演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 35 次のページ»
2014年08月16日

ポメ店長の初盆でした。

13日になった途端、なんだか部屋の中が賑やかになって、夜中もゆうくんが廊下で騒いで寝やしません。

まさに夜中の大運動会!


兄ちゃん達が来てるんだね。


店員Hには見えませんが、どうやらゆうくんには、
しっかり見えてるようで・・・。

ご飯を食べてる最中も、途中で食べるのをやめて、やたらと廊下を気にして見に行きます。

しばらく見ているので、引き戻して食べさせると、慌てて平らげた後、またもや廊下を気にしています。

そんなことがお盆中、ずっと続きました。


夜中、全然ゆうくんが寝てくれないので、店員H、完全に寝不足です。



お盆の中日の14日、兄ちゃん達が来てるなら、一緒に行こう!

と、兄ちゃん達もゆうくんも大好きなかぼちゃプリンをもらいに、久しぶりにドッグカフェ「プティシアン」さんに行って来ました。

ラグスターのキャリーバッグに収まって、行く気満々!

最初は、入れたら「なに?これ?」って出て来ちゃったんですが、今ではこれに入るとお出かけっていうのを認識したらしく、すっかりご満悦で入っていらっしゃいます。(笑)
ジャストサイズでおはまりになって・・・!(爆)

この日は、クークチュールのバラの浴衣を着ていきましたよ。
おされさん!


最後に来たのは、ポメ店長がお空に還る前日、カートに物言わぬポメ店長を乗せて、思い出の地巡りの最後の場所として伺った時です。

お店が終わりがけで、誰もお客様がいらっしゃらなくて、お店のスタッフの皆様のご厚意で入店させていただき、思い出の場所での、この世の姿でのポメ店長との最後の愉しい時間を過ごさせていただきました。

いつものように季節の飾りつけがされた撮影台で、ゆうくんと一緒に撮影までさせていただきました。
(※確認したら、その時の写真もまだお店のブログに残っていました。2013年11月27日(水)の日の一番下、最後の写真がそれです。http://petitchien2008.blog19.fc2.com/page-14.htm

今では、本当に大切な思い出です。

お店のスタッフの皆様、その節は、本当にありがとうございました。

5月に一度行こうとお店まで出かけたんですが、連休明けの臨時のお休みの日に当たってしまい、結局9ヶ月ぶりになってしまったのに、店長さん始め、スタッフの皆様、覚えていてくださって、本当に嬉しい限りです。

ゆうくんは初めて一人でのプティシアン体験ですが、お盆で里帰り中の兄ちゃん達も、たぶん一緒についてきてたからだと思うのですが、すっかり伸び伸びしちゃって、いきなり自分から歩くと椅子の上に立ち上がってソワソワ。

下ろしたら、いきなり歩く歩く!
はしゃぐ!はしゃぐ!・・・(^^;)

終わりがけで、先にいらっしゃったお客様も帰られて、我が家以外に誰もいなくなったので、好き勝手歩かせていただきました。

雨でお散歩には行けそうもなかったので、お店を何周も一人で好き勝手歩いて、大満足のゆうくんでした。

店長さんにも自分から近付いて行って、なでろや!とグイグイ頭を押し付けてましたよ。(笑)


思えば、9ヶ月前、ポメ店長と訪れた時には、歩けなかったゆうくん。
こんな姿を9ヶ月後に見られるとは・・・。

ポメ店長が亡くなった1週間後から、突然歩き始め、今では普通にものすごく速く、普通の子と変わらないくらいの堂々たる歩きを見せてくれています。

本当に改めて、驚きました。


やっぱり、これは、「奇跡」です。

ポメ店長が、ゆうくんに贈ってくれた「歩み」。


何周も何周も、椅子の下を潜り抜けたりして、一生懸命楽しそうに歩き回るゆうくんを見ていて、涙が出そうでした。

この時、きっと兄ちゃん達も、ゆうくんと一緒にお店の中で遊びまわっていたんだと思うんです。
だから、兄ちゃん達を追いかけて、ゆうくんも走り回っていたんだと・・・。

さすがにお店ではエプロンドロドロになってしまうので、これまでのようには食べられません。
なので、兄ちゃん達へのお供えがてら、かぼちゃプリンとパンケーキとかぼちゃクッキーをおみやげにしていただきました。

ここに来る度、いつも前の店長さんがオーダー取りにいらっしゃると、ポメ店長ったら、「いつものね~!!」っと身を乗り出して「かぼちゃプリン」を自ら催促、注文してましたっけ。
店長さんも、「ハイハイ!いつものね」って・・・。(笑)
そんな光景が、今も見えるようでした。

撮影台での記念撮影は、今回、初めてゆうくんがひとり、でしたが、実際には、きっとポメ店長と番頭デュークも一緒にそこにいたんだと思います。
ゆうくん、飽きずに、おとなしく愛嬌振りまいてました。

いつも通り、店長さんも、いいカメラで撮影してくださいました。

どんなかわいい姿で写ったかな?

きっと近々プティシアンさんのブログ(http://petitchien2008.blog19.fc2.com/)でアップしてくれると思います。

兄ちゃん達も写ってるかもね。(^^;)

愉しいお盆のお出かけでした。


お盆になった途端、部屋が賑やかな感じになって、「ああ、ポメ店長と番頭が帰ってきてる」って感触があったんですが、16日の0時を迎えた途端、部屋は静まり返り、寂しさに包まれました。

「帰っちゃったんだな」・・・

「またおいでね」と手を合わせました。


昨夜は、ゆうくんも騒がずに、寝る用意をしている時に目を覚まし店員Hのストーカーに逆戻り(笑)。
珍しく明け方から一緒にベッドで眠りました。
いつもなら、嫌がってすぐにリビングに連れてけ~!って起こすんですけどね・・・。

お盆中、兄ちゃん達と遊び疲れたらしく、よく眠りました。

今日も、お昼寝爆睡中!です。

もう廊下を見ることもありません。


ゆうくんが見ていた廊下の先には、晩年、ポメ店長がずっと寝ていた場所が・・・。

夢の中で、そこで天使のベッドのふわふわな縁に首を乗せて、気持ちよさそうに寝ているポメ店長と、廊下から寝室をのぞき込んで首を傾げている番頭と会えました。



ポメ店長

デューク



またね!!




2014年08月11日

台風11号の被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。

随分ノロノロと長く列島全体に被害残して、やっと今日温帯低気圧に変わったようです。

予想通りの列島縦断なら、あんこ~る地方も、台風の東側で直撃に近い状態になるなと心配していたのですが、まっすぐ北上して日本海側に出ていく進路をとったので、突然土砂降りになったりパタッと止んだり日が照ったり強風が吹いたり・・・とめまぐるしい天気だったものの、たいした被害もなく通り過ぎてくれました。

まあ、一日部屋の中にひきこもっていたので、窓から眺める空しか見てませんが・・・。


台風が来るたびに、番頭デュークの最期を思い出してしまうので、どうにも心のトラウマになってます。

番頭の7月10日の誕生日も、今年も台風が来てましたが、お盆前にもまたこの台風。

番頭が帰ってくる頃、いつも台風が来ている気がしてなりません。
台風と共に帰ってくるのかな?

昨夜はゆうくんが、廊下をじ~っと見る回数が多かった気がするので、ちょっと早めながら、台風に乗っかって、番頭とポメ店長が、一緒に里帰りしたのかもしれませんね。


そんな昨日、12時間毎に飲ませなくてはいけない、ゆうくんのテンカンのお薬を、昼の分を飲ませるのを忘れてしまいました。

夜になっていつもと違ってやたらと重めの発作が起きるので、どうしたんだろう?って・・・
夜中の薬の時間になるまで、昼の薬を飲ませ忘れたことに、どういうわけか、全く気付かずに過ぎてしまいました。

もうこのお薬を日に2度飲ませる生活を、丸4年続けていますが、忘れてしまったのは実は今回で2回目。

ゆうくんの生命線だけに、本当にいつも緊張して、忘れることなどないのですが・・・。

1度めの時も、今回も、何故記憶がこんなに抜け落ちてしまうのか・・・?
自分でもわかりません。

ゆうくんの命綱なのに、と思ったら、自分の不甲斐なさに、涙が止まらなくなってしまい、発作の後で放心状態のゆうくんを抱きしめたまま、「ごめんね、ごめんね」と謝りながら、小一時間泣き続けてしまいました。
自分でも気づかないうちに、ちょっと精神的に疲れてるのかな・・・。

とにかく寝ようと、昨夜はその後早めに仕事も切り上げて床に入りました。
ゆうくんに起こされるんで、相変わらず1時間毎に起こされますが・・・。(^^;)

今日はおかげで、瞼がパンパンです。

この抗テンカン薬は、12時間しか効き目がないので、どうしても12時間毎に飲ませなければならないのです。
ゆうくんにとっては、もう今飲ませている量が最高限度量なので、これ以上は増やせません。
12時間毎にきちんと飲ませていても、小さな発作は頻発しています。
それはもう諦めていくしかないと先生にも言われました。

発作が薬で抑えきれなくなっているなあと、不安に思っているのもあって、余計にその大切な薬を飲ませ忘れてしまった自分が許せなかったんだと思います。
感情のコントロールが、最近ちょっとできなくて、これも更年期のせいでしょうかね?

ちょっと溜息ものでした。ふう~。



こんな時は、愉しいことを思い出してみましょ。

前回の日誌にも書きましたが、お洋服だけでなく、今年の夏は、ゆうくんに、おニューのキャリーバッグをプレゼントすることにしました。
実は、必要にかられてのことなのですけどね。

仕事上、本の発送はほぼ毎日あるんですが、荷物の厚みが2㎝以内なら送れる「クロネコメール便」は、ヤマト運輸のドライバーさんが、夕方集荷にきてくれるんで、大変助かっております。
が・・・郵便局扱いのレターパックやゆうメールの場合は、郵便局さんは集荷に来てくれないんで、郵便ポストへの投函か、郵便局の窓口まで発送に行くしか方法がありません。

自分でホイと出かけられるなら全然問題ないんですけどね・・・。

ポメ店長がいてくれた頃は、ゆうくんも、郵便局までの往復30分くらい、その程度のお留守番は平気で、ひとりでホイホイ出かけていたんですが、ポメ店長がいなくなった途端、ひとりぼっちでのお留守番が一切できなくなってしまいました。
帰ってくると、廊下で発作を起こしてひっくり返ってひくひくしていることが数回あり、怖くて出かけられなくなってしまいました。
一度様子を見てわかったのですが、玄関に飛んできて、そこで姿が見えない間、ずーっと大きな声で鳴き叫んでいます。
確かに声が枯れていることが何度かありました。
発作はできる限り起こさせないようにしないといけないのに・・・。

これはまずい・・・。

ポストへの投函は、回収時間で不安な部分があるのと一番近くにあるポストが古いタイプのポストでレターパックのサイズが入らないので、いつも24時間営業している本局の窓口まで発送に行っています。

そんなわけで、郵便局への発送にも、ゆうくんを一緒に連れて行かざるを得なくなりました。

秋冬春の季節はよかったんですけどね・・・。

夏が・・・・問題。

配送は夕方の便が出る前に行きたいので、どうしてもまだ暑い時間に出かけるしかありません。
発送前は急いでいることもあって、カートでは準備が大変なので、番頭が前に使っていたスリングに入れて、連れて行ってました。
そのスリング、ちょっと失敗して買ったスリングで、番頭にもかなり大きくて、あまり使えなかったスリングなんです。
ゆうくんにも大きいし、ゆうくん、足が悪いこともあって、中で踏ん張れないので、スリングに入るのをすごく嫌がります。

先日も、発送ついでに一杯になってしまった通帳を更新していたら、スリングの中での待ち時間が嫌になってしまって、出たくて大騒ぎに・・・。(--;)

そんなわけで、ゆうくんのサイズに合ったキャリーバッグを探す羽目に陥りました。

さんざん探して、おされで手軽に使えそうな「ラグスター」のイージーキャリーにすることに決定。

職人さんが古着を解体した生地を使って、ひとつひとつ作っている、全てが一点もの。
ワクワクしちゃいますね。

目をつけて待っていた、色々な生地をかわいくアレンジした「アップリケ」のレアものをゲットできました。
ちょうどその時、自立するタイプのかごバッグのアップリケも1個だけあって、どちらにするか散々迷って、使ってみないとゆうくんのお気に入りがどちらかもわからないし・・・

迷いまくって、結局両方買っちゃいました。(←アホ)
カフェマットも一緒についゲット。(^^;)
よし!完璧なセット買いじゃ!


送られてきたものを全部、寝ていたゆうくんの周りに置いて撮影してみました。
「何?これ?」って、目覚めたゆうくん、ビックリです。(笑)


イージーキャリーにも、かごバッグにも、かわいいふかふかのクッションもついています。
なので、居心地も最高みたいです。
かごバッグには、保管用の袋までついていて、至れり尽くせりですよ。


そしてドキドキのそのサイズは、どちらもゆうくんにあつらえたようなピッタリサイズ!(笑)

この後、入れてみた時も、中ですっかりおくつろぎ状態でした。
急に起こされて、眠かっただけ・・・かもだけど・・・。


これなら郵便局くらいまでのお出かけなら、嫌がらずにお出かけできそうです。

実際に、保冷剤も入れて、車のエアコンバンバンに効かせながら、ご機嫌に郵便局や銀行への短時間のお出かけが、問題なくできるようになりました。

大正解!の買い物になりました。

これで、ひとつ大問題が解決です!

今まで、洋服もキャリーバッグもお兄ちゃん達のお下がりばかりだったから、ゆうくんへのいいプレゼントにもなりました。
自分の入るところだとすぐに理解したらしく、すっかり我が物顔で入ってますよん。
カートと同じくらい馴染んでくれるといいな。

ちょっとまとまった出費が痛い店員Hですが、必要なものは揃えるしかない!(←言い訳(笑))


こうして、ゆうくんの買い物で、ストレス発散する店員Hなのでございました。

そして、今日も、暑さ対策万全に、クークチュール着せて、保冷剤入りのかごバッグにちょこんと入って、発送行ってきま~す!!

「快適!」・・・らしい・・・。


まさに、店員Hと「お仕事」一緒にしているゆうくんなのでした。

お客様~!!ゆうくん発送便、ご注文品、もうすぐ届きますからね~~~!!!

もう少しだけお待ちくださいね~!!(^^)


もちろん、あんこ~るは、お盆も休まず営業中!
いつでもご注文ください!

ぺこり。m(_ _)m

2014年07月31日


暑中お見舞い申し上げます。



ふときづけば、もう7月も最終日です。

早いですねぇ。

暑さにだらだらしているうちに、あっという間に過ぎていく日々・・・。

ヤバイです。



それにしても、・・・・


いやあ、毎日暑いですねぇ~。


言いたくないけど、連日のこの蒸し暑さ。


一昨日とその前日、からっとした暑さで気温もやや下がり、ちょっと涼しさを味わってしまっただけに、また湿度たっぷりの蒸し暑さが戻ると、辛さが増しますね。

台風がまた迫っているようなので、当分この蒸し暑さは続きそう。

体調管理に気を付けてくださいね。



なんて言ってる店員Hこそ、いきなり夏バテなのか夏風邪ひいて、先週はずっと体調最悪でした。


我が家の場合、夏バテは暑くてなるんではなくて、冷房病の先にある夏風邪なんですけど・・・。

ゆうくんに合わせているので、人間は寒いんです。


テンカン持ちのゆうくん、23度を超えると、途端に発作が始まってしまいます。

なので、夏は室温23度に部屋を保たなくてはなりません。

先月からもう24時間エアコンオン状態です。

おまけに外気温で冷え方も変わるので、常に部屋にかけた温度計を頼りに、細かい調節をしなければなりません。

ちょっとでも暑くなると、すぐに発作が起こります。

本当に毎日綱渡りのエアコン操作が続いております。


まあ、外が暑ければたいていエアコンちゃんと稼働してくれるんで、そんなに神経質になることもないんですが・・・。

人間にとっては、寒いくらいの部屋で、心地よさそうに昼間はお昼寝の毎日です。


店員Hは、寒すぎて、とてもリビングでは眠れないので、寝室で寝ていますが、他の季節は寝室の店員Hのベッドで一緒に寝ているゆうくん、なんで夏だけリビングに置き去りにされるのかと不安になるらしく、そうかと言って、寝室だとゆうくん暑くて眠れません。

そのため、必ず1時間半くらいで、ワンワン激しく呼ばれて起こされます。

ぶつ切れでしか眠れない店員H、完全に睡眠不足で目の下真っ黒。

風邪ひいたのも、どうやらこの睡眠不足が重なったのとエアコン冷えが原因です。

でも仕方ない。

ゆうくんのためにひたすら忍耐ですよっ!



連日の暑さ、昼間はとても外出できません。

すっかりゆうくんとひきこもり生活です。


でも、最近のゆうくんは、歩くことが愉しくなったらしく、どうしても日に一度は、お散歩に行かないと気がすみません。

夕方のお散歩の時間になると、それまでどんなに眠っていても、パキッと目覚めますよ。

他の季節は夕方5時台に散歩に行くことが多いのですが、夏は5時台ではまだまだ暑すぎます。

道路も手を当ててみるとまだ暑い。

なので、夏のお散歩は、たいてい1時間から2時間遅れで真っ暗け~。

それでもまだ暑さは避けられないので、カートに保冷剤を用意して、クール素材の洋服を着せて出かけています。

昨年までは、「ペットパラダイス」で4年前に兄ちゃん達とお揃いで買った水で濡らして着るタイプのタンクトップを愛用していました。

今年ももちろんローテーションでこのタンクトップも大活躍中です。

兄ちゃん達のお下がりも、もちろん着ています。


ただ、濡らさなくても25度を保てるというクール素材を使った「クークチュール」の「クール×クールプラス」がいいと聞き、今年はその洋服をゲットしました。

防虫機能もプラスしたシリーズです。

さらに、そのクールプラスの機能に、健康増進にいいテラヘルツ鉱石を縫い込んだ、「クール」「防虫」「テラヘルツ」の3機能が合体した多機能のシニアワンちゃん向けの洋服「テラクール」っていうのも、今夏から販売開始になりました。
待ってました!の洋服です。

冬に「テラヘルツワン」というタンクトップは買ったんですけどね。
その夏バージョン。
それも1枚買っておこうか・・・


というわけで、デザインが気に入ったクールプラス1枚とテラクール1枚を選んでみました。


女の子向けデザインだけど、ゆうくん、女の子っぽい洋服の方がなぜか似合うんです。(店員Hの独断と偏見だけですが・・・)

そんなわけで、店員H、迷わず女の子用をポチしますよ。
男の子ですのに。(^^;)

ゆうくんがどう思っているかは・・・・そりゃ全然わかりまっしぇん。(^^;)


で、この2枚を、とあるお店に通販で注文していたのですが、。。。

7月頭に「在庫有り」と堂々と表示して売っていたので、すぐに欲しくて注文したのに、実は取り寄せオーダーだったらしく・・・話が違う。騙しじゃないのさ。

1週間後に「テラクール」の「テラ・ドルチェフリルのピンク」1枚は届きました。
けれど、もう1枚の「クール×クールプラス」の「パステルフリルのブルー」は、入荷次第と20日以上待たせた挙句、つい先日「完売」なんていう知らせが・・・。

おまけに最初の注文時に、クレジットカードを、入荷しないかもしれないものまで含んだ額全額で決済しちゃってるという詐欺まがいの店にひっかかっちゃいました。

風邪と喘息で電話苦しいのに、クレームしまくりましたわよ。

電話の対応も最悪でした。

もうこの店、二度と利用しません。

ワンちゃん向けの高級な用品や、ティーカッププードルの子犬なんかを扱っている某有名ペットショップ通販店なんですけどね。

初めて利用しましたが、最悪でした。


ネット通販もいろんな店がありますからね。

ホントに要注意です。

かくいう当店も、ネット通販店ですから、顔が見えない取引なだけに、お客様にご不快のないよう、少しでもサービスの充実を図って、信頼されるお店になれるよう、ひたすら努力せねばと思っております。

今回は、このペットショップが、いい反面教師になりました。


さんざん悩んで迷って決めたデザインだったので、この「パステルフリルのブルー」がどうしても欲しくて、それから探しまくりです。

大人気のデザインだったので、その時点でメーカー含め殆ど売り切れ状態。

必死で探しまくって、数少ない手持ち在庫有りのお店をなんとか発見。

最初見つけたお店で、ブルーが欲しかったのに、ピンクしか残ってない、とか・・・

でも、もう手に入らないかもしれないというので、ピンクも柄違いでかわいいんで、とにかくゲット!


その後、諦めきれずに探しまくり、岡山のお店でやっとこさブルーを発見!

電話で問い合わせて最後の1枚をゲットしました!

ド根性!!


送料が5000円以上で無料ってのに惹かれて、ついもう1枚。

セールになってたクールプラスの「バラ柄の浴衣」も欲しくなってついポチ。

あ・・・あれ?・・・・・


そんなわけで、何故か2枚買う予定が5枚も一気に揃っちゃいましたよ。・・・・(--;)

どーなってんのさ!?・・・店員Hさん。


つい「完売」騒ぎに乗じて、勢いで・・・ナハハ(^^;)

おまけにその流れで、以前から著名ブロガーさんお勧めなのを知っていたので、メーカーの福袋発売開始を目前で知り、ついポチ!
しかも迷わず「女の子用」だし・・・。

あ・・・あれ・・・!?

またさらに4枚も増えちゃいました。

今日、それが届く予定。


ゆうくん、最初の注文店へのお怒りモードの勢い買いの店員Hのせいで、一気に「クール素材の衣装持ち」になっちゃいました。

兄ちゃん達のお下がりばかりだったので、ま、いっか。

ゆうくんへのプレゼントですよ。


実は、キャリーバッグも買っちゃったんですけどね・・・。

そのお話は、長くなるんで、また後日・・・。



まあ、とにかく、

そんなちゃわゆらしいクールなお洋服を代わる代わる着て、発作もほとんど起こさず、毎日せっせとお散歩に出かけて、ワン友さんたちと交流して、いっぱい歩いて愉しんでいます。

最近は、歩く姿も堂々としていて、歩く速さも日々増しています。

ワン友さんの飼い主さんたちにもビックリされました。

暑いけど、このお洋服で夏をなんとか乗り切ろうね。ゆうくん。


店員Hは、来月のカードの引き落としが怖いので、せっせとシャカリキに働きますよ~!!(^^;)

どうぞ皆様ご協力をお願い致しますです。

ぺこり。

2014年07月10日

7月10日は、生きていれば、番頭デュークの17才の誕生日でした。

今も生きていてくれていたのなら、
どんな17才を迎えていたのかなあ?

番頭のニコニコ笑顔が、今日は何度も思い出されました。

深夜0時を過ぎた頃、ゆうくんが突然起き出して、廊下に向かって爆吠えして走っていきました。

きっと番頭が帰ってきてて、いたずらしたんだね。(^ ^)


ポメ店長とは、体の大きさも倍違ったんで、遊び相手にならなかったんで、いつもつまらなそうだったんですが、ゆうくんがやってきて、同じようなサイズで、遊び相手としても気に入ったみたいで、一生懸命ゆうくんを遊びに誘ってくれて、かまってくれていました。

たぶん弟が来て嬉しかったんだよね。
一生懸命お兄ちゃんしてくれてたもんね。

亡くなるまでの5ヶ月間、ゆうくんのいい兄ちゃんで、いい遊び相手になってくれました。


ゆうくんも、せっかく遊び相手ができたのにね。

5ヶ月しか一緒に暮らせなかったのが残念で仕方ありません。



今日も台風が来ていますが、番頭が亡くなる3日前、2010年10月30日も台風14号(ハイビスカス)が、あんこ~る家地方を襲っていました。

心臓病の子には気圧の変化も負担になります。

重い心臓病を患っていた番頭は、この日に突然肺水腫を起こし、11月2日の朝方、病院で亡くなりました。

今でも台風が来る度に、あの日の苦しそうな番頭を思い出してしまいます。

奇しくも、何の因果か、今日また台風に見舞われております。

番頭が、台風に乗っかって里帰りしたのかな?・・・・


ボクのこと、忘れないでね、ってことかな?

忘れるわけないのに。


生きていてくれたら、ポメ店長も番頭デュークも、これで同じ17才です。

5ヶ月間だけ同じ歳のふたり、でしたから。

17才のふたりと暮らしてみたかったな。


こんな風に笑ってた番頭に、夢でもいいから、逢いたいよ。



ゆうくんはもう夢の中。

きっと夢の中で、兄ちゃんと仲良く遊んでる夢でも見てるんだろうな。

ゆっくりおやすみなさい。


デューク、いつでも遊びにおいで。


2014年06月30日

6月最後の日だなあ~。

今日は、フィラリアのお薬あげきゃだ。


今年も、もう1年の半分が過ぎちゃったんだなあと、カレンダーをボーっと眺めていて、気づきました。


ぎょぎょぎょー!

ゆうくんの「うちの子記念日」、過ぎちゃったよ!!


お誕生日は、いつも必ずお祝いするんで、忘れないんですけどね。

6月16日は、店員Hが体調悪く寝込んでいたのもあって、すっかりそのまま経過しました。

ごめんよ。ゆうくん。


4年前の2010年6月16日。

おどおどしながらやってきたキミ。

今じゃ、すっかり、「うちの子」です。


兄ちゃん達と一緒にその日の夕方散歩で撮ったこの写真(画像)が、3ポメ並んで撮ってる数少ない写真の内の1枚になっちゃった。


もっと3ポメ一緒の写真をいっぱい撮っておけばよかった。

それがとても心残りです。

それから半年もしないうちに、デュークが突然虹の橋に引っ越しちゃうなんて、この時は思いもしなかったから。


そして、去年の秋、ポメ兄ちゃんも虹の橋に。

とうとう、ゆうくんだけになっちゃったね。


4年前の6月は、確かにこんなにみんな元気いっぱいで、一緒にいてくれたのに。


キラキラの笑顔を見る度に、寂しくてたまらなくなります。



兄ちゃんたちがいなくなっちゃって、ゆうくんはすっかり「さびしんぼう」になってしまいました。

兄ちゃんたちがいる頃は、お留守番平気でできてたのにね。

今じゃ、店員Hが、郵便受に郵便物取りに行くだけで、熟睡していたはずのゆうくんが飛び起きて玄関に来て、ギャンギャン鳴き叫んでいます。

とても置いていけないんです。

興奮しすぎて、すぐにテンカンの発作が出ちゃうんで・・・。


先日、いつものように、ゆうくん連れて、郵便局までご注文品の発送に行ったら、もう暑くてスリングの中でヘロヘロに。

冬の間は、買い物にも連れて歩けて、食品など一緒に入れない買い物は、30分くらいなら、車でおとなしく待ててたんですけどね。
一緒に出掛けられれば、我慢できるみたいで・・・。

でも、いよいよ連れ歩けない季節になってしまったな・・・と。

それ以来、郵便局だけは、ゆうくんが寝ている時間を狙って、そ~っと出て車で往復20分、とにかく30分以内で発送すませて帰ってくるようにしています。
目覚めた時に、そっとパソコン前に戻って、知らん顔して普通にずっと隣で仕事していたかのように振る舞うと、「ん?」と一瞬こちらを見ますが、「いるな」と確認して、また安心して寝てくれるようになりました。

去年あたりから耳が遠くなったので、音では気づかない時もあって、そこは助かります。
呼んでも振り向いてくれなくなったことは、かなり寂しいんですけどね。

店員Hが居る時のように、テレビも電気もつけっぱなしにして、バッグとか持ってガサゴソすると起きちゃうんで、最低限必要なものだけ玄関に置いておいて、玄関のドアもそ~っと開け閉めして、足音させずに出かけています。

ハタから見ると、おそらくこれ、泥棒状態です。(^^;)
自分の家から抜き足差し足で出てくる奴って、あまりいませんよね。
お隣さんとそんな時にバッタリ会ってしまうと、かなり気まずい感じになります。
恥ずかしいです。(笑)


食品の買い物は、夏の間は、ネットスーパーに頼らざるを得ません。
便利な世の中になってくれていて、よかった。
最近は、利用者が増えて、なかなか思い通りの時間や思い通りの買い物ができないことも多々あるんですが、これも仕方ありません。
冬の間のように、この暑さでは、車でゆうくん待たせるわけにはいかないので。


夏は、ホントに色々と大変になっちゃいました。

預けられる人もいないんで、仕方ないです。


ネットスーパーのおかげで、ずっと店員Hが一緒にいるんで、ゆうくんの発作は、確かに、前より明らかに減っています。

発作が起こる度に脳にダメージを与えてしまうので、とにかく発作を起こさないことが大事です。

少しでも長く、ゆうくんとの大切な時間が続きますように。


5年目のゆうくんとの生活は、どんなかな?

夏の間はちょっとお出かけもあまりできないけれど、秋になって涼しくなったら、夏のひきこもり生活のストレス発散で、あちこち一緒にお出かけしようね。


これからしばらくの間は、エアコンガンガンに効いた部屋の中で、ふたりでまったり生活しませう。(^^;)


ご本人は、今日も快適にへそ天で爆睡中です。(^^;)

時々、店員Hが隣にいるかどうかを、目をうっすら開けて確認してるの知ってるよ。(笑)

あ、今も見てます。見てます。

おりますがな。ここに。


今年もよろしくね。

一緒にいっぱい楽しもうね!


ゆうくんの温もりのおかげで、兄ちゃん達がいなくなっちゃった寂しさを、少しだけ忘れていられる時間が増えました。

ゆうくんのおかげで、元気に前見ていられる気がします。


ゆうくん、大好き!


ゆうくん、うちの子になってくれて、ホントにホントに、ありがとう!



2014年06月29日

今年の梅雨は、ホントによく降りますね~。

先日の三鷹・調布あたりの雹にも驚かされました。
周辺にお住まいの皆様、お見舞い申し上げます。

あんこ~る家地方も、梅雨入りしてから2週間は、ず~っと雨降ってましたし、ちょっと晴れ間があったなと思うと、もうまたず~っと雨降りで、なかなか散歩のタイミングを計るのが難しいんです。

この湿度とこの気温になってくると、もう我が家では、ゆうくんのテンカン発作が出てしまうので、24時間エアコンオン!状態が続いています。
23度を超えると、必ず発作が増えます。

先生にお尋ねしたところ、やはりテンカンの子には、なるべく低い温度がいいとのこと。
「寒いくらいでちょうどいい」っておっしゃってました。

ゆうくんがその証明みたいですね。

23度超えて、湿度も上がると、もう長い舌がどろーんと出てしまい、ハアハア言いながら、なんとか涼しい場所を探そうと動き回ります。
そして、最後は必ず発作が起こってピクピク状態。
この回数をなんとか減らさないと!

で、24時間オン!です。

店員Hはひたすら寒さに耐えて、長袖着たり、靴下穿いたり・・・
まるで真冬のファッション。


それでも、ゆうくんのためならと、頑張って、部屋全体が気温23度を下回るように、湿度も50%以下にするように、常にエアコンを気にしています。

外気温によって、エアコンの効き具合も変わるので、ゆうくんの表情や様子を見ながら、常に調節しまくりです。

とてもある温度に設定して「外出!」なんて、あり得ない!


留守番もPTSDで発作が起きてしまうので、もうここのところ、お買い物も全部ネット・スーパー利用で届けてもらい、本の発送で郵便局へ走る時以外は、店員Hもほとんどひきこもり生活です。

散歩も行けないと、店員Hまでもがストレス溜まりまくりですよ。(笑)

雨の日は、憎らしい。


ストレス発散は、ネットでの買い物ですが、
なんだかストレス溜まって先日も予定外に洋服を買ったんですが、
着ていく場所がない。(^^;)

バカだな・・・。

虚しすぎる・・・。

買って余計に、「無駄遣いした~」って、今度はそこで、ストレスになってます。(←アホ)



しかも、そうファンでもないくせに、つい見ちゃいますね、サッカー、ワールドカップ。

グループリーグ、見る気なかったのに、結構見ちゃいました。

日本戦全部見たのなんて、初めてかも・・・。(^^;)
残念でしたが、勝負は時の運。
次を目標に、頑張りましょ~!

今も、決勝トーナメント1回戦「ブラジル×チリ戦」を見ながら書いてます。
でも、なかなかパソコンとテレビを一緒に「ながら仕事」するのは、至難の業です。
「わぁ~っ!!」と湧いてから見ても、いつもいいシーン見逃してます。(爆)

これが見てるというのか?・・・・
まあ、いいんですけど。



店員Hがテレビに夢中になっていると、やおら、わざとお水を飲んでエプロンびしょびしょにした方が、店員Hが振り向くまで、こちらをじと~っと睨んだまま、直立不動でお待ちでございます。(画像参照)

静かなアピールが続きます。

テレビに夢中になっている店員Hに対して、なんとか気を引こうとなさいます。

エプロンから水が滴り落ちて、そこらじゅうびしょ濡れになるんで、気づいたら慌てて確保してエプロン拭き拭きしますけどね。

この睨んでる時の様子が、まるきり不機嫌なりんご(ポメラニアンの語源であるポムは「りんご」の意味です)。

水をポタポタエプロンから垂らしながら、
「こっちおいでなさいな」っていうと、
「おまえがここまで来いや!」とお返事が返ってきます。

店員Hが他事に夢中になっているのが、どうにも面白くないご様子。
あまりに態度が横柄なので、笑っちゃいますけども。


ずっと出かけられないのもストレスですよね。
昨夜も夜遅くなって、どうしても外に行きたいとワンワン鳴き続けられるんで、雨も止んでいる様子、仕方なく深夜のカート散歩に出かけました。

最近癖になってしまって、必ず夜中にひと騒ぎするようになっちゃいましたよ。
勘弁してくださいな、毎日は・・・。

暗いので、近所のコンビニの明るいところでグルグル回って、ごまかしてますけど。
ポツポツまた降ってきちゃったんで、昨夜も慌てて帰宅しました。

散歩のタイミングをつかむのがホントに難しいです。

いつまで続くのかなあ?

この梅雨は・・・。

もうふと気づけば、6月も終わっちゃいますね。
早すぎる・・・。


エアコン24時間オンで窓を締め切るようになってしまったので、喘息悪化しそうで埃を立てるのが怖くて、片付けも停滞気味。

埃立てない程度に、コソコソ書類の整理くらいしかできなくなってしまっております。
大々的な作業は、恐くてできません。
窓開けると、すぐにハアハア聞こえてきますから。

掃除も、ダイソンなので排気がクリーンでまだいいですが、窓締め切ったまま、換気扇だけ回してしています。
パ~っと窓開けて、掃除したいところなんですけどね。
防音工事で換気機能が抜群になったんで、これは昨夏までよりは、とても快適になりました。
ありがたや~。

でも、大々的な片付けは、さすがに無理ですな。
換気が追いつきません。

こりゃ、やっぱり秋までずれ込んでしまうんでしょうか?

出るのは、溜息ばかり~。

夏の間は、諦めて、新着本アップ作業中心にしましょうかね?

なんて、思ったりもしています。


いや、でも、まずその本の整理すら完全には終わっていないんだった・・・。
棚に戻した時に、並び順がぐちゃぐちゃになってしまっているんで、棚卸しがてら、並び替えを途中までやって、こちらも停滞中。


なんだか、あれこれ放置気味。

梅雨の時期って、なんだか体もだるくて、動くのがめんどくさくなるのって・・・・・

なぜなんでしょ?・・・・・・・


片付け途中のこんな状況の部屋に詰め込まれて、

ゆうくんと店員H、ふたりでストレス絶賛満喫中!(^^;)


気晴らしに、テルテル坊主でも作りましょうかね?・・・・・(?)

ふう~。


※「ブラジル×チリ戦」、1対1のまま120分の激闘の末、PK戦で、
最後の選手まで勝負がもつれ込み・・・・
ブラジル、ネイマール成功。
チリ、ハラ枠に阻まれて失敗。
うきゃ~~~~!

・・・・・チリかわいそ~。

ブラジルPK3×2で勝ち進みました。

いやあ、最後の一人まで、ドッキドキのすんごい試合でしたですわよ。

最後、かぶりつき!(笑)

ゆうくん、ぐうすかぴ~。(^^;)

2014年06月12日

6月5日に梅雨入りした関東地方。
それからほとんどずっと雨模様。

溜まった洗濯ものを、雨の止み間を見て、一気干しするのに必死です。
一昨日夕方、やっと少しだけ日が当たったので、すごい勢いで洗濯機を回しましたわよ。
梅雨時はいろいろ大変です。ぷは~。

いろいろ大変と言えば、ゆうくんの散歩も、なかなか行けないので、彼はストレスになってる模様。
夕方になると、「どっか連れてけ~!」と、延々とワンワン鳴き続けます。
2時間でも3時間でも・・・ワン・ワン・ワン・・・。
マジで持久力すごいね。

先週から今日まで2回しかいつもの散歩はできてません。
いつも降ってきちゃう。

で、苦肉の策で考えたのが、ホームセンターでの課外授業。(笑)

カートで出掛けられればご機嫌なので、雨の日は、ホームセンターに買い物がなくても連れて行って、店内を見て回ります。
ただそれだけで十分満足なさるので、なんとか雨続きでも、ゆうくんのストレス発散にはなっている模様です。

6日は、先月診ていただいた左目の白内障と炎症の経過を診ていただきに、戸塚のぬのかわ犬猫病院さんまでドライブ行って来ました。

院長先生の診察日が限られているので、あまり日が選べません。

予約診療もいいのですが、いつもそういう日に限って道路が渋滞して遅刻してばかりいたので、それ以来申し訳なくて、できる限り予約診療日を避けて自由診療日を選んで行っているので、益々限られます。
この日も前の週が忙しくて行けず、1ヶ月と1週間過ぎてしまっていたので、この日しかないと決めていたのに、この日に限って、朝からザーザー降りの土砂降り~!!

フルスピードでワイパー回しても、高速だと前が見えなくなる瞬間が!
トラックなど大型車がものすごい勢いで追い越し車線を追い越していく度に、どわしゃ~~~~~っと道路に溜まった水をこれでもかとかけていきます。
一瞬前が全く見えなくなるんですよね。
これ、マジ怖い。

ゆうくんは、エアコンもかかって車内は涼しいし、ご機嫌でドライブ愉しんでる様子でしたが、店員Hはハンドル握りしめて前屈みになって冷や汗かきながら必死の運転です。

普通なら40分程度で着く病院ですが、この日は、雨で車で出かける人も多いせいか、道もやや渋滞。
本当に緊張しっぱなしの1時間でした。

それでもまあ大渋滞で3時間かかったこともあったので、割と早く着いた方でしょうか。

ゆうくんは、どこにお出かけかなあ?とワクワクしていたようですが、残念ながら着いた先は病院。
「ゲッ!びょういんかよっ!!」
という声が聞こえてきそうでした。

今日の画像は、院長先生の診察を待つゆうくんです。

いつもならカートに乗って待つのですが、この日は、本当に土砂降り過ぎて、駐車場からカートを病院まで運んだら、それだけでカートがびしょ濡れになってしまうので諦めました。
抱っこが暑くなってしまったので、病院が空いていたこともあって、椅子に座らせていただきましたよ。
いっちょまえに座って待ってます。
が、緊張で、時々舌がべローンと出ちゃったりもしましたが・・・。

1ヶ月ぶりのゆうくんを見て、先生も、
「おお、なんか元気だね~。調子よさそうだね~。」
って・・・。

現状説明した後、先生に抱かれて診察室の奥に、「じゃあ、行ってくるね~」って楽しそうに消えていきましたがな。
ポメ店長は、先生に抱っこされると、明らかに緊張した表情してましたけど、この方は全然そういう悲壮感ありませんね。(^^;)

しばし、また待合室で待つ店員H。
再び呼ばれて問診室へ。

白くなってしまった目はもう治りませんが、この1ヶ月、1日2回さし続けた炎症止めの目薬のおかげで、真っ黒な目ヤニが出続けていたのもピタッと止まり、きれいなゆうくんの澄んだ目が戻ってきました。

状態良好。
目薬も残りを1日1回にして、目薬なくなったらそれで終わりでよし、とのこと。

白内障は年齢的に仕方のないことだろうけれど、できる限り、進行を止めたいから、なにかよさそうなサプリがあったら使ってみましょうかね。

1月に患った尿石症も心配なので、尿検査もしていただき、問題なし!
よかった~!

溶けて割れて口の中に飛び出てしまった左顎の骨の先端も、ちょっと周りの粘膜が腫れていたので、診ていただきましたが、これは今はどうしようもないので、様子をみることに。
手術以外に方法がないらしく、問題が起こったら対処するしかないそうなんです。

フードプロセッサーでヨーグルト状にしたご飯を、今はそこを上手にゆうくん自身がうまくフォローして食べているようなので、幸い状態はひどくないとのこと。
雑菌が入らないように祈るしかありません。

「身体状況はとてもいい感じです」って先生にもお墨付きいただいたのですが、季節の変わり目でテンカンの発作もやや増加中なので、ワクチンはもう少し様子を見てから、夏以降にすることになりました。

ゆうくんも13歳。

いろいろ病気も出てくるし、体調も日々違ってくることでしょうから、日頃から注意して観察していてあげないと。
ワンコは「あそこが痛い。ここが辛い。」って言えませんからね。


ポメ店長と一緒に通っていた頃は、毎回、先生から言われるお話が重くて、辛くて仕方なかった病院。
いつも気が重く、帰り道は、泣きながら運転して帰ったことも何度もありました。

でも、ゆうくんは、仕方ないってあきらめざるを得ないことも多いけれど、あれは治ったよ、これは大丈夫、って言ってもらえることが多くて、検査結果も13歳の割には優秀で、この日も気が重くならずに病院を出ることができて、それがただただ嬉しかったです。

土砂降りは、変わりなかったけどね。

帰りも寄り道して買い物したりして、土砂降りドライブを愉しみました。
買い物中も、ゆうくん、カートの中からドキドキワクワク。
楽しそうでなにより。

帰り道も行きよりひどい土砂降りで、前見えず、ただでさえ目が悪い店員Hは、ハンドル握りしめてド緊張の嵐でしたが・・・。

緊張しすぎてハンドル握る手にじとっと汗かいたし、翌日疲れ果てて起きられなかったよ~。

もう二度と、土砂降りの日に病院が当たりませんように。


それにしても、今日は台風になった低気圧が近づいてくるそうで・・・。
益々雨ひどくなるんだそうな。

雨が降ると頭痛がひどい店員Hは、泣きそうです。
何もする気になれません。
片付けも梅雨入りしてからというもの、ストップしてしまって、全然進まない~。とほほ。

おまけに、ゆうくんが湿気で暑くて寝られないというんで、もう早、我が家はエアコン24時間オン!状態。
本にも湿気がとれるので、いいと言えばいいんですが、店員Hは寒くて仕方ありません。
いつも鼻声で、ゴンゴン咳出ちゃうし、頭痛がとれません。
エアコン止めると、すぐ暑いんだよ!とゆうくんの抗議が始まるし、店員H体調最悪です。
まあ慣れるしかないんですけどね。

一昨日の夜、お風呂に入った後、エアコンの風にバンバン当たって起きてたら、いきなり昨日は寝込みました。←アホ!
湯冷めと冷房病のダブル効果のせいだと思われます。

梅雨時は、これまでも例年こんな感じでした。

当分は、店員H、我慢の日々が続きそうです。
電気代も泣きそう・・・


早く天気になあれ!

夏もあまり暑すぎない夏でありますように。


2014年06月02日

6月2日、今日は店員Hの誕生日です。

去年の誕生日には、ポメ店長がいて、
こんな風にみんなでケーキを食べてお祝いしてくれたのに、
今年の誕生日は・・・ポメ店長がいません。


1年前の誕生日は、本当に愉しかった。

この画像は、去年の誕生日のものです。
ポメ店長、あの日は、まだこんなに元気だったね・・・。

クレクレ大会で、テーブルの上のケーキを立ち上がって、じ~っと見つめていたポメ店長が、忘れられません。

ワンワン吠えてクレクレアピールしたポメ店長も忘れられません。

今年も一緒に迎えられると思っていたのに・・・。


こんなに寂しい誕生日がくるなんて・・・。


ポメ店長と番頭の写真を見る度に、涙がとめどなく零れ落ちます。

いつも途中で、苦しくなって見られなくなります。

防音工事のために、他の遺品の整理はやむを得ず、なんとか必死でやりましたが、写真の整理だけは、見るのが辛くて、いまだにできずにいます。


ゆうくんと一緒に夕方お散歩に出かけ、またポメ店長が大好きだった橋に行ってきました。

ここに行けば、ポメ店長と会えるような気がして・・・。

つい姿を探してしまいます。

橋からは夕焼けが見えました。

あの夕焼け空をきっと忘れないと思います。


ゆうくんが我が家にやってきたのは、2010年の6月16日、店員Hの誕生日の後だったので、その年の11月2日に番頭デュークが虹の橋に行ってしまい、結局、3匹と一緒に誕生日を迎えることはできませんでした。

3匹と一緒に収まった写真も1枚もありません。

それが残念で仕方ない店員Hです。


ポメ店長や番頭デュークが一緒にいた頃は、毎日愉しくて愉しくて仕方なかったのに、今思い出そうとしても、どんな感じだったのか・・・・実感がわかなくなってしまいました。

写真を見返してみると、ああ、こんなこともあったなあ・・・って思うんですが、なんだかやたらとおぼろげな記憶で・・・・。

ものすごく遠い記憶のような感じがしてしまうんです。

それが、寂しくて、寂しくて・・・。


そして、またひとつ歳を重ねてしまいました。

今、横でゆうくんが寝ています。

ポメ店長がいなくなって、ゆうくんも急に老け込んでしまった気がして仕方ありません。


ゆうくん、寂しいよね。

ごめんね。


それでも、お互いに寂しがりやのゆうくんと店員Hは、毎日ベタベタ甘々にくっついて暮らしています。


この歳になると、もうあまり嬉しくない日になってきてますが、今日は、ゆうくんと一緒にお祝いしようと思ってます。

きっと、ポメ店長も番頭も、来てくれると思うので・・・。

みんなでワイワイ過ごそうと思います。



2014年05月25日

5月25日、今日は、ポメ店長が虹の橋にお引っ越ししてしまってから半年。

6回目の月命日でした。


もうあれから半年も経ってしまったんですね。


マンションの部屋の防音工事が4月にあったせいで、その準備やら何やらで、ずっと忙しくしていたこともあって、あまり沈み込まずにいられた店員Hですが、その喧騒が止んでみたら、なんだか途端に寂しくて寂しくて仕方なくなってしまいました。

今日の夕方のお散歩は、ゆうくんと一緒に、ポメ店長が大好きで、いつも2往復はしていた「橋」に立ち寄りました。
そこはなぜかお友達のニオイがいっぱいしたのか、ポメ店長、いつも隅々までクンクンしては、にぱらっぱ~と笑って、毎回なかなか離れようとしませんでした。


そして、・・・18時40分・・・。

ポメ店長が逝ったその時間。


橋の上からお空を見上げて、静かにゆうくんと一緒に手を合わせました。



ポメ店長、そこにいますか?

お空の上でも、番頭と仲良くやってますか?


こんなふうに笑う、ポメ店長と番頭デュークの笑顔が見たいです。

夢でもいいから、もう一度、目の前で、こんなふうににぱらっぱ~といたずら小僧のような笑顔を向けてほしい。

この画像は2006年6月20日、トリミングに行っておしゃれさんになって帰ってきた時の二人です。

8年前・・・いつも笑わせてくれて賑やかだった家。

そこにはいつも彼らの笑顔があったんだよね。


お空の生活が忙しいのか、あれからポメ店長も番頭も、店員Hの夢に全然出てきてくれません。

たまには、お願いだから、めんどくさがらずに、おうちに戻ってきてくださいよ。

んで、店員Hの夢に早く出てきてください。



今日は、ゆうくんの中に入ってくれたのかな?

その直前、ここのところあまり歩きたがらなかったゆうくんが、今日はカートから降ろすなり、ものすごい勢いで歩き出して、珍しく公園を往復して歩き切りましたよ。

きっと、「中の人」はポメ店長だよね?

ゆうくんを抱き上げた時、ポメ店長を抱き上げたような錯覚がしました。

その向こうに輝く夕陽が、オレンジ色に輝いて、青い空に映え、今日はとってもきれいだった・・・。



いつもいつもお散歩に行く夕方の空をつい見上げてしまいます。

時々、ポメ店長と番頭が走っている姿のような雲を見つけては、つい涙ぐんでしまいます。

まだまだメソメソな店員Hです。

あなたたちを失った喪失感は、大きすぎて、この寂しさをどう乗り越えればいいのか・・・

いまだに全然わからずにいます。

あれから半年・・・・

まだ半年・・・


あなたの重みの感覚が、まだこの手に残っています。


ゆうくんが一生懸命店員Hを励ましてくれるんで、なんとか店員H、頑張ってられます。

でも、賑やかだったあの頃に戻りたくて戻りたくて・・・。


片付けをしていても、処分すると決めたものも、見ればそこに座っていたポメ店長の姿が思い出されて、切なくて切なくて、捨てられなくて・・・

片付け作業をしながら、もう本当に、毎日そういうしんどさが、ここのところ、ずっと続いてしまっています。


寝る場所の好みもうるさかったポメ店長、いくつベッドを買ったかしれません。

ポメ店長が唯一気に入って寝ていた「天使のベッド」と「夏用のデニムのベッド」は、今はゆうくんのお気に入りになっています。


結局、誰にも寝てもらえなかったベッドが大量に出てきました。

これはフンって感じで全然駄目だったんだよね・・・とか、これは1晩だけ寝てくれたんだっけ?とか・・・・

いちいち思い出にひたってしまって・・・・


でも、ゆうくんひとりにこんなにたくさんのベッドがあっても仕方ない・・・。


辛かったけれど、あまり使ってもらえなくて綺麗なものから選んで、ゆうくんを仲介してくださった愛護団体の「アルマ」さんに、保護犬さんたちに使ってもらうために、支援物資としてお送りしました。

ゆうくんが2年間のお留守番生活をしていた頃、ゆうくんのお世話をしてくれていたシッターさんのところにも、ポメ店長と番頭が一時期ちょっとだけ寝ていた大きめのバリケンももらっていただけて使っていただいているようです。

一つ一つの品全てに思い出があり、断ち切るのが辛かったよ。

でも、物は使ってこそ生きるんですもんね。

思い出の中にずっとずっと残っているから・・・もう、それでいい。

思い出をゴミにするのは忍びなくて・・・

ご縁のある皆様に、使っていただけて、本当に感謝です。


こうして、ひとつひとつ、彼らとの思い出の品がこの部屋から消えていきます。

でも、彼らは、店員Hの胸の中で永遠に生きています。

あのぬくもりに直接触れることはできなくなってしまったけれど、いつも目をつぶればそこに笑顔が見えます。

最近、ふと「ポメ」「デュー」と呼んでしまうことが増えました。

もしかしたら、来てくれてるからなのかな・・・・?


またお空の上で再会できるその日まで、虹の橋の袂で待っててね。


最近、ゆうくんの後姿が、番頭にそっくりになってきて、つい「デュー」って呼んじゃうんだよ。

なんでこんなにそっくりになるんかいな?


まだまだ二人は、ゆうくんの中で生きてるんだね。

お空から、ゆうくんと店員Hのこと、見守っててね。


ポメ店長、番頭、・・・やっぱり、逢いたいよ。

寂しい



こちらのブログでも、ポメ店長の笑顔が見られますよ。

「ポメとデュークとゆうくんと ~じいちゃんポメラニアン3兄弟なかよし日記~」
http://pomedukeyu.exblog.jp/





2014年05月15日

最近、朝夕のご飯をもりもり美味しそうに完食しちゃうゆうくんです。

歯が少なくなっていたこともあって、ウェットフードも食器に押し付けてしまって食べにくく、ドライフードは小粒を1粒ずつ丸飲みしかできなくて、ずっと食事の介助が必要でした。
スプーンや指で、少しずつお口に運び、モグモグ。
食事に1時間かかることもざら。

そんな日々がずっと続いてきていたのですが、今年になって最後の1本を抜歯して歯が1本もなくなってしまったので、先生からも勧められてウェットフードに水を足してフードプロセッサでガーッと混ぜ混ぜ。
ヨーグルト状の柔らかさまでゆるめてあげるようにしてみたら、ご自分で食べられるようになりました。
しかも、食欲復活!

今までずっと歯茎が痛かったんでしょうねぇ。

その痛みから解放されたのもあって、ものすごい勢いで食べられるようになりました。
1時間食事にかかっていたなんて信じられないくらいの猛スピードで完食なさいます。(^^;)

散歩で頑張って歩いた日なんて、瞬殺で食べ終わった後も、「こんなんじゃ足りないぜっ!」的な視線を送り続けます。

この日も頑張って歩いた直後だったので、ギャンギャン夕ごはんを催促した後、瞬殺で完食し、この表情。

「もっとくれっ!」

あげたいけれど、ダメです!(キッパリ!)


食べ過ぎて、体重増えちゃったら、白内障が進んじゃうから、先生もダメだっておっしゃったでしょ!

2.8kg前後を保つように言われてるんだから。

ついこの間の病院で量ったら、2.72kgだったから、このくらいを保たなきゃ!

歯が痛くて食欲が落ちていたころから思えば、毎日しっかり量を食べられているんだから、食べ過ぎは厳禁です。

人間もそうですが、腹八分が一番ですよ。


しばらくこの「クレ!」「ダメ!」の攻防が続きますが、そのうちゆうくんが諦めます。(笑)

切ないけど、健康で長生きするために我慢我慢。

でも、食べられるようになって、こんなに早く自分でご飯を食べられているのを見るのは、うちに来たばかりの4年前以来。

店員H、涙がチョチョ切れるくらい嬉しいっすよ。



部屋の防音工事の残工事も、昨日無事終わり、全ての工程が完了し引き渡しとなりました。

ゆうくんが楽しみにしていたのに、毎日のように作業に来てくれていたお兄さん・おじさんたちは、もう来ません。

昨日お兄さんたちが帰っちゃった後も、しばらく玄関に向かって、「いかないで~!」とワンワンずっと吠え続け、呼び続けておりました。

ゆうくん、寂しいねぇ。

残念ながら、いくら呼んでも、もうお兄さんたちは来ないんだよ。

玄関に向かって呼び続けるゆうくんの後姿に、ちょっと切なかった店員Hでございます。


我が家はあまりお客様がいらっしゃらないので(というかお客様呼べるような部屋ではないのが問題ですけど)、人好きなゆうくん、きっと今回毎日お兄さんたちと会えて愉しかったんだと思うんです。

できれば、これからもなるべくお外でいろんな人と会えるようにしてあげたいと思います。



防音工事後、荷物が倉庫から戻ってからというもの、実に、「箱まみれ」の部屋。

先月の無理が祟ってか、今月は風邪をひきまくっている店員H。

しょっちゅう風邪ひいてダウンしているんで、遅々として片付け進まず。

まだまだ笑っちゃうくらい箱まみれの中での生活です。


暑くなる前に片付けられるように、なんとか頑張らねば!

未整理在庫本の山になってしまいましたよ。

早く片付けて、新着本のデータアップ作業がしたいです。

本当にお待たせしておりますが、もうしばらくお時間くださいませ~。
2014年05月01日

いやあ~、やっと・・・

やっと、終わりました。

マンションの部屋の防音工事が・・・。


ほ~ら、明るい廊下でゆうくんが遊んでますよ~!

ゆうくんの手前にダイソンの掃除機がデデンと置いたままになっちゃってましたが・・・

荷物もないんで、広々~。(笑)


ふと気づけば、もう5月に突入してるじゃないですか!

4月は完全に工事のせいでぶっ飛びました。

桜の季節も、GWも、今年はすっ飛ばし状態です。(;;)


一部屋ずつ荷物を箱詰めし他の部屋に移動しては工事が終わったらまた戻して次の工事予定の部屋の荷物を他部屋に移す・・・・
これを延々と徹夜作業で繰り返す日々でした。
毎週毎週、火・水・木曜を工事日程にして、金曜から月曜までをその準備作業に当てていました。
金曜から月曜が地獄のようでした。

特に月曜は必ず徹夜。

火・水・木曜も、朝から工事の立ち会いがあるので、眠れません。
しかも、荷物を移しているので、居場所すらない。
洗面所の50cm四方くらいの狭い場所に、ゆうくんを抱っこしたまま1日じっと待つ・・・なんてこともありました。
死にそう眠かったよ。
しかも、そういう日に限って激しい雨風と寒さに襲われ、部屋のサッシ窓全部取り外した日、激しい寒風が部屋に吹きすさぶという過酷さ。
泣きそうでしたよ。

中でも、本5000冊を移動して戻すまでの2週間が最大級の地獄絵図でした。(^^;)

2日以上の徹夜作業もザラです。
ホントに心が何度も折れそうになりましたわよ。

これなら、引っ越しの方が絶対に楽です。

ひと月の間に、引っ越しを10回くらいやったくらい消耗しました。

工事が終わって、貸倉庫に預けていた荷物も運び戻して、やっと一息です。
まだ部屋は箱まみれになっておりますが・・・。

今回の工事で箱詰めした分が一部増えてしまって、倉庫から戻した箱と合わせたら、前より箱だらけになってもうたやないの!(--;)
これいかに・・・(;;)

とりあえず貸倉庫も4月末までしか借りてなかったので、その荷物の運び戻しまでが、リミットのある作業。
それをやっと全て終えて、まだ箱詰めの荷物ほどきは、全然手が加えられておりませんが、それはのんびりボチボチやるとして、とにかくホッとしました。

ホッとした途端、気が抜けたのか、風邪ひきました。
一度ユンケルと葛根湯エキスで治りかけたのに、貸倉庫からの荷物の運び戻しでまた悪化。
昨日は一日ダウン。
久しぶりに寝倒しました。

おかげで、多少復活!

久しぶりにパソコン前に落ち着いて座っております。

もちろんこの間もご注文の発送作業だけは欠かさずやってましたよ~。
ド根性!!(^^;)

まだわずかに残工事が残ってはいますが、それはもうたいしたことなくて、外からやっていただける作業なので、荷物の移動はする必要なし。

絶対無理だと思っていましたし、何度も心が折れかけましたが、なんとかなるもんですね。

さすがに本の移動の時は、工事の時間までに移動が間に合わなくて、工事を遅らせる羽目に陥ったり、その戻しと次の和室の荷物の移動の時も間に合わなくて、荷物移動隊が結成されてお兄さんたちに手伝っていただくことになっちゃいましたが・・・概ねなんとかなったな・・・と。

でも本当に眠れなくて、精神的にも体力的にも極限状態で、耐久レースのような地獄絵図でした。

もう居ながらにしてのリフォームは、懲り懲りです。


国の事業として無料でやってもらえるとあって、この大変さにも目をつぶらざるを得ない状況だったので、必死でしたが、自分でやるならもう二度とこんなことしたくありません。

防音工事のおかげか、確かに厚木基地に発着する戦闘機の飛ぶ音も、これまでよりはかなり気にならなくなりました。

サッシを閉めていれば、の話ですが。

雨音なんて、全然気づかないくらい静かになっちゃいました。
ちょっとこれは風情なくて、寂しいかなあ・・・。

なので、窓開けてます。

まあ、この季節だから、ですが。
開けてたら、結局おんなじです。(^^;)

しかも、夜寝る時に部屋の換気扇をつけたまま寝てしまったら、いきなり喉が激烈に痛み風邪ひきました。最悪じゃん。

寝る前に換気扇は止めないとえらいことになります。
疲れてつい寝てしまい、もう二度も風邪ひきました。

いいのか悪いのかよくわかりません。

いやはや、それにしても、27年ぶりに、壁も真っ白に生まれ変わり、薄暗くなっていた部屋がものすごく明るくなりましたよ~。
超気持ちいい~!

床は防音とは関係ないのでもちろんカーペットの張り替えやってもらえないので、こうなると、床のボロボロさ加減がやたらと目立ちます。
それでも、やっぱり気持ちのいいものですね~。
しんどかったけれど、これを見るとテンション上がりました。

北の部屋なんて、このマンション断熱材が入ってないことが今回発覚したんですが、結露がひどくて、黒カビだらけだったし。
店員Hの喘息は、たぶんこの黒カビとすぐ傍の幹線道路の渋滞で発生する車の排気ガスのせいだと思われます。

そのカビだらけの部屋で寝ていたので、苦しかったのですが、爽やかな空気に戻り苦しさが激減し、深く眠れるようになりました。
まあ換気扇つけっぱなしで寝たせいで風邪ひきなんで、今は最悪な状態ですが・・・。
ちょっと注意が必要ですが、健康にはいい部屋が復活しました。
できる限り、この状態を維持していかねば。

当分、自力でリフォームなんて無理だから~。


ゆうくん、すっかりお兄さんたちが来るのを楽しみにしちゃってて、工事が終わったら、なんだか玄関の方を見守る後姿が寂しそうです。
毎日興奮状態で、すっかり疲れちゃったみたいですが、愉しかったのはなにより。
工事が終わった途端、一緒に果てました。(笑)

1ヶ月入れなかったお風呂も今日やっと入れて、ふわさらになり、もう今日は爆睡中です。

ああ、やっと日常が戻ってきますぅ~!!!

と、喜びたいところですが、まだまだ部屋の中は天井まで段ボール箱山積み状態。

それでも時間的リミットがない片付け作業ですから、無理せず、のんびりボチボチやろうと思います。

もうしばらくは片付けに時間を取られそうですが、全て終われば本当に日常が戻ります。

そうしたら、また新着本のデータアップ作業もできるようになるなあと、今から店員Hも楽しみです。

ゆうくんともゆっくり遊びに行けるし・・・。

ポメ店長も番頭もいなくなっちゃって、まだまだ思い出す度に涙が止まらなくなる店員Hですが、ゆうくんの表情豊かな部分とか、新たな発見があったりして、日々ゆうくんのおかげで癒されております。

部屋を占領している段ボール箱がなくなるまで、もうしばらくお時間くださいね。


昨日は、風邪で頭痛や咳もひどくしんどかったので、久しぶりに1日寝倒しました。
こんなにゆっくり時間を気にせず眠れたのは、本当に久しぶり・・・。
やり終えた達成感のせいか、よく眠れました。
まだ喉ちょっと痛いけど、また英気を養って、頑張りまっす!
応援ありがとうございました!



ゆうくんの様子は、こちらでも。

「ポメとデュークとゆうくんと ~じいちゃんポメラニアン3兄弟なかよし日記~」
http://pomedukeyu.exblog.jp/
2014年04月19日

いやあ、しんどいっす。

部屋の防音工事の日程も、いよいよ終盤戦です。
あと1週間で最終段階終了になります。

途中、何度も心が折れそうになりながらも、なんとか徹夜作業の連チャンを乗り越え乗り越え、やっとここまできましたぁ。

あと寝室と玄関・廊下の壁紙の貼り換えと、空調設備の設営、分電盤の取換えという工程を残すのみとなりました。

今週は、リビングとキッチンの壁紙貼り換えだったのですが、ちょっと問題が発生し、キッチンにデデンと鎮座まします120cm幅の食器棚を一旦移動して元に戻したんですが、どうも水平がとれなくて引き出しがスムーズに開かなくなってしまったり、上部の戸棚が傾いてしまったり・・・問題発生。

昨日も何度も置きなおしてもらったり、最初に設置してもらった時にあてた薄くて小さいべニア板を置きなおしてみたり・・・と、何度か工事業者さんの方に試していただいたのですが、なかなか元の使用感が戻りません。
食器棚を買ったお店の方に相談したりして、もう大騒ぎです。
こんなバカデカいもの買わなきゃよかったよ。ふう。

結局、今日、レーザーを使って床の傾きを測って、あてていたベニヤ板を全てはずして少しずつ水平を見ながらまたもや置きなおしをしてくれて、さらに引き出しの擦れていた部分を削っていただいたりして、元の使用感に近づける努力をしてくださいました。
大勢で何度もトライしてくださって、ありがたや~。

デカくて重いので男性3人がかりです。
5人もこの作業にかかりきりでやってくださって、ホントに助かりました。
とてもひとりでさがるような重さではありませんしね。

地震が来て、これが倒れたら・・・、下敷きになったら、たぶんひとたまりもありません。

今度買いなおす時は、もうこんな狭いマンションにこんなバカデカい食器棚は買わんぞよ!と心に誓う店員Hでございました。

これ買った時、処分品で安くなってたんだよね。(^^;)
手ごろな90cm幅のを探しに行ったのに。
すぐそういうのに飛びつくからなあ・・・。
反省・・・。

皆さんのすったもんだの努力の末、元通りとはいきませんでしたが、やっとなんとかそれなりの使用感を取り戻すことができました。

ただ、もう10年近く毎日使っているので、ガタもきていて、重い食器を出し入れしているわけですから、元通りの使用感は無理なのかもね、と完璧な元通りの使用感は諦めました。

使えるだけ使って、ダメなら諦めましょう。

引き出しも片方のレールが相当擦れて削れてしまっていたので、たぶん最初の置き方が傾いていたのだと思われます。

ホントに微妙なもんですね。
床の傾きがあるので、水平になかなか置けず、とても素人では解決できません。
ついでに、床だけじゃなくて壁まで傾いていることが判明しちゃいましたよ。
お隣との間仕切りなのですけどね。

バブル最盛期に作られたマンションなので、もはや期待はしてませんでしたが、相当グダグダな造りになっております我が家でございます。

ホントにあきれるほどひでぇな。(^^;)


なんとか食器棚の不具合を乗り越えられましたが、結局その間、出した食器やらなにやらリビングとキッチンの物が箱に入ってしまって積まれたままになってしまったので、居場所もなくて、食器も使えず食事も作れないので、ここ1週間完全に弁当とパンでしのぎまくりです。
なんだか体調おかしくなってきました。

まださっきやっと食器棚の件が片付いたところなので、食器も何も戻せてません。
また一晩、このままの状態で暮らさざるを得ない状況です。

明日1日で、なんとかキッチンとリビングの物をそれぞれの元の場所に戻す作業を終えなければなりません。

そして、もう次の部屋・寝室の物をまたリビングに移動する作業が待っています。

ホントに大変。

でも、黒ずんでいた壁紙も真っ白に戻り、部屋が本当に明るくなりました。
それを見ると、ものすごくテンションが上がります。

こんなにきれいな部屋になるなら、というのが、唯一の心の拠り所になっています。
苦しい連チャン徹夜の物の移動作業も、これ見ると頑張ろうという気になるもんですね。
なんつう単純さ!

とにかく本部屋の5000冊近い本を全て一旦移動してまた戻すという一番大変な作業をやってのけたんですから、かなり自信がついてます。

ただ、もう工事日程も3週間目で、疲れがどんどん積み重なってきて、睡眠不足も相当重なり、目の下はくっきりクマができて真っ黒で死相が出ておりますが(笑)。
なんとかあと1週間、もたせなければ!と再び自分を励まし、奮起したところです。
またきっと工事日程の火曜日直前、月曜の夜には、また心折れてへこんでいる気がします。(--;)


店員Hがこんな状況でヘロヘロになっている最中、ゆうくんは、といいますと・・・

ゆうくん、俄然はりきっちゃってます。(==;)

お兄さん大好きなゆうくんは、ワクワクドキドキ、毎日嬉しそうです。

「今日はお兄さんたちはいつ来るの?」と、期待の目を玄関に向けて、ワクワクしています。

お兄さんたちが入ってくると、もう大騒ぎ。
すぐに駆け寄っていっちゃうんで、阻止するのが大変です。

必ず話に一緒に加わろうと無理矢理荷物の間を縫って駆けてくるので、危なくて仕方ありません。
仕方ないので、ずっと抱っこしたまま、お兄さん・おじさんたちと会話したり、確認したりしているんで、手があかず何もできません。(--;)
常に、もれなく、ゆうくん作業に参加されます。(--;)

画像のように、作業が続いている間は、嬉々として飽きることなく、ず~っと、お兄さんたちの作業を見張っています。

あなたはいつから警備員さんになったんですか・・・?(--;)

お兄さんたちも笑っちゃってますがな。

作業が終わって皆さんが帰るまでは、いつもなら昼寝している時間帯でも、眠いの我慢してまで必死で見つめています。

お兄さんが何かを持ちに行くのに玄関を出ていくと、「行っちゃやだ!」とワンワン攻撃。

ちょっと目を離すと、お兄さんに抱っこ攻撃するんで、お仕事の邪魔になっちゃいますから、もうこれを阻止するのに目が離せません。

おかげで、トイレも行けんぞよ。
仕方ないから、トイレもゆうくんに同行してもらいましたわよ。

もはや、ゆうくんにとっては、工事で職人さんが出入りするこの状況、「お祭り」騒ぎってとこですかね。

ホントにシニアとは思えない元気いっぱいのゆうくんです。

お兄さんたちが帰ると、さっさとマイ・ベッドに戻って、何事もなかったかのように、寝始めますけどね。

しっかり寝て、お兄さんたちが翌日来るのを夢見ながら待っているようです。

来週で工事が終わっちゃうって知ったら・・・

もうお兄さんたち来ないって知ったら・・・

きっと悲しむなあ・・・(笑)


店員Hは、ホッとするけどね。



さて、もうひとがんばり。

もう少しだけ、なんとか頑張ります!


あ~、腰が痛い・・・

さっきも引き出し中腰で差し込もうとしたままの恰好で、ギクッときそうになり、そのまま固まりました。
動けない~。誰か助けて~!(汗)

ギックリ寸前です。ふう~。

2014年04月05日

4月1日のエイプリル・フールに、ゆうくん13歳の誕生日を迎えました。

サツマイモのバースデーケーキを1/4完食しました。

あと4回、ケーキ楽しめるね。(^^)


昨年秋、ポメ店長が亡くなった2週間後から、突然外でも歩き出し、今では距離も速さも驚くほど進化しました。

時々写真を撮ろうと立ち止まっていると追い越されることもしばしば。

その歩みの力強さには目を見張るものがあります。

お散歩のお仲間さんたちも、いつも「今日はますますしっかり歩いてるね~」「速くなったね」と様子を見守りながら応援してくださっています。

ゆうくんの頑張りのおかげで、お友達も毎日増えていきますよ。

ポメ店長と一緒で、お友達を呼び寄せるパワーがあるのかな・・・。

おかげで、お友達が本当に一杯増えました。


ここのところ、部屋の防音工事で、店員H超ド級に忙しく、今週は本部屋の商品を全て箱に一旦つめて部屋を移動するという一番の山場を迎えて、まるきり徹夜作業になってしまいました。
そのせいで、ヘロヘロに疲れ果て、筋肉痛などは年のせいか後からやってきたため、未だにとことんしんどさがとれません。

来週は、またこの箱詰した本を元の部屋の棚に全て戻し、和室の未整理在庫本の山を箱詰めして他の部屋に移動するという、これまたしんどい作業が待っております。

間に合わなくなるので、今日も本当のところは商品の棚戻しをしなければならないところでしたが、あまりにも疲れがひどく、今日は一日だけお休みして、お花見散歩に出かけることにしました。

煮詰まるほど疲れていたので、こういう気分転換も必要かな、と思って・・・。


ゆうくんも随分我慢させてしまっていたので歩かせてあげられてよかったです。


今年もポメ店長や番頭デュークと一緒に見てきた近所の団地の桜が満開になりました。

この桜の前で、例年写真を撮るのが恒例行事になっていました。

最初は2匹、ゆうくんが加わって3匹のかわいい姿が、この桜と共にありました。

それなのに、今は、ゆうくんただひとりぼっちです。

毎年毎年、この桜が咲く季節になるとワクワクしたのに、桜の前に今は亡きポメ店長と番頭デュークが、ゆうくんに寄り添って一緒に微笑んで並んでいるような錯覚にとらわれて哀しくなります。

今年の桜も、ポメ店長とゆうくんと一緒に見られると思っていたのに・・・。

でも、きっとお空からデュークと一緒にポメ店長も、今年もまた満開になったこの桜を眺め下ろしていることでしょう。

桜と共に浮かぶ思い出は、愉しかった思い出ばかり・・・。

切ないです。


これからも、この桜を見る度に、そんな思いに包まれるのでしょうね。


片付け作業で全然桜を眺める暇すらなかったので、満開の桜を眺められて本当によかった。

今日も変わりやすいお天気で強風が今も外は吹きすさんでいます。

花散らしの嵐になってしまうのでしょうね。

今年はこれが最初で最後のお花見になってしまいそうです。


また明日からは来週の工事の準備のための物の移動作業突入です。


13歳のゆうくんの1年は、どんな年になるのかな?

兄ちゃんたちがいなくなってしまって、寂しいと思うけど、一緒に愉しく過ごそうね。


ポメ店長、デュー、ゆうくんが13歳になりましたよ。
デュー、ゆうくん、あなたと同じ歳になっちゃったね。

ふたりとも、お空で元気にしていますか?
またあの桜が咲いたよ。

どうかお空からゆうくんのこと、見守ってあげてね。



ゆうくん、13歳の誕生日、おめでとう!


2014年03月30日

突然春めいて、突然桜の開花宣言。
ついこの間まで寒かったのに・・・。
今年の春は、やたらと唐突に春になった感じです。


増税前の買い溜めフィーバーで、どこのお店もものすごい活気ですね。(^^;)
防音工事があるのであまり物を増やせない我が家も、ちょっとだけ使う日用品だけですが、いつもよりやや多めに買いこみました。
お金もないので、ほんの気持ちだけ~。(笑)
8%痛いな~。

因みに、あんこ~るでのお買い物は、増税後も消費税分の値上げはしません。
現状のお値段そのままです。
だから、たくさん買ってね!(^^)

毎年恒例の4月の「開店記念日セール」は、残念ながら4月はこの工事の最中で、とても開催できる状況になく、4月の開催は見送らせていただきます。
工事が終わり、落ち着きましたら、できる限り早めに、セールを開催できればと思っております。
楽しみにお待ちくださいませ~。

昨年は、ポメ店長の介護生活で、結局延期したままできずに終わってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
今年は、必ずやりますから!(←宣言しちゃった!)



さてさて、防音工事も火曜日から始まり、片付けと荷物の大移動でてんやわんやの毎日でございます。

木曜日には、全部屋のサッシと玄関ドアが一気に新しくなりました。
一日で変わってしまったので、昨日、いつも集荷に来てくれるヤマト運輸のドライバーさんが、「部屋間違ったかと思ってビックリしちゃいました~!」と大笑いしてました。
そりゃそうだよね、水曜日に来てくれた時は、まだ元のままだったんだから。

ただ、この工事をした日は、よりにもよって、朝から冷たい雨が降り冷たい強風が吹いていた日。
全部屋サッシとドアが一時全部なくなったので、部屋をビュンビュン冷たい風が吹きすさびました。
窓やドアのありがたみが、よ~くわかりました。

リビングやその他の部屋は移動した荷物で一杯。
居場所がありゃしません。
風を避けられて、作業員さんたちの出入りに邪魔にならないように、唯一残ったスペースは洗面所の手洗い前。
ゆうくんを抱いて、せまーい一角に低い踏み台に座り込んで、ひたすら作業が終わるのを夕方までお待ちしました。
この姿勢、かなり大変でしたぁ。腰がいたた。

この状態が飽きてしまったゆうくんは、手早く見事にサッシを取り替えていく神業のようなお兄さんの仕事を、間近に行ってじ~っと見たりしてました。
お兄さんに「手伝ってくれるの?」って訊かれてましたよ。(笑)

たぶんゆうくんはお兄さんに抱っこしてもらいたかったんだと思うのですが、それは無理ですよ、ゆうくん。

全部屋の荷物を移動したんで、今週は月曜日から金曜日まで、毎日1,2時間しか寝られず、はっきり言って今ヘロヘロです。

でも、もう次の難関が待っております。

毎週、火曜日から木曜日に工事日程を組んでいただいているので、作業が始まるまでにその日の作業をする場所の家具や荷物を全移動させる必要があります。
そして作業が終わったらまた移動したものを元の部屋に戻し、次の場所の物を移動させる。
これを繰り返すわけです。
もう本当に大変!!!

同時に作業が始まった同じ階のお部屋の方も、「めちゃくちゃ大変ですね~」って溜息つかれてましたもの。

普通に住まわれている方ですら、音を上げるこの家具や荷物の大移動です。
私物以外に、本5000冊以上をいちいち移動させなければいけない我が家は・・・・
もはや目の下真っ黒です。

そしてそして・・・・

いよいよ来週は、まさにこの本部屋の空調設備の取り付けと壁紙の貼り直しです。

今回の防音工事の一番の山。
本5000冊の大移動です。

今週の荷物の大移動だけでも、ヘロヘロになってしまったので、これはあと4回これを繰り返すのか!?
やっぱりなんとも無理そうです。
結局、昨日ずっとお借りしている倉庫にお願いして、4月の1ヶ月だけ別の倉庫をもう1部屋お借りすることにしました。
借りられてよかった。

今日はあまりの疲れに頭痛がひどくなってしまったので、一日お休みして普段通りに過ごしました。

明日から私物をせっせと箱詰めして、まずは倉庫に入るだけ送り込もうと思っています。
本は大量に運ぶの大変なので、別の部屋に移動を繰り返すしかありません。
それ以外の私物だけでも途方もない量なので、たぶんそれだって大変だと思いますが・・・。

今週の作業をあと3回繰り返す体力は・・・どう考えてもないな。(笑)

いきなりのギブアップでございます。

ああ、もっと早くさっさと私物のガラクタを片付けて捨てておけばよかった・・・。

手が足りず、とうとう田舎の父まで駆り出すことになってしまいました。
とんだ親不幸です。
と~ちゃん、頼んだぜ!

毎度来る度に、「どんだけ溜め込んだんじゃ!?」と呆れられます。
前回も片付けてくれながら、ブツブツ相当言われましたが、全く片付け進んでないので、また同じ繰り言言われそうです。
まあ、当然ですな。

明日はまたお天気荒れ模様。
荷物倉庫に運べないなあ。
泣きそうです。


いつも作業したい日は春の嵐の荒れ模様。
なんか、もしかして・・・今までのぐうたらに、

神様・・・罰が当たってますか?・・・


そんなドタバタのあんこ~る家ですが、
ゆうくんはそんなのどこ吹く風~♪

どこへ行くのも「連れてけや!」
どんなに忙しくても、「散歩連れてけや!」
です。

今日もあちこち筋肉痛抱えて、頭痛ガンガンの店員H、「お休みしませんか?」とゆうくんにお願いしたら、言下に却下されまして、結局夕方になってお散歩にしぶしぶ出かけました。
最近思うように店員Hが動かないと、腹いせチッコをするようにさえなられました。おい。
ここのところ、毎日そのお片付けまでもれなくついてきます。
「キング・ゆうくん」の、我儘警報絶賛発令中!

さて、お散歩に出られたゆうくん、昨日は、歩く歩く!
みんなに褒められてスピードまで上げて、どや顔で歩き回りました。
そして、ワン友の飼い主さんみんなにご挨拶。(因みに、ワンコは無視!全然絡みません。とほほ)
「なでて~!」と壁をつたって立ち上がりましたよ。
ビックリです。
こんなことしたの初めて見ました。

ご機嫌で歩いて、帰りにSおじちゃんにも会えたし・・・
大満足のゆうくんです。

一昨日も、倉庫やリサイクル屋さんに行くのにも、もれなく、ゆうくん絶賛同行中。
荷物+ゆうくん抱えて、この物の大移動と片付けと工事、店員Hのヘロヘロ状態まだまだ続きます~。

今日の画像は、先週の温かい日に、きれいに咲いていた河津桜をバッグに撮ってみました。

やはり「春は桜」が似合います。

桜をしょってご機嫌なゆうくんです。


そんなゆうくん、来週の工事初日の火曜日、4月1日、エイプリルフールに、いよいよ13歳の誕生日を迎えます。


今年に入って、ちょっといろいろ病院のお世話になる機会も増えちゃったゆうくん。
でも、まだまだ元気に過ごせています。
歩く速さも随分早くなり、その歩に力強さすら感じるようになってきました。
その一歩一歩が愛おしい。

心と目にその一歩一歩を、毎日刻みながら、ゆうくんと過ごせる時間を、目一杯愉しんでおります。

もうバースデーケーキも用意したからね。

工事で一日また大騒ぎの誕生日になるだろうけれど・・・。
今からゆうくんの誕生日が楽しみです。

4月1日だけど、
エイプリルフールだけど、
ゆうくんが13歳になるのは、ホントです。(^^)


13歳まであと2日♪

2014年03月20日

一昨日3月18日、春一番が吹き荒れたあんこ~る地方です。

昼間はものすごい強風で、とてもお散歩日和とはいきません。

それでも毎日正午、お散歩に行ってるいつもの時間になると、行きたくてワンワン催促しっぱなしのゆうくんです。
それだけ元気も出てきているってことですね。

すごい風を実際に体験していただこうと、ベランダに抱っこで出てみました。
画像は、冷たい強風にビックリ眼のゆうくんです。
ちょっと静かになった?

でも、この日は夕方風もおさまったので、お散歩に出られて、久しぶりに近所のポメ友・楓太くんとも会えて、長い時間一緒に遊んできましたよん。
ちょっと見ないうちに、楓太くん、すっかり大人顔になってました。
サル顔卒業です。

「去勢も終え、少しは落ち着くと思ったら全然。ますますパワーアップしちゃった感じ。」って、飼い主のお姉さんもあきれ顔。
来月で1歳の誕生日を迎える楓太くん、そりゃまだ全然やんちゃで普通ですわよ。
ポメ店長もこんなだったかなあ?と、懐かしく思いました。

楓太くんを抱っこして愛でていたら、ゆうくんが、ジェラシー感じたのか、ものすごい勢いで走ってきて頭突きされました。
「オイラを抱けや~!!!」って、必死の形相で。ぷぷっ。(^P^)


ゆうくん、抜歯のダメージで、抜歯後2,3日は辛そうで元気もなかったので心配しましたが、抗生剤も効いて歯茎の傷もおそらく埋まってきて楽になってきたんだと思われます。
だんだん元気が出てきて、いつものゆうくんに戻ってきました。

最後の1本を抜く前も、ウェットフードでも普通の状態では舌で食器に押し付けてしまうばかりで食べにくくて、イライラして食べるのをやめてしまっていました。
スプーンも歯に当たるので痛かったんだと思うのですが、スプーンからも食べるのを嫌がるようになっていました。

もう1本も歯がないのですが、できれば自分で食べたいと主張するゆうくんのために、久しぶりにフードプロセッサーの登場です。

ウェットフードをフードプロセッサーに入れ、大匙1杯の水を加えて、さらにゆるゆるドロドロな状態にしてお出ししています。
まるで、柔らかめのヨーグルトみたいな状態です。

1月に患ってしまった尿石症の予防のために、療法食「PHコントロール」も続けた方がいいと先生にも言われたので、「アニモンダのニーレン」と混ぜてお食事お作りしております。
療法食そのままだと食べるのを嫌がっていたのに、フードプロセッサーで水が加わってドロドロの状態にしてみたら、この療法食さえ嫌がらずに、あっという間にペロペロ舌で上手に食べてくれるようになりました。

これまで毎食、食べては遊びに行き、食べては遊びに行き・・・お食事介助に1時間はかかっていたのが、最近はご自分でペロペロしてくれて準備も含めて30分もかからなくなりました。
大変助かっております。(笑)

以前のように、すごい勢いで食べてくれるんで、なんだか嬉しいです。

久しくこんな勢いで食べてくれなくなってしまっていたんで・・・。


人間もそうですが、ワンコも歯は大事ですね。

どうか愛犬さんの歯磨きは若い頃から頑張ってやってあげてくださいね。

歯が丈夫だと長生きにもつながりますよ~。


ポメ店長は、最初は歯磨き嫌がって何度も噛まれましたが、最終的には好きではないものの慣れてくれて、特に最後に使っていたマウス・ウォッシュの甘さが好きだったらしく、それを歯磨き終わった後の仕上げにシュッシュッとしてあげたら、喜んでペロペロしてくれて、おとなしく歯磨きさせてくれました。
おかげで、最後まで歯もたくさん残ってましたよ。
最後の瞬間までしっかり食べて旅立ったし・・・。

お骨にしても、そのしっかりした歯もちゃんと残ってくれていて、いつもこの歯を磨いたなあと、その小さな歯が愛おしくて・・・。
もちろんその歯も骨壺に一緒に入っています。

食いしん坊さんは、特にしっかり歯磨きしましょう。

一度歯垢除去をしてもらった歯は、歯垢が余計につきやすくなりますから、歯垢除去をされたワンちゃんは、特に歯磨き入念にしてくださいね~。


春一番が吹いて暖かかった一昨日を思うと、今日は、信じられないくらい冷たい雨が降っています。

昨日も寒くてお散歩お休みしたので、ゆうくんすっかりご機嫌斜め。

さっきから怒りの鉄拳炸裂中です。


来週火曜日から、いよいよあんこ~る家の工事が始まるので、少しでも片付けしておかなきゃ。

まだまだ物が溢れている部屋を見る度に、どんよりしてしまう店員Hでございます。


何十年も放置した結果、こうなる悪い例です。


今朝も朝の生活情報番組「ノンストップ」で、「片付けられない親」というテーマをやっていて、つい見入ってしまいましたわよ。

「親」じゃなくて「自分」がまさにその状態でございますがな。

「親」が言っていた片付けられない「言い訳」を、まさに自分がこれまでやってきたような気が・・・。(^^;)

「思い出の品」ってなかなか捨てられないんですよね。

でも、それ全部取ってあったらすごいことになっていくじゃないですか。
まさに、それでございます。

特に、ワンコたちの思い出の品が捨てられない。

ポメ店長が若い頃飛び乗っていたお気に入りのバカデカイ事務椅子なんて、その典型です。

座面が傾いてしまって座っているのがしんどくなったので、事務椅子は新調したのですが、何度も捨てに行っては捨てられずに持ち戻るなんてアホなことを繰り返して、長いこと、リビングでワンコたちの洗い替えのベッド置き場になっていました。

これがどーしても捨てられないんですわ。

何度も捨てようと決心するのに、いざとなると思い出がぶわ~っと思い出されて涙がボロボロ出てきて、やっぱり捨てるのやめる~!ってなる。

そこに嬉々としてドヤ顔で座っていたポメ店長の満面の笑顔が思い出されてしまって、いまだにどーにもダメです。

昨日も、この椅子どうしたものかと・・・また・・・。

エイッ!って、決断できる日はいつ?


ただでさえ、5000冊を超える本が山積みされている我が家。

昔のマンションで、収納場所も限られているのに、私物の山もあちこちを占拠していました。

まさに段ボール山積み状態。

テレビの映像見て、笑うしかなかった。これ、うちだわ、って。なはは(^^;)


それでも、今回はいい機会なので、物への執着を一気になくせるように努力したいと思っております。

まさに、「あるのに探すのめんどくさい」状態になってしまっています。

これから体力的にも片付けは、年齢的にもますますしんどくなっていくはず。

物に振り回されない、シンプルな生活環境を、目指していきたいと思っています。

希望的観測ですが・・・。(^^;)


というわけで、片付けの続きを頑張ります。


5月には、工事も終わって、仕事に集中できる環境ができると、理想的な環境を夢に描きつつ・・・。

2014年03月14日

春の嵐に見舞われているあんこ~る家地方です。
まるで台風みたいです。

店員H、気圧のせいで頭痛がひどいです。(泣)

画像は、9日の夕方のゆうくん。
疲れ果てて店員Hの腕の中で寝ていた時の写真です。

9日、ゆうくん、なんと突然鼻血が出てしまいました。

お昼に玄関でお散歩の準備をしていた店員H、リビングでワンワン言ってるゆうくんがいつもと違ってなかなか玄関に走って来ないので、おかしいなとは思っていたのですが、やっと廊下を走ってきたゆうくんに洋服を着せようとして、初めてその胸元、エプロンに血が飛び散っているのに気づきました。
抱き上げてみたら、右の鼻から鼻血が出ているではありませんか。
動転しました。

ワンコの鼻血を見たのは、初めてです。

慌ててティッシュで拭きとりましたが、結構べったりと血で染まっていくティッシュを見てさらに動転。

お散歩を中止し、静かにベッドに寝かせ様子を見ました。
最初に気づいたのが午後1時くらいだったのですが、それからひどい出血が3時くらいまで続きました。
鼻が詰まって苦しいのか、首をもたげては舌を前に出し、苦しそうに口で息をしています。
呼吸が苦しそうなのが心配で仕方ありませんでした。

しばらくして、水を飲みに起きたゆうくん、そうしたら、鼻血もピンク色に薄まり、だんだん量が少なくなりました。
夜の7時くらいまで鼻血が止まりませんでした。

本当に心臓バクバクでした。

病院に電話で問い合わせをしたところ、ワンコの鼻血はよからぬ原因であることが多く、人間の子供のようにのぼせて出る鼻血はないのだそう・・・。
あいにく、この日病院は午後休診の日。
その日は様子を見て、翌日早めに受診するように言われました。

翌日は院長先生が午後だけの診察だというので、午後行く準備をして一応電話連絡したところ、院長先生がこの日は16時で外出してしまうとのこと。
え?1時間しか診察ないの?
病院までどんなに早くても40分はかかります。
既に時間は15時半。
全然間に合わない。(^^;)

で、仕方なく、水曜日の予約診療を予約し、また様子を見ることになりました。

鼻血はあれから止まっていて、食欲も元気もあるので、急激な変化を気にしながら水曜日を待ちました。

ポメ店長が亡くなった頃から、食欲はあるみたいなのに、食べられない状況が頻発していたこともあり、なんとなくこれまでの経験上、また歯が痛いのかなあ?とも感じていました。
スプーンが歯に当たると食べるのをやめてしまうことも多かったので、なんとなくそんなふうに思っていました。
早く診てもらえばよかった。

ゆうくん、これまでも歯が痛いとこういう状況に陥っておりました。

ただもう右上の犬歯1本しか残っていない状況で、ポメ店長の歯を磨く度に、ゆうくんは痛かったのもあると思いますが、歯磨き嫌がって毎回てんかん発作が起きてしまうので、磨けないけれどマウス・ウォッシュのスプレーを時々していました。

ただ、ハーブ中心のステビアを使ったもので、ポメ店長はこれが大好きだったのですが、ゆうくんはこれもどうにも嫌いらしく、スプレーすると一瞬気が遠くなるような表情を見せたので、正直歯のケアも難しい状況ではありました。

ごはんがウェットフードばかりなので、どうしても歯垢がつきやすいこともあり、磨かせてほしいのだけれど必ず発作が起こってしまうので磨けない、ずっとそんな状態でした。

ポメ店長が亡くなってからは、店員H、あまりの悲しみに、今思えば、すっかりゆうくんの歯のケアを忘れてしまってました。
マウス・ウォッシュのスプレーすら一度もやってなかった・・・。はあ~・・・

最後の1本、右上の犬歯がボロボロになってしまったのは、店員Hのせいだ・・・。
本当に後悔しています。

診ていただいたところ、やはり鼻血は歯のせいでした。
鼻の中の腫瘍ではなくてよかった。
よからぬ心配をしていたので、ちょっとホッとしたけれど、この歯を抜歯することになり、無麻酔で処置していただきました。

とうとうゆうくん、歯が全部なくなってしまいました。

それと、もうひとつの大問題が・・・。

画像にもちょこっと映っていますが(小さくて見えないかもしれませんが)、歯がなくなって下顎が溶けて後退してしまった結果、ゆうくんの左下の顎の骨が、皮膚を突き破って口の中に飛び出してしまっているんです。

前回の抜歯の際に折れて残ってしまった歯と説明があったので、邪魔そうだけど仕方ないなあと思っていたのですが、今回ちゃんと診ていただいたら、これは歯ではなくて下顎の左側の骨でした。
本来は右側の骨とV字のようにくっついて支え合っているはずの下顎の骨ですが、右側の骨の先が溶けてなくなってしまっているため、左側の下顎の骨が飛び出てしまい、皮膚を突き破ってしまっていました。

痛いはずです。
食べたくても食べられなかったのは、歯だけではなく、この骨の突出のせいでもあったのかもしれません。

ただ、この骨が大問題。

骨の先から細菌が骨髄まで入ってしまうと、「骨髄炎」になってしまい、死に直結しかねません。

口の中なのでなおさら危険です。

本来なら手術で下顎の飛び出た骨を一部削り、皮膚を縫い合わせて皮膚の中に収めるのが一番いい治療法なのですが、手術をするためには、全身麻酔をかけなければなりません。
でも、全身麻酔は、てんかんの発作持ちのゆうくんには、限りなくリスキーです。
先生は、今のゆうくんの体力では手術は無理だと・・・。

前から、それはどの先生に診ていただいても、「全身麻酔はできない」、「手術はできない」、と言われてきました。
全て同じ見解です。
だからこそ、こういう事態を一番心配していました。

幸い、ゆうくんが自ら舌でうまくカバーしているので、骨髄炎の症状がもし万が一出てしまったら速攻対応処置するという前提で、このまま様子を見るしかないという結論に至りました。
これからは、発熱や体調の変化により一層気を付けていなければなりません。


この日は、右上の犬歯を抜いたので、もうこれが精一杯。
疲れ果てた表情で処置室から戻ってきました。

舌が飛び出るのを少し止めていた右上の犬歯がなくなってしまったせいで、前に増して舌が長く出てしまうようになってしまいました。
エプロンはさらにヨドでドロドロ。
しょっちゅう拭くのですが、どうしてもすぐにドロドロになってしまいます。

抜いた後がまだ痛むようで、やたらとペロペロ抜いた歯の痕を舐めています。
昨日帰宅後も今日も、あまり元気がありません。
おヨドでドロドロになって、寝っぱなしです。

食欲はあって、ad缶の流動食をペロペロ自分で舐めてしっかり食べています。
体重も2.84kgと、ちょっと増えてしまったくらいです。

抜歯の痛みは、抗生剤を6日分いただいたので、だんだん快方に向かってくれるはずです。
それを待つしかありません。

歯を抜いた時、まだ溜まっていた血がどっと出たそうです。
寝ていても、今もまだ頻繁に、首をもたげては苦しそうに呼吸しています。
かわいそうでたまりません。

鼻血が固まって詰まっているのかもしれませんが、それが消えるまではどうにもならないようです。

心配なので、ずっと傍につきっきりです。

防音工事が再来週から本格的に始まってしまうので、それまでに治ってくれるといいのですが。

片付けもストップしてしまいました。

う~ん、悩ましい。

でも、今はゆうくんのことが第一。
苦しそうなら縦に抱っこして呼吸が少しでも楽になるように姿勢を変えてあげるしかありません。

傍にいるからね。ゆうくん。

頑張れ、ゆうくん。




あれからもう3年、まだ3年・・・の3.11を過ぎたばかりなのに、

つい先、四国地方で震度5強の強い地震がありましたね。

揺れが強かった地方の皆様、大丈夫でしたか?


テレビで、東日本大震災の被害に遭われた方々のその後が報道されていました。
まだ復興は遠いことを改めて実感しました。


それでも、原発の再稼働を急ぐのでしょうか?

福島の現状も、何も終わっていないのに、本当に原発はそれでもなお必要なのでしょうか?

あの事故に何も学ばないのでしょうか?

今回のこのタイミングでの地震・・・

天からの啓示のような気がしてなりません。



昨日、ブログで応援していたポメラニアンの球磨之介くん(ブログ「こうこの手紙」http://plaza.rakuten.co.jp/daienka/)が亡くなりました。

先日、やはりずっと読んでいたブログのトラ猫「正宗にいちゃん」(ブログ「新・チワワとトラ猫」http://chiwatora.blog7.fc2.com/)が亡くなったのを知りました。


春なのに・・・

桜を見ずして、みんな虹の橋に旅立っていってしまいますね。

ポメ店長の最期が重なり、涙が止まりませんでした。

球磨之介くん、本当によく頑張ったね。
しんどかったね。

球磨之介くん、正宗にいちゃん、どうか安らかに。

ご冥福をお祈り致します。


.
2014年03月06日

2月最後の日、20度近くまで上がった気温。
春を感じたのに・・・

あの日は、いつもの綿入りの上着を着て出かけたのを悔やんだくらい暖かくて、途中で上着を脱いで長袖Tシャツ1枚で歩いていました。
それなのに・・・

3月に入って、また真冬のような寒さが続いていますね。

昨日は土砂降りの冷たい雨、そして今日は北風ぴゅーぴゅーの厳しい寒さ。
春とは名ばかりの冷たさです。

これじゃあ、「啓蟄」といえど、虫さんたち、とてもじゃないけど、出て来られませんね。(^^;)

この気温差、体調崩すの当たり前ですよね。



ゆうくんも、ちょっとこのお天気のせいか調子が崩れています。

昨日は、ごはんもあまり食べず、トイレも行かず水も飲まずに、珍しくマイ・ハウスに籠って眠りっぱなしで、時折しんどそうに首を上げて呼吸をするんで、どうしちゃったんだろう?と一日中心配して、様子を見ておりました。

画像は、夕方マイ・ハウスに移動して再度寝始める直前のゆうくんです。

その前は、ポメ店長のおさがりの天使のベッドでいつものように寝ていたのですが・・・。
どうやらバタバタ片付けしているので、うるさくて落ち着いて眠れなかったらしく、マイ・ハウスへ・・・。(笑)
この後は、深夜までノンストップで、本格的に寝てました。

「今から寝るでちから、安眠妨害しないでね。」・・・って顔だね。


あんまりこの症状が長く続くようなら、また病院行かなくちゃと思っていました。

そして、今朝。

朝から元気!元気!

元通りのゆうくんでした。

ホッとしました。


やっぱり爆弾低気圧の気圧の影響でしょうかね?

店員Hも低気圧が通る度に、ひどい頭痛に悩まされるので、昨日はグダグダだったんですが、ゆうくんと完全に体調がシンクロしておりますです。

ゆうくん、そこまで店員Hに付き合わなくていいよ。(^^;)


3月4日は、ポメ店長の百箇日でした。

もうポメ店長と会えなくなって、100日も過ぎたんだろうか?


実感がありません。

でもやっぱりどんなに探しても、ポメ店長いないんですよね。

いまだに、ポメ店長の名前を呼んでしまう店員Hです。

虹の橋で元気にしていますか?

2月28日は、ポメ友・ゴンちゃんの1周忌でした。

ゴンちゃんも元気にしてますか?

番頭も揃ってまた3匹で追いかけっこしてますかね?

次に会えるまで、もうちょい待っててね。


昨夜は、ゆうくんの様子があまりにおかしかったので、つい「ポメ店長まさかゆうくん呼んでませんよね?まだ連れていかないでくださいね」って泣いて頼んじゃいましたよ。

今朝ケロリとして「お腹すいた~」ってワンワン主張していらっしゃる様子を見て、あんなに心配したのに・・・と、埴輪のような顔になっちゃいましたが・・・。


新着本のアップもなかなか進まなくてすみません。

いよいよあんこ~る家、防音工事が始まるので、片付けやら打ち合わせやらでバタバタで、なかなか仕事に集中ができていません。

なにしろ本を置いている収納部屋も、窓や換気扇・エアコンの設置のみならず、壁紙も全て取り替えるため、一旦全ての本を別の部屋に持ち出さなければなりません。

本の居場所が全て決まっているため、ただ箱に詰め込んで移動するわけには行かず、慎重に間違えないように居場所別に箱に納めていかなければいけません。

この作業がとてつもなく大変です。

もちろん居住・営業しながらの工事ですから、あまり前から本を仕舞い込むわけにはいきません。
その部屋の工事が始まる前の数日で、スムーズに移動作業しなければいけないので、他の部屋の荷物をとことん片付けて処分して場所を開けることから始めています。

この作業のために、ここのところずっとかかりっぱなしで、パソコンにあまり向かっている時間がなくて、ご注文品の梱包・発送だけになってしまっております。

工事の全行程は12日くらいの予定なのですが、あんこ~る家の場合は、本の移動があるため、週に3日工事を予定してもらって、その前後に片付け・移動作業をしながら、各部屋を順番にすませていくことになりました。

他のお部屋は、普通に住んでいらっしゃる方ばかりですからねぇ、打ち合わせに来られた現場監督さん、完全にこの本の量に引き気味でしたよ。(^^;)

本の移動は、人任せにはできないので、もう今からドキドキです。

体力持つかな?(笑)


工事に合わせて、ポメ店長の介護生活ですっかり丸きり昼夜逆転生活になってしまっていたのを、完全に昼型に戻しました。

これもオリンピックがあったりして、ホントに大変でしたが、もういよいよ工事開始がすぐそこに迫ってきたら、途端にちゃんと夜寝て朝起きられるようになりましたよ。
ある程度切迫した事態がないと切り替わらないもんですね。
こんなにスムーズに昼型に切り替わったのは、正直初めてです。(笑)

パソコンに向かうと眠れなくなるので、先月はほとんどパソコンに向かえず。
ひたすら生活リズムを治すことに専念しておりました。

ただね、・・・
ゆうくんが昼夜逆転が治っていないので、いまだに昼ぐうぐう寝ていて夜一緒に寝るとやたらと起こすもんですから、1時間おきに目が覚めて、かなり寝不足気味ですが。
昨日みたいな雨降りの暗い日は、もう起きてられなくなって、朝起きたのにまた昼寝しちゃいました。

ゆうくんの生活リズムも治ってくれないと、店員H、寝不足でかなりしんどいっす。

今も、隣でグウグウ寝ていらっしゃいます。

なんとか起こそうとするんですが、うるさそうにまた寝ちゃうんです。

やれやれ・・・。


どうやら、このまま、かな~り寝不足なまま、工事に突入してしまいそうです。

工事の打ち合わせは既に済んでいるので、他のお部屋の打ち合わせが全戸終わり、工事日程を組まれたら、それから各戸スタートです!

工事が完全に終わるのは4月末くらいになってしまうかもしれません。

それまでは、落ち着いてデータアップなどの仕事が全くできないので、大変申し訳ありませんが、もう少しだけお待ちくださいね。

防音工事が全て完了しましたら、今度こそ、仕事に集中したいと思っております。

新着情報を楽しみにお待ちいただいている皆様、本当に申し訳ありません。

在庫本は山積みになっているのですが、作業ができず、本当に申し訳ありません。

工事が終わるまで、もうしばらくお待ちください。

よろしくお願い致します。



2014年02月13日

先週の20年ぶりとやらの関東地方の大雪から、ずっと空気が冷た~い日々が続いています。
今日も本当に寒かった。

最近は、昼間に散歩に出られない日は、お散歩もお休みにしています。

寒暖差も刺激になってテンカンの発作を誘発するので、部屋の中と外気の差が激しい日は、外出を控えるしかありません。

日の当たるところはもうほとんど雪がありませんが、日蔭にはまだ随分残っている場所も見られます。

今日は昼間陽が当たっているうちに散歩に出て、ガンガン歩いて遊んできたゆうくん。

その後は、やはり心地よい疲れがあるのか、爆睡です。

いつもはたいていこのベッドで寝る時は、へそ天で寝るのが習慣なんですが、さすがに、この1週間は、こうして丸まって寝ていることも多くみられました。

「ワンコも丸くなる寒さ」らしいです。

店員Hとベッドで寝ていても、布団を着るのは嫌がるんですが、ここのところ、必ず途中で寒くなると、布団にもぐりこんできます。

やっぱりそれだけ寒いんでしょうね。

今が、「寒さの底」?でしょうかね?


ゆうくんが着て寝ているのは、「クークチュール」というブランドの「ヒート・ワン」という、蓄熱・保温効果のある洋服です。
薄手の生地ですが、特殊加工がしてあり、生地の表面を常に31度に保つ効果があります。

我が家は、店員Hも、暖房は乾燥するし頭がぼーっとしてしまってあまり好きではないし、ゆうくんのためにもあまり寒暖差を作りたくないので、よほど寒い日以外は、冬でも基本的にはエアコンをつけません。

でも、寝ているゆうくんには、さすがに寒そうなので、この服を着せることにしました。

この服を着せた途端、丸まってはいますが、寝始めました。
ホットカーペットはつけているので、温まると、時々、へそ天にもなっています。
温まりすぎると、床に移動して、ちゃんとクールダウンもしています。

寝ている場所が、しょっちゅう変わっているので、結構笑えます。

シニアになると、体温の調節もなかなかうまくいかなくなるので、こういうもので調節してあげることも必要だなあと実感しています。

ゆうくんには、もうひとつ、やはり「クークチュール」の「テラヘルツワン」というシリーズの服も用意しました。
こちらは、人工鉱石を生地に練りこんだり、その石を入れたテラシートを付けた服で、血流をよくして、免疫力をアップさせる効果のある服です。
シニアや病気のあるワンコ、あるいは、体が弱いワンコには、特にお勧めの服です。
やはり薄手なので、部屋着として着ていても嫌がるそぶりはありません。

これを着せていると、実際に、ゆうくんのテンカン発作も少なくなっている実感があります。
薬が切れてくる時間帯に、小さな発作が起こる日が多くなっていたのですが、これを着せている日は、圧倒的に少ないし、軽くてすんでます。
やっぱり多少効果はあるように感じます。

寒さも1枚着せていると違うので、この2枚は、ゆうくんの健康維持に、とても寄与してくれているなと、大満足の買い物になりました。

なんとか、寒暖差の刺激にも打ち勝って、この厳寒の時期をやり過ごそうね。


てなことを書いていたら、また明日・明後日、天気予報は雨マークが、いつのまにやら雪マークに変わってました。

また、降るのか・・・・?

や~め~て~!!

やっと車を掘り出したばかりなのに・・・


これしきの雪で参っているのは、雪国の方には、なにを言う~の世界でしょうけれど。
慣れない雪には、ホントに頭抱えるしかなくて・・・。
ノーマルタイヤしか持っていないので、「降ったら乗らない」を鉄則にしている店員H。
また車が使えなくなってしまいます。

ホントに、や~め~て~!!です。

どうか雨で終わりますように。



2014年02月07日

節分の日、前回の通院からちょうど丸1ヶ月だったので、予定通り、行ってまいりましたよ。
戸塚まで。

病院です!

画像は、診察が終わって、この日は暑いくらいの気温だったので、緊張と両方で舌全開になってしまったゆうくんです。
「早く帰ろう~~~!」って目が言ってます。

お正月に血尿が出てしまい、慌てて病院へ直行して診ていただいたところ、膀胱炎を起こしていて、ストラバイトの結晶が尿に出ている状態の「尿石症」になってしまっていたゆうくん。

それから、「PHコントロール」の療法食と、この療法食だけでは全く食べてくれなかったので、ポメ兄ちゃんが去年の春くらいまで食べていた「アニモンダのニーレン(腎臓のために考慮されたごはん)」を、半分ずつ。
そして、大好きなお魚ごはん(「フィッシュ4 トラウトムース」を、ちょこっとだけニオイ付けに使ったご飯を、食べ続けていただきました。
ホントは、このお魚ごはんは、先生やめた方がいいって言われたんだけど、そうすると全然食べなくなっちゃうから…仕方ない。

昨年末は、ちょっと長時間のお出かけも続き、外でチッコできないゆうくん、チッコを我慢する機会が多すぎたことも第一の要因だったと思います。
ごはんはしばらく変えていなかったので、たぶん今回の膀胱炎・尿石症は、この我慢させたことが原因だと思うんですよね。
猛省しました。


で、2月3日の検査結果は・・・

キレイに結晶消えてましたぁ~~~~~!!!

どんどんぱふぱふ~~~♪

PH8あったのが、PH6まで下がってくれました。
ベストなPHです。

ゆうくん、不味い療法食、よく頑張って食べました。(嫌々だけど)

えらい!えらい!


で、治ったから、もう普通のウマウマごはんに戻してもいいかと思ったら・・・。

繰り返す可能性のある病気なので、このままこのごはん食べたほうがいい、・・・って。

あはは~。

ゆうくん、残念!


まあ、サービスで大好きなお魚ごはんヌリヌリを少し増やしてあげるよ。

なんせ、嫌いなものが入っていると、この方、全然食べ方が違います。

好きなものだと、ボウルに頭つっこんだまま爆食い!
しかも早食い!(笑)

歯が1本しかないので、舌でなめなめしてるんですが、食べたいときはスプーンで早く食べさせろ!と催促します。
スプーンでお口に運ぶと、パクパクもぐもぐ激しく忙しく、あっという間に完食されます。

それなのに、
嫌いなものが入っていると、一舐めしては廊下に遊びに行き、また一舐めしてはトイレに行き、水を飲みに行き・・・スプーンであげようとすると・・・逃亡!されます。

まるで遊び食い。

まるで人間の給食がなかなか食べられない子みたいです。

嫌々感をガッツリ表現されます。

一度逃亡されると、待てど暮らせど、戻って来られません。

こんな調子で、軽く1時間くらいかかります。


仕方がないので、お魚ごはんを少し増やすと、ナメナメの速さと真剣さが明らかに変化します。

最近は、朝ごはんはこの表面ヌリヌリのお魚ごはんを舐めるだけで終わってしまいます。

今日も急ぎの仕事があって早く仕事したいのに、のらりくらりと嫌々度200%状態でウロウロ、そして、逃亡!
いやはや・・・


ポメ店長も最初、このPHコントロールから療法食生活が始まりましたが、ニオイ嗅ぐだけで見向きもしなかったなあ・・・。(^^;)

と、懐かしく思い出しました。

不味いもんね~。わかるんだけどさあ~・・・。


それにしても、こののらりくらりなお食事が、これからもずっと続くのかしらん?

最初は、先生、療法食食べるの10日でいいって、おっしゃったんですけどね。

ゆうくんの一番嫌いな鶏肉ベースなので、よけいに・・・大変です。


まあ、しばらくは我慢して、様子を見て、また考えるとしましょうか。

当分はのらりくらりごはんに付き合うことになりそうです。

まあ、結局夜ごはんは、お腹がすいて、最終的には完食することになるんですけどね。


とりあえず治ったからまあよしとしましょ!

はぁ~よかった。

ホッとしました。


でも、不味い不味いと嫌がった割には、体重が2.6kgから2.75kgに増加してましたよ。

歩いてお腹がすくと、結構な量食べてたからなあ・・・。

まあ、運動もしているので、悪くはないか。

でも、あまり太らないように、気をつけましょう。



この日は、ついでに、最近よく起こる、ゆうくんのてんかん発作の状態を撮影した動画を、先生に診ていただきました。

やはり典型的なてんかんの発作だそうです。

ただ、発作の最中は、「触れたり抱いたりしないで、発作の起こっている時間を計れ!」とこれまでの先生からは教えられていたので、そうしていたのですが、布川先生は、「すぐに縦抱きにしてあげて!」と言われました。
そうすることで、呼吸が楽になり、早く発作が静まるんだそうです。

早速やってみました。
ホントだ。

いつもは舌が紫になってしまう時間が長く、目を剥いて呼吸が止まってしまうんではないか?と心配になるほど苦しそうにするんですが、すぐに縦に抱いてあげたら、舌が紫になることもなく、すぐに発作も治まります。
明らかに発作の時間が短くなりました。

う~ん、今まで何やってたんだろう?

同じてんかんでも、発作の出方がみんな違うそうで、みんなに当てはまることではないのかもしれません。

ただ、もし、ゆうくんと同じように、舌が紫になってしまうような呼吸困難を伴う発作が起こっているようなら、縦抱き試してみてもいいかもしれないですよ。


現在、ゆうくんにとっては最高限度の薬の量を飲んでいるので、これ以上は薬は増やしたくない。。
なので、小さな発作が頻発していても、発作を少しでも早く抑えてあげて、脳のダメージを最低限に抑えていくことが大切なんだそうです。

頑張ろうね。ゆうくん!


膀胱炎を防ぐために、チッコを外でする訓練をしようと思っていたのですが、先生にご相談したら、「訓練はしない方がいい」そうです。

健常な子と違い、この子にとっては、そういう訓練がかえってマイナスに働いてしまうかもしれない、と。

彼にとっては、お外は遊んだり歩いたりしたい場所であって、チッコする場所という認識がない。
それを無理矢理訓練して強制しようとすると、脳が混乱して興奮して発作が起きる可能性が高いのだそうです。

確かに、以前は、「外で歩く」ということ自体が、彼にとっては興奮につながり、しょっちゅう地面に置いただけで発作が起きていました。
彼自身が、歩きたいと思って歩き出したわけで、それはもしかしたら、カートで散歩している間に、ポメ兄ちゃんや他のお友達が楽しそうに歩いているのを見て、だんだん外でも歩いていいんだっていう認識に変わったからかなあと・・・。
そういう自発的なひらめきがない限り、無理矢理教えるのはよくないと・・・。

なるほど。

ものすごく腑に落ちました。

お出かけの時も我慢できずに漏らしてしまったことが、1度だけありましたが、それはそれでいいんだと先生はおっしゃいました。

なるほど。


これからも、長時間のお出かけは、なるべく避けて、近くでできる限りゆうくんが外で遊べる時間を大切にしてあげたいと思います。

同じ理由で、お留守番もできる限りさせない工夫をしていきたいと思っています。

先日も、メガネがなぜか予備のものまで1ヶ月の間に全部壊れてしまい、眼鏡を買いに行くのに、どうしてもそのお店がペット同伴禁止というので、仕方なく4時間ほど留守番させたら、やっぱりその間に発作が起きたらしくあちこちにチッコ漏らしの痕が・・・・。
帰宅してからも、呼び続けたらしく声が完全に枯れているし、その後も何度も小さな発作が出てしまいました。
ポメ兄ちゃんがいなくなってから、一人の留守番こんなに長くなったの初めてだったもんね。
やっぱりこりゃ置いていけません。

なので、今も、買い物も郵便局への発送も、常にゆうくんと一緒に出掛けています。(^^;)

食品を買う時間はとことん短くして、メモして必要なものを走って買う!
スーパーの中を激走するオバサンが約一名!走ってるオバサン見たら、たぶんそれは店員Hです。(^^;)
その間くらいは車で寝ておとなしく待ってくれています。
とりあえず車で一緒に出掛けられれば、怖くないようです。
30分以上はダメなようですが・・・。
焦って探していました。

どこでも、おとなしくて吠えないので、まるでぬいぐるみ状態。(笑)

郵便局の窓口のお姉さんたちにも、「かわいい~!」と絶賛されました。

いい気分のゆうくんです。

特に、若いお姉さんに褒められると、「どや顔」になるゆうくんです。

ポメ兄ちゃんも同じだったな。(^^;)

若いお姉さん、これからも褒め殺してやってください。

よろしくお願いします。ぺこり。


2014年01月27日

一昨日1月25日は、ポメ店長の2回目の月命日でした。

まだ別れの日の生々しい記憶が、その体温まで感じられるほど鮮明なのに。
ただただ茫然として過ごしていたら、あっという間にもう2ヶ月も経ってしまっていました。

ポメ店長のいない不自然さに、まだ慣れることができずにいます。

思い出す度に、笑顔が浮かんできます。

12日に四十九日を迎え、お空で次の命に生まれ変わる準備をしているんでしょうけれど・・・。
今度はどんな姿で、店員Hの前に現れてくれるのかな?
なんて、想像しては、お空のポメ店長に思いを馳せる日々です。


今日の日誌の画像は、ポメ店長の生前最後の写真です。

亡くなる前後の画像を見るのが辛くて、今まで見られなかったんです。
やっと1枚1枚、見直す勇気が持てました。

日付は、11月24日の22:36'30。
亡くなる日の前夜の1枚です。

この時はもう、首すら上げられなくなってしまった状態のポメ店長に、ずっとゆうくんがこうして寄り添っていました。
まさか、この翌日に逝ってしまうなんて、思いもせず・・・。

生きる気力のある目だからと、先生もすぐにどうこうということはおっしゃらなかったし、予測もされていなかったようでした。
だから、ちょっと油断してしまったのかもしれません。

これが、病魔と闘っているポメ店長を撮影した最後の写真になってしまいました。
翌日、店員H、油断もあったと思うのですが、眠くて寝てしまったことだけが、いまだに悔やまれて仕方ありません。

だから、逝ってしまうその当日、写真も撮ってない・・・。
1枚も・・・。


夕方店員Hが目覚めた時に、店員Hが見えるように、動けない状態だったポメ店長が自力で向きを変えて、じっと哀しそうに店員Hを見つめていた目が、あの印象的だった番頭の最後の目と重なって見えて、いまだにそればかり思い出してしまいます。

おんなじ目をしていたんです。

早く気づけばよかった。

「あれが、お別れの挨拶だったんだな~」って、いつも後になって気づきます。
悔やまれてなりません。


ただ、今ここにいてくれるゆうくんが、ポメ店長の死後、やたらとポメ店長や番頭デュークと同じ行動をするようになったんで、毎日「ゆうくん」としては新鮮なことばかりに感じで、つい笑ってしまいます。

せっせと毎日散歩で「歩きに」行ってますし・・・。

何気にスゴイことですよ。

ゆうくん、我が家に来て3年半にして、外で歩き出しました。


うちに来てからというもの、ほとんど外では歩けなくて、緊張からかすぐにテンカン発作が出てしまっていたゆうくんですから、もうこのままカート散歩が続いてしまうのかなあ?と思っていたら・・・

とんでもナッシング~!

日に日にその歩みは自信を漲らせて、距離もどんどん長くなってきています。
もたもたしていると、カートさら追い越される回数もますます増えてきました。

本当に、ポメ店長と番頭デュークさんが、ゆうくんの「中の人たち」としてそこに居てくれるのなら、寂しくないね。

哀しいと思う気持ちが少しだけ薄らいできた気がしています。

ゆうくん、頑張ってくれて、ありがとう!


おかげで、せっせと部屋の片づけにまい進できるよ。

こちらは、あまりに溜め込んだものが多すぎて、先がまだまだ全然見えてきませんが・・・。

どんだけ~~~~!???

と叫びながら、嫌になるので、全貌をあまり見ないようにして、先を考えず、目の前にあるものから、ひとつひとつ一歩一歩片付けております。

思い出の「モノ」にがんじがらめになって、心豊かに暮らせないのは、確かにあまり心地よいことではありません。

わかっちゃいるけど、増えるんですよね。(笑)

なかなか捨てられない質なんで・・・。

意識を変えないと、たぶん片付かないなあと、ずっと思っております。
でも、今は考えてる時間がないだけ、「とにかく減らさなければ!」という一念だけで、残さないの基準を上げている感じです。

それにしても、おかしいなあ。
ここに27年前に入った時は、学生時代の一人暮らしで使っていた、小さなテレビ1つと小さな炬燵テーブル1つ。
それと、旅行鞄1つだけ持ってきただけだったはずなのに・・・・。

どうすると、ここまで物で溢れかえった部屋になってしまうんでしょうか?
笑えてきます。
あの頃の方が、いい意味で潔かった気がしてなりません。

こんなにしてしまって・・・
おかげで、今、物に仕返しされている気がします。

シンプルな生き方に、そろそろ変わっていかなければいけない年齢でもあります。
いい機会なので、この機会に、これからの自分の人生を見据えて、物との付き合い方を見直そうと思います。

なんて、カッコいいこと言いながら、全然作業進んでる感じしてないんですけどね。

まあ、とにかく続けてみたいと思います。


この部屋にあるどんな物よりも、一番大切だったポメ店長と番頭デュークの姿は、もうこの部屋には存在しません。

片付けていると、それを実感させられて、いちいち涙が出ますが、それでも前向いて生きていかなきゃいけないんですよね。

ゆうくんの温もりが、今は3ポメ分だから・・・。
そう思って、ゆうくんとの時間を、大切に大切に生きていきたいと、改めて思いました。


ポメ店長、デューさん、店員H、頑張るからね。

お空から見守っててね。

あ、違うか。

ゆうくんの「中の人たち」、これからもよろしくお願いします。

と、へそ天で隣で爆睡しているゆうくんに、頭下げてみる。



«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス