない国になりますように。

「チャオくん」もゆうくんと同じように、シニアワンコでちょっと病気もありますが、まだまだとっても元気いっぱい!
シニアワンコにはシニアワンコのよさがあります。

「チャオくん」を愛情で包んでくれる、ご家族になってくださる方が、どうか、どうか、一日も早く現れますように。

ぜひともこの情報、拡散をお願い致します!

2012年03月31日

最近、ポメ店長もゆうくんも、ものすごい食欲でして、さっきご飯を食べたばかりなのに、すぐに「なんかよこせや!」コールが始まります。

ポメ店長は、チョイチョイ!と店員Hの足や背中を手でつつくんです。
背中をチョイチョイ!っとやられると、誰か人にトントンとたたかれたような感触で、ビックリすることもあるくらい、それは絶妙なチョイチョイ!なのであります。

ゆうくんは、まさに「頭突き」です。
頭をぐりぐり押し付けてこられます。
その押す力の強さで、切迫度がわかる感じ・・・といいますか。
実に絶妙なんでございます。
因みに、「抱けや!」と抱っこ攻撃の際も、この頭突きがもれなくついてまいります。


そんなそれぞれの感情表現に対し、知らん顔していると、何度も何度もこれが繰り返され、だんだん力も加わるようになり、最後はポメ店長はかなりガリッ!とひっかかれる状態、ゆうくんは頭突きにぬるんとナメナメ攻撃がプラスされることに・・・。
ひょえ~~~~!!

ポメ店長とゆうくんのイライラ度が最高潮に達した証拠でございます。


おふたりとも、これ以上食べてふっくらこんしてどうなさるんですか?

次回病院で体重を測るのが、ちょっと恐ろしい店員Hでございますわよ。

それでも、チョイチョイチョイチョイ・ガンガンしつこいんで、仕方なく、運動しながらのおやつタイム、つまり久しぶりの「春のサッカー大会」が開催されました。


毎度ながら、大小2つのボールがあって、大はポメ店長の、小はゆうくんの、なんですが・・・
いつのまにやら、大小ボールが入れ換わっていたり、自分のはさっさと食べ尽くし、ゆうくんの小ボールを虎視眈眈と狙うハイエナのようなポメ店長が二パッと笑いながら、そのチャンスを狙っておられます。
ゆうくんも盗られないように、ガードに必死です。

ゆうくんもだいぶ慣れてきたようで、最初のうちはただ転がすだけで、せっかく中のおやつが転がり出ても気づかずに、ひたすらボールを転がすのに必死で食べられず、ポメ店長に全部食べられイライラしていたのが、最近は、転がしては出たのを食べ、また転がしては食べ・・・と、かなり上達しておられます。
当然ながら、ディフェンスも相当上手になった様子。

ポメ店長、結局、ゆうくんからボールを奪えず、自分のボールにおやつ追加を要求。
仕方ないので、もう1度だけ追加してあげました。

ハアハア言いながら、必死のボールさばき。
30分ほどして、ゆうくんが興奮しすぎて、発作が出てしまったんで、そこでゲームセットと相成りました。

このサッカーがどうにも好きなおふたりさん。

興奮しすぎです。

お腹も満足した上、軽い運動にもなったようで、それぞれ好きな場所で、その後は爆睡。
えがったえがった。

これで、店員Hも仕事に集中できるってもんよ。
へっへっへっ。


今週は、「Sold Out」売切れ表示になっている商品の除外作業や、カテゴリ整理などの作業も行っていたため、新着本のデータアップ作業があまりできませんでした。
本日のアップも少量ですみません。

まだ「Sold Out」商品の除外が半分残っているのですが、新着本のアップも順次行ってまいりますので、どうぞお楽しみに。

毎日少しずつ新着本のアップを図ろうと思っておりますので、もしかしたら、メルマガの方が少し新着商品をまとめてからになってしまい、後手後手になってしまうかもしれません。
もしよろしければ、毎日ちょっとだけ新着本のチェックにお立ち寄りいただけると嬉しいです。


今日は春の嵐の一日になりそうですね。

せっかくの週末が嵐スタートで、お花見を予定されていた方には残念至極。

それでも、急激に気温が春めいてきました。

桜の開花が楽しみです。


さっき、風でバケツやぞうきんが飛ばないように、ベランダに出て片付けていたら、すでに目がかゆい~!!
今日は、花粉症のお仲間にはつら~い一日になりそうなので、どうぞマスクやゴーグルしっかり装着して、お出かけくださいませ。

でなきゃ、こんな日は、家でのんびり読書ですよ~~~!
まさに、読書日和・・・かも。

あんこ~るもぜひ見てってくださいね~~~!!

2012年03月27日

日曜日の夕方散歩、陽射しが強くて、ポメ店長、こ~んな変顔になっちゃいましたぁ~!

えへらぁ~・・・・

春の陽射しになってきましたねぇ~。

歩いてちょっと暑くなったのもあって、眩しいのと暑いのとで、えへらぁ~・・・です。(爆)

ゆうくんも、コトコトカートの揺れが心地よくて、お散歩に出ると、すぐに眠くなっちゃうんですが、今まさに落ちかけ・・・です。

ふたりとも、春の夕陽を浴びて、気持ちよさそうですね。


ただ、店員Hとポメ店長は、花粉症があるので、ますます陽射しが春めいてくると、その恐怖も増大しますけどね・・・。(汗)

帰宅すると、「ハ~ックショイ!」「ヘクシッ!ブシュッ!ブシュッ!」と、ふたり並んでハクション大魔王と化しております。

今年も、かなり苦しいです。ハイ。

もう、ゴミ箱が鼻をかんだティッシュで一杯です。あう~。

ポメ店長も鼻水垂らしてること多くなりました。フキフキ。

悠然と何事もなくご帰宅されるのは、ゆうくんのみ。

いいなあ。花粉症じゃないのって・・・。

と、うらやましくなっちゃいます。


ゆうくんとベッドで一緒に寝るんですが、お散歩のときに、ゆうくんの毛についてきたとおぼしき花粉にやられ、最近は、寝入りばなまで「ハクション!」に苦しむ毎日でございます。

店員H、杉よりもヒノキの方が反応が激しく、この状態が初夏まで続きます。
長いなぁ~・・・。
先を思うと、気が重いです。

それでも、抗アレルギー剤を飲むと、その薬に入っている睡眠薬成分が、やたらと効いてしまう質らしく、一日中眠ってしまうので、ここのところ、本当にひどい日だけに限って飲むようにして、後はひたすら「べにふうき茶」をせっせと飲んで対処しております。

店員Hには、この「べにふうき茶」大作戦が、とても効果があるので、とてもありがたいんです。
普段から、お茶大好き!のお茶ババアなので、お茶飲めば楽になるってのは、本当に本当にこれ幸い。
店員Hは、「長峰製茶」のハーブのレモンマートル入りの「べにふうき」(※トップページ右下にこの商品をリンクしました。興味のある方はそちらをご覧ください。)を飲んでいるので、これまた鼻にもスッキリ、ちょっとハーブティーっぽくて、大のお気に入りです。

「べにふうき」そのものは番茶の味タイプのお茶なので、そちらがお好みの場合は、普通の「べにふうき」もあります。
ちょっと渋みがありますが、店員Hはこちらも大好き。
いつも両方買って、オンシーズンはレモン味にしてますが、他は気分で番茶べにふうきを愉しんでもいます。

どちらも粉末タイプで、1回分がパック分けされているタイプと、粉末だけが袋に入っていて匙ですくって入れるタイプとがあります。
店員Hは、ずぼらなので、1回分がパック分けされてるのをいつも選んでます。

構えずに普通にお茶として飲めるので、もしまだお試しでない方は、
ぜひ試してみてください。
飲んでいるうちに、効果のある人には、だんだん効いてきますよ。
店員Hは、飲み始めたその年にもう効果覿面でした。

いつもはもう前年の秋くらいから飲み始めるんですが、なかなか買いに行けなくて、結局今年はオンシーズンになってから飲み始めてしまったため、ちょっと症状が出てしまっておりますが、早くから飲むと、ほとんど症状が出ないまま終わる年もありました。
テレビで見て8割~9割の人に効果があった、と訊き、すぐに試してみたら、大当たり!
本当にいいものを発見してくれました。


今年もかなり花粉の飛散がひどい感じがしますが、店員Hは「べにふうき茶」で今年ものりきりますよ~~~!!!

ただ、目がかゆいのだけはどうにもならんので、洗眼と目薬に大々的に頼ってしもうとりますが・・・。

寝て起きたら、顔に花粉が乗っかってるんで、起きるなりまずは水で洗顔。
外から帰ったら洗眼と洗顔。

洗眼のお気に入りは、「ロートのアルガード 目すっきり洗眼」がお気に入りです。
花粉症対策の成分も入っているんで、かゆみが明らかに鎮まります。
こちらも商品リンクしました。(※トップページ右下)
興味のある方は、見てみてください。

ただ、洗眼の方は、あまり洗いすぎもよくないので、適度でとどめる方がよさそうです。
あまり目を洗いすぎると、目の自浄作用が落ちてしまう可能性があるそうなので、ご注意を。
店員Hも、どうしてもかゆみがひどい時だけにしています。


とにかくすぐに適度に洗眼と洗顔。

たいていこれをちゃんとやってると、まず朝の鼻水とハクション大会は避けられますよ~。

あと、今年大活躍してるのが、銀のパワーで抗菌してくれる
「ミューファン入りの抗菌防臭の綿マスク」!!

不織布タイプの使い捨てタイプのマスクをずっと使っていたのですが、今年は、なぜかいつもより肌が荒れてしまい、鼻がかゆくて、皮がはがれ、かきすぎて鼻の頭に傷を作ってしまったりして、ものすごい肌荒れ状態が勃発。
たまらず探しまくってゲットしたのが、このミューファン綿マスク。
息もしやすい上、鼻の頭も不織布マスクのようには荒れなくなり、かゆくもならなくなり、快適に過ごせます。
ちょっとお値段高めですが、繰り返し洗って使えるので、2,3枚用意しておけば、洗っては替えして使えます。


店員H、大学入学で東京に出てきていきなりその翌年から花粉症を発症。
以来、花粉症との付き合いがかなり長いので、毎年いろいろ工夫して、新しいアイテムを探しまくり、必死で花粉症と闘っております!
店員Hの場合は、この3アイテムで、今は完璧ですっ!!


花粉症患者の皆さま、お辛いでしょうが、必ず自分に合う花粉撃退法があるはず。
あきらめずに、今年も一緒に闘いましょう!!

さっき、顔洗ったら、一気に楽になったよ。

さあ、さっそくまた今夜も新着本のデータアップ作業、頑張りますかっ!!

あ、昨夜は、売切れのまま商品棚に残っていた本を棚からはずす作業をして、一日終わりました。
カテゴリの上の方から順番に、チキチキとクリックを繰り返し、ひとつひとつ作業しておりますが、やっと半分くらい終わったところです。
それにしても、放置し続けたせいで、やたらと量がありました。
これだけの本を、お客様にお届けしてきたんだなあと、感慨深いものがありました。
本当に、ありがとうございます。

この本は、今頃どうしてるのかなぁ?
もう読んでいただけたかなぁ?
確か、この本は、○○県にお届けだったなあとか、○○国へのお届けだったなあ・・・などと、思い出を振り返りつつ、楽しい時間を過ごさせていただきました。

1冊の本を通じて、こんなにも大勢のみなさまとつながってこられたことが、店員Hには嬉しくて仕方ありません。

さぼってる場合じゃないっすよ~~~!!

これからも、どんどん「いいなぁ~。これ読みたいなぁ~。」っていう本を、ご紹介していきたいと思っております。
基本的に、店員Hの主観で選んでいるので、今あんこ~るに並んでいる本たちは皆、店員Hの読みたい本!に決まってます。(爆)

かなりひとりよがりな古本屋ですが、どうぞこれからもよろしくお付き合いくださいませ。

ほな、丑三つ時のお茶タイムから(もちろんポメ店長とふたり)、作業に戻りまする~。

みなさまは、どうぞゆっくりとおやすみなさいませ~。
2012年03月25日

今回は、どうやらデータアップ作業、続いているようです。(^^;)

これまでは、やるぞ~!っとば、意気込みだけで、なかなか続かなかったりしたんですが、やはりあまりにも作業をさぼったせいで、ショップ・サイトの商品棚は「Sold Out」の商品ばかりが並んでしまっており、ふと気付くと、商品棚にほとんど残ってる本がなかったり・・・という驚くべく最悪な状態が!
おまけに、部屋の中は未整理在庫だらけ。
これはいかん!!と、お尻に火がついた状態で、作業に集中。

ここのところ、夜中は毎日朝までデータ打ち込み作業の真っただ中でございます。

昨日は、疲れ果てて、花粉症の薬を飲んだら、10時半くらいから夜21時までほとんど起きずに死んだように眠ってしまいました。
薬の効果もあるかとは思いますが・・・。
ビックリです。
一日終わってしまい、またもや夜になっちゃいました。
お日様の光を数時間しか見ずに終わってしまいました。
ポメンズも呆れております。

腹減ったど~~~!!!

の大合唱でした。

雨が意外と昼すぎくらいまで降ったようで、道が濡れていたので、お散歩はお休みなのでよかったんですが、もし晴れていたら、ポメ店長のお怒りは鎮まらなかったものと思われ・・・。

ずっと睡眠不足が続くと、時々、このように「死ぬ」ことも最近多いです。
はふ~。

そんなわけで、深夜の作業中、必ず途中で何度かお茶休憩をするんですが、ポメンズに気づかれないように、そ~っと音を立てずにお茶を入れ、そ~っと音を立てずにお菓子をとりだしているつもり・・・・なんですが・・・・。
ふと気付くと、直下に、こ~んな顔したポメ店長が音もなく現れ、座っておられます。

ぎょぎょっ!!!!!

本当に、必ず、です。

どうして、眠っているのに、気づくんですか?

「そんなことど~でもええから、オラにも、おやつよこせっ!!」

・・・・・


結局、丑三つ時にふたりで、おやつポリポリ。

お茶タイムが終わると、チッコをして、おケツをフリフリ、また廊下の天使のベッドに、満足気に去っていくポメ店長でございます。
完全に毎日の日課になってしもとる。

う~ん、でも、お腹すいて、店員Hもやめられんのよ~~~~!!!

若い頃に仕事のストレスで胃腸を壊した折、某大学病院で胃カメラ飲んだら、胃の中がすごい触手だらけだったらしく、担当医師が、「こういう状態は、夜中によく食事をする人に必ずある状態なんだよ。」と、若い先生たちに説明され、「ちょっと研究のために細胞もらってもいいですか?」って聞かれたよ。
あげたけど・・・。
細胞取る間、よけい長い時間苦しかったよ。おえっ。

当時、勤めていた会社も本当に人使いが荒く、たいてい夜22時過ぎまで仕事が連日続くような状態で、夕食を食べるのが深夜になることが毎日の習慣のようになってました。
だから、その通り、なんだけどね。

いまだに、深夜にモノ食う癖が治らんとよ。

う~~~、よくないけど、朝まで我慢ができまっしぇん。

きっと、あの頃よりもっと触手だらけなんだろなあ・・・・???なんて、考えながら、ポメ店長とふたりド深夜のお茶タイムです。
つき合ってくれて、ありがとう。

え????


ゆうくんは、夜は爆睡して朝きっちり起きる超健康的生活なので、夜中に店員Hが何を食べようと、何を飲もうと、全然起きません。
えらい、えらい。


今週、木曜日の夜22時からのフジテレビのドラマ『最後から二番目の恋』が最終回を迎えました。
同年代の人たちのセリフがたまらなく面白いドラマだったので、夢中になって見ました。
終わってしまったのが淋しいくらいです。

脚本は、NHKの朝ドラ『ちゅらさん』などの代表作がある岡田惠和氏。
前から、セリフうまいなあ・・・と思っていたんですが、今回のドラマの中井貴一氏とキョンキョンの丁々発止の長セリフがやたらと面白くて、どのセリフもドンピシャ!な感じで、本当にセリフの妙にはまりました。
しかも、40代の女ゴコロを、なぜこんなにも上手に表現してくれるんですかっ!?
と、切なくも、笑える、ちょっと痛い、セリフ満載!で楽しませていただきました。

ドラマは終わってしまったんですが、ちょっとお疲れ気味の40代に、元気をくれた気がします。
気持ちよかったぁ。

そのドラマの余韻を楽しみながら、深夜のお茶タイム、ポメ店長に話しかけながら、楽しんでおります。

このドラマ、ぜひ続きが見たいです。

フジテレビさん、よろしくお願いします。

見なかった40代の皆さん、ぜひレンタルして見てみてください!

それでは、よい週末を!

«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス