演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ... 35 次のページ»
2012年03月23日

これは去年の桜が満開の季節に、あんこ~る家のすぐ近くの団地内に1本だけある桜の大木の前でポメ店長とゆうくんを抱っこして撮った1枚です。

2011年の4月11日とありました。

いまだに寒いあんこ~る家地方ですが、もう少ししたら、あの大木もまたこんな花をつけるのでしょうね。

考えてみれば、ゆうくんが我が家にやってきたのは、一昨年の6月だったので、その年の11月2日に亡くなってしまった番頭デュークとは、一緒に桜を見ることができませんでした。
3匹揃って桜の下で写真が撮りたかったんですが、その願いは叶わずじまいになってしまいました。

桜の季節を迎える度に、鮮やかに思い出が甦ります。

楽しい思い出、悲しい思い出、さまざまです。

桜って本当に不思議な花ですね。
もうこの世にいない番頭の思い出も、桜と共に甦ってきます。
それはとても元気な姿ばかりで・・・。

もうどこかに生まれ変わっているのでしょうか?

またポメラニアンとして、生まれ変わったのかな?

できることなら、もう一度、ここへ戻ってきて欲しいなあと思います。

ポメ店長が元気を取り戻せてまた今年の桜を見られるのも、ゆうくんもひどくならずに元気で一緒に2度目の桜を見られるのも、デュークが「まだそっちにいなきゃだめだよ~!」って言ってくれてるからなんじゃないかなぁ?なんて思ったりもします。

だから、今年の春も、みんなで一緒に桜を見ようね。
たぶん、番頭も来てくれるだろうから。
そして、一緒に写真を撮ろうよ。

高知ではもう開花が確認されたんだとか。
関東は例年より遅れそうな気配ですが、楽しみに待ちましょう。

あの団地の桜の大木が花をつけるまで。



ちょっとへこむことが多い今日この頃、桜の思い出に浸りながら、ちょっと逃避してみました。

それでも、データアップ作業は、せっせと続けておりますよ~。

朝まで作業が続くおかげで、全く風邪が治りませぬ。
うぐぐ。ノド痛い。


※追伸:一昨日の日誌で、ゆうくんの年齢を間違えてアップしていたことに読んで気付きました。(←アホ!)修正しましたが・・・。面目ない。
正しくは、「この4月1日で11才!」です。
12才って、なんでやねん!?
大変失礼致しました。

2012年03月21日

今年は、なんと春一番がないまま、春分の日を過ぎてしまいましたよ。
関東では12年ぶりなんだそうで・・・。
確かに、寒いんでございます。
ほんとぉに。

昨日で地下鉄サリン事件からもう17年も経つんですね。
いまだに後遺症に悩まされる被害者も多いと聞きます。
あの日、店員Hが当時勤めていた会社が乃木坂にあり、東京メトロ(当時は営団地下鉄)の助役さんが犠牲になった霞が関駅の3つ手前の駅に、事件直後に降りたのを思いだしました。
その時は、まだ何が何だかわからない状況でした。
その日の帰りに駅に降りたところ、まだ異様な臭いが立ち込めていました。
その事件の不気味さに身震いしました。

月日が経つのは早いなあと思います。
それでも、被害者の皆様の心には、おそらく昨日のことのように思いだされる、辛い日になってしまったものと思います。
被害に遭われた被害者の方に、心よりお見舞い申し上げます。


ここのところ、部屋の中が、未整理在庫でいっぱいになってしまっていたため、「やらねば!」と奮起してデータアップ作業を徹底的に行なっております。

随分と溜めてしまったため、気が遠くなりそうな状況です。
借りていた倉庫もひとつにまとめ、ひとつ返却したのですが、その倉庫の天井まで未整理在庫が積まれてしまいました。
おまけに、部屋の中にも、まだまだ未整理在庫だらけ。
どんだけさぼっとったんじゃいな!?
と、自分で自分につっこんじまったわい。

そんなわけで、始めたものの、やっぱり時間がかかるわけで・・・。

毎晩、ここのところ、朝までコースの集中作業真っただ中でございます。
なので、最近、お散歩の画像がほとんど撮れません。ありゃりゃ。

昼間はポメンズがいろいろやってくれるんで、なかなか集中して作業ができませぬ。
もちろん、それだけじゃなくて、家事やら買い物やら、やらねばならんことが多くて、集中する時間が持てんのもありますが・・・。

そんなわけで、家事も片付き、彼らが静かに寝てくれる深夜が、データアップ作業のオンタイムでございます。

ただ、毎晩朝までコースで仕事をしていたら、さすがに疲労がたまったのか、昨日からのど風邪でのどがヒリヒリ。
昨日は昼間いいお天気だったのに、ダウンして起き上がれなくなりました。
さすがに、超人・店員Hも、睡眠不足には勝てなんだ。

花粉症も相まって、夕方起き出しても鼻水かみまくりで、鼻の下もうヒリヒリ。
のどもヒリヒリ。
ヒリヒリ大会でごじゃる。


そんな日の深夜も、もちろんデータアップ作業に精出しておりますよ。
丑三つ時に、ちょこっとお茶タイム。
つい電気をつけて、廊下でお気に入りの天使のベッドで爆睡中のポメ店長をパパラッチしちゃいました。

・・・

そしたら、この表情。

「なんで起こすんや!?」

と、不機嫌そのものでございます。
で、その後、当然の如く、ギャラ(おやつ)をねだり、さっさと食べて、またご就寝なさいました。

ゆうくんも眠そうに起きてきて、しっかりおやつをゲット。
もちろんこちらも食べるもの食べたら寝ますよ。

最近、店員Hの姿がちょっと見えないと、ゆうくんがなぜか、ポメ店長の天使のベッドに、チッコをかけるようになってしまい、哀れなポメ店長の天使のベッドの手前には、ゆうくんのちっこ爆弾除けのチッコシーツがひいてあります。
迷惑そうですが、ポメ店長は、どうしても天使のベッドで寝たいらしく、ゆうくんのチッコ付でもかまわず寝ております。
ゆうくん、お願いだから、ポメ店長のお気に入りのベッドにチッコかけはやめてください。

そんな主義主張が激しくなってきたゆうくん、
もうすぐ(4月1日には)11才の誕生日を迎えます。

てんかんも薬のおかげで、うまくコントロールできているので、最近は発作でバタバタすることも少なくなっています。
このままうまく病気とつき合っていけるといいね。

桜の季節、今年は遅くなるのでしょうか?

桜満開の誕生日になるといいね。ゆうくん。

2012年03月12日

3.11、その日が終わりました。
あれから1年・・・。

追悼と鎮魂の一日でした。

震災で亡くなられた方のために、
そして犠牲となった全ての動物たちのために、
その時間、静かに手を合わせ、黙祷しました。


テレビに映し出される「被災地の今」の映像は、ガレキがうず高く積まれたまま、電車も途切れたままの路線も多く、何もなくなった土地だけが残されている場所も・・・。
いまだ行方不明なままの方も大勢いらっしゃいます。

復興とは名ばかりの現実を改めて目の当たりにしました。

なぜこんなに遅れてしまっているのか?


あんこ~る家のあの瞬間は・・・。

人生初の大きな揺れ、棚から落ちるモノにおののきながら、ポメ店長とゆうくんを抱き上げることだけに必死だったあの瞬間。
ゆうくんを抱き寄せた次の瞬間に植木鉢がゆうくんが今いた場所に落ちてきました。
間一髪でした。
その植木鉢が落ちて土が床にばらまかれ、ワンコたちの水がこぼれ、ドロドロになってしまった部屋の床。
本棚からなだれ落ちる本の音。
ゆうくんが腕からすり抜け、下駄箱の上に落ちてしまったりもして、ポメンズも怖い想いをしたはずです。

ポメ店長とゆうくんを抱きしめたまま、立ちすくんだあの日・・・。
ちっとも収まらない長い揺れに、動悸がして心臓はバクバク。
結局、なにもできずに、なんとか玄関まで辿り着いて、そこでたちすくんでしまったあの時。
今も思い出すと、心臓がバクバクします。

いまだに地震で揺れる度、心臓が止まりそうな気分になります。

それでも、すでにこの辺りはあっという間に、普通の日常が戻り、今も以前と変わらない日常が続いています。

ポメンズを守れるのは、自分しかいないんだ。
それだけは、強く想うようになりました。
揺れる度に、まずポメンズを抱き上げに走ります。


あの日、あの瞬間、もっとひどい揺れに慄き、肉親を津波に奪われ、家を失い、避難生活がいまだに続く、そんな恐ろしい体験をしてしまわれた方々、どんなに恐ろしく、悲しく、つらかったことでしょう。

あの日、突然断ち切られてしまった日常が、先の見通しも立たないまま、続いてしまっている被災者の皆様のお気持ちたるや・・・。
それを思うと、本当にやるせない気持ちで一杯になりました。

忘れてはいけない。

風化させてはいけない。

あまりにも広範囲の甚大な被害だっただけに、復興させるためのパワーもそれ以上に大きくなければ、復興への道のりは遠くなってしまう気がしてなりません。

ひとりひとりができることを長く続けて支援することの大切さを、改めて考えました。

どうか政治家の皆様、もっともっとリーダーシップをとって、この国の舵取りをお願いします。

被災者の皆様、どうか、あきらめないでください。

「風と共に去りぬ」のあのスカーレットのように、「明日という日がある」と、明日という日に希望をつないでいきましょう。

震災と原発事故に振り回された1年。
遅々として進まない復興の現実、先の見えない暗澹たる不安の中にありますが、それでも希望は捨てないで、前進するしかありません。

何ができるのか、考え続けます。

小さいことからでも、支援し続けます。

一日も早い復興のために応援し続けたいと思います。


ポメ店長も、あの日の前後から、震災のショックもあったのか、嘔吐と下痢が始まり、長い間苦しみ続けました。

一年経って、やっとその症状も治まり、治る病気ではありませんが、元気に散歩に出られるようにもなっています。

こうして過ごせる普通の日常が、とても愛おしく幸せに思えるようになりました。

これからも、ゆうくんのこんな笑顔を見ながら、一日一日を大切に普通に暮らせたら、
それだけで幸せです。


また今日から新たな一年が始まりました。

どうかこれまでの日々よりも、復興へのスピードがあがりますように。

心から願っています。


2012年03月02日

再びの雪景色~♪

閏年の2月29日、よく降りましたねぇ。


朝起きてみると、すっかり一面真っ白で。
しかも、しんしんとベタ雪が降っていたので、ビックリしました。
ズンズン積もっていって、あっという間にこの景色です。

これは一昨日の夕方、やっと雪も止んで、空気だけが冷た~くなった時間のあんこ~る家のベランダからの風景です。

ポメ店長が、散歩に行きたいとせがむので、なぜ今日は行けないのか、を知っていただくために、抱っこして見せてあげました。

納得したそうです。

寒いから、早く部屋の中へ戻してちょーだいっ!!

と、お顔がシュンとしちゃいました。

そして、3月に突入!

一転して、昨日は、曇り空のあんこ~る家地方、それでも気温は上昇し、窓を開けたくなる一日でした。
前日に降った雪がどんどん融けて、雨が降っているかのようなピチョンピチョンいう音が、一日中響いておりました。
しかも、道の脇の雪がまだ融け残っていて、ポメ店長が歩きたい場所が、まだびしょ濡れ状態だったので、せっかく暖かい日だったのに、またもや散歩中止。
そして、今日は、雨。

う~ん・・・・

なかなか散歩に出られず、ポメ店長もゆうくんも、一日中アンニュイに過ごしております。

しかぁ~し、だ!

こういう時が、大チャンス!

仕事をまとめてどか~んとできる絶好の機会でございます。

ひたすら集中して、どんどんデータを入力しますです~♪

丸一日かかって、なんとか課題だった稀少本の再入荷本を一気にアップ致しました。

できないでいる内に、どんどん市場からなくなっていき、いまではもうとても貴重な本になったものばかり。

ラスト1冊の在庫になってしまっている本が多いので、お値段高めになってしまっておりますが、ご希望であれば、どうぞご注文くださいませ。


春に向かう合図の雪だった気がしますが、天気予報を見る限り、まだまだ寒い日はあるようで、しかも寒暖差がめちゃくちゃ激しいようです。
ジェットコースターのように激しく上下する気温の予想に、目が点になりました。
着ていくものを毎日悩みそうな気配です。
風邪などひかないように気をつけねば~!ですね。

今日もお天気悪そうなんで、頑張ってデータ入力作業に勤しもうと思っております。

気になったら覗いてみてくださいね~♪

ポメ店長とゆうくんは、散歩に行けずブータレ気味。
食べることしか楽しみがないようで、「寝る」「食べる」「寝る」「食べる」・・・・・
を、エンドレスに繰り返しております。
食べすぎに要注意~!
特に、ゆうくん、気をつけてください。
ポメ店長は、食べてもなかなか太れないシニア体質になっちゃいましたが、ゆうくん、あなたポメ店長の調子に合わせて一緒に食べてたら、大変なことになりますよん。

今はもうお腹いっぱいになって満足げなおふたりさん、グウグウいびきかいて就寝中!

う、うらやましい。
2012年02月11日
画像は、2月9日のお天気がよくて気持ちいい~散歩のとき撮ったものです。

空は青空~♪ふたりは若くない~♪

ん?・・・

ちょっと違うか。(^^;)


なんと、この日は、珍しくも店員Hが前夜ちゃんと寝て朝7時に目覚められて、あんこ~る家にとっては、普通じゃない始まり方をした日だったので、こ~んなあったかな時間帯に散歩に出られました。

やっぱり朝ちゃんと起きて動くのは、本当に気持ちがいい~~~~!♪

と、思い知った店員Hです。


大好きないつもの川沿いの遊歩道の散歩道も、いつもと違う風景に見えてしまうほど。
とってもキレイで、ポカポカで、コートが脱ぎたくなる感じでした。
なんだか気持ちも清々しく明るくなってくる感触。
やっぱり朝ちゃんと起きる生活をすると、こんなに素敵な空とあえるのね。

って・・・・

本当に普通の生活に心奪われた瞬間でした。

インターネットの古本屋を運営しておりますと、本当に24時間仕事のことを考えっぱなしで、正直、心が休まる時間があまりありません。

さあ、今日こそは夜寝ようかな・・・と、思って最後のメールをチェックすると、お問合せが・・・ご注文が・・・・

って、ことがしょっちゅうあって、おまけに、データ入力作業に至っては、とても時間がかかるし、集中力のいる作業なので、家事にポメンズの世話に、買い物に、商品発送に、といろいろ気が散る昼間の時間帯は、なかなかこの作業ができないのも事実です。

この日、たまたま昼夜逆転がひっくり返ったのも、店員Hが週明けから鼻風邪をひき、ちょっとしんどかったのもあるんですが、ベランダの片付けに奔走して前夜ほぼ1日半完全に起きていたため、その疲れで夜はもう寝るしかない状況だったためです。
少々荒療治的昼夜逆転ひっくり返し大作戦でございましたが、こ~んな青空が、そのご褒美でございました。
やっぱり太陽の光って、本当に素敵。
こんな普通のことすら感じられなくなっていた今日この頃。
よくありません。
気持ちも沈みがちになります。

なんせひどい時には、朝まで寝られず朝寝て起きたらまた夜になっていて、なんて日も何度もございました。
なんだかずっと夜しか知らないような生活・・・。
本当に気分は落ち込むし、体調も悪化するし、本当によくありませんよ~。
皆さん、気をつけてくださいね~。

って、おまえが言うかって話ですね。

朝起きられる普通の生活にやっと戻れたのだから、絶対死守するぞっ!!!

っと、かたく誓った店員Hでしたが・・・・・・

翌日、0時・・・・

さあ、寝るぞっ!!
最後のメールチェックをして・・・・と。

あ・・・・・

処理が終わったのが、3時半。
それでも、朝まで起きてるのとは違うんですけどね。

結局、朝ちゃんと起きられる生活を満喫できたのは、たった「1日」でございました。どっかあ~~~~ん!!

今日ももう朝4時です。

以前、インターネットの古本屋の同業者さんが、「このままじゃ体壊して死ぬから、ネット販売はやめる!」と宣言し、結局実店舗の経営に転換されたのを見知っておりました。
う~ん、やっぱりいずこも同じ悩みがあるんだなあ・・・と、思ったもんです。
でも、うちの場合は、実店舗経営するほどの力も余裕もありません。

なにかいい手立てはないものか・・・?と思案中です。

もうずっと・・・・。

全然答えがでませんが・・・・

う~~~む・・・
2012年01月30日

店員Hがちゃんと仕事してるかどうか監視するために、お膝に乗っかったゆうくんですが、すぐに爆睡。

力が抜けてどんどん重くなるゆうくん、膝で支えるために足がフルフルしてきて、死にそうな店員Hでございます。

いつも深夜のお仕事中は、こんな具合でお付き合いいただいております。

自分のベッドで寝てちょうだいっ!!


昨日は、ポメ店長とゆうくんのお風呂でサロンに行ってきました。

ポメ店長は、マイクロバブルのバスが大変お気に入りの様子で、いつもお風呂で15分、背中丸めて、気持ちよさそうに浸かっていらっしゃるんだそうです。(爆)

若い頃は、お風呂桶の中にお湯を溜めて入れると、恐がって「出して、出して~~~!!」と大騒ぎだったのに。

ワンコもお年を召すと、お湯に浸かる気持ちよさがわかってくるんでしょうか?

なんだかお風呂に浸かるポメ店長、トリマーさんの間で人気のようです。(笑)

ゆうくんは、嫌がってすぐ出たがるんだそうで、発作が起こらないように、いつも半分の時間しか入れないんだそうな。

しかも、お風呂に浸かると、どうにも疲れが倍増するらしく、ぐったり感が強いので、ここ2回ほど、普通のシャンプーだけにしてもらっています。

10才と15才の間には、見えないラインがあるのかもしれませんね。(爆)

ゆうくんもそのうちお風呂の気持ちよさがわかるようになるんかなぁ?うふふ


ゆうくんの背中にちょこっと湿疹が出ているとのことだったんで、ポメ店長のがうつったかしらん?と、少々心配に。

ポメ店長の前の病院に入院した時にもらってきてしまった細菌性の湿疹は、免疫力が落ちているため、なかなか治りません。
これはもう、湿疹ができたら消毒しながら、付き合っていくしかないんだそうです。
それでも、以前と思えばかなり状態はよく、全身に拡がってしまっていたのが、今は何カ所かチラホラと出ているような状態になってきました。

時々、ぶわっとひどくなったりもしますが、やはりそういう時は、体の免疫力が極端に落ちている時のようです。

最近は、いくつかちらほら状態なので、状態はいい方。

免疫力があればうつらないとのことで、だからゆうくんはうつらないんだという説明を受けたような気がしますが、もし同じものだとしたら、まずいっす。

もう少し様子を見て、悪化するようなら、先生にまた診ていただかなくては・・・。

生身の体、歳をとれば、ワンコだって、いろいろ出てきますよね。


ポメ店長も、ゆうくんも、帰宅後は、「お腹すいたぁ~!!」の大合唱。

さっさとご飯食べて、ちゃっちゃと寝ます。(爆)

なんて幸せな方々・・・。


でも、昨日は、やはり店員Hも疲れが出て、またもやゴールデンタイムに一緒にお夕寝。

どうしても耐えられなくなってきました。

寒いと体力も使うのかもしれないですね。


月末は、帳簿とにらめっこして数字と闘う毎日で、支払いの準備があるので、実はなにげに毎月結構大変だったりします。

文系の店員Hには、この数字との闘いがそれなりに苦痛です。
電子計算機で計算しているのに、計算する度に、数字が違うのは、なぜっ!?
数字管理能力、完全になし。

「何回、足してんだよっ!!」と、自分に激入れながら、必死です。

おかしいなぁ・・・

いつもどうにも不思議な数字の違い。

まあ、のんびりやるっきゃありません。

この2,3日、こればっかやってました。

集中力がいるんで、結局朝になる店員Hでございました。

はぁ~、なんか数字って疲れる~。

少しは頭を使えよっ!と、お膝で爆睡中のゆうくんに怒られながらやってます。

時々目をあいて、店員Hを監視するも、すぐにまた瞼が落ちて気持ちよさそうにこのままの姿で爆睡されてます。

最近、このお膝でへそ天寝が、ゆうくんのお気に入りです。

なので、店員Hの足は、常にフルフル状態です。

なんか、筋つりそう・・・。ひえ~。

2012年01月26日

寒い日が続きますね。

昨日は朝6時頃、あんこ~る家地方も気温が初氷点下だったんだそうで・・・。
ちょうどその時間起きてましたが外はそんなだったとは・・・。

確かに、暖房入れているのに、足が冷たくて冷たくて、眠いし、我慢できずにシャワーも浴びずに、昨日は朝7時に布団に入りました。
皆さん、行ってらっしゃい。
そして、店員Hは「おやすみなさい」。(爆)

11時まで眠れたので、いつもよりは1時間多く眠れて、ちょっと体も楽でした。

それならば、行かねばなるまい。

なんと、1週間ぶりのお散歩ですよ。

仕事を終えて夕方やっと出られました。
夕方でも昨日はそれほど寒い感じはなくて、ホッとしました。

廊下に出たら、あんこ~る家前の廊下は、他のお部屋に比べて明らかに結露の水が流れ出ている量が多くて、廊下びしょ濡れです。
加湿器使い過ぎか?(爆)
「レッツゴー3ポメ号」、発車するなり、タイヤびしょ濡れです。

一昨日もとても寒かったので、さすがにお散歩諦めていただいて、昨日にしていただいたんですが、正解でした。

日陰の道路脇には、多少雪の残骸が残っていましたが、陽の当たる場所は、もうほとんど残ってませんでした。
ただ、氷の固まりが道路にも所々残っていましたので、避けて通りました。
一昨日の朝は、道がほとんどこのアイスバーン状態だったはず。
事故起こるのも当たり前ですよ。

だいたい降り積もったばかりの雪の上歩いていたのに、こけて尻もちついたくらいですから、こんな状態で外歩いてたら、たぶん無事ですまなかったと思われ・・・。

ニュースでオジサンが横断歩道で思い切り足をとられて仰向けにひっくりかえったのを見て、つい「危ないっ!」と叫んでしまいました。
後頭部を地面にぶつけたら大変です。
転ぶときも頭打たないように気をつけましょう。

それでも、年に数回しか降らない雪のために、なかなか準備できてる人って、このあたりはあまりいないですよね。
店員Hも、雪の日用の靴なんて持っていないので、横殴りに雪降る最中にちょっと出ただけでも、やはりツルツルしてました。
ましてや、あのアイスバーン状態で普通の革靴って・・・。
無理があるのはわかってますが、だったら対策するかっていうと・・・ねぇ・・・・。

でも、訊いたところによると、雪がやたらと降る地方の方々は、雪の日でも普通に革靴やハイヒールで颯爽と歩いて行かれるそうですね。
すごっ!!
慣れって、すごいな。

それに比べて、都会の方々のヨチヨチ歩きは、なんかニュース見ててこんなに大笑いしたのは久々です。
歩いてる方は必死でしょうが、みんなが革靴はいて、ヨチヨチ歩幅思い切り小さめでスローに歩いてる姿は、客観的に見てると笑えます。

雪降ると、「わ~い!」ってわくわくしたりもしますが、部屋で眺めてるのは好きですが、雪の日の外出は、ちょっとやっぱり苦手です。
そんなとき、「家で仕事しててよかったなぁ~。」と思う瞬間でございます。ハイ。


さて、6日も散歩をお休みにされ、ムカツキ度100%、フラストレーション200%のポメ店長。

張り切って歩きだされたものの・・・

あ、あれ・・・!?

なんかポメ店長まで、ヨチヨチ・・・。

って、もう歩いてる場所に雪や氷はないですから。

・・・・・

じゃなくて、

1週間ぶりの散歩で、ちょっとしんどかった模様。

うんうん、わかるよ。

だって、店員Hも、「あれ!?なんか足ツライ」って思いながら歩いて、なぜか散歩で筋肉痛だもの。

やっぱり歩かないと、あっという間に、体力も筋力も落ちるもんですねぇ。

ポメ店長の歩き方も後半戦の方が元気になってきましたよ。
店員H、右(上か!?)に同じ。

途中のなんちゃってドッグランに行ってみたら、やっぱりなかなか散歩に出られなかったワンコたちと飼い主さんが大勢遊んでいました。
ワンコたちの興奮度マックスです。(爆)

全速力で走る、走るっ!!
吠える!吠えるっ!!
吠えながら走るっ!!(爆)

そのワンコたちに一斉に囲まれたポメ店長、それまでの強気な態度から一気に急降下。
背中にしょってた尻尾が、ひゅ~んとさがっちゃいましたとさ。

・・・情けない。
あなた、このワンコさんたちの中では、一番の長老犬ですのに。

しかも、まだあどけないチビちゃんダックスに同じレベルで吠えて脅してるし・・・。(--;)
あなた、どんだけ年上なんすか?
恥ずかしい。

しばらくしたら、多少距離が縮んだようですが、ビビりは治まらず、尻尾下がりっぱなし。
おいっ。

なかなか仲良くなれません。とほほ。


みんなと別れて歩きだした途端、尻尾を背負うのはやめなさい。


運動してお腹がすいたのか、ご飯もたっぷり食べて、お腹がよくなったら、お気に入りの「MY天使のベッド(大型犬用)」で気持ちよさそうに爆睡です。
やっぱり散歩は大事ね。

しばらくお天気よさげだから、またせっせと歩きましょう。


それにしても、だんだん店員Hの花粉反応が激しくなってきております。
あちこちかゆいよ~~~~!!!

だんだん花粉が多く飛ぶようになってる証拠です。
2月はいよいよ本番。
ツライ季節がもうすぐそこです。

なのに、あまりに寒すぎて、引取に来てくれた車に乗り切らずに残ってしまったバラさんたちの植替えをやれないままに、結局1月が終わってしまいそうな予感。
今年は植替えしてあげないと、絶対枯れてしまいます。
なんとかせねば。

ただ、1週間も歩かなかったせいで、腰も膝もまた痛みがひどくなっちゃいまして、寒いのもあると思うんですけどね・・・
さっきも腰がグギッといきかけて、必死でなんとか戻しました。
なんとかいかずにすみましたが、かなり腰やばいっす。

こちらも寝たきりにならないように気をつけねば。
それこそ何もできなくなっちゃいますから、大変です!!

寒さの中でバラの植え替えをやって以来、腰の調子が明らかにおかしくなってしまったんで、腰の具合と相談しながらやらないと、えらいこっちゃ!になっちゃいますからねぇ。

まだまだ厳しい寒さは続くようだし・・・。
頭が痛いです。

ハァ~・・・バラさん、どうしましょ・・・・?(; ;)

2012年01月24日

初雪の時は、すぐに雨に変わり積もらなかったあんこ~る家地方ですが、今回は、積もってます。

お夕寝から目覚めたら銀世界に変わっててびっくり!

先、23時過ぎに、車のワイパーを上げに行ったら、車はもう真っ白に雪に埋もれ、屋根の上には3cmくらい積もってました。
前回は、前もって準備したら積もらなかったんで、ダイジョブかと思ってあげなかったら、積もるし・・・。
天気にまで常に裏をかかれる店員Hです。

道もかなり積もってましたが、水分を多く含むべちゃべちゃの雪なので、車が行き交う道路は完全に雨と変わらず。
皆さん、普通のタイヤで走ってますね。
ただ、これ朝方が凍結で危ないかもしれません。
朝、車に乗られる方は、十二分に気をつけましょう。

店員Hも、気をつけて車の轍のないところを選んで新雪の上を駐車場まで歩いて行ったんですが、気を許した途端、帰りの坂道の下り坂でツルンと滑って尻もちついちゃいました。
それでも、ひどく滑って、また足を怪我しなくてよかった。

坂の下から上がってきたオジサンが、店員Hが転んだら、「危ないっ!」って言ってくれたんですが、その直後、オジサンがツルッと滑ってこけてました。
お互い怪我がなくてよかったですね。

笑っちゃいけないけれど、都会人は、雪に慣れてませんから。
特に、雪降ってる夜中の坂道は、要注意ですよ。

一緒にこけて、お互い笑いました。

いやはや、玄関から見えてる駐車場までの往復というわずかな間に、見事にコケルか。
お尻がびしょぬれ。
冷たいです。
足腰の衰えを感じざるを得ません。およよ。

なんかもう雪は止んでるみたいですけど。
凍結注意です。


外に出られない生活と化してもう5日になるポメンズ。

ゆうくんは、たいして気にしてないようですが、ポメ店長は、もう寝過ぎてつまらなくて、楽しみは食欲に一極集中状態。

おかげで、サッカーのしすぎで、フード食べ過ぎて、お腹壊しましたよ。あちゃあ~。

一昨日の夜下痢してしまったんですが、サッカーやめておやつもやめて療法食多めにしてみたら、昨日はいいウ○チに戻ったんでよかったよ。ふう。

去年の夏までポメ店長の下痢に悩まされ続けたせいで、ちょっと下痢すると、ひどく心配になる店員Hです。

先、駐車場に行くのに店員Hが着替えたら、散歩だと勘違いして大騒ぎ。
「喜んでいただいて何なんですが、違いますってば!」

帰ってから、ベランダから抱っこして銀世界を見せてあげたら、しばらくほえーっと眺めてましたが、数秒で、「もう寒いよっ!わかったから、早く部屋に戻してっ!」と怒られました。

窓際で立っていたのに、ポメ店長のエプロンに、雪がふわふわと舞い落ちました。
一瞬の出来事でしたが、なんかスローモーションのように見えて、美しい光景でした。
ポメ店長のエプロンについて消えていく雪を愛おしくさえ感じました。

ポメ店長、来年の冬もまたこうして一緒に雪が見たいです。

ゆうくんも同じように抱っこして外に出て見せてあげたら、「なんじゃ?こりゃ?」と、二度見してました。(爆)

いずれにせよ、じっさまポメンズは、寒いのはお嫌いなようで、さっさと部屋に戻られました。

「犬は喜び庭かけまくり・・・♪」ってのは、ワンコも若いときだけってことですかね?

そろそろ晴れてくれないと、ポメ店長の我慢も限界に達しています。
神様、明日こそは晴れにしてくださいね。


やっとおしめりもあったし、多少カラカラだった日々よりは外に行くのも楽になりそうですね。

もうあまりの乾燥に、結局耐えられずに加湿器を出して使い始めました。
でも、案の定、窓が結露でびしょ濡れ。
カーテンが、びしょ濡れです。
カビが恐いです。

それでも呼吸はかなり楽になったし、起きた時ののどの痛みがなくなりました。
やっぱり湿度って大切なのね。

ただ、鼻の頭の乾燥皮ズルムケ状態は、全然治りません。
一度皮がめくれると、なかなか戻りませんね。
おまけに、日に何度か、どうにもかゆくてたまらなくなるんで、指で押すと、キズがまたパキッと割れてまたスプラッタ。
鼻の頭から血を流す女、店員Hです。

手のあかぎれも最高潮で、指先のどこかが必ずパックリ割れてしまって、毎日痛くてたまりませんが、鼻の頭もスプラッタ、手もスプラッタで、超悲惨です。

なんだか今年は、やたらとひどいです。
乾燥だけの問題なのかなぁ?・・・・

夜中11時から2時の皮膚が変わる時間帯に全く寝ていないので、鼻の皮は何枚もめくれてしまったまま、修復ができずにいる感じです。

最近は、商品を発送した後の夕方の時間帯に、どうにも睡眠不足がたたってか眠くなり、我慢できないほどなので、あきらめてすぐにお夕寝することにしているんですが、おかげでよけいに夜中に目がくっきり覚めてしまうようになりました。
今深夜3時半ですが、全然眠くありません。
少しずつずれて丸々半日ずれてくれたら、また元に戻るのに・・・。
(それ、違うやろ!)


さっき、ゆうくんをブラッシングしていたら、だんだん興奮してきて、この後、ものすごい勢いで部屋を走り回り、店員Hにグイグイ頭を押し付けてきて、まるでラグビーのような状態になってました。
ゆうくんもたまったストレスをこれで発散しているらしいです。

店員Hは、何にストレス発散したらよかんべ?

2012年01月21日

降りましたねぇ。南関東にも。雪が。
今冬、初雪です。

午前中もガンガン降ってましたが、通勤・通学はダイジョブでしたか?

やっぱり雪が降ると、しんしんと冷えますねぇ。

昨日は、昼間も寒くて暖房入れてしまいました。

昨日の午前中、ポメ店長を抱っこして、窓を開けて、雪が降る外を見せてさしあげたら、「寒いからもう閉めて」って顔されました。
それで、散歩は無理と悟られたようです。(笑)

一昨日も午後はもう曇ってしまって寒かったので、散歩をやめにしているんで、ポメ店長のイライラ度は最高潮。

ゆうくん眠いのに、ポメレスリングに誘う誘う。

ゆうくんの頭ボコスコしてたんで、こりゃあかんと、夕方またもやサッカー大会を催させていただきました。

ボールの中のフードを全部たいらげるまでに、たいてい1時間くらいはかかります。
ふたりとも、ハアハア言いながら、激しくボールを追いかけて、結構運動にもなるみたいです。(笑)

サッカーをやると、散歩に行けなかったことも帳消しになるくらい愉しいらしいです。
ゆうくんも目がランランとして、ものすごい集中力でボールに向かっていきます。
思うように出ないと、時々、「出して~!」と訴えにきて、店員Hの手を借りようとする「ズル」もすっかり覚えて、甘え上手です。

最初と思うと、ゆうくん、かなりドリブルが上手になってきて、かなり自分で上手に中のフードが出せるようになってきました。
食べ物がかかると、彼は学習能力がすごいです。

「お手」とか「待て」とか、我が家に来るまでにやったことがなかったのか、全然コマンドが効かない状態でした。
なので、我が家に来てから教えてみようかとトライしたんですが、全然覚えてくれず、だったんで、頭の腫瘍のせいかなぁ?なんて心配してました。
だけど、このサッカーの上達ぶりを見て、「なんだ、学習能力あるんじゃん」と。
でも、「お手」や「待て」は、面倒らしく完全無視!なんですよね。
やっぱり、「わがままゆうくん」です。(爆)

ポメ店長、フード丸飲みしすぎて、また気持ち悪くなっちゃって、あえなく終了~。
またもや20分の立て抱きの刑に処されました。
なんとか、一度は治まったようです。
結局、しばらくして、治まっッてなかったみたいで、丸々そのままの形でフードが少し出てきちゃいました。
またそれも食べちゃったんですが、また気持ち悪いのか、ソワソワ部屋を走りまわっていました。

ただ、店員H、どうにもそこで眠くなってしまい、ポメ店長を見守ってるうちに、ちょっとそのまま寝てしまったようで、目覚めたら、ウ○チがしてあり、ポメ店長は廊下で寝てました。(爆)
ウ○チがしたかったのね。(爆)
出たら、スッキリしたのか、落ち着いて眠れたようです。(^^;)

散歩で運動しないと、やはり出にくいらしいんです。
人間とおんなじ、か。(爆)


ただ、サッカーをやると、1食分よけいに食べてしまう形になってしまうんで、夜食はその分軽めにしているんですが、どうしても食べると言って訊かないんで、夜もご飯を食べるふたり。
そのせいで、こうして2日連続でサッカー大会を開催したりすると、抱いたときの感触が、一気に重くなられます。

だけど、病院で体重計ると、ポメ店長は体重減ってしまってたりするし、ゆうくんは一定の体重のまま上下せず、なんですよね。
とても不思議です。
まあ、シニアで病気もあるので、なかなか体重増やせないとは訊いてましたが、食べてるのに軽くなってしまうのは、ちょっと気になります。
なので、このくらい重くなってくれるのは、むしろうれしいこと。

そんなに愉しいなら、それでOKだよん。

明日も関東地方は雪はなさそうですが雨らしく週末はお天気悪そうですね。
4日連続で散歩に行けないっていうのは、正直初めてなので、ちょっとおふたりのご機嫌が心配な店員Hです。

雪の日は、サッカー!

雨の日も、寒い日も、サッカー!

それが我が家の定番になりそうです。


因みに、短針長針が動かなくなってしまった件の電波時計ですが、シチズンのサポセンで教えてもらった通りにしたところ、やっぱり動かなかったんで、明け方の5時36分に窓際に置きなおしたところ、突然グルグル針が動き出して、ピタッと正確な時間で止まったんで、「やったぁ~!直った~!」と喜んだのですが、その後まったく時間が進まず。
昼間にまたシチズンのサポセンに再電話したところ、やはり故障の可能性が大で、修理にはツルっと中身を替えるらしく、往復送料込で9,500円もかかることが判明しました。
買った金額の倍ですがな。
けど、2001年の型で型落ちで安くなっていたんですが、もともとは23,000円もする時計だったようです。
まあ、修理代と購入金額足しても定価には届かないわけね。
初めての電池交換で故障したくらいで、買ってからはそれほど経ってないんですが、保証期間の1年は過ぎてしまっているんで、なんだかなぁ~!?損なんだか得なんだか?全然わかりません。
がっかりです。

買ったときは確か5,000円くらいだったんで、修理に9,500円って・・・。
微妙~~~~。
しかも、売り出されてからは10年で、部品もあるかないか?みたいな・・・。
デザインが気に入っているんで、修理して使うか、新しいのを買い直すか、またこの微妙な修理代で、どうするか決めかねちゃってます。

電話でも悩んでいたら、サポセンの方が、前の日に教えた誤作動の対処法を、電池を2時間抜く程度ではなく、丸一日以上抜いてから再トライしてみてから決めたら?と言ってくださったんで、今電池を抜いて、再トライ中です。
どうせここまで待ったんだから、2,3日置いてから電池入れ直してみようかと思ってます。
それでダメなら、う~ん、どうしよう~!?

皆さんなら、どうしますかぁ?

最近、こういう決断が全然できなくて、それもひとつの悩みになっちゃってます。
昔は、決断早い方だったはずなんですが・・・。

精神的にも弱っとるなぁ~と、ちと自分が情けなくなる店員Hです。

もう悩み始めてから1ヶ月以上、パソコン立ち上げてなくて、テレビがついていないと、部屋の中で時間がわからない状態のまま生活しております。

なんか原始人に戻ったような・・・
時間に振り回されずにおおらかに過ごせるのはいいかもしれませんが、仕事があって家事があって介護があって・・・となると、やっぱり不便そのものです。

早く決断しろや!と励ましてやってください。
ぐすん。


2012年01月18日

阪神・淡路大震災から、もう17年なんですね。
なんだか昨日のことのように感じます。
去年の東日本大震災の犠牲者のことも想いながら、
震災が起きたその時間、起きていたので、ひとり、黙とうしました。


最近、寒い日が続くようになったら、なぜかゆうくんが昼までに起きてくれなくなって、目ざまし時計を自ら止めて爆睡してしまう店員Hは、昼までに自分で起きられなくなりました。

昨日も、ヤクルトさんのピンポ~ン♪で、やっと目が覚めました。
ここのところ、3週連続で、起こしてもらって、パジャマのまま応対しています。
それでかどうかはわかりませんが、気を遣っていただいて、最近最大限遅く来てくれるヤクルトさんです。(爆)

先週は、ヤクルトさんとしゃべっていてもゆうくん寝たまま起きてきませんでしたが、昨日は、「こらぁ~、オイラもTさん(ヤクルトさんのお名前)に会うから抱っこせ~い!」とベッドから店員Hを呼んでおられました。

ポメ店長は、Tさん、もうあんこ~る家担当になってから5年以上経つのに、毎週毎週一生懸命吠えてくれます。
Tさんが玄関にいる間、全力投球で、ずっとワンコラワンワン!

ものすごくうるさいんですが、かまわず話に花咲くTさんと店員H。

ワンコラ言いながら、時折我慢できなくなって、チッコに走ったり、給水に走ったりして、タイム休憩がある、ポメ店長のワンコラワンです。

Tさんも、ポメ店長の「ワンワン」がないと、「心配になる」とおっしゃってます。(爆)
たま~に、気づかないで爆睡していることもありますが、ほぼ99%、いる間は吠えます。
何年来てくれても、ダメなものはダメ、らしい・・・。


さて、ヤクルトさんに起こしてもらった店員H、寝ぼけ眼ながら、なぜか昨日はゆうくんが起きるなり「腹減った!腹減った!」の大催促大会で、着替える間もなく、パジャマのままポメンズの朝ご飯の準備にとりかかりました。
準備する15分くらいがどうにも我慢できなかったのか、く~ん、く~ん、ひゃんひゃんひゃん、と鳴きながら、廊下でもだえておられました。
なんでそんなにお腹すいたん?
いつもより早いくらいなのに・・・。

朝ご飯を食べて満足げにベッドに寝に消えていかれるポメ店長。
そして、ゆうくんは、まだ朝ご飯も食べていない店員Hに、もう抱っこ攻撃です。
抱いたらそのまま寝始めたんで、「おい!」と頭をこずいてみましたが、全然起きません。
結局、抱いたまま、朝ご飯の準備をせざるを得ない店員Hでございました。


昨日も寒くて、ポメ店長も寝てしまわれたんで、溜まっていた自分の汚れものを洗濯大会です。
ポメ店長が吐いたり、ゆうくんがチッコしちゃったり、はたまたポメ店長もおもらししちゃったり・・・と、毎日大物洗いが続いていたんで、店員Hの洗濯物が滞ってしまっておりました。
まるまる1週間溜めちゃってるよ。
おかげで、なんか花粉飛んでますけど、仕方なく外干し中。
夕方干し終わったんで、明日のお昼まで、外干しだな。
こりゃ、また花粉わざわざつけちょるようなもんじゃ。
ただ、部屋の中は、大物さんたちでいっぱいだし・・・。
よく払って入れるしかないね。

外出する度に、目がものすごくかゆくなります。
何の花粉じゃあ~~~!?(><;)
帰宅する度に、洗眼です。
ああ、これいつまで続くんざましょ?
まだ本格的シーズンは、これからだっちゅうに。

洗濯物を干し終わってもなお、ポメ店長もゆうくんも起きてこず。

それならば、と、約1ヶ月くらい前に、壁かけの電波時計の電池が切れて、初めて電池交換をしたら、正しい時間を表示しなくなってしまい、いろいろやってみたんですが、秒針だけは動いているんですが、短針長針の時間表示が9時22分を差したまま、まったく動かなくなってしまいました。
もしかして、テレビも近くに新しい町田のでっかい庁舎がでで~んと建ったおかげでアナログの電波を受信できなくなるんでというので、ケーブルテレビのアンテナを立て直してやっと受信できている状態らしいんですが、もしかして、電波時計もそのせいで、正確な時間が受信できないのか、あるいはいろいろわからなくていじりすぎて故障したか?
どちらなのか分からないので、シチズンのサポートに電話してみました。

庁舎のことも説明したのですが、とにかく短針長針が動いてくれないと、手動で時刻合わせもできないんで、とのことで、しかも今入れ替えたエネループでは弱いんでアルカリ電池を入れろとのこと。
慌てて買いに走り、言われるままに、やってみたんですが、今また朝4時ですが、まったく9時22分から動かず。

電池替えるまでは、ちゃんと正確に動いていたのに、デザインがお気に入りの時計なので、故障なら、もうガッカリです。

これで動かないってことは、たぶん故障なんでしょね。

故障の場合は、近所の電気店の時計売り場へ行けば見積もりも修理もできるから、っていうんですが、新品を買うくらい修理代が高いらしいです。う~ん・・・・

とりあえず、今日朝また言われる通りにやった結果をシチズンのサポセンに電話してこいっつうんで起きたら電話しますけど、正常に動いている時は正確な時間がわかってすごくいいんですが、一旦こういう状態になっちゃうと、電波時計ってホントにめんどくさいです。

なんせ一日に2回だかしか電波が受信できないんで、2日にわたってサポートに電話しないと、故障なのかどうかさえ分からないという・・・。

普通のアナログ時計の方が、故障でも分かりやすいです。
普通のアナログ時計にすればよかった・・・。

初めての電池切れでこのざまですからね。
はあ~。
悩ましの電波時計・・・。


世話のかかる壁時計のせいで、結局お散歩またお休みになっちゃいました。


おまけに、サポセンへ電話しようとして気づきました。

電話の子機が逝きました。

電話機よ、おまえも、か・・・・。がっくし。


なので、親機の前に時計持って立ったまんまでやり方教えてもらい、「電池抜いてみてください」と言われて、この姿勢で「そんな殺生な・・・」と思いつつ、電池を抜こうとしたら、電池がパソコンラックの下に転がって入ってしまいました。
まあ、「もう1回入れ直せ」にならなかったんでよかったんですが、親機から離れられず、ものすごく不便でした。

なんか壊れ始めると、あれもこれも壊れるのって、なんででしょね?
いつもそうなんですけど・・・。


で、転がってしまった電池を取りついでに、埃まみれになってる電話周辺の大掃除が始まっちゃいました。
汗だくで・・・。

格闘すること3時間。

それから慌てて電池買いに走り、慌てて帰って、ポメンズに夕食を差し上げ、自分が食べられたのはなんと10時過ぎでした。(泣)

電話周辺だけ掃除するだけでもこんなにかかるのか・・・と、まっつぁおになりましたよ。
本を落とした左足の青さと同じくらいに。
(だいぶ薄くなってきましたが、本の角が当たった2ヶ所のキズが真っ赤でまだ生生しいです。)
掃除中に子機をまたその足に落とし、涙がチョチョ切れた店員Hです。
学習しないアホです。痛いですぅ~。

しかし、本棚2基動かすのなんて、ホントに1日で終わるんかいな?

もう一部屋の片づけもまだ一向に進んでおらんのに。(泣)

考えるとぞっとするんで、今は考えないでおくことにしました。あはあは・・・

本のデータアップ作業するはずだったのに・・・。
とほほ

う~む、時刻はまだ9時22分のまんまだなぁ・・・。
朝4時半なのに。

ホントに壊れちゃったんかなぁ?
確かに、何度も開け閉めしてたら、電池の蓋の突起が折れちゃいました。うがぁ~。
どんどん壊してる気がしてきた。

諦めきれない店員H、まんだ時計とにらめっこしています。
とりあえず寝て、起きたらサポセン電話しよ。
また立ったまま。(爆)


もうたぶん電話機もずいぶん古い型なんで、子機だけ取り寄せ無理だろうなぁ・・・。
う~、痛い出費じゃあ。

しかも、もし時計もダメだとなると、時間が分からなくてイライラするんで、買うしかなさげだぁ~。
あ~、頭が痛い~~~!!

古株でもうひとり心配な洗濯機くん、
毎日酷使してるけど、
お願いだから、いっしょにオダブツしないでね。
ふぅ~。

2012年01月17日

トリミングに行ってまいりました。

ポメンズ、すっきり、まるっと、かわいらしくしていただきました。

ふわふわの毛が気持ちよくて、つい頬ずりしたくなる変態店員Hです。

ポメンズに手でホッぺをおさえられ、イヤっと拒否されても、頬ずりしちゃいますよ~。

しまいにゃポメ店長、脱兎の如く、逃げ出しました。(爆)

昨年末は、予約がいっぱいでお風呂しか入れてもらえなかったんで、約1ヶ月ぶりのカットを含むトリミングコースです。

店員Hがカットすると、やはりギザギザになっちゃうこともあったんで、やはりプロがやると違うなあと惚れ惚れしました。
そりゃ専門的に勉強してトリマーになるんだから、そう簡単なもんじゃありませんよね。

ただ、普通のトリミングサロンでポメをカットしていただくと、どうしてもサマーカット的に短くなって、お尻も桃尻~♪的になるのはなぜなんでしょ?

今回、やはりポメもゆうくんも桃尻でご帰宅されました。(爆)

番頭デュークの出身ポメ専門犬舍さんでは、一切桃尻の子いなくて、「あんなももひきみたいな変な格好になんでするのかしら?」と徹底的な拒否をされちょりました。

確かに、ドッグショーに出てくるポメさんたちは、桃尻の子、いないっすよね。

やはりスタンダードポメは、お尻の毛は自然に流れている感じでカッコいい。

店員Hもやはりポメのお尻は、スタンダードな方が好きです。

ただね、シニアになってくると、ウ○チの時に、どうしても毛にまとわりついてしまい汚れてしまうことが多いんですわよ。
これがなかなか大変でして。

そんなわけで、去年は、ポメ店長、とことん下痢が続いたんで、その頃から、ポメ店長のお尻も自然に桃尻になっていきました。
やはりウ○チの度に、汚れて洗うのは、ポメ店長にとっても、店員Hにとっても、体力的にも時間的にも無理があったんで、まあ、自動的に「桃尻化」したわけですな。

桃尻にするようになってから、随分ケアが楽になったことだけは確かです。
お尻のみならず、体全体も、ですが・・・。

下痢も止まってきたんで、伸ばしてたんですが、また時々汚すようになってしまい、もはや、お尻にゃこだわらないことにしました。(爆)

シニアになったら、ケアしやすい方をやっぱりとっちゃいますね。
皮膚炎も、スッキリ毛が短い方が悪化を防げてよさそうだし・・・。
一石二鳥ってもんかな。


一般的なポメのカットモデルって、トリマーの学校でこうだよって教えてるんでしょうかね?

たいていのトリマーさんが、毛を揃える程度でってお願いしても、サマーカットの毛足長めでまるいフォルムの、まさに今回のポメ店長の姿のようになって戻ってまいりますんですわ。
店員Hのイメージとちと食い違うんでございますのよ。

ドッグショーに出るポメさんたちは、全然違うスタイルなのに、ホント不思議です。

なんだかポメのスタイルの方向性があまりにも違うんで、当初は混乱したもんです。


なんせ一般のサロンでトリミングしていただいた番頭を連れて、一度里帰り(出身ブリーダーさんのところへ)したときには、「あらぁ~、こんな[飛脚のおハショリ]みたいなお尻にしちゃって、カッコ悪いからダメよ~!」とさんざん怒られちゃいました。(爆)

ブリーダーさんに番頭のトリミングをお願いしたときは、やはりまるでショードッグのような姿になって戻ってまいりましたよ。

この2通りのポメスタイル、永遠に謎です。


でも、ポメラニアンって紹介されてる本なんかには、明らかにブリーダーさん推奨のお姿で掲載されてますわな。

やっぱり、これがポメの王道か・・・・!?

まあ、やっぱりポメはポメらしい自然な姿が、店員Hも好きですけどね。


サマーカットまで短くバリカンかけてしまうと、ポメは毛のホルモンに異常が出て、毛がパサパサになってしまったり、伸びなくなってしまったりするんで、要注意ですよ~。
クマのぬいぐるみみたいで、確かにかわいらしいかもしれませんが、健康的に問題が出る可能性もあるんで、よくよく考えてからにしましょう。
あんこ~る家も、それを知らずに、涼しいならいいかと、1,2度過去にやってしまったことがありますが、やはりその後毛がパサパサになったし、番頭などたった1度のサマーカット(バリカンかけ)のせいで、毛が伸びなくなってしまいました。
あんなにふわさらだった番頭のゴージャスな毛並みだったのに・・・。
知らなかったとはいえ、後年、本当に後悔しましたから。

デザイン性重視より、やっぱり健康重視が一番だと思います。

ポメはポメらしく!

が、好きだなぁ。


店員Hが自分でカットするときは、常にできる限りのスタンダードポメスタイルのポメンズです。

ただ、プロのトリマーさんにお任せするときは、できる限り言葉で伝えますが、後はお任せするっきゃないなと覚悟の上でお願いしております。
今の足腰の状態では、とても自分じゃできないんで仕方ないっす。

まあ、この「スッキリ、まるっとな!スタイル」もスッキリしてて、かわいいんで、いいんですけどね。

バリカンをできる限り使わないでほしいってのも、ちゃんと伝えてありますし。

ポメ店長、昔から肌が弱くて、バリカンの刃が皮膚に当たるとかゆくなっちゃうらしく、年末に担当じゃないトリマーさんが足裏の肉球の間の凹部までバリカン入れてきれいに仕上げてくれたら、いきなりカユカユが発生してしまい、お正月中、ポメ店長が眠れなくなるほど、ぺっちゃぺっちゃ一心不乱に足裏を舐めまくり、舐めすぎてよけいに肉球周辺が真っ赤に腫れあがって、キズまでできてしまっておりました。
やっと治ってきたところだったので、今回は、バリカン皮膚に触らない程度にカットしていただければ結構ですから、とお願いして、その通りにやってもらえたようです。

今回は、かゆかゆにならなくてすみそうですね。
ポメ店長、よかったね。


最近は、乾燥が激しくて静電気も起こりやすく、お散歩の度に、毛が埃を吸着してしまい、あんよがグレーになるし、体もやっぱり汚れてくすんでくるんで、とても3週間はあけられないんで、次回のトリミングはシャンプーだけで2週間後に予約してきました。

お風呂で疲れたのか、ポメ店長もゆうくんも、今夜は食うもん食ったら、即、爆睡!です。

一人起きて仕事する店員H。
またもや朝4時です。
なんかいつもこの時間に日誌書いてる気がするな。

う~ん、今夜は、静かだぁ~~~~。

そろそろ店員Hも店じまいします。

明日はまたデータアップ作業する予定です。
近々アップになりますので、もうしばらくお待ちあれ。

それではおやすみなさ~い。


2012年01月16日
受験生の皆さん、「センター試験」お疲れ様でした。
寒い中、大変でしたね。
いろいろトラブルがあったようですが、無事に終えられましたでしょうか?
本当にお疲れ様です。

店員Hは、私立しか受験しなかったんで、当時は「共通一次試験」と呼ばれてましたが、受験しませんでした。
全教科そろえる勉強なんてしていなかったんで、絶対無理だなあと完全に諦めて受験しなかったってのが真相ですが・・・。

だけど、受験のしんどさはわかります。

まずは、本当にお疲れさまでした。
もうひとがんばり!
頑張れ!受験生!


さて、さて、昨日のあんこ~る家。
これだけ寒いと2,3時間の睡眠では物足りず、だんだん起きられなくなってきてしまいました。
起きるとすっかり昼過ぎで焦ります。

最近、ゆうくんも起こしてくれず、店員Hが起きてもなお寝ています。
お腹すかんのかいな?
眠い方が勝るようです。

今日は、トリミングの予約が入っているんで、はよ寝なきゃ、と言いつつ、またもやもう朝4時です。

本を落として傷めた左足は、すぐに冷やして湿布をしたせいか、腫れもかなりひき、色は真っ青ですが、なんとか歩くのにもそれほど辛くなくなりました。
歩けなくならなくて、ホッとしています。

なので、お散歩に行ってあげなければ、と思っていたのに、起きるのが遅くなった上に、昨日は海外からのご注文が入ってしまい、梱包作業に時間がかかってしまったので、作業を終えて、郵便局に発送に行って帰宅したのがもう夕方6時過ぎ。

真っ暗だし、寒いので、カートに乗っかるだけのゆうくんには辛いだろうと、昨日も申し訳ないけれど、ポメ店長にお散歩お休みしていただきました。
なんせ、店員Hも、まだ足の甲が腫れていて、靴が履けないので、この寒空につっかけだし。
歩きにくいこと、この上なし。

ポメ店長、ごめんね。ごめんね~。

かなり、お怒りモードで、「もう寝過ぎで寝れんわ!」と、またもや今起きてきて「なんかくれよ」って、チョイチョイつつかれました。

もう日誌書いたら寝るんですから、やめてください。

起きたらお風呂の前にお散歩行きますから、おとなしく寝てください。

しぶしぶ戻って行かれましたが、まだ未練があるらしく、廊下の暗闇からこちらをじっと監視されております。

店員Hだけ、なんか食うんじゃなかろうか?と見張っていらっしゃる様子。

H「もう食いませんて。今日は断固寝るんです。」

ポ「ふぅ~ん・・・」(ジーッ・・・)

全然信用してませんね。

ゆうくんはいつものように、隣で爆睡中です。

昨日も寒かったんですが、とにかく昼間はあまり暖房を入れないようにしているので、床寝は寒いらしく、店員Hが椅子に座るのを虎視眈眈と狙ってる方が約一名。

完全に、店員Hを湯たんぽ代わりにされちょります。

しかも、ホントに寝ちゃうんで、だんだん重くなってきます。

たいてい最後は、腕がフルフル震えてきて、我慢できずに体勢を変えようとすると、目を開けて「降ろさんといて」と圧力をかけられます。
なので、お膝に乗っけたり、腕を変えたり、抱き方を変えたり、と店員Hも必死でお抱っこ差し上げるんですが、本気で爆睡されると、動けません。
ものすごく困ります。

昨日は、お仕事中ずっと3キロを抱き抱えたまま、梱包作業をしておりました。

「にやは」って、ものすごくうれしそうなお顔でしょ?

絶対降りないぞって・・・。(爆)

まあ、人肌が一番あったかいんでしょうけど・・・。

店員Hも、ゆうくんのおかげで、あったかいから、まあ許してさしあげましょう。
湯たんぽならぬ、「ゆうたんぽ」ですな。nahaha


海外からのご注文が来ると、嬉しいことなのですが、ちょっと緊張します。
というのも、何度か過去に配送失敗しているんで・・・・。

アマゾンは、なんと配送料からもマージンを差し引かれてしまうんで、たいていまるきりショップ側が持ち出しでお送りすることになってしまうんですが、国内はもちろんのこと、海外配送となると、一気にマイナスが大きくなります。
時々、アマゾンにマージンさっぴかれた純利益より高くついてしまうこともあって、海外配送は、こりゃボランティアだなあと思うこともあるんです。(苦笑)

配送途中で紛失なんてこともしょっちゅうあるんで、最初は普通の航空便で発送してなんとかアマゾンから受け取る配送料内でやれていたんですが、立て続けに紛失騒ぎが続き、送料含めてまるきり大損になってしまうことがあったんで、結局、配送料が受け取れる送料の倍以上の持ち出しになってしまっても、確実に届けることができ、追跡サービスもある「EMS」や「書留」を利用することにしました。
なので、海外からのご注文に関しては、目下、完全に、ボランティア!です。(爆)

たいてい古本の純利益なんて、本当にふけばとんでしまうくらいのもんなんで、海外配送で失敗すると痛手が大きいんですよ。ハイ!

確かに、お手元にちゃんとお届けできたのかどうか、普通便だと不安だったんで、今は、確認ができてこちらも安心できるんで、まあその安心代金だと思っています。

最近、海外からのご注文、本当に多いんですよ。

明らかにお名前外人さんなのに、日本語がとてもお上手な方も増えているようで、時々ビックリします。
日本に関心を持っていただけるっていうのは、なんだか嬉しいことです。

また、海外に赴任されている方やそのご家族の方からのご注文てのも多いんです。
喜んでいただけると、やりがいがあるってもんです。

なので、手間暇かかる上、ボランティア並みの商売になっちゃてはいますが、やめられません。(笑)

アマゾンのフォームだと、海外の住所が日本語並びになっちゃったまま受注が来てしまうんで、それを必死でググッて間違わないように並べ直し、必死で英語と格闘しながら、緊張しまくりで配送準備しています。

特に、EMSは税関通すための「INVOICE」も荷と一緒につけなくてはならないんで、英語の綴りを間違わないように、必死で書類作成とも格闘せねばなりません。

ダブル緊張です。(笑)

なんせ、住所間違ったりすると、戻りは船便だったりするんで、丸1ヶ月くらい経っていきなり戻ってきちゃったり・・・なんて失敗もありましたから。

ホントに平謝りですわよ。

最初の頃は、差出人の住所と相手の住所を書く位置を間違えて、ぐるっと一周して戻ってきちゃったり、なんて、信じられない初歩的ミスもあったりしました。(情けない)
広いお心でお許しいただけましたが・・・・。

こういうトラブルが起こった時の英語力が・・・ねぇ・・・。(爆)

どうにも大変な作業になってしまうんで、正直、海外からの注文でのトラブルにはかなり構えてしまう部分があって、よけいに緊張するんですわ。

なんとかなっちゃうもんですけどね・・・。

ただ、紛失してなくなっちゃうのだけは、もうこちらではどうにもならんことなんで、それだけはどうにも恐怖です。

いまだに、海外からのご注文の度に、緊張が走るあんこ~る家です。

だいぶ慣れてきましたけどね。ふう。

でも、かなり全世界からご注文いただき、あんこ~る家から地球のあちこちに日本語の本が送られていきました。
世界の人と本を通してつながってるっていうのって、なんだかわくわくしちゃうんです。

だから、気苦労も多いけれど、やっぱりやめられません。

店員Hも、もう少し英語力磨いて、頑張ります!


因みに、いつも困るのは、お名前と住所だけで注文が入るので、特に、アジア圏の方のお名前だけだと、相手が男性なのか女性なのかが判別できないことです。
当初は、Mr.なのかMs.なのか・・・さんざん調べるのに時間がかかって、一応お名前につけてましたが、もはや最近は、完全に呼び捨て状態でTOつけるだけで送るようになっちゃいました。
調べてもね、わからないのが多いんざます。

世界をまたにかけて仕事されているビジネス文書の相手への敬称って、皆さんどうしてるんでしょ?

ここが一番の店員Hの疑問点です。

なにかで呼び捨てでいい、とあったのを信じて、完全に、お名前そのまま送ってしまってます。なはは

どなたかこういう場合のマナーとして、どうしたらいいか、ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひともご教授ください。
よろしくお願い致します。ぺこり。


2012年01月15日

いつかやるな・・・と思っていたんだな。

そして、昨日やった。

店員H、今年は、当たり年かいな?・・・・


データアップして、クリーニングも終えた本を、在庫棚に戻す作業をしようと、25冊くらいの本を腕に抱いて、在庫部屋に向かいました。

この在庫部屋、棚が足りなくなって、後から2基大き目のメタルラックを、部屋の真ん中に入れたのですが、これを設置してもらった時に大誤算が起きまして、奥の棚に入るためのメイン通路が、体を横にしないと入れない状態に設置されてしまいました。

いつもこの狭い通路、危ないなあと思っていたんで、できたら今年中に、乗っている本を一旦全て降ろして、棚を窓側に移動して、メイン通路をあける大作業をせねば!と思っていたのです。
以前から改善せねば危ないと思っていたんですが、膝・腰痛があるので、なかなか始められず、しかも、本を出しっぱなしにすると生活ができなくなってしまうし、大量の本を遠くまで運ぶには膝・腰が耐えられません。
この負のスパイラルで、ずっと作業できずに、使いづらくなってしまった在庫部屋を使用しておりました。

昨日、25冊を何回かに分けて、奥の通路に持ちこもうとしていたのですが、本を抱いたまま、体を横にして本をナナメに前に出そうとした瞬間に棚に本が当たって、先に一歩出していた左足の上に全てが落下。
狭い場所なので、他に逃げる場所もなく、本も狭い空間を落ちていくので全てが足の上に落下。
しかも、一番最初に本の角が当たる、当たる。

しかも、あまりの痛さに棚にぶち当たったらしく、棚上に置いていたダンボールの梱包材が、頭を直撃。

激しい激痛が左足と頭に走る!

涙がじわ~っ。

ポメ店長とゆうくんが、「何事っ!?」と走ってきて、在庫部屋を入口から覗いています。
ポメンズは、この部屋は危ないので、絶対入れないように、入口にいろいろ荷物を置き封鎖しているので、廊下から店員Hの様子を心配そうに覗いています。

本で埋まった左足、あまりの痛さにしばらく悶絶。
固まって動かせませんでした。
しかも、頭の上にダンボール乗っかったまま・・・。

痛いです(;;)

しばらく涙流しながら、痛みが治まるのを待って、本の中から左足を救出。
頭に乗っかったダンボールを、右手で脇に降ろし、ゆっくり左足を持ち上げる。
当たった足の甲と薬指と小指が、感覚ないくらいジンジンしています。
自力で廊下にやっとのことで戻り、しばらくそこでぶっ倒れる。
ポメンズに顔なめられまくって慰められました。

頭は軽くコブができた程度でしたが、左足がなんか半端なく痛いんですが・・・。
と、靴下を脱いでみたら、みるみるうちにパンパンに腫れあがり、真っ青になっています。
うわ~、久々にひどいのやったわ~・・・。

慌てて流水で冷やし、湿布を貼って落ち着いたものの、ジンジンジンジン痛みが増すばかり。
だんだん足首あたりまで痛みがあるような感じもしてきました。

しばらく椅子に座っていたんですが、立って歩こうとして、「うげげ、いたぁぁぁぁ~~~いっ!」。
歩く時に踏み出そうとすると、足の指が曲がりますよね?
その状態になった瞬間に、激痛。

これだけ腫れてりゃ、そりゃそうなるわなぁ・・・・。

結局、痛くて歩けないので、散歩もお休みにしていただき、しばらくまた横になることに。

いやはや、ちっとも仕事が前進しませんな。

まだ腫れがひかず、しびれたように感覚ない感じで痛みますが、足先動かせるんで、たぶん折れてはいないかな・・・と。

はあ~、いきなりやっちゃいましたね~。

明日は腫れがひいて、歩けるようになって、お散歩いけますように。

一日中、寝ていてフラストレーションたまりまくりのポメ店長、今朝4時になろうとしているのに、しょっちゅう起きてきては、「なんか食いもんよこせや」と要求しに来ます。
まあ、丸一日寝ることになってしまったんで、眠くないのも仕方ないか・・・。
お散歩行けないと、本当にポメ店長の執拗な嫌がらせが続きますよ。
まったく。

足ひきずりながら歩くと、また膝に負担がかかってしまうんで、できる限りパソコン前でできることだけやって座って過ごしました。
ヒマを持て余したゆうくんが、痛い左足に、容赦なく食らいついて遊んでくれました。
湿布の臭いがムカついたんかな?

ゆうくん、あのね・・・・痛いです。


あんこ~る家、大量の本が部屋の中にあるので、常日頃気をつけているんですが、やはり問題だなあと思っている点は、早めに対処しておかないといけないなあと、まさに「痛感」した次第。

足が治って、生活のリズムをもう少し通常に戻せたら、いの一番に、問題の通路空け棚大移動の作業をしないとです。

本が凶器になることを改めて思い知りました。

まだまだ地震の恐怖も冷めやらぬ今のうちに、危険な個所は徹底的に改善あるのみ!

これが、今年のひとつの大目標です。

さて、あの大量の本をどこへ一旦置いて作業しますかねぇ?
廊下に出すと、ポメンズが危ないし、チッコカケという爆弾も落ちそうなので、なんとか部屋の中だけで済ませられないものか・・・
使えない頭を今必死で使い、作業工程を真剣に検討中。

要は、置いてる本が多すぎなんだよね。

わかっちゃいるけど、どうにもならず。

皆さん、どうぞガンガン買って、減らすの協力してくださいね~!!(爆)


あ~、いてて。

2012年01月14日

いやはや、寒いだけじゃなくて、乾燥が激しすぎて、いろいろ支障が出まくってます。

鼻の頭は一皮むけちゃって、なおもかゆいし、『源氏物語』に出てくる末摘花のように、鼻の頭が真っ赤になっちょります。
末摘花もしくは、赤鼻のトナカイ状態です。

かゆくてかいたら、キズができて出血。
自分で顔にキズつけちゃいましたよ。
かゆいよ~!

おまけに、寝ていても、息するのも痛い感じがするほどで、起きたら案の定ノドが痛くなりました。
風邪に移行しないように、気をつけないと、です。

そんな乾燥もいい点がひとつだけ。

洗濯物が、よく乾きます。
昨日の大量の大物洗濯も起きた頃には、完全に乾いてくれてました。
残りの大物洗いを今日干せたので、一気に乾きそうです。

ポメ店長に吐かれて、また何日乾くまでにかかるのやら?と思っていたら、意外や意外、一気に片付きました。
乾燥状態のおかげです。

ただ、店員Hの鼻やノド以外にも、ちょっと困りものが、さらにもうひとつ。

お散歩時のポメ店長のあ・ん・よ。

散歩終わって帰ってくると、あんよが真っ黒けっけ。

この時期、毎年苦労するんです。

足だけじゃなくて、体もウェットティッシュで拭き拭きすると、ティッシュがかなり黒ずみます。(- -;)

足は洗い流すので、まだいいんですが、体は毎日洗うわけにいかないんで、だんだん臭いもくっちゃくなっていきます。
明後日のトリミングまでの我慢ですが・・・。
冬は、2週間に一度くらいはシャンプーしないと、体を清潔に保ってあげられません。


乾燥で、静電気も起きるんで、全部毛が埃を吸い取ってきちゃうんですよね。
本当に毎度毎度タメ息ものです。
グレーの足袋はいてるみたいなんですから。

この乾燥、洗濯物が早く乾く、以外は、あんこ~る家にとっては最悪です。

結局、加湿器をまだ出せていないので、部屋の中はバリバリの乾燥状態。
結露やカビとの闘いにはなりますが、やっぱり加湿器稼働を選ぶべきか・・・・。
まだ悩んでおります。(←優柔不断)

ひと雨降ってくれないかしらん?


昨日の散歩は、出かけるなり、ポメちゃんと遭遇、2連発!

初めて会った「クーちゃん」(♂・5月生まれの2才・クリーム)は、ポメ店長が近寄った途端、甲高い声で、キャンキャンキャン「来ないでーーーー!!!」と全面的に拒否。(爆)
ポメ店長が、気圧されたのか、珍しく静かな状態で、目が点になっておりました。
行きと帰りに二度も会えましたが、携帯もカメラも忘れ、お写真がありません。(←アホ)
また会えるといいね。

次に会ったのは、いつもお会いする白くてポメ店長よりおっきな子。
お名前をいつもききそびれます。
歳もポメ店長より随分下です。
いつも尻尾をフリフリして、フレンドリーに物静かに寄ってきてくれるんですが、こちらにはポメ店長がワンワンワンワン。
うるさくていつもお話すらゆっくりできませんよ。

なかなかポメ同士、仲良くできるお相手がおられませぬ。
ポメ店長の場合、どの子に対してもおんなじですけど。
たま~に、ポメ店長の方が静かな場合もあるんですのよ。
たま~に、ですけど。ええ、ええ。

最近、この近辺もポメ遭遇度が上がってきました。

あのポメ出演ドラマのせいもあるんでしょうか?

ドラマで見てかわいかったから、って勢いで飼って、飽きたら捨てる、引っ越しで飼えないから捨てる、とかってのだけは、絶対やめてくださいね~。

ドラマでポメが扱われるのも、複雑な気分で見てました。


お散歩で会う子のあんよ、み~んなグレーの靴下はいてました。

お・そ・ろ・い

2012年01月13日

昨日は、めっちゃ寒い一日でしたね。

寒いと冬眠したくなる癖がありまして(クマか?)、昨日はお昼寝が長くなってしまいました。
ポメンズが寝ているのを見ると、どうにも気持ちよさげで・・・。

最近は、朝寝るのが9時近くなってしまうこともあって、睡眠不足もとことん続いてきて、起きた後も目が開かない状態だったので、もう我慢できず。
たまたま発送がなかったのと、寒すぎて散歩は無理だったので、「寝ちゃえ」と午後2時間ほど、一緒に寝ちゃいました。
おかげで、スッキリしました。

完全に、昼夜まるきり逆転の店員Hです。
こりゃもう治りませんな。

昨日は、起きてポメンズにご飯をあげようとして、まずは手洗いしている最中に、玄関のチャイムが!
まだ着替えてもなくて、手も石鹸の泡だらけ~の状態で、何度も何度もピンポンシャンポンピンポンシャンポン~♪って・・・。
どう考えても、そんな早く出られませんよ。
何回鳴らすんだ!?

宅配便が届く予定だったので、それかと思って慌てて、「ちょっとお待ちくださ~い」とだけ返事して、もう仕方ないんで、パジャマのまま、シャチハタ印を手にして、ドアを開けたところ、リフォーム会社のセールスだった。ムカッ!!
あちらもパジャマで寝起き顔のまま印鑑持ったオバサンが出てきて、ちょっとビックリして思わず一歩後ずさったよ。
ざまぁみんしゃい!

いつもは訪問販売やセールスには絶対出ないのに、つい勘違いしてパジャマで出てしまった。
よけいに腹が立つ。
自分が勘違いしただけだけど・・・。

だいたい宅配便を装って殺人まで起こる昨今、訪問販売やセールスで直接訪ねて、いったい誰が、話を聞きに応対に出て、さらには買ったり契約したりするんだろう?
本当に不思議なんだけど、断られても断られても、来ますなぁ~。
絶対買わねぇよっ!!

ましてやリフォームみたいな高い買い物、訪問セールスで頼むもんかっ!

あの業者、本当にしつこくて、「二度と来るな」と毎回言うのに、毎回おんなじように何度もチャイムを鳴らすんだわさ。
きっとおんなじニンゲンだわね。
ホントムカつく。

しかも、出てしもた~!
ぬかった。
最近、宅配便のおっちゃんやお兄さんばっかだったんで、つい油断したぁ~。
確かに、宅配便の人は、あんなに何度もチャイムいつも鳴らさないな。
ああ、ぬかった。
悔しい~ど~!!
寝起き顔とパジャマさらしたのが、よけいに悔しい~~~!!

だけど、オバハンの寝起きのひどい顔とボサ頭、水玉模様のモコモコパジャマ姿に、セールストークする勇気を失ったようで、自ら逃げるように去っていったど!
「また出直します」って去り際に言うから、「もう来んな!」と背中に向かって叫んでおいたよ。うっしっし。

オバハンの寝起き顔&ボサ頭と水玉模様のモコモコパジャマは、セールスを撃退できるアイテムだってこった。

ひとつお勉強した店員Hでございます。


その後、お昼寝中にまた宅配便に起こされたよ。
やっぱり昼間寝てる方がおかしいから、仕方ないですわね。
まあ、もちろんちゃんと着替えて寝ていたので、パジャマ攻撃ではなかったですが・・・。
無事受取。

いつもならポメンズの散歩に行ってる時間だったんで、もし行ってたら受け取れなかったなぁ。
時間指定できないネットショッピングって、結構困りものです。



一昨日の日誌に、ポメ店長が吐かなくなった、と喜んで書いたばかりだったのに・・・・。
昨日は、なぜか吐きまくってくれました。(- -;)

やっぱり書かなければよかった・・・か。

書いた途端に、これだもの。

おかげで、日誌書く暇もありませんでした。

もう本当に勘弁してっていうくらい、布ものやカーペットに吐きまくってくれました。


実は、一昨日掃除機をかけていた時に、どうやら部屋の中に置いていた胡蝶蘭の葉の腐っていたのに当たって落ちたらしく(部屋に入れる準備が遅れて今瀕死状態なんです)、それをもうすぐ見つけてわざわざイタズラしたポメ店長。
切り裂いてあちこちに捨ててあったんですが、多少食べてしまったようです。
これまた、ぬかった~。

リビングを最初にキレイにして、他の部屋を掃除しているわずかな間に、終わった終わったと戻ってきたら、リビングあちこちグチャグチャに切り裂かれた「緑の不気味な何か」があちこちに散乱・・・。
びっくらしましたわさ。
なんでやねん!?(怒)

案の定、昨日のポメ店長のウンチから、それらしい繊維質のものが出てきましたからね。

やっぱり、食ったな?


一日中、あっちに吐き、こっちに吐きしてくれて、またもや大物洗濯大会。
全部は洗いきれませんでした。
また店員Hの毛布もやられたど~!(; ;)
干すとこなくてまだ洗えてません。

様子を見て、あんまり止まらないようなら病院へ行くしかないか、と思っていたんですが、夜ごはんを薬さら吐いて、それを最後にやっと嘔吐は止まった様子。
食べたのも葉の一部だったようで、全部体から出たところで、どうやら治まったようです。

今回の嘔吐の原因は、もうはっきりしています。

昔から、ポメ店長、こういうイタズラばかりするんで、いつも気をつけているんですが、まさか掃除した直後に落ちてたなんて、気づかなかった。

たぶん胡蝶蘭もこれだけ寒さに当てて傷んでしまったんで、最後の生き残りの1本ですが、もう復活は無理だろうなあ。
それでもかわいそうで、部屋に入れてみたんですが、おかげで大変な目に合いました。
ちゃんと部屋に入れてあげなかったのを恨みに思っての胡蝶蘭の祟りかしら?

植物は犬が食べると中毒を起こす毒性のあるものも多いので、気をつけているんですが、今回はまさかの事件でございました。

まあ、これで治まってくれるんなら、それでいいんですけど。

日誌で「吐かなくなった」と喜んだ途端で、店員Hのガックリ度は、もう急上昇でございました。

15才にもなって、まだまだいろいろイタズラやってくれます。
まあ、寒すぎて散歩に行けなかったんで、その腹いせのイタズラだったんですけどね・・・。

ペットシーツを広げて、ポメ店長を追いかけまくって終わった一日でございました。
結局、ペットシーツで受け止められたのは、最後の1回だけ。
後は、全て布モノとカーペットにやってくれました。(泣)

画像は、夕食を吐いた直後の残念感漂う表情のポメ店長です。
お腹がすいてるんで、よけいに切なそう。

その後も何度も「お腹すいたよ」ってくるんで、1時間後に少しだけ療法食をあげましたが、「療法食ならいらん」と食べず。(怒)
「それ食わないなら他はあげません」と店員Hも我慢比べ。
結局、真夜中になってお腹がすきすぎてどうにも我慢できなくなったらしく、嫌々食べました。
これを食べても吐かなかったんで、これでなんとか治まったようです。
疲れ果てて、爆睡中。

まだ洗わなきゃならないものがいっぱいあるから、今干してる分よ、早く乾いて~!!(; ;)

一日何回洗濯機回してるんでしょう?

なんだか洗濯機がオダブツしそうで、恐いです。
ふう~。
2012年01月11日

いえいえ、店員Hのことではありません。
ポメ店長のことなんです。

店員Hは、今年のお正月は、たいしてお正月っぽい食事はあまり用意せず、好きなおせち料理だけちょこっとできあいを買って、2日と3日にお雑煮を食べた程度だったんで、おかげさまで、店員Hは、今年はお正月太りはありませんでした。
なんだか得した気分だわ。

年末に大量に買い物しなきゃだったのは昔のことで、それは三が日お店が休みになって買い物ができないから、だった気がするんです。

今は、元日も休みなく営業しているスーパーの方が多いので、あまり買いだめしなくても平気ですよね。
なので、一人分、きっちり食べきれる分しか買い物しません。
どうしても余らせちゃって、もったいないことすることが多かったんで、最近は、本当に食べきれる分だけにしています。

しかも、買い物から帰ったら、野菜も肉も魚も、とにかく何もかも、速攻で下ごしらえして全部冷凍保存します。
なので、我が家の冷蔵庫は、冷蔵室ガラガラ、冷凍室めいっぱい、の状態です。
これが一番我が家には合ってる感じで、以前ほど食品をダメにすることもなくなり、食品を捨てる確率が、ググッと下がりましたよ。
つまりはこれがエコにつながってる感じです。

食べ過ぎることもなくなりました。
おかげで、超絶的に太っていた頃からすると15kg体重も落ちましたが、デブさが「超絶的」だったんで、お腹とかかなりスッキリしたんですが、あんまり見た目が変わらないみたいで、ダウンとか着てると全然わからないらしく、駐車場をお借りしているお家の奥さんに、「あなた、またふくよかになられましたね」っと、痛い一言を毎日お会いする度に言われます。

ん~・・・一応痩せたんだけどね・・・・

まあ、このブクブクなジャケット着てたら、わからないからしゃあないかっ。
と、とうとう言い訳するのも面倒になってしもた店員Hです。

最近、ちょっと奥さん、認知症状が進まれたのか、毎回同じ言葉吐かれるんで、お会いする度に、タメ息出そうですよ。
どうせなら、もう少し、違う言葉を繰り返して欲しかったなぁ・・・。(爆)

奥さん、旦那さんを2年前に亡くされて、ひとり暮らしになられてから、突然あれ?って思うようになってしまわれました。
それまではご夫婦で、テキパキと働かれて、しっかりされていたのに。

毎日、部屋着のまま、ほとんど一日中家の外をウロウロされるようになり、家の前を行き交う人に片っ端から声をかけて話をするのが楽しみになってしまわれたようなんです。

車で行きにも声をかけられ、急いでいる時も、無理矢理話そうとされたり、夜車を止める音がすると、家の中から走って出てきて話そうとされます。
寒い中、買い物しためいっぱいの荷物持ったまま、1時間止まらない奥さんの話に足を止められたこともありました。
ここのところ、ちょっと、ゲッソリです。

息子さんと娘さんご家族がどちらも、近くにいらっしゃるそうですが、あまりご実家にはいらっしゃらないようです。
おひとりになってしまわれたのだから、もう少し頻繁にいらっしゃれば、お母様の状況も把握できるんでしょうけれど・・・。
こういうわずかな変化って、毎日会ってお話していないと気がつかないこともありそうです。
こういう淋し気なひとり暮らしのご高齢の方が、日本は今増え続けていて、なんだか本当に切なくなります。

いずれは、わが身か。・・・・・(- -;)


話がずいぶんそれました。

そうそう、ポメ店長のお正月太りの話ですがな。

去年は、何を食べても全部嘔吐・全部下痢で、どんどん力なく痩せていってしまって、店員Hもこのまま食べられずに痩せていってしまったら、遠からず最悪のことも考えなければならないのかと暗澹たる気持ちになったものでした。

それが、今年のお正月は、半端なく食欲絶好調のポメ店長。

しかも、何を食べても、量だけコントロールしさえすれば、吐かなくなりました。

たまに、吐き気をもよおすこともあるようですが、あたふたと走り回って吐く場所を探すので、すぐに拉致して立て抱きしてしばらくすると、吐き気も治まるようになりました。

年末くらいまでは、最終的には結局吐いてシーツやら布団やら、大物布系に吐かれるんで、毎日のように大物洗濯に奔走する店員Hでしたが、今年に入ってそれが意外や意外、ピタッと止まっております。
こういうこと言うと、また吐いてくれそうなんで、あまり触れるのよしますが・・・。

今日も、たくさん食べすぎて、ちょっともよおしたようですが、立て抱きしたら、治まったみたいです。ホッ。
ゆうくんの分まで食べちゃうからだよ。(- -;)

ポメ店長、ウンチもベリーグッドな状態で、毎日きちんと出ますし。
なんか夢のような日々です。

去年のあの最悪な状態が、嘘のような毎日です。

しかも、食べられる量もかなり増えました。

ただ、一日中、「なんかくれよ~」と起きてきてはチョイチョイつつくんで、夕方お散歩の後、店員Hがしばらく家事をすませたい間は、例のサッカー大会を催すことにしておりました。
お正月から、だんだんサッカー大会の回数が増え、お散歩から帰ると、必ずポメ店長もゆうくんも、「おりゃ、早くボールよこせや。」とやる気満々で店員Hに迫ります。

おふたりさんが一生懸命ボールを追いかけられていらっしゃる間、店員H、焦らず優雅に家事できるようになったんで、よけいに増えちゃってる気もするんですが・・・。

で、小一時間、ふたりでず~っとボール追いかけてらっしゃいますよ。

画像は、2つちゃんと用意するのに、なぜかひとつのボールを奪い合い、小競り合いになってもめた後、なぜかボールを見失って仲良く探すおふたりさんです。

ボールがないです。

後ろの棚の向こう側に、先追い詰めてたよ。

小競り合いしてる間に、ボールを完全に見失うふたり。
アンポンタン。
顔が焦ってます。(爆)

もうゆうくんなんて、エプロンおヨドでガビガビにして必死ですよ。

散歩もカートに乗ってしか行かないゆうくん、後は薬のせいでほとんど日がな一日寝て過ごしているんで、たまには運動しないとね。
これかなり運動になるらしく、ハアハア言いながら、ふたりともボール追いかけてます。
運動にもなるし、一石二鳥で、いいですねぇ。

ただ、やっぱりポメ店長の方が、ボールの扱いに慣れていて上手なんで、結局ポメ店長に中身ほとんど食べられちゃうんですよね。

ゆうくん、がっかり。

なので、時々、店員Hがゆうくんに助け舟出しますが、ポメ店長、それもよくわかってて、ゆうくんにそっとあげてると、「ワシにもくれや」と慌てて飛んでくるようになっちゃいました。
ジェラシー感じられるとかわいそうなので、またさらに、ちょっとあげるわけで・・・。

そりゃあ・・・太りますわな。

やはり、若い時ほど食べても太れないようですが、少量ずつですが、回数多く食べてるんで、かなり抱いた時の感触が変わってきました。
今度、病院に行ったら、ちゃんと体重計ってみましょ。
たぶん、少し太られましたよ。

でも、腎不全で太るのは至難の業らしいので、今はもう少し太ってもかまいません。

お正月太りも、ポメ店長に関しては、大歓迎です!!


食べられる時に、めいっぱい愉しんで、食べてくださいな。


サッカーで遊んだ後は、ふたりとも、運動会の後のように疲れるみたいで、爆睡です。
その夕寝から目覚めた後、また夕食です。
家事をすませ、店員Hも~と、一緒にちょっと横になったら、5分もしないうちに、すぐにゆうくんに「夕食よこせや」と起こされました。
こうなるともう寝かせてもらえません。

ベッドから降ろしたら、ステップ踏んでくるくる回りながら、「ごはん、ごはん、ごはん~♪」と、店員Hに圧力かけていらっしゃいました。

・・・はいはい、ご飯にしましょかね。

なかなか寝かせてもらえない店員Hです。

眠いっす。


散歩して、サッカーして、おいしいもの食べて、好きなだけ寝て・・・。

お正月太りも、大歓迎~~~~♪

ポメ店長、ちょっとうらやましいぞっ。

2012年01月10日

最近は、例年だいたいお正月あたりから、いろいろアレルギー症状が出始める店員Hですが、今年は早かったぁ。
1月2日にはもう目がかゆくなりました。
因みに、去年は、1月4日からでした。

急に、激しい症状が出始めるので、すぐにわかります。
たった1週間で、体中にアレルギー性の湿疹が一気に拡がりましたわよ。

これからまた、洗濯物を外に干せない季節が、当分続いてしまうわけです。
シーツなどの大物洗い、これから頭が痛いなぁ。

これから梅雨あたりまで、いろいろな症状が出続けます。
先を思うとね、・・・気持ちがグッタリしてしまいます。

ただね、いつもは夏から秋にかけては、割と楽でマスクも必要なく、湿疹も出ないし、鼻水も出ないし、咳も出ないし、割と楽に過ごせるんですが、去年は夏も喘息出っぱなしで、秋も鼻水止まらず、ずっと一年中外出はマスク使用と相成りました。

絶対、おかしいよね。


たぶん、原発事故の放射性物質もからんでいるんじゃないかと、内心、正直、思いましたよ。

大丈夫だという指針は、どうして出されるのかわかりませんが、大丈夫かどうかって個人によっても違う気がするんですよね。
化学物質にものすごく敏感なこの体質、去年だけが、いつもの年と違ったことだけは確かです。
ないとは言い切れないと思うんですよね。
他に、環境が変わったわけでも、生活が変わったわけでもないわけですから。

一年中、湿疹が出て、喘息に苦しみ、鼻水止まらず、目がかゆい・・・

アレルギーと闘うのも結構大変なのでございます。

あんこ~る家がある周辺地域の公園などを調査したら、やはり雨水が溜まる貯水槽周りなどから、結構高い放射性物質の値が出たと市のHPに出ていました。

空気中を漂う目に見えない敵だからこそ、ホントに始末が悪いです。

まあ、これからの季節は、花粉の苦しみと黄砂の苦しみが立て続けにやってくるんで、もう諦めに近いんですけどね。

抗アレルギー薬の強い薬を飲むと、ピタッと症状止まるんですけど、なんせこれが眠いったらありゃしない。

これを飲んでる間は、仕事もできなくなるし、なんせ車の運転が超危険です。
一度、どうにも眠くてヤバイなあと思いつつ運転してたら、一瞬眠ってしまったらしく赤信号を通過してしもたようです。
通り過ぎてから、「あれ?今もしかして赤だった?」と、なんとなく思ったんですけど。
横から出てくる車がいなくて助かりましたが、ほんの数秒でも意識が遠のいたことは確かで、これはヤバイと思いました。

仕事でどうしても急遽車を運転しなくてはならなくなることもあるので、これだけ眠気が出てしまうと、アレルギーがしんどくても、やっぱり飲めないですものね。

本当に、困ります。

今も、体中にできる湿疹がかゆくてかゆくて死にそうですが、薬飲んだら、それは抑えられますが、あの眠気を思うと薬を飲む気がしません。

なんとか睡眠薬ナシの抗アレルギー薬開発してもらえませんかね?
それほど強い睡眠薬が入っているわけではないそうなんですが、店員Hは、睡眠薬成分がやたらと効いてしまう体質らしく、それぞれ睡眠剤が入った薬を2種類飲むと、もう一日中眠くてどうしようもなくなってしまいます。
この薬飲んだら、24時間寝てたこともありました。
もうニンゲンの生活じゃなくなりますでしょ?
「眠れる森のデブ」になっちゃうよ。

アレルギー源は、他にもダニやカビや排気ガスやタバコの煙・・・・と、もう挙げ出したらやたらとあるんで、それら全てがない環境で暮らすことなんて不可能です。

因みに、あんこ~る家の両隣とも、ベランダでタバコ吸われるんで、特に1軒は、父娘おふたりでヘビースモーカーなので、入れ替わり立ち替わりで、煙がしょっちゅう流れてきて、もう逃げるのが大変です。
部屋の中にいても、窓を開けていると、風向きであんこ~る家に全部入ってきちゃうんで、春秋の気持ちのいい時期、窓すらおちおち開けていられません。

ベランダで洗濯物を干してたり、バラの世話したりしていて、その煙吸い込むと喘息発作がいきなり始まってしまうんで、実は、ベランダはデンジャラスゾーンです。
吸ってしまって一度発作が始まってしまうと、これが結構辛くて、なかなか治まらず、吸入薬の出動となるので、店員Hにとっては、本当に悩みの種、命がかかった死活問題です。
でも、「ベランダで吸わないで」とは言えないですからねぇ。
タバコの煙、店員Hにとっては、本当に大敵です。
タバコを吸う人とは、残念ながら、今は店員H、一緒に暮らせません。

それなのに、父が一時期タバコをやめていたのに、また吸い始めたようで、先日片付けに来てくれていた間、ベランダでスパスパ吸われて、父が戻って来る度に、体についたタバコ臭でもう咳が始まってしまい、苦しくて息ができず脳貧血のようになってしまい、起き上がれなくなったりして、こりゃもう父とも一緒に暮らせまへんな、と思ってしまいましたさ。

やっかいな病気ですが、大学入学でこちらに上京してすぐに花粉症を発症し、それ以来、だんだんアレルギーの症状がひどくなって、喘息にまで到達してしまいました。
なので、実に長い付き合いになっちゃってます。

犬の毛や皮膚片もあるのかと思ったんですが、検査でも反応せず、でした。
かかりつけの先生は、「犬はアレルギー患者が唯一一緒に暮らせる動物ですよ。猫はダメですけどね。」って言ってくれて、かなり安心したもんです。
確かに、ここまでひどいアレルギー症状ある人間でも、ポメンズと一緒に寝ていても、ワンコ毛や皮膚片で苦しくなったことって、一度もないですから。

「犬でアレルギーが悪化したから飼えなくなった」と犬を捨てる人が最近多いようですが、他のアレルギー源で反応している可能性、絶対オオアリですよ。
アレルギー体質で不安がある人が家族にいるようなら、やはり最初から飼わない選択をこそしてほしいものです。

アレルギーも個人でいろいろ違いますから、何とも言えないんですが、少なくとも、店員Hの場合は、犬あまり関係ナシです。

ただ、ゆうくんの唾液には反応しますが・・・。
たぶんそれはゆうくんの口の中の雑菌のせいですけどね。

ゆうくんの残った4本の歯、磨いてケアしてあげたいんですが、ものすごく怒って発作につながってしまうんで、歯磨きしてあげられません。
ポメ店長みたいに、慣れてやらせてくれるといいんだけど・・・。
最初は、何度かトライしましたが、ものすごく怒りまくって毎回発作で失神までいってしまったんで、先生からはやらない方がいいというアドバイスをいただき、結局歯のケアをしてあげられていません。
ゆうくんの口臭、歯を抜く前よりはだいぶよくなったものの、やはり相当くっちゃいです。
おそらく歯周病も進んでいるんだと思われます。
本当に難しいところです。

それでも、ゆうくんは食欲満々です。
エプロンが汚れるので、「エプロンスタイ」をつけて、ウマウマタイム~♪
時々、おいしくて、こうしてご飯から離れて、ダンス踊りながら食べてます♪(笑)

このエプロンスタイ、「わんくろ」っていう和柄の洋服のブランドなんですが、めちゃくちゃかわいいんです。
店員H、このブランド、完全にツボです。
ちゃんちゃんこやコートまでこのブランドで揃えちゃいました。
この画像のは、小さくて見づらいかと思いますが、白地に真っ赤な椿の花模様。
かわゆす。

このブランドのスタイは、今は型が変わってしまって新しいタイプしか流通してませんが、その前のスタイルであるこのクビ部分がゴムリボンになっているスタイが、着脱簡単で、圧迫感がなく、ゆうくんにはピッタリで、何種類か柄違いがあるので、お店やネット店で見かけたらすぐに買い占めました。
どの柄もめちゃかわいいです。

今では、「ご飯だよ~!」と言いながら、食器の前でこのスタイのゴムを広げて待っていると、ゆうくん自らスポッとクビを突っ込んできて、そのまま食器に頭を埋めます。(爆)

同じタイプのスタイ、全ての柄買い占めたんで(爆)、汚れたら即洗濯で、毎日清潔に使えます。
このスタイのおかげで、ゆうくんのエプロンの汚れ方をかなり軽減でき、ゆうくんのエプロンはそれほどくっちゃくなくなりました。
揃えて正解!です。
ゆうくんも、付けていても、圧迫感がないらしく、あまりこれは気にしてない様子だし。
お気に入りの品です。


それにしても、本当にアレルギーって、原因がはっきりしないだけに、やっかいですよね。

店員Hの田舎は、空気も水も超キレイなド田舎だったんで、こちらに来て環境が一気に悪化したことも原因のひとつだとは思いますが、たぶん生活のリズムの乱れから起こる自律神経系の乱れも大きな原因だと思います。

そう考えると、自業自得なんで、まあ、適当に付き合っていくしかありませんね。


花粉症持ちの同士たちよ、花粉との本格的な闘いも近いですわよ。

店員Hの体内アレルギーレーダーが、すでになんらかの花粉をキャッチしましたからね。

花粉症の皆様、どうぞお気をつけあそばせ。

2012年01月09日

昨日から始まったNHK大河ドラマが見たくて、必死で日中一番温かい時間に散歩を終え、急いで郵便局へ発送に走り、マイカーの販売店にお年玉くじを確認しに寄り(なんとめでたく松竹梅の松賞当たったよ!めちゃラッキー!!←いきなり運を使い果たしたか?・・・)、急いで買い物に走り、慌てて帰ってきたけれど、結局、大河をじっくり見る時間なし。

無念。

放映には間に合ったんですが、ポメンズにご飯をあげながらだったので、途中抜けでちゃんとまだ見ていません。

だけど、今年のNHKの大河「平 清盛」、意外とおもしろそうですよ。
録画したので、後でゆっくり見るとしましょう。


店員H、幼い頃から、父が大河が大好きで、日曜日の夜は必ず大河を見ないと!な家庭で育ったため、なんとなくもう習慣みたいになっていて、大河ドラマだけは毎年たいてい見ています。
会社勤務の頃は、本当に忙しくて、全くテレビを見る暇がなくても、大河だけは、録画してまで見てたくらいですから。
もはや、大河は見なければ落ち着かない存在になっています。

大河のみならず、父がチャンバラと西部劇が大好きだったせいで、時代劇と西部劇は相当見ました。(爆)

なんせ、「銭形平次」で有名な大川橋蔵が、若かりし頃主演した「新吾十番勝負」とか、美空ひばりの痛快時代劇シリーズなんかが大好きな、変な小学生でしたから。

西部劇は、ジュリアーノ・ジェンマがやたらと好きでしたねぇ。

学校の休みの日といえば、田舎町に2軒あった小さな映画館に、弁当持参で、一日中映画見に行ってた、やっぱり変な小学生です。

ほとんど貸切だったし・・・。(爆)
自分のためだけに、上映してくれると思うと、かなり優越感があって、今思うととてつもない贅沢な時間でした。
町の映画館の「常連」でしたねぇ。(爆)
2軒ともいつのまにかなくなって、もう思い出の中にしかありませんが・・・。(淋)

で、見るとやりたくなるものでして・・・・

ゆかたを着て、おもちゃの刀振り回して、時代劇ごっこして遊ぶ、変な小学生女子でした。

やっぱ、絶対おかしいよね。


大河は、しっかりと記憶に残っているのは、76年の加藤剛主演の「風と雲と虹と」あたりからでしょうか?
それまでは見ていても、毎回ではなかった気がします。
一番、ちゃんと意識して見たのは、78年市川染五郎(現・松本幸四郎)主演の「黄金の日々」あたり。
根津甚八が演じた石川五右衛門ののこぎり挽きとか釜茹でシーンとか処刑のショックなシーンが、未だに忘れられません。
思えば、先日亡くなった市川森一さんの脚本でしたね。


今年は、「平 清盛」。

なんだか、やたらと思い入れがありますよ。


なぜなら、大学(国文科でした)の卒論が、『平家物語』だったんで・・・。


「祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。」から始まる、あの『平家物語』です。


最初は、『源氏物語』で卒論の予定だったんですが、なんだかバリバリの体育会バレー部の試合の遠征で休んでいる間に、ゼミの院生の先輩方が途中で「有職故実論」でもめたとかで、教授がお怒りになられ、ゼミが途中で崩壊しました。

しかも、卒論提出日まで後残り3カ月・・・みたいなあたりで・・・。


「いづれの御時にか、女御・更衣あまた候ひ給ひける中に、いとやむごとなきにはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり。」の優雅な世界から、「諸行無常」への、いきなりの大転換!!

ホントに、「諸行無常」を実感しちゃいましたさ。


路頭に迷った店員H、隣の研究室に飛び込んで、ひたすら「なんとか面倒見てください」と必死でお願い。
優しい教授がひとり、放り出された哀れな学生を拾ってくれました。
あの御恩は今でも忘れませんよ。N教授。
他はもう制限人数いっぱいで、入る余地なし。

てなわけで、中古文学からいきなり中世文学、しかももう『平家』しか空きなし。(オーマイガー!)

これが『平家』との数奇な出合いでございました。


店員Hの4年間は、いったい何だったんでしょうか?
『源氏』をずっと勉強してきて、準備もしてきたのに、卒論直前で、いきなり大事故ですがな。
もう、卒業できないのかと青ざめましたもの。

たった1ヶ月で、あの膨大な『平家物語』を読破し、毎日のように国会図書館に通い詰め、必死で資料をコピーし、死に物狂いで書き上げましたよ。
原稿用紙300枚の大卒論を。
もちろん半分くらいの枚数まで、推敲し削って減らしましたが。

テーマに選んだのは、「男の文学」とまで言われる『平家物語』にあって、登場人物のあまりの多さに途方に暮れた末、短期決戦するにはこれしかないと選んだのが、なぜか「『平家物語』の女性たち」。(爆)

もうね、時間がないから、厖大な物語の中からギュギュッとテーマを狭めないと、どうにもならんかったわけですたい。
必死で、出した答えがこれ。
教授には大笑いされましたが・・・。(今思うと、教授かなりあの状態を楽しんでいらっしゃった気がするなあ。人の不幸って愉しいものかもね。)
だけど、あんまり他の人がやらないことなんで、逆に、おもしろがられましたが・・・。
自分にしてみれば、「究極の打開策」でしかなかったんですけどね。

なんで、卒論が、こんなヤッツケになっとるんじゃ!?(泣)


当時は、ワープロが少しずつ稼働していましたし、店員Hも持ってましたが、国文科は手書きしか許されず。
右手タコだらけ、肩から腕、指先に至るまでのひどい腱鞘炎をものともせず、万年筆でひたすら書く、書く、書く。
残りたった1週間で、清書。
睡眠とってるヒマなぞありません。
死ぬかと思いました。

で、ギリギリセーフで、提出期限に間に合いました。

一次を無事通過。
二次の面接では、「美辞麗文で見事にごまかしたけど、まあいいや。」とちょっと苦言を呈されつつも、「短期決戦でここまでやったのはあっぱれ。」と、なんとか無事通過。
国会図書館に通い詰めてコピーした資料を、教授に「くれよ」と言われたのに、なんだかやたらと愛おしかったその資料を手放す気になれず、「やだよ」とお断りしてしまったのが、いまだに悔まれます。

先生に渡してくればよかった~。
結局、後に邪魔になって、捨てたし。(←絶望的なバカ。研究に役立ったかもしれんのに。)
拾ってもらって、単位までくれた教授に、この信じられない恩知らずな態度。
ひどい生徒でござったのう。

先生、ごめんよ~~~~!!!


それにしても、いまだに、あの日の朝の恐怖感と、切迫感と、提出した後の満足感と安ど感が、入り混じって甦ってまいります。
だって、その日の朝にできあがって、隣の印刷所に慌てて持ち込んで、綴じてもらったくらいです。
すぐに登校して、ギリギリセーフ。

やっぱり相変わらずのギリギリ人生、この頃からやってますね。


店員Hの人生、何事も、常に、ドタバタしないと終わらない運命のようです。

しかも、自分のせいじゃないところで、運命が振り回されて動いてるような・・・・・・。



前置きが長くなりました、・・・そんな『平家物語』ですわよ。

今年の大河がさ。


複雑な思いで、最初は「平家」かぁ~・・・とちょっとどよんとしましたが、松山ケンイチ主演と訊いたあたりから、「へえ~、おもしろそう」と、興味が湧いてまいりました。

久しぶりの中世の話で、なんだか毛色が違うんで、入りにくいかと思いましたが、のっけから結構おもしろそうでした。
まだちゃんと見ていないので、どのようにおもろいかって言えないんですが。

いやはや、あの卒論の思い出と共に、話を思い出しながら、複雑な気持ちのまま、きっと今年は一年、大河を見続けることでしょう。

だけど、もう意外とスパッと切り離して、きっと思い切り楽しんで見るんでしょうけど・・・。


ところで、大河にはまると、毎週日曜日が大変なのよさ。
出かけられなくて・・・。

録画しても見る暇ないと嫌で、いつも必死で日曜日になるべくオンタイムで見るようにしてるもんだから。
まあ、出かける用事もそうそうないからいいんですけどね。

今年もまた、毎週日曜の夜が楽しみになりそうです。


大河も昔と思うと視聴率下がってきてるみたいですが、ここのところ、力作続きで、結構見てる人も増えたような気がしますよ。

因みに、実家では、もちろん、父も母も一生懸命見ていることと思われます。ハイ。


「写真撮るなや~~~~!!」と、大河PR番組で見た、マツケン(松平健ではない)清盛みたいなお顔になっちゃってるポメ店長の画像と共にお送りしました。

2012年01月08日

もう松が明けてしまいました。
早い。
今年もまた転がっていく気がしてなりません。

七草がゆは食べましたか?

あんこ~る家は、寒くて店員Hが外出を拒んだため、七草買いにいかなかったんで、オールナッシング!で、夜もオムライスなんか食ってました。
なんだか、今年も病気ばっかするような気がする。

オカザイルがおかしくて、テレビを見たかったんで、適当に料理をはしょったのもありますな。
笑えました。
ただ、デブザイルには共感してしもた。(爆)
今回は、コンサート潜入というより、岡村さんのダイエット企画だったような気がしますが・・・。
いやはや、太るのはいとも簡単ですが、痩せるのってホントに大変。

あのくらい運動し続けたら、痩せられるんかいな?
無理だけど・・・。
野菜をボール一杯毎日食べるのも、なんだかしんどそうね。
見るだけで、ギブアップだった店員Hです。
とても真似できるもんじゃあ~りません。なはは。

まあ、このむちゃくちゃな生活リズムを普通に戻すだけでも、きっと多少は痩せるんでしょうなぁ。
これも無理だけど・・・。なはは。

ただ、健康のために、痩せなければ、という気持ちだけはなくしておりません。
きっと、無理だけど・・・。なはは。

もう関東地方は、23日もお湿りがないんだそうで、もうお肌もカピカピに乾燥しちゃってます。
昨日、なんでこんなにお鼻の皮がむけてくるんじゃいな?と思ったら、やっぱりどう考えても、乾燥ですな。
今年、ゆうくんのために、夜割と暖房を入れているんで、おまけに結露が恐くて、加湿器を使っていないのもあって、よけいにバリバリに乾燥しちゃってる感じがしてます。
これはまずいなと、洗濯物を部屋干ししてみたり、水を大量に部屋に置いてみたりしているんですが、それくらいじゃ全然対応できない乾燥度です。

鼻の皮がむけ出して初めて気づいたよ。
ヤバイです。
これじゃ、外に出かけられません。

ちゃんといつもはべたついて嫌なんで使わないクリームまでぬってるのに、その程度のバリアでは追いつかない模様。
ただでさえ、水分激減しちゃってるオバサン肌、おまけにアレルギーまみれの敏感肌、今年は、泣きそうに乾燥しちゃってます。

明日加湿器出そうかな?

外は、やたらと寒いしね・・・。

昨日は、外気確認のために、部屋着のままベランダに出て、3秒でギブアップして部屋に駆け戻りました。

無理。無理。無理。無理!!

気温はいつもと同じくらいだったんで油断していたら、北風が冷たい~。

ポメ店長も昼寝したまま起きてこず、結局、ちょっと行きたがりましたが、ベランダの窓を開けて外気に触れさせたら、一気にやる気をなくした様子。
珍しく、行きたいと言わなくなりました。

店員Hの体調もあまりよくなかったんで、またもや散歩ナシになっちゃいました。

その代わりといってはなんですが、夕方から、「新春サッカー大会」がまたもや開催されました。
ここのところ、ゆうくんもやる気満々で、「やらせろ!」コールが激しいので、運動も兼ねて、開催させていただいております。
散歩の代わりにちょうどいいか・・・。
でも、フードが入ってて食べるわけだから、ダイエットにはなりまへん。

ポメ店長の妙技としつこさは抜群なので、最近、ちょっと太っちゃいましたよ。
ゆうくんは、だんだんめんどくさくなってきたのか、ポメ店長のおこぼれもらい作戦に出ている模様。
でも、フードが出てきて落ちているのに、気づかずにボールを追ってしまうキライがあり、ポメ店長にほとんど食べられちゃってるんで、時々店員Hが助け舟を出してあげます。
ゆうくんも必死です。
ど付き合いもありの格闘技のようなサッカーになってますが・・・ダイジョブですか?

ちゃんと2つボールを用意しているのに、なぜかいつもひとつのボールを一緒に追い始め、もめる二人です。(爆)

おふたりさんが必死でボールを転がしてるのを眺めながら、昨日は、ご注文品発送後は、店員Hも仕事を忘れて、少しのんびりさせていただきました。
はあ~、たまにはこうして気を抜かないと、息がつまりそうになる時があるんで、自分で気をつけて、息抜きしております。
おふたりさんが必死なのを見てるだけで、十分笑わせていただきました。
お疲れ様です。

昨日は、ゆうくんがポメ店長のおこぼれを狙うというズルをしたんで、結局ゆうくんあんまり食べられずじまい。
なので、ポメ店長の圧勝に終わりました。
終わってすぐに抱いたら、Winnerはかなり重くなっておられましたけど・・・。
食べても食べても吐いてしまって太れなかった去年を思えば、このくらい太ってもかまいませんよ。
ポメ店長。
ただ、果てしなくブクブクするのはやめてください。


やはり集中力を必要とするのか、このサッカー遊びやった後は、いつもおふたりとも夕寝爆睡状態です。
フードを食べた分、少しだけいつもより遅く夕食をあげるようにしているので、それまでぐうすかぴ~です。
気持ちよさそうな寝顔を見てたら店員Hも眠くなってきましたが、我慢してオカザイルを見て楽しみました。
たまには、人間、息抜きも必要ですね。
結局、息抜きっていっても、テレビ見るくらいしかないんですけど・・・。
とてつもなく、地味~。

それにしても、4年前のオカザイルも大爆笑して見たんですが、やっぱり太ってしまうと、ダンスのキレが途端に悪くなるもんですね。
まあ、年もとってるんで全てが太っただけの原因ではないと思いますが、見ていて「すご~い!!」と思った前回と比べると、1ヶ月のきついダイエットで体は絞れたようですが、やはり全然ダンスのキレが違った気がします。

わが身に置き換えて、きっと昔できたことって、今もう全然できないんだろうなあ・・・・と、
ちょっと切なくなったデブザイルがもうひとりここに。(^^;)

2012年01月07日

昨日も寒くなってきてからの夕方散歩~♪

昨日のヤマトの担当さんには、散歩に出るから遅めに集荷お願いして、快く引き受けてくださる方だったので、梱包作業が長引いてしまい遅めの出発になりましたが、安心して散歩に出ることができました。

冬は、夜散歩はシニアワンコにはあまりに無謀なので、どうしても、集荷の時間と散歩の時間が重なってしまうんですよね~。
ヤマトの担当さん方が、みなさんそれぞれの方法で気遣ってくださって、本当に感謝しております。
おかげで、スムーズにご注文品も発送できるってもんです。

さてさて、今日もいつもの川沿い遊歩道コースの散歩にレッツラゴー!しましたよ。

ところで、この言葉でふと気付きましたが、24時間テレビのマラソンランナー務めた後、エド・はるみさん、テレビで全然見かけなくなりましたが、なぜに?
ご結婚されて、お仕事セーブされてるのかしらん?
なんか急激に出なくなった感があったんですが・・・。

紆余曲折の人生にもメゲズに挑戦し続けて、そしてチャンスをつかんで、オバサン芸も突き抜けてて、人生背負ってる感じが、すごく好きで応援してたんだけどなぁ。
最近のテレビ業界、ホントに使い捨て感覚で、あんまり好きになれません。


話は戻って、ポメ散歩。

いつもの川沿いをいつもの時間帯に歩くと、たいていお友達に逢いますよ。

今日は、真っ白で美しいミックスの「はなちゃん」に、また逢いました。
おじさんといつも一緒に歩いてます。
とってもおとなしくて、穏やかな、真っ白が素敵な女の子(確か4才だったと・・・?訊いたのにオバサンすぐに忘れます。とほほ)です。

画像は、ぐるっと橋を渡って回ってきたら、本日二度目に逢った時の「はなちゃん」。

一度目は、尻尾を優雅にフリフリしながら、クンクン近づいてくれたのに、ポメ店長がワンワンワンワン吠えたてるんで、「いやん!」って後ろ向かれちゃいました。
ポメ店長、はなちゃんのことが気になって近づこうとするのに、近づくとまたワンワン吠えて自ら後ろにジリジリ下がってきます。(完全に腰がひけている。←情けない。)
あんまりうるさいんで、そりゃはなちゃんだって、おケツ向けますわな。

ごめんよ~。はなちゃん。
せっかく、仲良くしてくれようとしたのに。

ポメ店長、小さい頃は、とってもワンコ友達にも人にも超フレンドリーなワンコだったんですが、以前一度この遊歩道沿いにある、ワンコ仲間みんなが集う「なんちゃってドッグラン」があるんですが、そこの前をリード付でポメ店長が歩いていたら、ドッグランから走ってきたノーリードの柴ワンコに、いきなり耳にガブッと咬み疲れて痛い想いをしてからというもの、ワンコも人も恐くなってしまったのか、ワンワン吠えたてて後ずさりするようになってしまいました。

最初は、近づいてきて、じっとニオイを嗅いでいただけだったのに、突然ポメ店長の耳にガブッ!!
店員Hも大パニーック!!

なんせ咬みついた柴ワンコ、なかなかポメ店長の耳を離さず、あちらの飼い主のママさんも上からおっきな声出してるし、その辺りにいた人も集まってワイワイ言ったせいで、ポメ店長、人間まで恐くなってしまった模様。

どうやってもポメ店長の耳から口を離さない柴ワンコに、店員H、ポメ店長を守りたい一心で、つい足が出ちゃいました。てへへ。

柴ワンコに足蹴り・・・。(後から思うと、飼い主さんいる前で・・・(^^;))
ツボにヒットしたのか、柴ワンコ、「ギャッ」と一声鳴いて、ポメ店長の耳から離れ、そのまま遊歩道をまっすぐものすごい速さで突っ走って行っちゃいました。
(あの後、しばらく行方不明になったらしいけれど、どうやら帰宅できた模様)

しばらくポメ店長ものすごくショックなお顔してました。
相当痛かったんでしょう。
血だらけで。
咬まれてる間、訊いたこともない鳴き声をあげて叫んでましたから。

すぐにポメ店長を病院に連れて走りましたが、えらい目に遭ったぜよ。

治療費は持ってもらえ、傷も意外と早く治りましたが、心の傷は、一生消えません。


以来、ワンコも人も誰にでも、ワンワンギャンギャン、吠えます、吠えます、吠えます。
後ずさりしながら~。
店員H、恥ずかしいのなんの。

でも、もうそれから何年も経つのに、ポメ店長の心の傷は、この歳になっても、もう治らないようです。
ちょっとかわいそうな気もしますが、咄嗟のことで、どうにもならなかったなあ・・・。

いつも逢うオジサンが、なんとかポメ店長の頑なな気持ちをやわらげようと、いつも触れようとしてくれて、そのオジサンには一年以上かかって、かなり近づいて自分からニオイを嗅ぎに行こうとするようになったし、吠え方もちょっと違ってきているんですけれど・・・。

「ポメちゃんのワンワンは、元気のバロメーターだから、それでいいんだよ~」って、いつも言ってくれます。
なんて、やさしいオジサンのお言葉~。
ありがたや~でございます。
恥ずかしさでいっぱいの飼い主も、少し心がほぐれますぅ~。

はなちゃんのオジサンも、「オジサン、咬みつかれても平気だから~」って、ポメ店長をなでてくれようとします。
警戒心だらけですが、ガルガル言いながらも、とりあえず撫でてもらってるし・・・。(爆)

はなちゃんのオジサンも、ゆうくんのことも、いつも優しくナデナデしてくれます。
「ゆうくん、今日も元気かぁ~?」って・・・。
ゆうくんは、人にかまってもらうの大好きなんで、超ご機嫌です。

オジサンは、「ゆうくんのことをポメ店長が守ってるんだよ。」って言ってくれますが、果たして、どうなんざましょ?

散歩から帰宅すると、毎日なぜか興奮状態になるゆうくんが、ポメ店長を誘って、ポメレスリングが始まるんですが、たいていちっこいゆうくんに負けて逃げ回るポメ店長ですから・・・。おい。(- -;)

ポメ店長に、はなちゃんとも、オジサンとも、仲良くなって、ナデナデ普通にしてもらえるポメになってほしいな、と、夢想する店員Hでございました。

はなちゃん、またよろしくね。


ヤマトさんが来ちゃうからと、帰途を急いでいたところ、同じマンションにお住まいのいつもマンションのお掃除をしてくださっているオバサンと道端で遭遇。
新年のご挨拶から始まって、オバサン、話が止まらない。
30分も道端で立ち話状態~♪
辺り真っ暗。
・・・・・・・・・・

そしたら、ヤマトさんの車が目の前を通り過ぎてゆく~♪(泣)

あ・・・・・ヤバイ。

ちょうどいいタイミングで、なんと、それまで静かだったゆうくんが「うううう~~~」っていきなり唸りだして(たぶんチッコ我慢してたから、いい加減にしろ状態だったんだと思いますが)(爆)、井戸端会議そこで終了。
ゆうくん、あんたはエライっ!!(爆)

やっとのことで、お別れして、ポメ店長をカートに乗っけて、一気に坂を駆け上がる~♪

ヤマトさんの車がマンション前に止まってます。
担当さんの姿が見えないので、とりあえず部屋に戻ったところ、すぐにピンポ~ン♪

「立ち話してるのが見えたんで、ちょこっと時間つぶして待ってました」って・・・。(爆)

なんて、いい人なんだ~~~~~!!!!!

店員H、いつも散歩に出ると、こうしていろんな人につかまります。
30分の散歩が3時間とかになっちゃったことも・・・。(泣)
昨日も2時間弱・・・・え~っと・・・・一応忙しいんだけど・・・

昨日は、なぜか、行きにも別のオバチャンにつかまりました。
ポメ店長、早く行きたくて、お怒りモードで、ワンワンギャンギャン。
それでも、みんなメゲズにしゃべる、しゃべる!
オバチャンは、そんなの全然気にしな~い。(爆)

自分て、話しかけたくなるような雰囲気醸し出してるんかいな?

自分じゃ図体でかくて恐いと思われてんじゃないかと思ってたんだけど・・・。

お掃除のオバチャンにも、「話せるのはあなたくらいよっ」って最後に言われた。
なんでやねん?

なんか、ものすごっく、不思議。


とりあえず、そんなわけで、ご注文品無事発送完了です。

えがった。



«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス