演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 35 次のページ»
2012年01月06日

一昨日、昨日と、いきなりこの本が立て続けに売れ始め、なぜか出品していた本全て売り切れてしまったんですが、どっかのテレビの番組かなんかで紹介されたんでしょうか?

因みに、この本店サイトの他にも、Amazon.co.jpのマーケットプレイスにも出品しているので、そちらでも注文が入るわけです。

古本ですから、1冊1冊本の状態が違うわけでして、その状態説明ももちろんつけた上で出品しております。

たいてい、しばらく動かなかった本がこんな風に突然売れ始めるのは、「テレビで紹介された」という原因がダントツトップなわけです。

ただ、自分がその情報をつかんでいれば、ビックリしないんですが、知らない間に立て続けに同じタイトルの本が売れると、ちょっと気味悪くなったりもするわけで・・・。

しかも、どの本がどのお客様からの注文品かを間違えないようにしなくてはならなくなり、この作業がややこしくなるわけなんです。

通常は、同じ本を同じ日に梱包して出荷する、なんてことは、めったにあることではありません。
それでも、時々、封をしてしまった後に、あれ?合ってたかな?大丈夫かな?と不安になることもよくあり、どうにも不安になって、せっかく封をしたのに、また開けて確認して梱包しなおし、なんてことも。

まだ、初めて間もない頃、一度、商品と一緒に手書きの御礼のお手紙を、間違えて違うお客様の商品にテレコに入れて送ってしまったことがあり、それ以来、こういう凡ミスが、どうにも恐くなってしまった店員H、いつも梱包作業の最後、封を閉じるときは、緊張が走ります。
お手紙にお客様の個人名を書いていたので、すぐに直接ご連絡して、ひたすら謝罪あるのみ。
やってしもうたぁ~。一番気をつけなきゃいけないことなのに・・・。

・・・と最悪な気分になったもんです。

たいてい、この作業を深夜にやっていることが多いので、眠気に襲われることもしばしばで、ドキドキもの。
あの悪夢が浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・・します。
そういうときこそ、何度も何度もお客様のお名前を確認し直して封を閉じることにしています。

特に、危ないのは、昼12時くらいまでにいただいたご注文は、できる限りその日のうちに発送をするように心がけているので、午後梱包する分なのです。
ヤマトさんが集荷に来る直前に、作業をすることになるので、急いでいて確認に時間があまりかけられないときで、荷をヤマトさんに渡した後でも、また不安になってきたりします。

そういう緊張感でいつも梱包作業をしております。

それが、同じ日に、同じタイトルの商品が、ずらっと並ぶと・・・・・。


緊張感、今までにないほどのマックス状態!!


待てよ~。

こっちがこの方で、こっちがこの方で、あっちがこの方で・・・・

いやいや、ダイジョブか?

間違ってないだろな?

こっちがアマゾンで、こっちが本店・・・

だから、これでいいんだよな・・・。

うん、うん、間違いない。

よっしゃぁ・・・封を閉じますか・・・

・・・・・

いやっ、ちょっと待て。

ホントにダイジョブかぁ~?

落ちつけ。

もう一度確認しとこう。

こっちが・・・・・・・(refrain)


こんな具合で、埒があきまへん。

どんだけ確認すんだよっ!っていうくらいしつこく確認しました。


なんせ「帯付」とか、「帯無」とか、「初版」だったり「再版」だったり、・・・
本の状態に至っては、ぜ~んぶそれぞれ状態が異なるわけです。

気にしないで、ただ読めればいいから、と買っていただけるお客様ならまだ間違ってもあまり怒られませんが、たいてい古本をお求めのお客様は「初版本」に拘られていたり、「帯付」に拘られていたりすることが多いんです。

それぞれで少しずつ本の価値も変わってくるので、値付けの時には、そういった古本の条件で多少お値段も上下してきたりもするわけです。
それを間違ったら、もう大変です。

やはり始めたばかりの頃、データを入力する時点で、初版本と再版本を間違えてアップしてしまい、お送りした後で、「初版本を探していたのに」とお怒りのメールを頂戴し、返品していただくことになり、お手間をかけてしまい、これまた「大失敗してしもたぁ~。」と痛い失敗をしたことが。

それ以来、肝に銘じて、細心の注意を払ってデータ入力しているつもりなんですが、やはり人間ひとりがやること・・・。
どんなに注意していても、どうしても間違いがあったりもして、時々棚卸ししながらチェックしていて、そういうミスを発見して、「気付いてよかったぁ」と、心臓バクバクになったりすることもあります。

一番失敗で多いのは、Amazonと本店に同時出品している本が、Amazonで売れて売切れになったのに、本店サイトのデータを売切れにするのを忘れて、後日2重にご注文が入ってしまった時点で気づき、またもや平謝り・・・的な・・・。
また、本店とAmazon逆の場合も、然り。

もうホントになぜかこれが多くて、泣きそうな想いをしたこともあります。

しかも、自分のせいではなく、システムの問題で、ちゃんと作業をして売切れ表示を出したはずなのに、なぜかそうなっていなくて、大量に2重売れが続出してしまったときなどは、どうすりゃいいのさ?と、ひきつりましたもの。

そういう時に限って、「南極のペンギン」のように、テレビで紹介されて、突然、あっちからもこっちからも注文が来て、全部2重売りになってしまったりして、もう大混乱!なんてこともありました。
やっとそこで、システムの異常に気づいたわけですからねぇ・・・。
本当に焦りました。
困り果てました。

とにかく、古本ですから、1冊1冊状態が全て違うわけで、代替え商品はないので、本当に扱いに緊張します。
いつも冷や汗ものです。

そういう失敗を元に、いろいろ試行錯誤しているつもりなんですが、なかなか完全にトラブルをゼロにするのは難しいことですね。

本店だけにすればこういうことは起こらないのですが、海外からのご注文も多く、独自サイトで取引するよりもアマゾンのシステムを使わせていただく方が、お客様にとっても楽に商品を買えるという利点があります。

そんなわけで、Amazon出品もやめられません。

もしかしたら、これから先も、時々、こういうトラブルが起こり、ご迷惑をおかけすることもあるやもしれませぬ。
もし、そんなトラブルにあんこ~るでのお買い物で遭遇してしまったら、どうかどうか事情お察しの上、大きく広いお心で、どうかどうか許してやってくださいまし。

でも、でも、ひたすら毎日こんなに緊張しながら、こういう凡ミスをなくすように、出来得る限りの細心の注意と努力を払って作業しております。
これからも、精進致します。

先に謝っておいてどうする?の店員Hでした。ぺこり。

・・・で、

話は戻りますが・・・

「南極のペンギン」・・・

結局、何で紹介されたんざんしょ?

お気づきの方は、ぜひ教えてください。ぺこり。


何冊も同じ本を並べて、う~ん、う~んと息まで止めてしっかり確認して、本日までに全てのご注文分、発送完了致しております。
全て速達で発送しておりますので、遠くでも明後日までには、お手元にお届けできるはずです。

古本屋を始めて、正直、これだけ同じ本を一斉に送ったのは、初めての経験でした。

「あんこ~る」をご利用いただき、本当にありがとうございました。

まだ、未整理在庫の中には、この本、まだ数冊あったような気もしますが、倉庫を全部ひっくり返さないと出てこないと思われますので、すぐには出品は無理そうです。
申し訳ありません。
どうしても他でも入手困難な状態になるようでしたら、「お問い合わせ」からメールでご連絡ください。
お時間はいただくことになってしまうかもしれませんが、気長にお待ちいただけるようでしたら、探してみますので。
確実に在庫があったかどうかまでは、未整理状態ですので、勘違いかもしれず、確約はできませんが・・・。


ヤマトさんも今日の担当さんは、ポメンズのお散歩の時間を気にしてくれて、早めに集荷に来てくれるようになったんで、その気遣いがとてもうれしかった店員Hです。
おかげで、今日はまだなんとか明るいうちにお散歩に行けましたよ。

ポメ店長も、昨日お休みだった分、やる気満々、大ハッスルです。
仕事の緊張が解けて、店員Hもお散歩で、頭も気持ちも弛緩(リラックス)させていただきました。

気づけば、冬至を過ぎて、日が暮れるのも少しだけ遅くなって、冬至前みたいに4時半には暗くなる=勘弁して!状態からは脱することができました。
それだと、どうしても集荷の時間と重なってしまって、いつも真っ暗散歩だったり、お休みになったり、って困ってたんですよね~。
それが、昨日も5時前でもまだ明るかったし。
明るいうちに、お家に帰ってくることができましたよ。
少しずつ、あの悩みからも解放されそうです。

寒さは厳しいですが・・・。(^^;)

ま、まあ、・・・寒いけど、お散歩っていいね。ポメ店長!

2012年01月05日

今年は、元旦が日曜日になってしまったんで、お正月休みが短かいパターンになっちゃいましたね。
今日が仕事始めだった方が多いですよね?

昔は、よくニュースで、銀行の窓口のお姉さんが振袖着て仕事してたりしたのを映してて、勤めるとあんななんだ、と思い込んでいた店員H。
自分が勤めた会社は、そんな優雅なものではなく、お正月に仕事場に泊まり込みで帰宅できず、着の身着のまま、また仕事、みたいなこともありました。
夢がガラガラと崩れ去ったのは言うまでもありません。(泣)

今は、・・・・・・

あんこ~る家は、基本的に年中無休ですから(まあ、ご注文ない日には適当にお休みいただいてますが)、「仕事始め」なんてのは特にないんですが、会社勤めの皆様に肖って、今日から今までできなかったお仕事を今年こそするぞっと、気合を入れて始めました。

もちろん、まずは課題の新着本のデータアップ作業から。


なんですが・・・・

昼間少しあいた時間にやろうとして、エクセルの表を開いて本の題名を入れた途端に、なぜか一気に我慢できないほどの眠気が押し寄せて、作業中止。

あ、あれ・・・!?

な、なんでやね~~~~ん!?

薬切れてるから飲んでないし・・・。
まあ、睡眠不足は常時あるので、たぶんそちら方面のせいだとは思いますが・・・。

なんせ今日はあまりの寒さと強風に、もう時間も雨か時雨が一時的に降るかも、と天気予報が言っていた夕方の時間になってしまったんで、またもやポメ店長にごめんして、散歩中止。
その分を作業に回そうと思ったんですけどね・・・。あれ?

ポメ店長も寒くなった途端、歩き方がトーンダウンしてしまい、あまり元気がないので、無理をさせないようにしないとと思ったのもあるんですのよ。
と、ポメ店長に言ってみましたが、なぜか夜中になって行くとダダをこねていらっしゃいました。
無理です。
さっきより、寒いです。
だって、今2度だもの。(朝4時現在)

とにかく、今日はお休みにして、お仕事させてください。

って、はりきって始めたんですけどね・・・。

結局、我慢できず、3人でお夕寝。

なんか間違ってる。

完全に体が昼夜逆転のリズムに落ちておりますな。

だって、夜中はどんどん作業が進みますもの。

というわけで、店員Hの「仕事始め」は、深夜から明け方となりました。
進みましたよ~。
とりあえず、数冊データの打ち込み作業だけは終わりました。

まだ、これから本の画像を取り込んだり、処理したり、本の状態のチェックをしたり、クリーニングをしたり、と、ショップサイトにデータをアップするまでには、時間がかかります。
以前は、ここまでを一日でやっていたので、ほとんど眠れなくなって、おかしくなってきてしまったので、今年は、無理をせず、作業を時間で切ることにしました。
無理してこれ以上睡眠時間を減らすと、たぶん店員H死ぬんで。

それなら、一日に数冊だけだとしても、去年のような惨状にはならないような気がします。

今年の仕事のモットーは、「無理なく続ける」に決めました。

ポメ店長やゆうくんのお世話も削るわけにはいきませんから、やっぱり店員Hができる範囲でやり続けるしかないなと。
しかも、店員Hがつぶれてしまったら、仕事はもちろんのこと、ポメンズのお世話だってあるし、滞ってしまったら大変です。
全て、店員Hにかかっているわけですから。
病気で倒れるわけにはまいりませぬ。

なので、無理のない程度に頑張らせていただきます。

今日は、ご注文品の発送も完了しましたし、新着本のデータ入力も終わりました。
明日は、どこまで作業ができるかしらん?


こんなマイペースな店ですが、今年は絶対新着本アップしますんで、時々見に来てくださいね。

今年こそ、「絶対、やります」です。(^^;)

(呆れられてるような気がする。・・・)


因みに、朝までは作業中は、ポメ店長は寝室の店員Hのベッドで寝てますが、ゆうくんは店員Hがいないとベッドで寝ていられないので、明るいリビングの店員Hが作業しているすぐ脇の下のあったかマットの上で、画像のように、寝ながら作業が終わるのをお待ちです。
店員Hがベッドに寝に行くときに、抱っこして一緒にベッドで就寝です。

早くベッドで寝たくて、時々「まだぁ?」と眠そうに起きて店員Hを見るのが、ちとかわいそうです。
明るくて寝にくそうですが、真っ暗なのも怖いらしく、むしろ電気がついたままでも、爆睡なさってます。
ポメ店長は、明るいと眠れないタイプなので、夜この部屋で眠ることはまずありません。
おふたり、それぞれ、全然好みが違うので、面白いです。
まあ、ゆうくんは店員Hにべったりなだけですが。

さあ、それじゃあ、今日はここまでにして、まだ暗いうちにシャワーでも浴びて寝ますか。

やっぱり、データ入力は、夜中しかできないなあと実感してしまいました。
昼間は、とてもこんなに集中して作業できる時間がありません。
常に、ポメ店長かゆうくんが、やれオヤツだの、やれ抱っこだの、なんらかの要求をしに定期的に来ますし。(^^;)
発送作業やポメンズのお世話だけじゃなく、家事も散歩も入ってきますから、こんなに長くパソコン前に座っていられないんだなあ。

もう少しだけでも時間をずらして、眠る時間を早めにできると、カラダにも負担がかからないような気がするんですが・・・。

今年は、試行錯誤してみましょうか。

一旦狂った自律神経ってなかなか戻せないんで、変な時間に眠くなってしまって、それをちょっと変えようとすると、なぜか一日中眠くなってしまったり・・・
なかなか大変です。
もはや店員Hの自律神経は、ぐちゃぐちゃですから。
どれが正常なのか、すら、わかりまへん。(爆)

若い頃から、すでに自律神経失調症のお墨付きいただいちゃってますから、たぶんそのうち、おおきな病気になりそうで、ちとびびっております。
今だって、十分病気もちですが・・・。

とにかく、つぶれないよう、気をつけよっと。


世間と一緒に「仕事始め」をやってみた、あんこ~るの2012年のスタートです。

2012年01月04日

「大晦日から元日」「元日から2日」「2日から3日」の夜に見る夢、と説明にも諸説あるのが「初夢」。

時代、時代で、どの夜に見る夢が初夢かが異なるようです。

今は、情報番組などによると、「2日から3日の夜」に見る夢が「初夢」という説が主流のようです。

ただ、店員Hの場合、朝まで仕事して起きていると、2,3時間しか眠れないので、本当に爆睡状態で、全然夢見ているヒマがないのが実情でして・・・。
夢を見たとしても、この場合、起きた後、全く覚えておりません。


なので、今年の初夢は、

体調崩して寝まくった元日の夜の夢・・・。


番頭デュークが夢に出てきてくれないかなぁと番頭を想いながら寝たのに、やっぱり出てきてくれませんでした。
なかなか夢に虹の橋から出張してきてくれない番頭です。
虹の橋でお友達と遊ぶのに忙しいのかしら?

で、結局、何の夢だったかと申しますと・・・・・

案の定、ごちそうを食べる夢。

具体的には、ごちそうを食べる直前までの夢。
なんだか難しい食材を探して旅をしておりました。
で、やっとごちそうがテーブルに並んで、にんまりしたところで、案の定、目が覚めましたさ。

そう、ゆうくんがベッドから落ちた音で・・・。

ああ、また、食べられんかったじょ~~~~!!

店員H、しょっちゅうこの「いただきま~す!」で、目が覚めてごちそうが食べられないっていう夢を、やたらとよく見ます。
これって、なんか暗示してるんでしょうかねぇ?
どうやらそのごちそうを前に、うまそう~~~~♪と夢の中で喜んでいる瞬間は、実際に、寝たままにんまり笑っているらしい。
恐すぎないか。

なんか目覚めが悪い夢でございます。
以前は、何度か、必死でもう一度寝て続きを見ようと試みたことがありますが、結局、続きからは見られず・・・。
一度も食べられたことがありません。
本当に悔しい夢ばかりみます。
最悪です。

そんなもんをまたもや初夢に見ちゃいましたよ。
テンション下げ下げ↓の急降下でした。

この初夢は、いったいなんの暗示どっしゃろ?
今年の吉兆が全然想像できまへんがな。


ここのところ、でも短時間でも、たくさん水飲んだ日なんかは夢見たりしますし、年末急にまた気温がガクッと下がったあたりから、ポメ店長も廊下は寒かったらしくベッドで一緒に寝るようになったんで、顔の隣にゆうくん、着ている着布団の上、足元にポメ店長、しかも対角線上、という位置関係で寝てくれるんで、店員H、いつもベッドに対してナナメに小さくなって寝るしかない状態です。
ずっと寝がえりもできずに寝た時と同じ格好で寝ているんで、朝はがちがちにカラダがこりまくるようになってしまいました。
時々、完全にポメ店長が店員Hの腹の上で寝てることもありますし・・・。
ぐ、ぐるじい、と思って目覚めると、たいていこのパターンです。
夢見がいいわけありません。
たいてい、顔をしかめる夢ばかり・・・。

真冬は、店員Hの睡眠は、あまり睡眠時間とれない上に、試練の連続です。

元日風邪をひいたのも、ポメ店長がゲロやらチッコやらで布団を汚し、洗濯中で、夏布団と毛布重ねだったんですが、ただでさえその状況で布団が薄くて寒かったのに、ポメ店長が夏布団の上にグルグル回って耕して寝なおしてくれたせいで、店員H、朝起きたら毛布一枚しか着てませんでしたから、たぶんそのせいです。
朝起きた時、上半身が冷た~くなっちゃってましたから。
毎晩、布団の取り合いです。

ポメ店長にはワンコ用の毛布用意してるのに、人間用の方がいいらしく、必ずとられます。

H 「寒いって・・・。」

今朝も起きたら、上半身やっぱり毛布一枚しか着てませんでした。(泣)

結局、冬は、こうなるのよね。
まあ、くっついて寝ればあったかいからいいんだけど・・・

でも、ゆうくん、店員Hの顔におケツか後ろ足をくっつけて寝るのだけはよしといて。

今朝も足で蹴られて、何度か目が覚めました。

3時間しか寝てないのに、何回起こされるんじゃい!?

寒くなって、だんだん起きられなくなってきちゃいました。
朝寝で睡眠不足だと、たいてい目覚まし時計が止まってます。(いや、自分で止めてるんでしょうが、無意識に。)
布団から起き出すのが辛いんですが、起きないとゆうくんの鼻水噴射攻撃が待っているんで、毎日どんなに遅くとも12時きっかりには無理矢理起こされます。
9時に寝たばっかなのに・・・・。
眠いっす。


話戻りますが、「初夢」・・・
結局、いつもとあんまり変わらない、ごちそうを目前に食べられずに終わる夢。
なんだか、どよ~んとしてしまいましたぁ。

どんな暗示だよ~~~~!?
気になります。


昨日の散歩も、寒かったぁ。
家事に時間がかかって、出るのが遅くなってしまったので、初詣リベンジは、行けませんでした。残念。

まあ、ベランダ越しに神社が見えるので、ここからお願いして終わりにしよっと。
結局、めんどくさがりな奴。
そんなんで、ご利益あるんかいな?

とにかくポメンズが、元気でいてくれれば、それだけで満足っす。

ポメ店長の16才の誕生日を祝いたい。

今はそれが目標です。

神様、よろしく!

パンパン♪

2012年01月03日
元日に風邪をひき、どこにも出かけられず、いきなりの寝正月になってしまったため、初詣にも行けず散歩にも行けずで、ポメ店長、ムカツキモード200%超えだったので、2日に散歩がてら近所の氏神様に初詣に行ってきましたよ。

久しぶりに寝られたので、多少風邪の状態もよくなった感じです。
やっぱり睡眠て大事なのね~と実感できた一日でございました。
そう言いながら、夜中に起きてポメ店長のチックン(点滴)やらご褒美あげやら、何もできないままぐちゃら~となっていたキッチンなどを洗いものをして片付けたり、洗濯物をたたんだり、と深夜に家事をやっつけていたら、また朝が来て、6時半になってやっと眠れました。
これじゃあ、結局、まわり回って、元に戻っちゃっただけじゃん。(^^;)

まあ、一日だけでも、足して8時間眠れたから、よしとするか。

それにしても、今日は北風が強くて、寒かったぁ。

いつも寒そうだからと、マフラーやら毛糸の帽子やら手袋やらフル装備で着こんでいくと、歩いているうちにだんだん暑くなってきてしまい、かえってヘロヘロになるんで、気温は多少高めと天気予報で前日に訊いていた気がするんで、簡略化した装備で出かけたら、寒いのなんの。
手袋片手しか持ってこなかったし。
いつも、ウ○チを片したりするんで、右手は手袋しないで行くんですが、今日は持ってこなかったことを散歩中ずっと悔みました。
手がかじかむ。

境内の狛犬さんの前で、ポメ店長とゆうくんにカートインのまま待っていただいて、店員H、ひとりでパンパンしてまいりました。
神社やお寺さんて、ワンコNGのところ多いですよね。
でも、散歩がてら初詣に来る人も多いんで、だいぶ大目に見てくれるようになってるようですが、ここの神社はよくわからないんで、一緒に参拝は控えるようになりました。
ただ、一昨年まではずっと、夜中に一緒に行って、抱っこしてたんで、さんざん完全に一緒にパンパンしてましたけどね・・・。
何も言われませんでした。
入り口になんか表示してくれるとわかりやすいんですが・・・。

今年は、いろいろ神様にお願いしたかったんですが、タイミング悪く、結構団体でどわっと後から来た家族づれの子どもたちが、隣でガランガラン鳴らしだして、落ち着かなかったんで、お願い途中で終了。

なんか後味悪い参拝になってしもたぁ~。

明日もう一回ゆっくり行こうか?(笑)

初詣リベンジて・・・!?ありか?


おみくじひいたら、「末吉」でござった。
ちょっとがっかり。

しかも、「病気長引くかも」ってあって、病気持ちの一家三人とも、がっかりだよ。
せめてそこだけでも、「よくなるよ」って書いてあったら、万々歳!だったのに。

まあ、末吉ってことは、もっとハッピーになる可能性もあるってことだから、自分次第、頑張り次第ってことで・・・。

おみくじ引きに行ったら、お守りとか売ってる神社のオジサマ3人が、ポメ店長がおとなしくカートに乗って待ってるのを見て、「かわいいなあ。ちゃんとおとなしく待ってるよ。」って相好崩して語らっていらっしゃいました。
(それ見ると、境内にワンコ入ってもOKなんだろうか?)

「うふふ・・・」と笑い返しましたが、いつもなら、ガンガン吠えまくってるポメ店長、あまりのオジサマ方の感想と、本来は異なる性格の持ち主であるわけで、なんだかオジサマ方を騙してるような気分になって、申し訳ない気持ちになってしもた店員Hです。
しかも、ポメ店長の下敷きになっていらっしゃるゆうくんには、オジサマ方、全く気づかず。(爆)
うさぎマント着てるポメラニアンがひとり、下にいるんですけどね。(爆)

それにしても、ポメ店長、なぜに今日はあんなにおとなしく静かに待てたんかいな?

三が日の中日でまだまだ参拝客も多く、次から次へと参道をやって来る参拝客を、狛犬さんの隣で興味深げにじっと眺めて、ホントに珍しくおとなしく待ってました。

えらい、えらい。
あんたもやればできるじゃん。

その後も、冷たい強風の中、元日のお休み分も取りもどす勢いの長い散歩です。
せっせと歩いてましたが、だんだん歩き方がゆっくりになってきたので、強制終了にしました。
それでも、1時間半も出かけてましたね。
こんな寒い中・・・。
冷え切りました。
ゆうくんも帰宅後トイレに一目散。
店員Hも一目散。

そういう心配ないのは、あちこちに自分の臭いづけされるポメ店長のみ。
店員Hは、それを片っ端からペットボトルに入れて持参したお水をかけて洗って消していきます。
これが散歩で店員Hの大変なお役目でござる。


それにしても、ポメ店長の頑張りはすごいです。
元気に歩く、歩く!

しかも、帰宅後も新春サッカー大会に延々と興じてました。
もちろん、ゆうくんも、呼んでも気付かないくらい夢中でやってましたね。
疲れを知らないおふたりさんでございましたが、その反動で、今はものすごいイビキで爆睡なさってます。(爆)

店員H、ポメンズサービスに徹した一日でございました。
唯一、神様へのお願いが途中で終了してしまったのが、悔しいけれど。
こんなんで、ポメ店長やゆうくんの病気が悪化したら、大変・・・って、散歩中、ずっと悔やみながら歩いてたよ。(←アホ)

しかも、店員H、氏神様に行くためのきつい坂道で、息切れで途中で休憩。
こんな坂も一気に上れなくなってる自分の気管支に、おおいに嘆いた瞬間でござったよ。

こりゃ、やっぱりおみくじ通りで、「病気長引きそう」・・・ですね。

うんざり。


あ、そうそう、

元日に食べられなかったお雑煮ですが、昨日の朝、やっと食べられましたぁ~。

やっとのことで、お正月気分を、ひとりで満喫。

好きなおせち料理だけ(もちろんできあいを買ってきた)買ったんで、並べて朝から(昼ですが)ごっつぉが並んで、ちょっと幸せ気分。

お正月を食いもので満喫して、充実した朝食でございました。

元気が出たぞっと。

今年もなんだか頑張れそうです。(←単純)

2012年01月02日

「一年の計は元旦にあり」と申します。

去年は、ダメダメな店員Hが、ダメダメなまま一年終わってしまったんで、ほとんど開店休業状態で、仕入れもやらず、在庫の整理もせず、新着本のアップもせず、という体たらく。
ご注文品の発送だけは、しっかりしておりましたが・・・。


今年こそはってんで、元旦には、今年の計画をしっかり練っておかねば!・・・・

と思って朝寝たんですがね・・・・。

昼に起きてみたら、なにやら頭がどよ~~~~~~んと重い。

ゆうくんが「はよ飯よこせや。腹減ったど~!」と、鼻水を大砲と化して顔めがけて打ってくるんですが、なにやら動けず。

むむむ・・・・

なんで~~~~~~!?

ノドが痛い。

頭割れそう。

鼻水止まらん。

寒気が半端ない。


げげげっ。

これって、風邪・・・・ですよね?

ひきましたよね?

たぶん・・・・

な、なんで~~~~~!?

よりにもよって、元旦から~~~~~~!?

げげげげげ~~~~~!!


ゆうくんの容赦ない踏んづけ起こし大作戦まで展開されるに至り、「お腹減ったよね?起きてご飯あげなきゃ」と、なんとか這うようにして起き出すも、寒い~~~~。
悪寒がする~~~~。

なんとかポメンズの朝ご飯をご用意し、ゆうくんは完食!

だけど、ポメ店長は、ここのところ、ケーキやらお刺身やらおいしいものをちょこちょこもらって贅沢病を発症し、元日早々、「療法食なんかいらん」と完全に口つけず。ムカッ。

なんとか食べていただこうと、手で口に差し出してみたりするも、「フン、いらんと言うとろうがっ!!」と、断固拒否!!

ガックリ。

どうにも、おいしいものをちょっと食べると、すぐにこの「療法食嫌々病」が出てしまいます。

たまには、おいしいものも食べさせてあげたいという店員Hの気持ちに泥ぬる行為ですよ。

そのまままた寝に戻ってしまったんで、とりあえず冷蔵庫に撤収しました。

なんせ置いておいたら、ゆうくんがすぐに標的に狙うんで。
油断もなにもあったもんじゃありません。

昨夜も自分の分は、ペロッと完食した上で、ふと気づいたら、後ろでポメ店長とポメ店長の食器に頭一緒につっこんでました。

「げげげ~~~~~!!!ダメだってば~~~!!ポメ店長のご飯には、ポメ店長のお薬が入ってるんだから。」

とひっぱがす。

ゆ 「うぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃあ~~~~~」

腹いせに店員Hの手を、ない歯でガブガブ。

基本痛くありませんが、時々上手に歯を当てるんで、たまに痛いこともあります。(--;)

しばし、確保。

今朝は、ポメ店長、丸残しだったんで、そのまま撤収です。

手を洗っていたら、いきなりぐ~らぐ~らと地震。
ダイジョブでしたか?
ここも結構揺れました。
震度3か4だな。
いきなり元日から、地震ですかぁ。
蘭の鉢を入れていたので、あの日のように落ちてぶちまかったら大変と、慌てて見にリビングに戻りましたが、葉は揺れていましたが、落ちる気配はなし。ふう。よかった。

年明け早々、本当に嫌ですねぇ。
最近感じる地震あまりこの辺ではなかったんで、ホントにいやあな感じがしました。



とにかく、それだけやって、店員H、自分は水だけ飲んで、またもやベッドにみんな一緒に逆戻り。

いつもひとりでゆうゆうとベッドを使い、お昼寝されているポメ店長、かなり迷惑そうでしたが・・・。
ちょこっとだけ、横にならせてくださいな。
と、30分だけ余分にお昼寝。
でも、そろそろお仕事せねば。とメールチェックに起き出す。
だるい~~~~。


珍しく今年は元旦から注文をいただいたので(例年元旦は注文がなかったんで)、なんとか起き出して梱包作業とヤマトさんに電話連絡。
こりゃ、今年は、幸先いいねぇ。
と、ちょっと元気が出る。

元旦からせっせと働かれるヤマトさん、しかも結構上の方が今日は回っておられましたよ。
後輩を休ませて自分がこういう日に働く上司って、えらいなぁ。
ただ、「今日はどこへお届けしても、皆さん、たいていお留守で」って、嘆いていらっしゃいました。
そりゃそうだよね。
みんな初詣とか帰省とかお出かけしちゃってるよね~。
ご苦労様です。

夕方、ヤマトさんにしっかりご注文品を託した後は、メールで発送連絡を入れ、ご注文品発送作業終了。

暗くなってしまったんで、寒いし、今日は申し訳ないですが、お散歩いきなりのお休みでお願いしたいです。
と伝えたところ、目を見開かれて、信じらんない、って顔されました。

ポメ店長、何度かその間にも「腹減った。なんかくれ。」と起きてきましたが、「朝ご飯をまず食べてください。でなきゃ、おやつあげません。」とご飯を出すも、お腹すいてるくせに食わず。ムカッ。

そのまま夕方まで、あちらも頑張りましたよ。

結局こちらが根負けして、ワンコ用かつお節をちらっとふりかけお出ししたところ、完食!

はっきり言って、せっかく療法食でタンパク・リン・ナトリウムを押さえてるのに、かつお節プラスしてたら意味ないし・・・。
はぁ~~~。
ポメ店長のグルメっぷりには、困っとります。
味を覚えさせてしまったわけだから、自業自得ではございますが・・・・。

一方、ゆうくんは・・・。

画像は、お仕事中も、抱っこ攻撃寝激しいゆうくんの画像です。
左手に抱いた状態で寝ていらっしゃるんで、カメラを右手で必死にのばして撮影。
この姿勢で、ちょっと右の脇の筋がつりました。カラダ固っ。(爆)

それにしても、なんとも幸せそうな寝顔に、降ろせないまま、片手で必死に作業しましたさ。
ここのところ、完全に、ゆうくんに、湯たんぽがわりにされている店員Hでございます。


結局、夕方まで、寝られなかったんで、再び倒れるようにベッド行き。
三人でグウグウお夕寝です。
ちょっと熱っぽいなあと思いつつ、計る気力もなし。
とにかく寝た。

そして、ドサっという音で目が覚めた。

ゆうくんがベッドから落ちていた。


しばらくなかったのに、またもやゆうくん、よくベッドから落ちるようになっちゃいました。

なんで~~~~!?

しかも、わざわざ落ちてもケガしないように下に敷いていたクッションを、ポメ店長のゲロで汚れたので洗ってまだ乾かない状態で、落ちるんだなあ、クッションがないまさにそこへ。

どうやら軽い発作が起きてそのまま転がり落ちてしまった模様。
下でまだ前足をクロスさせて痙攣していました。
もう慌てたし~。

どうにもこれが悩みです。

自分でわざわざベッドのスミへ行って寝るんで、店員Hも眠ってしまうと引き寄せる間もなくて・・・・。

なんかいい案ないかなあ?

って、考えながらも、眠気が・・・・またもや、襲ってまいります。

結局、用意しておいたお雑煮用のお餅も虚しく、朝から何も食べないまま夜まで爆睡。


睡眠不足の連続に、昼夜逆転のむちゃくちゃな生活の疲労、ポメンズの介護や世話にかかる時間も手間も増えました。
そんな諸々の去年のツケが、いきなり元旦から出た模様。

たぶん、お正月~って、急に気が緩んだせいかもね。

まあ、熱はたいしたことないんで、たぶん感染系ではなさげ。
寝れば治るでしょ。


というわけで、2012年の1月1日は、お雑煮どころか、初詣にも行けないまま、ひたすら寝正月になったぞな、もし。


久しぶりに足し算でしっかり8時間寝られました。

いつも2,3時間しか睡眠とれないから、足して8時間寝られると頭のスッキリ感が、全然違うなあと・・・。

睡眠てホント大事。

わかっちゃいるけど、なかなかね・・・。思うようにならんとです。


でも、年中無休のネットショップやってると、マジでなかなか睡眠しっかりとるって難しいわけでして・・・。

何かを犠牲にしないと、眠る時間がない。

ハイ、そういうわけで、ポメ店長のお散歩が、犠牲と相成りました。

ごめんちゃい。

明日は、近所の氏神様に初詣がてら、ゆっくりお散歩行くから、許して。



2012年、昇り龍の年の始めは、あんこ~る家、こうして、いきなりグダグダで始まりました。

結局、一年の計も何もあったもんじゃあ~りませんよっ。(; ;)


幸先いいのか、悪いのか、・・・・

だんだんわからなくなってきました。

およよ


お雑煮食べたい。

明日こそ、食べるぞっ。

2012年01月01日

新しい年が、どうか希望でいっぱいの年になりますように。

今年もどうぞよろしくお願い致します。


昨日の紅白歌合戦は久しぶりに最初から最後までじっくり見ることができました。
でも、なぜか、どの熱唱にも、涙腺が緩みっぱなしで・・・。
歌詞が心を揺さぶりまくりました。
泣きすぎて、今目がパンパンに腫れて、痛いです。(- -;)


東日本大震災で、かけがえのない人を亡くされた方、家をなくされた方、原発事故で避難を余儀なくされている方、全ての被災した方々、そして、被災した全ての動物たち、全ての命に、
さらには、原発で今も命をかけて作業にあたっていただいている方々にも、
想いを馳せました。

おひとりおひとりが、どんな想いで、この瞬間を迎えられていらっしゃるのかと思うと、たまらない想いが溢れました。


まだまだ復興への道のりは長いかもしれません。

廃炉への道も遥か彼方かもしれません。

哀しみはまだまだ癒えないことでしょう。

それでも、とにかく一日一日を、いっしょに上を向いて歩いていきましょう。


常に、「自分は何ができるのか」を考え続け、どんなにささやかな支援であっても行動し続けることを忘れずにいたいと思いました。

2012年が、「昇り龍」のように、よい年になりますように。

希望を失わない日本人の強さを、同じ日本人として、誇りに思います。



あんこ~る家は、2012年のカウントダウンを、ポメ店長の点滴しながら迎えました。
しかも、店員Hが途中でリンゲル液をあたふたしながら交換したりしていたら、いつのまにか、新年になっていました。
ポメ店長も、「勘弁しろや」の表情でございました。

例年は、その瞬間は集中して、迎えた瞬間に、ポメンズに「はっぴ~・にゅう・いやぁ~~~~!!」と叫んでいるんですが・・・。(^^;)
ぬかった。

元旦から、ヌケサクの店員Hでございます。
どんな年になりますことやら?

紅白の間中、ゆうくんを抱っこしたまま見ていたので、今左腕もだるいです。
お腹もよくなり、満足げに爆睡されていたので、重いのなんの。
でも、長く抱っこしてあげられるのは、こんな機会くらいですから、ゆうくんの気持ちよさそうな寝顔を見ながら、ささやかな幸せの重さを感じておりました。
人肌が一番いいらしいです。(笑)

新年の挨拶を店員Hが叫んだら、迷惑そうに起きて、再びオヤツをしっかり食べて、また定位置で夢の中です。

ゆうくんが、うちの子になってくれてから、2度目のお正月を迎えられました。
今では、もうすっかりうちの子!
すっかり「大将!」です。(^^;)
わがままもかわいいから許す。


去年は、あんこ~る家も辛いことの連続で、落ち込むことばかりでした。

今年こそ、上を向いて歩けるように、頑張っていきたいと思います。


人と人の絆を大切に、希望と愛と勇気をもって、哀しいことがあった分、いえ、それ以上の幸せを、みんなで一緒に、貪欲に求め続けましょう。

大丈夫!

戦後の日本人の頑張りはすごかった。
その時代を生きぬいた世代も、その子孫である世代も、
その日本人の血を、みんなひいているんです。

転んでも、転んでも、「七転び八起き」で、歯をくいしばって、生きましょう。
NHKの朝ドラの「カーネーション」の主人公のように・・・。

たとえ復興への道は遠くても、我慢強い日本人のこと、絶対、今、何もなくなってしまった荒地に、いつか幸せな笑い声が響く街が、幸せな家族の日常が、戻るはずです。


がんばれ、日本!!

がんばれ、日本人!!



あんこ~るも、三つ巴で支え合って、がんばりまっす!!

今年こそ!!

(あれ・・・・!?)



今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


2011年12月31日
いよいよ大晦日、今年もラスト一日となりましたね。

大掃除やお正月の準備は、もうお済みですか?

あんこ~る家は、大掃除ナシ、お正月の準備も適当。
普段と全く変わらない感じで、ラスト一日を迎えようとしています。

ネットショップをしていると、365日休みなしの常に24時間臨戦態勢なので、あまり実感が湧かないのが残念です。

某会社に勤務していた頃も、やっぱり大晦日も正月もなかったので、さほど今と変わりありませんが・・・。(^^;)
でも、忘年会らしきものを催してみたり、やはり仲間が一緒だと、苦しいこともあったけれど、乗り越えられる感じがしました。
そういう連帯感がどうにも愉しかった記憶があります。
若かったのもありますが・・・。

今はたった一人で店を運営しているので、とても孤独です。
あの頃のように、仲間と忘年会なんかできたら、愉しいだろうなあ・・・と、ちょっと淋しくなったりもします。

それでも、今年もこんなに大勢のお客様との出逢いができました。
本当に哀しいことがあったけれど、本を変わらず買い求めていただける方がいる限り、あんこ~るは頑張っていきたいと思います。
1冊の本が、傷ついた人の心を癒してくれることを祈って・・・。

今年も一年、本当にありがとうございました。


番頭デュークがいなくなって、2度目のお正月を迎えます。

たぶん、ペットロスになってしまったんだと思いますが、自分でもどうにもならないくらいの気持ちの落込みがあり、仕事に集中できなくなってしまったまま、この日を迎えることになってしまいました。
新着本のデータアップがほとんどできずに終わり、本当にご期待いただいた皆様には、ご迷惑をおかけしました。
いまだにデュークがいないという喪失感に突然襲われることもありますが、ポメ店長とゆうくんに励まされて、今日この日を迎えることができました。
少しずつ前に進む元気をもらえている気がします。

今年は、デュークの突然の死から立ち直れないまま、さらに、しょっぱなからポメ店長の体調が最悪なまま、新しい年がスタートし、30mも歩けなくなってしまったポメ店長に絶望的な思いで過ごしたお正月でした。
3月のあの大震災の直前から、ポメ店長の嘔吐と下痢が始まりました。
やはり動物は、そういうことに敏感なのかもしれない、と改めて思いました。
あの大震災前後から体調を崩したワンコたちが多かったそうです。
ポメ店長も、敏感にそれを察知して、ビビりのポメ店長のこと、一気に体に影響が出た気がします。
しかも、抗生剤の長年の投与で、ギリギリの状態になっていたのかもしれません。

3月下旬に思い切って長年お世話になった病院から新しい病院に変わった途端、たった1週間で、一気に元気が戻ってくれました。
嘔吐と下痢は、さすがに一気には治りませんでしたが、元気が戻り、お散歩に行きたいと訴え、どんどん元気に歩けるようになっていきました。
抗生剤をやめられたことも大きかったんだと思います。

それから半年、ひたすら闘病です。
毎日ポメ店長が吐いたり下痢したりして汚すものの掃除や洗濯で、大わらわ。

病院を変わるまではゆうくんもてんかんの発作がひどく、こちらもとても心配な状態でしたが、病院を変わって薬をプラスして適正な量を検査ではじき出していただいたおかげで、ゆうくんは発作が激減しました。
少しだけホッとできたことのひとつです。
春には、散歩のとき、カートから下りて、外を歩けるようにもなったのですが、緊張でどうしても発作が起きてしまうので、やめた方がいいと先生に言われ、泣く泣くあきらめました。
とても愉しそうだったんですが、残念。

また、歯の状態が悪く、ご飯が食べられなくなってやせてしまったゆうくん、ちょっと遠いけれど、とても頼りになる先生がいらっしゃる病院まで、無麻酔の抜歯をお願いしに遠征しました。
その日のうちに、あっという間に抜歯。
残りの歯は、抜くと顎が割れてしまいかねないのでと残った、たった4本の歯のみ。

でもそれから一気にゆうくんは食欲が戻りました。
ちょっと歯がなくて食べにくいので、レトルトタイプのご飯を毎日スプーンで介添えして食べさせる日々になりました。
最近は、随分慣れてきて、自分でかなり食べてくれるようになりました。
食器に圧しつけてしまい、食べられなくなると、「食べさせて~」と目で訴えます。(笑)
甘えん坊小僧のこの目には、ふにゃら~と食べさせてあげたくなっちゃうわけです。(爆)
毎日のスキンシップはいつもここから始まります。
一日中、べったりです。(笑)

今年は急に寒くなって、12月に入って少し発作が頻発しましたが、朝から先に起きて暖房で部屋を温めてからリビングに連れてくるようにしたら、一気に発作が減りました。
気温差は発作につながってしまうことを夏にも経験していたので、かなり学習しました。
先生も気温差はやはり影響があるだろうとおっしゃってました。
少しでも発作を起こさないように努めるのが、当面の努力目標です。

ポメ店長の嘔吐と下痢は、だんだん落ち着いてきて、半年かけて治ってきました。
6月末に腎不全が判明し、それから半年、毎日家での点滴を頑張っています。
ちょっと抵抗はしますが、おとなしく治療を受けてくれるので、店員Hひとりでも点滴ができ、本当に助かります。

その点滴のおかげか、めきめきと体調がよくなり、嘔吐・下痢も、悩みの皮膚炎も軽くなってきました。
皮膚炎に関しては、毎週毎週、週1回のシャンプーも功を奏したのだとは思いますが、やはり免疫力が下がったことが原因だと考えられたので、AHCCというサプリメントと水素イオン水を先生に勧められて採り入れたことで、免疫力が上がったのか、全身症状がなくなり、本当にめきめき元気が戻りました。
嘔吐と下痢もほとんど治まりましたが、いまだに、ちょっと食べる量や食べ方で、吐いてしまったり、ウンチがやっこくなったりは、たまにありますが、ひどかったころとは雲泥の差です。
吐く時、わざわざ布団やベッドで吐くのだけは、なんとかやめていただきたいですが・・・。

とにかく、本当によかった。

今年の始めの頃のヨタヨタフラフラの歩き方を思えば、嘘のように快調な歩きで、周囲を驚かせている「奇跡の15才」、頑張ってます。

毎日、お散歩で出逢う人たちに、「今日も元気だね~♪」と声をかけていただくことが多くなりました。
毎日、毎日、元気にお散歩に行ったおかげで、そんなお仲間も増えました。
とても励みになりました。

ゆうくんはお散歩の準備が始まると、我先に飛んできて「早く早くぅ~」とカートに乗りたがるようになりました。
カートに乗ってのお散歩やお出かけが大好きになった様子。
ゆうくんをカートに乗せて、ポメ店長が横を歩く、そんなお散歩スタイルで、このあたりでは他にカート使う人がいないためかなり目立つので、ちょっとばかり有名になっちゃいました。(笑)

皆さん、必ずカートを覗かれて、ニッコリされていきます。
少しだけ、幸せをおすそわけ~♪

いっぱい応援もいただきました。
本当にありがたいことです。

今年も一年たくさんの病気を抱えながらも、ふたりとも元気いっぱいに過ごしてくれました。
それだけで、大満足です。

あんこ~る家の2011は、こんな感じでした。

新しい年もまた、虹の橋からのデュークの声援に応えて、ポメ店長と営業部長のゆうくんと一緒に、頑張ってまいりたいと思っております。

画像は、店員Hお気に入りの、今年最高のツーショットです。


辛く哀しい出来事に翻弄された一年が終わります。
来たる新しい年に、幸多からんことを、心から願って・・・

どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。


2011年12月29日
昨日は、ゆうくんのスプラッタな舌のケガで、ご心配をおかけしました。

血が止まった後は、本犬もケロッとされて、ご飯も完食!
おやつもクレクレのクルクルダ~ンス状態で完食!

舌先をなめるしぐさもなくなりました。

今日もケガの痕を見ましたが、もうちょこっと赤く炎症状態だった色もなくなり、どこがケガしたところだったかも、よ~く見ないとわからないくらいに回復しました。
えがった。えがった。

というわけで、本日は、今年最後のシャンプータイム!

店員Hの膝・腰痛は、ちっとも回復に向かわず(寒すぎるんじゃい!!)、お風呂場でしゃがんで洗う、という行為がまったくもってできない状況にあり、(ついでに言うと、掃除もしゃがまねばできんものはまったくもってできんのでスルー。)今日も、かかりつけの病院に併設されたトリミングサロン「Comb」さんに、シャンプーコースでお願いしてきました。
もちろんオプションで、VIPなマイクロバブルバス付でござる。

ゆうくんは、とても15分も入れないので、今回も途中でギブアップだったそうです。(苦笑)
家風呂でも、タライのお風呂に1分も入っていられず、すぐに出てきちゃいます。

それでも、やはりマイクロバブルバスに入ってくると、毛のふわさら感もシャンプーコースだけの時よりもゴージャスな感じがあります。
皮膚の汚れもキレイに浮かせてくれるんで、肌の調子もとてもいいです。
マイクロバブルに自分も入りたい店員Hです。

一方、ポメ店長は、マイクロバブルバスもジ~ックリ愉しむ派。
以前はお風呂にすくむ(「浸かる」という意味です。どうやら愛知県三河地方のみの方言らしい。通じないことがあって気づきました。)のを嫌がったんですが、最近は、タライのお風呂でも、人間の風呂桶にちょっと深めに湯を汲んで入れても、適温ですと、背中を丸めて、ジ~ッと気持ちよさげにいつまでも入っておられます。
なので、マイクロバブルもしっかり15分間、ひとり風呂を楽しんでいるようです。
トリマーさんが笑ってらっしゃいました。
お風呂に入ってる後ろ姿が、爺っちゃまっぽくて哀愁があるらしい。(爆)

寒い季節、お風呂であったまるのが大好きになった様子。

ガルガルの可能性があるので、口輪をつけてもらってドライ中。
家では、寝たままくつろいでドライするんで、吊られて立ちっぱなしっちゅうのが、爺さんには辛い様子。
途中で写真を撮ろうと覗いたら、「たちけて(助けて)くれい」と、切ない表情でこちらに訴えてまいりました。(笑)
なんか情けないお顔になっちゃってますでしょ?

それでも、家でのガルガルに比べると、キレイなおねいさんにやってもらって、なにやら態度が違うような・・・
おとなしく「借りてきた犬」でやってもらっておりました。

病院に来ていた母娘さんが、ポメ店長とゆうくんのトリミングの様子を見て、「かわいい、かわいい」と一生懸命見ていらっしゃいました。
確かに、見世物としてかなり愉しい。(爆)


ゆうくんはやってもらってるところを前に見ていたんですが、ポメ店長がやってもらっているところは、いつも終わるのが早く、用事を終えて迎えに行くタイミングが遅くなり、チャンスを逃していました。
三度目の正直で、やっとじっくり楽しませていただきました。


隣では、ゆうくんが二人がかりで、ドライと耳掃除をやってもらってました。
なにやら、VIP扱いですな。
すっかりお疲れモードなお顔で・・・。

ゆうくんはどうにもお風呂がキライなので、表情がどよ~んとなっちゃいます。
なんせ今日はあまりお昼寝もできずに行ったので、よけいにご機嫌ナナメです。
しかも、チッコもウンチも我慢したまま、だったし・・・。(^^;)
家に帰った途端に、トイレに走っておりました。(爆)


それはポメ店長も同じ。
ウンチは済ませてからサロンに入ったんでダイジョブですが、ポメ店長、腎不全で多飲多尿状態なので、すぐにチッコがしたくなります。
家に帰った途端、ゆうくんとふたりで一緒に足あげてました。(笑)
ふたり同時チッコ状態です。
トイレ広めに作ってますが、混雑中。(爆)

ポメンズは、スッキリして、ふわさら~になって、これで新年を迎えられそうですね。


それにしても、店員Hは、美容院にも行けず、病院にも行けないまま(ヤバイです。薬が切れる)、新年を迎えることに相成りそうです。
髪も切りたかったし、カラーリングを随分やれてなくて頭真っ白。
若い頃から若白髪で白髪多かったんですが、最近歳のせいで、すっかり白くなってきちゃいまして、すっかりおばあさんモード突入です。
病院に行けなかったのは、かなりヤバイっす。
薬切れで、年末年始に救急車のお世話にならないように、気をつけて過ごさねば。
まずは風邪ひかないこと、だな。

自分のケアが全くできないまま、今年も終わりそうです。

はぁ~・・・・。
2011年12月28日
本日夕方、ゆうくんの身に大事件勃発!

散歩から帰って、ブラッシングタイムに、明日年内最後のシャンプーをトリマーさんにお願いしているので、ゆうくんの1本だけなが~く伸びて邪魔そうな眉毛をハサミで切ってあげようとして、ハサミを顔に注意深く近づけたところ、いつもと同様、ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ。。。と怒りの興奮が始まって、下顎の犬歯が前に倒れてしまっているんですが、その歯で舌先をちょびっと切ってしまったようで、突然の大出血!!

店員H、ハサミでキズつけたのかと勘違いして、大パニ~~~~~ック!!

舌先だったせいか、ものすごい出血量で、拭っても拭っても血がポトポト滴り落ちてきてしまいます。
傷口を数分ギュッと押さえられれば、止血もできるのはわかっていますが、なにせ舌先。
ゆうくんが嫌がって、舌なんて押さえられません。
血を拭うくらいしかできず、ゆうくんはお口の中真っ赤だし!!
血が止まらない~~~~~!!

抱いて拭こうとすると、ティッシュを顔に近づけられるのが大嫌いなゆうくん、よけいに興奮して、舌先をなめるのも忘れてお怒りになるんで、さらに出血が激しくなってしまいます。

仕方なく降ろしてみたところ、一生懸命舌先をナメナメするんですが、真っ赤な鮮血が床にポタポタ落ちてしまうほど。
出血がひどくて傷口がどこなのか、どのくらいの大きさなのかさえ、わかりません。
最初は、すぐに血も止まるだろうと思っていたのですが、ポタポタポタポタ、ゆうくんの口から滴り落ちる血を見て、頭が真っ白になりました。

店員H、さらに、大・大・大パニ~~~~ック!!

そこで、とにかく思いついたのが、「先生に電話だ!」


かかりつけの病院に震えながら慌てて電話。

すぐに看護師さんから事情を訊いた先生が代わって出てくださって、パニクリながらも、舌の止血の仕方を訊く。
「舌先を本当は押さえられれば、一番いいのですが、小麦粉をぬるってのもあるんだけども、とにかく興奮させないようにして、安静にさせ、しばらく様子を見て、まだ血が止まらないようなら診察した方がいいので、連れてきてください。」
と、お応えいただきました。

その電話の最中に、やっと少し血が止まってきたらしく、先まで真っ赤だった口周りがピンク色に戻りつつありました。
「あ!?ちょっと止まってきたかな?」
ありゃりゃ、鼻血まで出ちゃってるし・・・。

「血が止まっても、ご飯は2,3時間後にしてあげてください。」と先生に教えていただきました。

人間も末端を怪我すると、結構な出血しますもんね。

血を見て、大パニックになっってもうた店員Hでございます。

なんせ15分くらい血と格闘したんで、もう本当に慌てました。
最初は、すぐに止まるだろうと思ったんですけどね。
ものすごく長く感じられた15分でした。
それから30分様子を見ましたが、キズ口が痛むのか、やたらとペロペロ気にしてなめていましたが、血は完全に止まりました。

老眼の目をこらして、どこが傷口なのか確かめたところ、やはり倒れている下顎左下の犬歯の先あたりのまさに舌先に、点滴の針くらいの小さなキズが見えました。
こんなに小さいキズだったんだ?
ものすごい出血で、肝を冷やしました。

「ゆうくん、いらんことして、ごめんよぉ~~~~~!」

と、何度も謝りました。

だって村山元首相みたいななが~い眉毛が1本だけ、あんこうのように前にカーブしてきてて、目に入らないかと心配だったもんだから。
眉毛を1本切ろうとしたがために、ゆうくんに痛い思いをさせてしもうた。
大反省です。

ちょっとまだ舌を気にしてペロペロする回数が多いですが、3時間後、しっかり夕食もガツガツ食べ、おやつも食べ、ただいま舌ペロッと出したまま、仕事をしている店員Hのすぐ脇で爆睡中です。

明日は、年内のトリミングサロンのスケジュールがいっぱいで、シャンプーしかできないんで、と思って、昨日ポメ店長のボサボサになったお腹周りだけちゃちゃっとカットしたんで、ゆうくんもこの邪魔そうな1本だけ長い眉毛を切っておこうとしたわけです。

前から、ハサミを近づけるだけで、ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ・・・・
爪切りはのけぞって嫌がりますし・・・
お風呂の中でも、もちろん、ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ・・・・

少しゆうくんのぎゃぎゃぎゃに慣れ過ぎてか、前から心配していた問題の下顎の犬歯でケガさせてしまいました。

別の病院で、無麻酔で歯を処置していただいた時に、前に倒れてしまって口が閉まらず、邪魔そうだったので、この歯をこそ抜いてやって欲しかったんで、なぜ残したのかお訊きしたところ、「下顎が割れていてこの歯が支えになって割れるのを防いでいます。抜歯すると間違いなく下顎が割れてしまうので、仕方なく残しました」とのこと。
なんとなくそうかなぁと思っていたので、納得して帰ったのですが、案の定、こういう危険がふりかかるわけで・・・。

これから、トリミングの際、ゆうくんの捨て身の大興奮抗議には気をつけなければと、改めて思いました。

ゆうくん、本当にごめんなぁ。

許してなぁ。

明日は、ポメ店長もゆうくんも、マイクロバブルバス付のシャンプータイムでございます。
3週間もポメ店長を洗わなかったのは、いつ以来でしょうか?
ここ数年、皮膚炎の治療のために、週に一度、毎週毎週シャンプーしてきました。


あまりの寒さで、冷えるせいか、店員Hの腰も膝も芳しくありません。
どうにもお風呂場にしゃがんでのシャンプー作業は無理でございます。
当分の間は、トリミングサロンのトリマーさんにお願いするしか術がありません。
お風呂がないだけで、本当に今の店員Hは助かります。

シニアのふたりの健康状態も気にしてくださって、心臓に負担がかからないように、数人がかりでパパッと短時間ですませてくれるんで、ポメ店長もゆうくんも、店員Hがやるよりも、負担が少なく楽そうです。


こんな師走に、大出血サービス!のゆうくんの災難でございました。

たいしたことにならなくてすんで、よかった、よかった。


「反省」・・・。(猿回しの次郎くんの反省ポーズをゆうくんにしてみました)


ゆう 「・・・・・本気で、反省しとるんかいっ!?」


2011年12月27日
こんばんは。

朝のゴミ出しの時のあまりの寒さに、涙が出ちゃった店員Hです。
いつもこんなに寒かったでしょうか?

あたふたしているうちに、ふと気づけば、あっという間に今年もあと4日で終わりですわよ、奥さん!

あたしったら、なにしてるざましょ?

状態で、全く大掃除らしきこともできないまま、空回りして年の瀬に突入中でございます。

ゴミ出しも明日がプラゴミ最後で、明後日が一般ゴミの年内ラスト回収日ですよ。
今から片付けしたら、ゴミ出しに間に合わなくなりそうで、そんな理由をこじつけて、年内大掃除はナッシング~♪にしようと画策しております。
新年明けてしばらくしてから、やればいいんでないの?

狭い我が家は、これから掃除してラスト回収に出せないと結構保管に困ります。

こういう時に限って、ポメ店長が散歩の際、ウンチを紙の上でしてくれず、まだ落ちてないうちに反抗的におケツを振るんで、これまでほぼパーフェクトにトイペの上になさっていただくおかげで、トイレにも安心して流せていたのに、最近は道にボトッしてしまうことも多く、今日もまさにそれ。
小さい砂が無数についてしまったんで、仕方なくゴミ箱イン。
これがゴミが1週間も出せない年末年始になると、相当今から悩ましい店員Hでございます。
最近のポメ店長、ものすごく反抗的です。
なぜなんだ!?

おまけに、いろいろ食べたがって、おやつを食べすぎては吐くことが増えてしまって、またもや一昨日の深夜、どうにも寝不足でしんどくなった店員Hが深夜1時間ほど仮眠をとっていたら、店員Hの掛け布団の上の足下で寝ていたポメ店長の「ケポッ!!」っていう音で、飛び起きました。

うがーーーーーーっ!!

やられたぁ~~~~~!!

掛け布団から毛布から敷きパッドから・・・・
またもや布団全滅に至るゲボチョをやってくれました。

ド深夜から一枚ずつ大洗濯大会です。
まず手洗いでお風呂場でざっと汚れを落としてから、洗濯機へ。
布団も洗える布団を買って大正解です。
もう何度洗ったかわかりませんが、家の洗濯機で洗う場合は、膨らんでしまうので、上から押さえて圧し洗いを同時にしないと洗濯機のカビがついてしまったりします。
なので、結構洗える布団と言っても、洗い勝手はあまりよろしくありませぬ。

明け方までかかって、全てを洗い終え、一斉に干すんですが、2本しかないベランダの干し竿。
工夫しないと干せません。
干す手が冷たかったですぅ。(泣)

つい先日もやってくれて、やっと冬用の掛け布団が戻ってきたと思ったばかりなのに、またもや夏用の肌掛け布団の重ね着大会化してしまい、昨夜は寒かったぁ~。(泣)

よりにもよって、この一番の寒さの中、こういう状況にするのは、勘弁してくださいませんかね?ポメ店長。

ただ、どうにも気持ち悪くなると、移動するヒマもなく、オエッと出てしまうらしく、しかも相当大量です。
かなり消化された状態で食べ物も出てきます。
吐き方が以前と違ってきたのが、ちょっと気になる点でしょうか。
年明けたら、また先生に診ていただかなくては。

と、思っていたら、昨日の朝食も、今度はポメ店長お気に入りの「天使のベッド」で吐かれたようで、真っ白なベッドに痕が・・・。
どうやら吐いたものをまた食べたもよう。
長い毛あしのベッドに食べ物がからんでしまい、手洗いにやたらと時間がかかって苦労しました。
でも、これ丸洗いできるんで、洗濯機にその後ドボン。

ここのところ、こんな調子で、店員Hの手のあかぎれがひどいのなんの。
ハンドクリーム、あちこちに置いて、徹底的にぬるんですが、すぐに水を使うことになるので、パックリ割れが指のあちこちに。
もう痛くて、だんだん感覚なくなってきましたわよ。

ポメ店長、お願いだから、布団類で吐くのだけは勘弁して下さい。

どうにも食欲だけはあるようで、四六時中、「食い物よこせ!!」とねだりに起きてきます。
先生に「甲状腺の薬の量が足りないから食欲でちゃってるってことはないでしょうか?」とお聞きしたところ、前の血液検査では適正な量だとのこと。
ってこたぁ、ポメ店長の本来の食欲なわけで・・・
まあ、確かに、小さい頃から食べることには貪欲でしたな。

散歩から帰って片付けに忙しかったんで、ポメ店長のクレクレ攻撃をかわす意図もあり、「年の瀬杯!サッカー大会」をまたもや開催!
前からあるおもちゃは、ポメ店長用で少しゆうくんには大きかったんで、先日小さいのを買ってきてあげたんですが、一回遊んだだけで、間違ってゴミ箱に落下したままゴミに出してしまったようで(あの日に限ってゴミ箱にセットしたレジ袋さら中を確認もせず捨てちゃったんだよなあ・・・。まあそんなもんです。)、また最新型のちっこいのを買ってきました。
で、それぞれにフードを入れて、試合開始。

最初は、自分のをそれぞれ追っていたんですが、ゆうくんがせっかく出しても、横からポメ店長がフードをかっさらうという荒業に、途中でゆうくんの怒り爆発。
おかげで、乱闘勃発です。
ゆうくんが「うががががぁ~!!」とポメ店長に襲いかかっておりました。
君たち、もう少し、冷静にそれぞれにボールを2つ用意してあるんだから、ケンカしないで仲良く、スポーツワンシップで、ボールを追ってくださいよ。

と、しばらくして見てみたら、それぞれのボールが交換されており、ゆうくんがデカイボールを必死でドリブルしておりました。

いつもはおとなしいゆうくんですが、このサッカー遊びになると、豹変します。
ポメ店長も顔負けの試合ぶりで、結構荒っぽくて男らしいです。(爆)

ボールはちゃんと2つあるのに、途中で今度は1つのボールを追いかけ始め、激しいバトルが!!
途中で棚の下やサークルの角や椅子の足に絡んで入ってしまい、出せなくなっていたのをお救いした他は、約1時間ほど、夢中になっておふたりさん、ボールを追いかけていらっしゃいました。
やはり今回も、そのはっちゃけぶりから、ゆうくんの勝利のようです。
かなり貪欲にボールを追ってました。
がんばったで賞!!

ポメ店長もその後も1個だけなかなか出てこないフードをしつこく追ってドリブルを続けていましたが、しばらくして満足気にベッドに寝に行ったので、どうなったかと確認したら、しっかり目的を果されたようで、ボールは完全に空になっておりました。
お疲れさまでした。


このボールのおもちゃだと、少しずつ落ちてきて食べるので、ポメ店長も吐かずにすんだようで、今日は吐く様子はなし。
ホッと胸をなでおろす店員Hです。

もうホントになかなか布団乾かないし、部屋で干すとこもういっぱいなんで、あれこれ食べたがるのはやめてください。
また吐きますから。

今日から、好きなものも少量ずつしかもらえなくなって、気が収まらないのか、深夜にも関わらず今も仕事中にも何度も起きてきては、「ねえねえ」とツンツンしにくるポメ店長です。
ダメです。
夜中はあげません。
早く寝てくださいよ。

涙流してしばらく下に座ってストライキしてましたが、しばらくして「ジャッジャッジャッ!」という音が。
わざとシーツからはずしてチッコを大々的になさっているポメ店長と目が合いました。
抗議の意図があるもようです。(泣)

その反抗的な態度、・・・・

まだまだ十分元気です。

2011年12月24日
いやはや、実に寒いっすねぇ。
まさにクリスマス寒波到来です。

いろんな意味で、さむ~いあんこ~る家にも、クリスマスイヴはやってきます。

ゆうくんにとっては、これが我が家での2度目のクリスマス!

そして、「奇跡の15才」のポメ店長、今年も一緒にクリスマスを迎えられて、本当にうれしいよ。

Merry X'mas!!


今朝は、あまりにも寒かったんで、ゆうくんの発作が出ないように、まず起きだして、すぐに暖房をオン!
自分だけなら、朝も昼間もまず「暖房使わない派」なんですが、ここ最近、寒いと発作がひどいゆうくんのため、大サービスで朝から奮発です。
案の定、全く発作起きず。
こんなにはっきりしてるもんでしょうか?
ちょっとビックリしました。
でも、対処法がひとつ見つかって、ちょっとうれしい。
しかも、簡単!
ぐ~~~っどですぅ~~~~!!


今日は、大親友のご実家に、膝腰痛が治らず植替えや世話が難しくなってしまっているベランダのバラさんたちを、もらっていただけることになり、その引き取りの日と相成りました。
お仕事忙しいのに、ご両親までわざわざ遠路はるばる軽トラックでお越しいただき、ひたすら感謝、感謝でございました。
友人に久しぶりに会えたのも、嬉しかったなあ。
嬉しいクリスマスプレゼントになりました。
ありがとう。

膝をケガして以来、冬の寒さの中、ベランダの床にしゃがみこんでの植替え作業は、全くできなくなっておりました。
本来、鉢植えの場合、毎年土を換えてあげないと、きれいに花が咲いてくれません。

植替えができない状況が数年にもわたり、パサパサの土になってしまい、今年は夏を超えられず、大小合わせて10鉢近くを枯死させてしまって、ものすごくショックでした。
バラも生き物、命です。
こんなに近くにいるのに、消えていく命をどうしてあげることもできず、それにポメ店長の介護生活が始まり、時間もなくなってしまい、水やりさえままならないときもありました。

それがよけいに店員Hのストレスにもなってしまっていたので、本当に愛したバラたちですが、欲しいと言ってくださるなら、ぜひとも、と思い切って、嫁入りさせました。

中には、デュークが亡くなった朝に大輪の美しい花を咲かせた、思い出の「デュークのバラ」もありました。

最後まで、手放すかどうかを悩みぬいたのですが、このバラが咲く度に、デュークの死を思い出しては哀しくなっていたのも事実で、かえって一緒に嫁に出して、広いお宅のお庭で伸び伸びと花を咲かせてくれてると思えば、そちらの方がこのままここで枯死させる可能性があるよりもいいと考えました。
肥料が足りず、ずっと今年咲かなかったそのバラが、冬になってから一輪だけ大輪の花を咲かせてくれました。
その花が今日までずっともってくれて、そっと花を切って、鉢の上に置き、花見本として持って行っていただきました。
最後に、美しい花を見せてくれて、本当にありがとう。
デュークが、「元気出して!」って言ってくれてる気がしました。

デュー、ありがと!
バラがいなくなっても、あのバラの思い出は、一生忘れないよ。


わがままを訊いてくれて、ご両親まで動員して、ものすごい数の鉢植えを連れ帰ってくれたIちゃんとお父さん、お母さん、本当にありがとうございました。
どうぞ愛するバラさんたちを、どうぞよろしくお願い致します。

一番最初に魅了され、探しまくって出逢ったイングリッシュローズ「アンブリッジローズ」の大きな鉢、1鉢だけ、手元に残しました。

車に乗らなかったバラやクレマチスやクリスマスローズは、少しずつ引き取り手を探そうと思っております。
バラは、手元に残すアンブリッジ以外は、もうミニバラ数鉢しか残っていないので、植替えしようと買ってあった土も余ってしまっているんで、なんとか少しずつ植替え作業をして、他の嫁入り先をゆっくりと探そうと思っています。

世話がしてやれずに、一番ストレスになってしまっていた事だったので、急にガランとしたベランダを見てちょっと淋しくなったものの、嫁に出せてホッとすると同時に、気持ちが少しスッキリしました。
複雑だけど、これでよかったんだと思います。

作業中、バラを運ぶ度に、いつもと違う店員Hの行動に置いていかれると思ったのか、ゆうくんが後追いしまくりで一日中眠らずに店員Hを追いかけてワンワン鳴き続け、ポメ店長もソワソワ落ち着かず、邪魔ばかりしてくれました。

最近、ゆうくんは、店員Hがベランダの花に水をやりに出るだけで、いつもワンワン鳴き続けて怒りまくっています。
分離不安もここまでいくと、りっぱ!
ここに来る前ひとりぼっちで過ごした時間が長く淋しかった分、不安なんだよね。
バラさんたちの世話が減った分も、これからは、またいっぱいいっぱい君たちのソバにいるからね。
ダイジョブ。
安心して。


ここのところ、あまりにも増えすぎた物を、少しずつひたすら棄てる毎日です。
「断捨離」を少しずつ進めています。

物に埋もれすぎると、本当に大切なものが見えなくなるってのは、常に実感しまくりでした。
だいたい自宅で古本屋をしているため、半端ない数の本が部屋に鎮座ましましております。

マンションなので、あまり収納力もないのに、そこに治まる倍以上の物が散乱してしまい、一部屋段ボールだらけの部屋になってしまっておりました。

これがストレスでストレスで、段ボールに入れて片付けるのは簡単でいいかもしれませんが、結局何を入れた箱なのか、あっちに動かしこっちに動かししているうちに、忘れてしまい、わからなくなってしまうんですよね。
それで、どんどん中に何が入っているかがわからない箱が部屋に積まれまくるという最悪な状況。

倉庫を一部屋解約して部屋に運んだ時に、よけいにそれが混乱を引き起こし、大惨事になったわけでございます。

みかねた父が、夏に一度片づけを手伝いに来てくれて、大震災で傾いてしまっていた棚をきちんと直して、倒れないように設置しなおしてくれたので、収納力が一気にアップ。
それでも棚に入りきらない、中に何が入っているかわからない箱の山は残りました。

父が帰った後も、できる時に、ゆっくり少しずつですが、片付けをしているんですが、やることがいっぱいで時間がとれず、集中して長時間できないので、結局、なかなか進みません。

店の新着本のデータアップ作業が、停止してしまっていることもあり、どんどん未整理在庫も積もっていきます。

来年こそ、この作業をきちんと一日の作業の中に組み込まないと、と思っています。
じゃなきゃ、ヤバイ!です。
身動きとれなくなりそうで、恐い。(笑)
マンションの床抜けたら、どないしょ!?(爆)
だって、まだ倉庫にもめいっぱいの未整理在庫が天井まで山積みされてるんですから。
昨日も倉庫でそれを見て、タメ息がでましたさ。

来年こそ、心を入れ替えて、仕事するど~~~!!

今年、がっかりさせてしまった皆様、どうぞ来年こそ(毎年言ってますが)、ご期待ください。

今話題の「ときめく」片付けは、広げる場所もなくて実行不可能なので、まずは場所を空ける片付けから入っております。(爆)

いつになったら、スッキリするもんでしょうか?

なかなか欲しいものが探し出せず、イライラします。
で、結局間に合わなくて、新しい物を買ってしまうんで、どんどん使わない物が増えてしまいます。
悪循環です。

早く解消したいもんです。

頑張ります!

結局、バラさんたちを見送ったのが夕方。
それからベランダと葉が散って散らかってしまったマンションの廊下を掃除、部屋を通して出すしかないため部屋の中もバラの葉が落ちていて、ポメ店長がいやがらせでそれを拾ってはムシャムシャ抗議の意図ありありで食らうんで、慌てて掃除機がけ。
終わってみれば、もはや真っ暗。
それから寒い中、散歩です。

近くの団地の大人と子供で編成される、この時期の風物詩的「夜回り隊」の一群と、真逆の周回の仕方で、団地の中の周回路を散歩してたんですが、おかげで何度もすれ違うことに。
その度に、「火の用心」と掛け声がかかると、なぜかポメ店長が「ワンワン!」と合いの手を入れ、「マッチ一本火事の元」「ワンワン!!」、見事な合いの手に、夜回り隊の子どもにも大人にも、大ウケでした。
あなたもすっかりりっぱな夜回り隊の一員になってましたねぇ。
笑わせてくれるからぁ~。(爆)

しっかりいつもの移動八百屋さんのおじさんにも、「Merry X'mas!!」のご挨拶。
帰り際で、荷物を全部トラックに積み終わったところだったんで、残念ながら、「ホシイモ」ご褒美はナシ。
ポメ店長、嫌々してすねながら、オジサンにバイバイ!
まったくもって、不本意なポメ店長でございました。

帰宅後は、みんな疲れ果てて、買い物をはしょってしまったんで、クリスマスケーキもなし、夕食もインスタントラーメンのみの、めちゃくちゃ侘しすぎるクリスマスイヴになってしまいました。
あかしやサンタをのんびり見て、イヴの気分だけ味わいました。
仕事して起きてると眠くないのに、テレビ見て過ごしてると、やたらと眠いのはなぜだろう?
すでに、朝5時。

あ、ただ、ポメンズのケーキは前もって準備してあったんで、ポメ店長のチックン(点滴)後のご褒美として、差し上げました。

ポメ店長、早々に自分の分はたいらげてしまい、ゆっくり食べる派のゆうくんのお皿を狙っています。
ゆうくんもこれみよがしに、ゆっくり食べて、ポメ店長を翻弄しておりました。

本日のケーキは、「かぼちゃ豆乳ムース」でございました。
ゆうくんも大好きなかぼちゃムースに、残さず完食!!
ゆうくんが残すのを待って凝視し続けたポメ店長、残念!!

ポメ・ゆう 「次のケーキは?いつ?」

H     「・・・・・・・・お、お正月、ですかね?・・・・・(--;)」

人間にもどうかケーキを!!(--;)
あ、正月はモチか・・・・
2011年12月21日
「レッツゴー3ポメ号」に、なんと「うさぎ」が1匹乗っております。

て・・・

ゆうくんで~す~よ~。

どうしても散歩が夕方になってしまうんで、乗ってるだけになってしまうゆうくんは、寒くていつもカートの奥に丸まろうとするようになっちゃいまして、しかも、カート用のあったかマットがどこへしまいこんだのやら探しても出てきてくれません。
とりあえずは、あるもので一番あったかそうなものを着せて、お出かけです。
撮影のためにどけましたが、この上から、さらに、毛布を着せてます。
ブクブクに乗っけてる状態で(爆)、通りがかりに覗いていかれる皆さん、赤ちゃんなのかなんなのか、と不思議そうな顔をされるんで、結構笑えます。

でも、ウサギになってからは、あったかいみたいで、元気に前窓から景色を一生懸命眺めながら乗ってます。(笑)
今日も、散歩の時によくお会いするおじちゃんやおばちゃんに、「かわいいね~♪ゆうくん今日も元気だね~♪」って声かけてもらい、出血大サービスでカートの中で立ち上がり、「なでて~♪」と甘えておられました。

ゆうくんと同じように、歯がなくてちょこっと舌が出ちゃってるチワワさんに(ママさんに抱っこされてお散歩中)お会いしましたが、年齢も同じ10才だそうで、「舌チョロがそっくりですね~。しかも、同級生だね~♪」って店員Hが言ったら、笑いが起こってました。
皆さん、ゆうくんのことを心配してくださいます。

でも、スタスタ若犬のように横を歩いてるポメ店長のことは、15才と知るまでは、あんまり注目が集まりません。
いつも声をかけてくださるおじちゃんが、「病気いっぱいだけど、この子15才なんだよ~。」って紹介してくれて、初めて皆さんビックリされます。
「奇跡の15才」と、感嘆の声が・・・。
それほど、歩き方が若くなってる、ってことですよね。
1年前のポメ店長の歩きと比べると、本当に若い歩き方に戻りました。
ありがたや~。

事情を知ってらっしゃる方は、毎日、「ポメちゃん、ゆうくん、今日も元気だね~♪」と声をかけてくださいます。
ポメ店長が用を足しているまさにそのときにやってきたポメ仲間のママさんに至っては、
「う~ん、ポメちゃん、今日もいいウンチだぁ~♪」って・・・。(爆)

3月の大震災あたりからずっと下痢・軟便が続き、散歩の時も気が重かったポメ店長の用足しですが、最近は本当にキレイなウンチで、それだけでも嬉しくてたまりません。
ポメ仲間のママさんの一言がやたらとうれしかったりした店員Hでございます。
健康って、それだけで、本当にありがたいものですね。

ご近所にお住まいの方ばかりなんでしょうけれど、どこにお住まいのどなたかもお互いによく知りませんが、お散歩では毎日のように顔を合わせる方ばかり。
ご挨拶できるだけでも、なんだかあったかくっていいですね。

こんな具合で、最近、ポメ店長とゆうくんは、この界隈で、ちょっと有名なワンコになりました。(笑)
いろんな意味で。(爆)

なんせカートに乗って散歩するワンコは、この界隈では、「ゆうくんだけ」なもので・・・。(笑)
目立ちます。ポリポリ・・・
ポメ店長は、誰にでもどんなワンちゃんにも、全力で吠えまくるんで、それが「元気のバロメーター」と言われています。
ちょっと恥ずかしい。ポリポリ・・・


その上、こんな具合に、誰かさんはウサギになっちゃってますしね・・・。(爆)
このウサギ、皆さんに、大受けでした。


それにしても、早い。
まさに、「光陰矢のごとし」です。
卯年もあと9日あまりで終わってしまうんですね。

今年のお正月は、去年の11月のデュークの急逝に、あまりのショックでペットロス状態になり、何も手に着かなくなってしまったんで、気付けば年賀状も失礼してしまいました。
年女だったんで、どんな年賀状にしようかしらんと随分前から考えていたのに、卯年の年賀状から途切れてしまいました。
いただいた皆様、本当に申し訳ございませんでした。

なんとなく、いまだに気持ちが上向かず、全然やる気が起きません。
なんだか悪いことは重なるもので、いろいろ災難がありすぎた今年も、結局、そんな気分になれず、年賀状失礼してしまいそうな予感です。
今から、本当にごめんなさい。

クリスマスもお正月も、な~んの予定もないんで、2匹とひとりでのんびりまったり、日常のまんまの過ごし方になりそうでございます。
情けなや~。

でも、お散歩で毎日出逢うお仲間さんたちと、「こんにちは」って挨拶できさえすれば、
それだけでちょっと、あったかい~♪



☆☆☆

「家政婦のミタ」最終回見ちゃいました。
不覚にも、最後のミタさんの笑顔には、ぐっときてしまい涙してしまいましたわさ。
松嶋菜々子のミタさん、まだ見続けたい気がしましたよ。

毎回ゾクゾクしながらついだんだん夢中になって・・・見ちゃいましたね~。
ホント面白かったです。
脚本の遊川和彦氏によると、構想段階では「ミタ=松嶋菜々子」ではなかった(確かに、最初は違和感あったし)んだそうですが、見終わってみれば存在感たっぷり。
不思議なほどですが、実にはまり役でした。
またもや新境地開拓!ですかね。

あの終わり方は・・・
きっと続編、ありますよねって・・・(笑)
今度はどんな家族だ!?
なんかこの設定なら、いくらでも続編できそうね。(爆)

斉藤和義の「やさしくなりたい」
主題歌がまだ頭の中で鳴ってます。
今日は、散歩中ずっと鼻歌これでした。
名曲だぁ。

ポメ店長の快調な歩きが、この歌にピッタリで、BGMとして完璧でした。
おかげで、楽しい散歩になったじょ~♪

「愛なき時代に 生まれたわけじゃない
強くなりたい やさしくなりたい♪」

ホント!ホント!そうだよね~♪



2011年12月19日
1週間前の日誌に、今年はまだ紅葉中で、あんまりきれいじゃなくて残念って書いたばかりのこれ、同じ場所。

あらら、もう裸になってる!

はやっ!!

この画像の手前に、まだ1本紅葉真っ盛りの木がありましたが、これは1週間前は緑の葉だった木です。
他は一斉にはだかっちょになっとりました。

ああ、あの強風で、散ったのね。
と、思い当たる日が、確かにありました。

先週の金曜日の夕方、散歩に出ようとしたら、真っ黒な雲が空を覆っていて、ものすごく冷たい木枯らしがぶわんぶわん吹いていて、すぐ近くの銀杏の大木からものすごい勢いで葉が散り落ちて舞い上がり、辺り一面黄色い嵐のようでした。

今にも雨が降り出しそうだけど、天気予報は雨の予想はなかったからと散歩を強行したら、ものの5分も経たないうちに、雨がポツポツ。

ちっ、めっちゃ運悪いぜっ。

強風におケツの毛がまくれあがろうと、ルンルンで、「いざいざ~!」とやる気満々の歩きを見せていたポメ店長、いきなりカートに回収されて、自宅方向に踵を返されたので、「え~~~~っ!?なんで~~~~!?」とご不満気。

先まで、天気だったのに、ホントにごめんよ~!
でも、ゆうくん乗ってるし、雨に濡れるのはまずいから、今日は帰ろう~。

例のニャンコの点滴に行ってて散歩が遅くなってしまったらこのざまよ~。
この日は踏んだり蹴ったりでございました。
あの後、雨は一時的で、すぐにやんだようですが、その頃はもう真っ暗で寒すぎて行けないわさ。

そっか、そっか、あの風で、裸になりましたか。
一週間で、真冬の風景に変わりましたな。
ビックリ!!

まあ、本来、これが12月後半の景色でござる。

なんか、落ち着く。(爆)


木々も裸っチョになり、ますます冬っぽくなってまいりましたが、気温の方も冬らしくなってきましたね。
今週末は、もうクリスマス!
はやっ!!

誰とも、なんの予定も、ござらん。
めっちゃ、さびし~~~~!!

もうなんかこういうのにも慣れましたけど・・・。

頭の中まで木枯らし吹いてる店員Hですが、カップルだらけの街にひとり繰り出す元気はない。
家でポメ店長とゆうくんとまったり過ごしますよ。

最近、またゆうくんのてんかん発作がひどくて、ちょっとへこんでます。
起きた直後がどうにもひどくて、起きるのがだんだん恐くなってきました。
気温が低くなると同時に悪化しているので、気温の変化が影響してるんでしょうが・・・

店員Hが起き出すと、一緒に連れて起きないと、ワンワン大声で呼びまくるんで(ゆうくんベッドからひとりで降りられないんで、取り残されるとものすごくお怒りになられます)、仕方なく、冷え切ったリビングに連れてくると、途端に手をクロスして、ドタバタが始まってしまいます。

今日も、また朝から発作がひどかったんで、1枚着せようと綿シャツを着せている途中で、激しい発作が。

腕の中でキュワ~ンッ!とひきつった鳴き声をあげたと思ったら、ぎゅ~っと体が硬直して目を剥いたまま、舌は紫になって呼吸も止まり、久しぶりに失禁までいってしまいました。

薬でコントロールできるようになって、こういう失禁までいってしまう発作は、ずっとなかったので、店員Hも心臓止まりそうになりました。

かわいそうでかわいそうで、腕の中で硬直してしまっているゆうくんに、「ダイジョブだよ~、ゆうくん、戻っておいで~。」と声をかけながら、漏れ出すチッコをティッシュで押さえながら、体をさすり、待ちました。

しばらくして、「ふう~」と大きく深い息を吐いて、やっと戻ってきてくれたので、一気に緊張から解き放たれて、久々にゆうくんを抱いたまま、朝から大泣きしてしまいました。

この発作には、どうにも慣れることができません。

苦しかったね~・・・ダイジョブかい?


その後も、5分もしないうちに2度目の発作がもし起こったら、下剤を入れて病院に走らねばならないので、しばらく緊張して様子を観察していましたが、「2度目」はありませんでした。
重積発作にならなくてよかった。

漏れてビショビショになったゆうくんをウェットティッシュでともかくフキフキ。
床もびしょ濡れ。
それからは掃除大会です。
朝の薬とごはんを早くあげたいんで、適当に掃除できたところで、薬を慌てて飲ませました。

しばらく軽いバタバタは続いていましたが、薬が効くまでの辛抱です。

ポメンズのご飯を用意するのに、時間がかかるので、ゆうくんの様子を見ながらキッチンでご飯作り。
どうにもこういう焦ってるときに限って、途中で届けモノがあったり、電話が鳴ったり・・・
ああ、もう、なんでやねん!?
もうすでに起きてから1時間も経ってしまってます。
お腹がすいて、ポメ店長も催促にきました。

お腹がすきすぎてしまったのか、慌てて食べすぎて、今度はポメ店長が、ベッドの布団でゲボチョッ!!

!(@@)!

がぁぁぁぁぁぁ~~~~ん!!!


布団全滅!!

布団を全部ひっぱがして、またもや大洗濯大会っす。

もう、本当に、爺っさまたちのお世話、大変っす。

ワンコを飼おうとする方は、いずれこういう状況も生じる可能性があるわけで、医療費も含めて、ホントにお金もかかります。
飼い始める前に、ちゃんとそこまで考えて、飼ってくださいね。

最近、動物愛護センターに、病気の老いたワンコを持ちこむ飼い主が、やたらと多い気がします。

ずっと一緒に家族として暮してきた子に、どうしてこういうむごい仕打ちができるんだろう?・・・と、いつも悲しくなります。
家族を癒してくれた愛犬の最期が、冷たいセンターの床で、ガス室だなんて・・・。

飼い主持ち込みのペットは、猶予なくすぐに殺処分されてしまうんです。

安楽死ではありません。
ガス室でもがき苦しんで死んでいくんです。

愛護団体の方々も、一生懸命保護活動をしてくれていますが、とても捨てられる犬猫の数に追いつきません。
小さな命も、唯一無二の大切な命です。

日本人はいつからこんなに無慈悲になったんでしょう?
殺されていく何万もの小さな命、こんな国、おかしくありませんか?
暗澹たる気持ちになります。
恥ずかしいです。

犬が病気になったから、引っ越し先がペット不可で連れて行けないから、家族にアレルギーが出たから、飼い主が亡くなったから、老夫婦で世話ができなくなったから、ブリーダーを廃業するから・・・

いろいろな理由があるようですが、安易にペットを保健所に捨てるのは、いいかげんやめて欲しいです。

どうか、飼う前に、万が一のこともよく考えてから、飼ってください。

クリスマスプレゼントに、安易に犬や猫を贈るなんて、絶対にやめてくださいね。
命は物ではありません。
法律が命を物扱いしてるから、こういうことになるような気がするんですが・・・。
なかなかこういう古い悪法が変わらないのが不思議でなりません。

老人がペットの面倒をみられなくなり、飼育放棄する例も増えていると聞きます。
犬も15年くらいは生きます。
自分の年齢も考えて、飼ってください。
どんなに淋しくても、飼い主が先に天国へ行ってしまったら、その後ペットの運命はどうなるでしょうか?
どうか愛するペットに辛い想いをさせないでください。
後見人など、きちんと考えて、考えて、飼ってあげてくださいね。

そして、一度家族に迎えたなら、どんなことがあろうと、絶対に、最期まで責任を持って、家族でいてあげてください。
最低限のモラルだと思うのですが、まだまだ心ない人が多くて、愛護センターの様子を垣間見る度に、胸がつまります。

「千葉わん 愛護センター・レポート」(http://centrerep.exblog.jp/


「ここから出して」と必死で訴える眼を、どうか眼をそらさずに、見てあげてほしいです。


もし、自分が病気になったからと家族から捨てられて殺されたら、どう思いますか?

常に自問自答して、小さな命の大切さを、未来の子どもたちに伝えていただきたいです。

こんな大人の行動を、子どもがどう見るのか、命の教育をこそ、大切にしてあげてください。
なによりも一番大切な情操教育です。

そして、これからペットを飼おうと決めたら、できればペットショップからではなく、飼い主に裏切られ捨てられて心に傷を負ってしまったペットたちの中から、迎えていただきたいです。
この師走に、冷たい床の上で、新しい家族が迎えに来てくれるのを、希望を捨てずに待っている子たちがいっぱいいます。
どうぞよろしくお願い致します。

もし、そんな子と家族になろうと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、
右枠の「いつでも里親募集中」で、ぜひ探してみてくださいね。
1匹でも多くの傷ついた子たちが、新しい家族と出逢い、幸せになりますように。


ワンコだって、シニアになれば命ですから病気にもなります。
病気のワンコの世話や介護は、本当に大変です。
でも、それまで彼らがどれだけの癒しを、自分に与えてくれたことか。
どうか考えてください。
忘れないでください。
全ての命に愛を!

なんだか大きなテーマに発展してしまいましたが、この寒い冬、愛護センターの冷たい床に、首輪をつけた病気のシニアワンコが横たわる姿を見て、どうにも不条理な気がして・・・。
哀しいです。


だけども、布団全滅も辛いですよ~。(爆)

夏みたいに乾いてくれないんで、困ったもんです。ハイ。

ここのところ、毎日またおふたりさんがかわりばんこに吐いたり、チッコでちゃったり、してくれるんで、洗濯物が乾かなくて替えがなくなってしまい、今夜は夏物のシーツと布団の重ね着でなんとかするっきゃないな。
うぐぐ。
さぶいっす。

2011年12月16日
冷えますね~。
寒波到来。
夜が深まるにつれ、どんどん気温が下がってきてますよ~。
ただいま、関東南部地方、4度。
ぶるぶるです。

今夜は早く寝よう。
相変わらず2時過ぎに言っても、あんまり早く感じませんが・・・。
昨日までは毛布1枚と着布団1枚しか着ていなかったので、さっき慌てて毛布をもう1枚出して、朝の冷えに備えましたよ。
さすがに、今年は寒さが身にしみます。
ババシャツだけじゃなく、布団も薄いと足が冷えて眠りが浅い気がします。
目の下真っ黒状態。
起きた直後の鏡に写った自分の顔見て、化け物かとギクッとする今日この頃。
ヤバイです。

しかも、コンコン咳が出るようになっちゃいました。
外出はマスク必携なのに、いつ風邪ひいたかいな?

さすがに、今日はエアコン暖房始動です。

始動する直前までは、相も変わらず、ゆうくんの抱っこ抱っこ攻撃が激しかったんですが、暖房スイッチオンした途端に、おろせや!
それ以来、ずっとマイハウスで気持ちよさげに就寝中。
ゲンキンなお方です。
おかげで、片手ふさがりがなくなり、家事やら作業やらが早く片付きました。

設定温度低めで大丈夫そうなので、これから寒い日は、つけてあげよう。

さてさて、昨日15日は、今年最後の動物病院通院と相成りました。
ポメ店長は、時々嘔吐や軟便があるものの、食欲もお散歩欲もあり、とても元気に過ごせているので、現状維持を目指すのみ。
ゆうくんがちょっと寒い朝、一緒に寝ている温かい毛布かぶり寝状態から、起きてリビングに抱いて連れてくると、軽いてんかんの発作が頻発するようになっちゃいました。
夏の気温変化と同様、やはり逆に冬の温→冷の気温変化も、少なからず影響がありそうです。
それが証拠に、同じ朝でも、暖かい朝だったり、1枚綿の洋服を着せていたりすると、発作があまり起こりません。

薬の量が病状に合っていないかどうかは、検査をしないと分からないので、とりあえずお正月明けまで様子を見ることになりました。
なにせ、これ以上薬を増やすと、またもや一日中眠ってしまう状況が生じる可能性があります。
薬の影響なので、仕方ないのですが、今も一日の大半を眠って過ごしているので、なんだかこれ以上薬を強くするのは、できれば避けたい、というのが、店員Hの希望で、先生もそこを心配されています。

ただ、病状に合っていないのならば考えざるを得ないので、血中濃度検査を近く一度はすることになりそうです。

ポメ店長もゆうくんも、現状維持が今の課題です。

頑張れ、じいちゃんたち!!

先生に今年一年の御礼を言って、いつものサイクルで薬をいただくとお正月明けすぐに行かなくてはならないので、今回はいつもの倍の日数分、お薬をいただいてきました。
なので、めっちゃ大量の荷物に。

点滴用のリンゲル液や療法食があるので、重いのなんの。
車までは看護婦さんが運んでくださって問題ないんですが、マンションの部屋までは自分で運ぶしかないんで、ポメ店長とゆうくんに車で待っていただいて、ひたすらせっせと先に荷物をあげるのに何度も往復。
腰痛・膝痛ダブルパンチの身には、かなりの重労働でござった。
はあ~、それでも、無事にお正月を迎えられそうで、ホッとしたでごじゃる~。
緊張の連続でしたが、ちょこっと気が抜けました。

でも、シニアの重病患者約2名抱えてますから、油断は禁物。
急変も可能性大ですから。
得てして、こういう年末とかお正月とかいった、世の中長いお休みの時に限って、体調崩すパターンってよくありますからね。

ただ、去年と違って、今年はお世話になっている病院は年中無休なので、なにかあったらすぐに連れて飛んでいけます。
そこがかなり安心感ありますね。
少し肩の荷が去年より軽い感じです。
それだけでも、ありがたや~でございます。

さて、ホッとして帰ったらなんだか疲労感で一杯に。
久しぶりに診察室の台に乗せられたおふたりさんも、緊張からお疲れモード。
結局夕食後は3人でノックアウトでございました。

そこへ、不思議な電話が!

お散歩の途中で、よくお会いして、時々声をかけてくださるOさんとおっしゃるご婦人がいらっしゃるのですが、先日、散歩の折にまた呼び止められました。

去年ポメ店長が歩けなくなったときを見てご存じで、病院を変えたら途端に元気が戻り、毎日家で点滴をしているけれど、どんどん元気になっていくポメ店長を見て、訊きたいことがあるからとのこと。
なにかと思ったら、Oさんはたくさんの猫を飼ってきて今3匹老猫がいるのだそうですが、そのうちの1匹の具合が急激に悪くなり、前に我が家もかかっていた同じ病院にずっと通っているんだけど、毎日点滴に通うように言われ、経済的にも体力的にも、飼い主さんも猫ちゃんも共に疲弊してしまってまいっている。
だから、可能なら家点滴を勧めてくれる(病院で毎日点滴するより経済的にも圧倒的に安くなります)、あんこ~る家が今通院している病院を紹介してほしいとのご依頼でした。
それは簡単なことなので、病院の電話番号をお教えしたところ、その日のうちに病院に走られた様子。

翌朝、ものすごい雨の中、朝7時に玄関チャイムが鳴り、そんな時間に誰かが訪ねてくることのないあんこ~る家。
ちょうど徹夜仕事明けで、ゴミを捨てたら寝ようと思っていたところで、突然のピンポ~ン♪に飛び上がりそうになりましたが、出てみたらなんとそのOさんが点滴セットを持って、「先生に教わったのだけど、やっぱりよくわからないから教えてください」と。
びしょ濡れになって、立っていらっしゃって、ビックリしました。
だって、住んでる建物は前に訊かれて言った記憶があるけれど、部屋をピンポイントで訪ねてこられたので、「よくわかりましたね?」って言ったら、「郵便受けで確認しました」って・・・。
ひえ~~~~。
背筋が凍ったぞよ。
すごすぎる。
ビックリこきまろ。

実際に、ご本人にやってもらいながらやり方を詳しく説明をしたら、「ありがとう」と帰って行かれました。
あんこ~る家の電話番号も訊かれたんで、この時、お教えしました。

「猫ちゃん多少はよくなったかしらん?」と気になっていたら、数日後に、わざわざ電話で、「快方に向かってごはんが少し食べられるようになり、ぐったりして寝ていたのが、動き回るようになりました。いい先生をご紹介いただいて、ありがとうございました。」とご連絡をいただきました。
「それはよかったですね」と胸をなでおろしたんですが、点滴がおひとりでできたのかどうかをお尋ねしても明快なお応えがない状態でした。
でも、後で知ったのですが、やはり猫ちゃんがぐにゃぐにゃ動いてしまって、お家点滴は難しく、結局、毎日通院していた様子。

・・・で、昨夜のこと。

突然、また電話で、「K先生(ポメ店長とゆうくんがお世話になっている院長先生です)がお休みの2日間、店員Hさんにやってもらえばいいじゃない、とK先生から言われたから」と、

猫ちゃんの点滴をお願いしたいとのこと。


・・・・・!?

は、はぁ~!?・・・・

な、なんで!?

なにがなにやら・・・???????


お世話になっているK先生がそうおっしゃったなら、お断りすることもできず、とりあえず約束して、本日午後に気が重い状態のまま行ってきました。
頼まれると断れない、お人よしすぎる性格。
だけどさ、なんか今回は納得いかないなあ・・・。

行く前に、病院に電話をして事情を説明し、「飼い主以外の人間が点滴するのって大丈夫なんですかね?」と確認し、問題ないというので、猫ちゃんに点滴を打つときの注意事項も確認し、なんか納得いかないけど、「じゃあ、お困りのようなので、トライしてみます」と伝えて電話を切りました。

う~ん、やっぱり、なんか「変」でないかい?


だってね、猫ちゃんですわよ。
しかも、余所様の・・・。

なんかあったらどうすんねん?

ポメ店長は我が子、しかも、ワンコで、だいぶお家点滴にも慣れてくれて(点滴後のオヤツ欲しさに、ではありますが・・・)、ジッとしていてくれるので、店員Hもいまだに緊張しながらも、毎日点滴をなんとか続けられています。

そんなポメ店長でも、時々ちょっと動いて針がはずれてしまったりするハプニングも何度かあったくらいです。

猫ちゃんて、果たして、ジッとしてられるんかいな?
あばれまくったらどないしよ~?

一晩、いろいろ頭の中を心配事がぐ~るぐ~るで、全然眠れず。

約束の時間になってしまったんで、意を決して、ご近所の団地の初めてのお宅にいきなりの「こんにちは」。

自分のやり方と準備段階から違って、ラインから気泡を出すのに、Oさん机をびしょ濡れにしながら、格闘すること30分。
やっと準備が整い、「じゃあ、押さえてますから、よろしくお願いします」って、渡されちゃったよ、おい!

それがね、その猫ちゃん、病気でご飯が食べられずに急激に体重が落ちてしまい、初めて会ってみたら、骨川筋衛門状態の激やせで、触ってみたら、皮がびよ~んと伸びるだけで、お肉が・・・ない。
うっ、・・・ど、どこに針打てばいいんじゃろ?

ポメ店長はしっかり脂肪を蓄えられてるから針が安定するんだけど、この子ダイジョブか?
と、ドキドキしながら、余所様の猫にぶすっと点滴の針を刺す。


ギ・ニャア~~~~ッ!!

げっ!?(@@)

「い、痛かったぁ~!?ごめんね、ごめんね、ごめんね~~~~~~!!」


もう、頭は、プチパニック状態です。

それでも先の作業に移ろうとして、少し注射器を圧し込んだら、ジョロジョロ~っと猫ちゃんの体から液漏れが。

んっ!?げげっ!!

そうなんです。

圧に負けて、針がはずれちゃうんです。

どひゃあ~~~~!どうすりゃいいねん!?

大パニ~~~ック。

そしたら、Oさんが、慌てて針を入れ直そうと、自らブスブス何度も何度も、猫ちゃんに針を打つもんだから、猫ちゃん悶絶。
あまりの痛さに、にゅる~っと逃げてく。(爆)

唖然と見つめる店員H。


何度かトライするものの、どうしても針が抜けてしまうので、Oさん、とうとう諦めた。

「やっぱり、病院に連れて行きます。」



・・・・・

「すみません。」

何も役に立てなかったのに、ご遠慮したものの、押し切られて、お茶までいただき、おみやげの自作味噌までいただいて、呆然と帰宅。


「K先生が打つと全然おとなしく針がなんともなく入って、点滴あっという間に終わった」と繰り返されるんですが、そりゃ先生はプロだし。
店員H、残念ながら、獣医師じゃないっす。

「別の先生がいらっしゃるから、行けばやってくれるそうです」と、先問い合わせた電話で確認したことを伝え、「病院に向かうから」とお別れしましたが、なんだかどよ~んと重くなっちゃいましたさ。
精神的に疲労困憊。

まあ、失敗したことで、もう二度とたぶん依頼はこないだろうから、正直ちょっと内心安堵してしもた自分がおりました。

いやはや、なんで余所様の猫ちゃんまで点滴する羽目になったんやろ?

そういえば、プチパニック状態、のち、放心状態で、帰宅したため、Oさんに先生に針刺した後のケアをしてもらって、と伝えるのを忘れたので、病院にもう一度電話をして、「猫ちゃん何度もブスブス針刺してしもたんで(ブスブス何度もやったのはOさんですが)、もしかしたら血管傷めて出血してしまってるかもしれないんで、毛が黒くて(クロネコちゃんでした)よく確認できなかったから、先生にそれも診ていただくようにお願いします」と伝えました。
その電話で、判明したことがひとつ。
案の定、K先生が言ったのではなく、Oさんが自ら「店員Hさんにやってもらうからいい」と言ったんだそうです。

やっぱり、そうだよね~、K先生が、軽々しくそんなこと言うわけないよね~。

看護婦さんも慌ててお休み中のK先生に、電話で昼間の店員Hからの電話内容を伝えた模様。

いやはや、なんだかお互い、振り回されちゃいましたね。


店員H、あまり我が事で人様にお願いすることがなく、そういうのって不得手なので、正直、今回は本当に精神的に疲れました。

しかも、なにせ、お散歩のときにちょっとお話する程度の仲で、相手のことをよく知らないわけで、いきなりグイグイ来られて、ちょっとかなりビビりました。

人間関係って、難しいもんですね。

最近は、孤独に仕事して暮らしてるんで、人間関係に悩むなんてことから、遠ざかってたんですが、久々にちょいへこみました。


はあ~・・・

それにしても、かわいそうだったのは、猫ちゃんです。
被害者の猫ちゃんには悪かったなあ・・・・

とにかく、先生にちゃんと点滴打ってもらって、ご飯食べれるようになって、元気になってくれるといいな。

ポメ店長みたいに、「食欲完全復帰~!」になるまで頑張れ~~~~!

因みに、猫ちゃんのお名前は・・・「お譲」ちゃんだそうです。(『美空ひばり』みたいね)
御歳15才。
歳もポメ店長と一緒だね。

15才、ワンコもニャンコも、みんな、けっぱれ(がんばれ)~~~~!!

とんだ一日でございました。
ふう・・・
お疲れ様でした。

撃沈。


ポメ店長の点滴・・・は、今日も無事終了。

ポメ店長、おとなしく点滴受けてくれて、ほんとに、あんたはエライ!!

あんがとさん。

店員H、わが子のために、がんばりまっす!!




2011年12月13日
さすがに毎晩10度切るようになってきましたね。
夜中は足がね、シンシンと冷えてまいりますです。
さぶっ!

いつもの散歩道、なんか変だなあ・・・・

と、感じながら歩いていて気づきました。

あ・・・あれ!?・・・・

今頃、紅葉してるじゃあ~りませんかっ!?

例年なら、12月にはもう枯れ落ちて、このあたりの木々全部、素裸になってるよなあ・・・・。

今頃気づく鈍感な奴。

いつも秋にここを通ると、本当にキレイな紅葉が見られて、大好きなんですが・・・
今年はいつも紅葉する時期は、まだまだ暑いくらいの日もあって、全然緑のままだったんですよね~。

もう世の中は、12月も中盤。
クリスマス、年末、そして正月へ向かっております。

そんな中で、この紅葉。
不思議な景色でございました。

それにしても、冷え冷えした空気の中、なんだか今年の紅葉、あんまりキレイじゃありません。
なんか色がくすんでて、美しく紅葉した落葉を拾ってはいつもはポメンズの頭にのっけて写真撮影したりしてるんですが、今年の葉は汚くて乗っける気すら起きない状況。
ちょっとがっかり感漂う、冬の紅葉でございます。

いつもはこの落ち葉を踏みながら歩くのが、ポメ店長の秋の楽しみのひとつなのにね。
残念。
踏みしめて歩けるほど、落ちてないよ。
ありゃりゃ。

しかも、潔くドバッと散って、黄色い絨毯のようになるはずが、なんだかバラバラとまばらに落ちた感じで、木に残っている葉も中途半端に歯抜けな感じで、落ちた葉も色がよくなくて、なんかますます残念な感じ。

それでも、こんな師走に、一生懸命紅葉中の木々さん、ご苦労さまです。


今日は、八百屋のおじさん店じまい中に通りがかったんですが、冬名物のホシイモをポメンズにくれようとしたんです。
ただでさえシュウ酸カルシウムがたまりやすく、二度も膀胱結石除去手術をする羽目に陥ったポメ店長には、かわいそうだけど、あまり食べさせられません。
去年しょっちゅうもらっていたせいで、ちょっとやっぱり体調崩しましたしね。
おじさんに訳を言って、御礼を言って、今日はご遠慮させていただきました。

だけど、ポメ店長、ホシイモもらえることをしっかり覚えてて、おじさんのところから離れようとしません。
引っ張っても、ものすごい力でふんばります。

おいおい、頼むよ~。

おじさんも「思い出しちゃったかな」と苦笑い。

「ポメちゃん、バイバイね~♪」と、急いでトラックに荷を積んで、いつもの場所を離れてくれました。

それでも、くうんくうん言いながら、おじさんのトラックを追いかけるポメ店長。
「おっさん、ホシイモ、置いてけ~~~~!!」って、ポメ店長の声が聞こえたよっ。

実に、恥ずかしいです。ポメ店長。

芋が大好きすぎて、愛しすぎて、どうにも止まらない、んだな。
あなたにとっては、一番食べちゃいけない食品なんですけどね。
大好きなんです。これが、ハイ。
ホントに困ります。

おじさんのトラックの影が角を曲がって見えなくなって、しばらく見つめ続けて、やっと諦めてくれました。
ものすごく肩が落ちてたよっ。(爆)

ああ、これからの季節、八百屋のおじさんの前を通る度に、きっと繰り返されるんだろうなあ・・・。

はあ~・・・。

どうしましょ!?

鋭すぎるポメ店長の「ホシイモへの記憶と愛」に、脱帽!!

2011年12月12日
ババシャツ讃歌してたら、昨日、今日とさらに寒くなったよ。うぐぐ。

昨夜のド深夜の関東南部の気温、4度。

シンシンと冷えて来まして、どんなにババシャツ着て、ズボン下はいてても、足の先がどんどん冷た~くなってくるんですわよ。

足の先の感覚がなくなりかけて、もうさすがに泣きそうになりまして、とうとう今年初の暖房スイッチオン!

ああ、忍耐もここまでか。

仕事が終わるまでの2,3時間、エアコン暖房のお世話になりました。

朝陽が当たってきて、やっと温かくなってきたので、スイッチ切りましたが。

先日某番組見てて、目からウロコの節約術やってまして、その時、エアコン暖房のスイッチをこまめに入れたり切ったり、ってのは、スイッチ入れた瞬間がものすごくエネルギー使うんで、全然節約にならないってのを知りました。

・・・・


一生懸命スイッチオンオフしてたあなた、ご注意を。
たぶん、全然節約になってませんから。

エアコンのプラグを使わない時抜いておくっていうのも、よくないんだそうですよ。
エアコンの室外機が使ってないときも働いてエアコンの状態を保っているんだそうで、プラグを抜いたらそれができなくなるのと、コンセントにさしてすぐにエアコンのスイッチ押したらあかんそうな。
一度抜いちゃったら、プラグ挿してからスイッチ入れるまでは、寒くても6時間以上待て、とな。
エアコンは、どうやらプラグをコンセントから抜くのも、こまめにスイッチオンオフもよくないってこってすね。

番組見ながら、「え~~~~~っ!?」って叫んでしまいました。

夏にどれだけ使わない家電はコンセントからプラグを抜け、と、テレビから聞こえてきたかわかりませんよ。

どんだけの大間違い節約やってたんでしょうね?

まあ、我が家は、シニア犬たちのために、夏中結局エアコンのお世話になったんで、全然やってませんでしたから、ダイジョブですが・・・。

待機電力が大きいのは、DVDレコーダーとかテレビとかその辺らしく、それらは使わないなら抜いたほうがいいんだそうな。
エアコンは、壊したくなかったら、つないどけって話ですな。
節約も難しいもんですね~。

昼間は、暖房はつけないので、ゆうくんの抱っこ攻撃が激しくなります。

ご飯を食べてポメンズの茶碗を片付けたら、すぐに抱っこ。
店員Hも朝ご飯食べたいです。しばらくお待ちあれ、とあったかマットに下ろすと不服そうな表情。
朝ご飯を食べて、珈琲タイムになると見るや、すぐ抱っこ。
パソコン立ち上げてる間も抱っこ。
洗濯もの干して、すぐ抱っこ。
パソコン前で仕事中も抱っこ、抱っこ。
左腕に、常にゆうくん抱えている状態の今日この頃。
左腕がパンパンです。
ああ、肩こったぁ。

画像は、朝ご飯の後の珈琲タイム。
こんな具合で、店員Hにくっつき虫のゆうくんです。
先週から突然この現象が起こり始めました。
やっぱりこんなにモフモフでも、寒いんだね。

夜も店員Hのお腹にくっついて布団かぶって寝るようになったもんね。

お互いがカイロ代わりか!?

ポメ店長も寒くて今朝はクシャミしてました。
ポメ店長は、なんかおやつが欲しくて下で待つの図。

ゆうくんが一日中こんな具合で店員Hにひっつき虫してるんで、なかなか機会がないらしく、ド深夜、店員Hが仕事中、ゆうくんがマイハウスで寝始めるのを見計らって、ポメ店長が、おずおずと抱っこをねだりにきます。
かわえ~。
しばらく抱っこしてさしあげると、満足気にお尻振ってベッドに寝にいかれますよ。

いいなあ。
店員Hも早く寝たいっす。
と、ポメ店長の暗闇に消えて行くお尻を見ながら、いつも思う丑三つ時也~。


それにしても、これから深夜の仕事はホントに辛いんで、なんとかせねば・・・・ですが、そうは言っても、昼間もやることいっぱいで、なかなか時間のやりくりが大変です。

今日は、ゆうくんのご飯がなくなりそうだったんで、ワンワンデーということもあって、慌てて買い物に。

自分の食事も足りないものをついでに買いに回ったんですが、スーパーであまりの人の多さに気持ち悪くなっちゃいました。

12月の日曜日のスーパーは、行くもんでねぇ。
とにかく、すごい人混みでした。
セール中ということもあって、熱気そのもの。
買い物に命かけてるような眼で、皆さん、お買い物に夢中でございましたよ。

買うもの買って退散、退散。

道も大渋滞で、次の目的地への道遥か。

あっちもこっちも、大渋滞。

そして、そのショッピングモールも人だらけ~~~。

あう~~~。

いつも本当に一人孤独に仕事しているせいか、これだけの人を見ると、それだけで人酔いしちゃって大変です。
マジで吐きそうになりました。

こちらも買うもの買って、とっとと退散。

師走ですねぇ。
まだまだ日本は消費力高いようです。

大渋滞に振り回されて、結局、帰ったら真っ暗で、お散歩に行けず。
ポメ店長に抗議受けましたが、ご飯の時間の方が大事だったようで、すぐにご機嫌治りました。

今日は人酔いで気持ち悪いです。
頭痛までしてるし・・・。
今夜ははよ寝よ。
って、もう2時だけど。

散歩行けずにごめんなさいです。
明日こそ、ババシャツ着て元気に外にレッツラゴー!です。

せわしない師走も、早、中盤。
どうぞ風邪などひかないように気をつけて、愉しい時間をお過ごしくださいね。


※日曜のTBSドラマ『南極物語』、
もうホントに辛くて見られない。

今回、第一話を見た後、珍しく、ほとんど見ていない。
高倉健さんの昔の映画は、しっかり見て泣いたのに。
それでも、ちょこっと覗き見する度に、大号泣。

犬好きには、実話だし、どうにも辛すぎて、このドラマ見られませんねぇ。
先も最後の5分だけ見て、ひとりで馬鹿みたいに大号泣。
もう、ダメです。
最終回なんて絶対見られません。



★セールは終了しました。

ポメ店長への温かい応援を、ありがとうございました!★

2011年12月10日
さぶっ!!さぶさぶっ!!!

今年は、本当に急激に冬がやってきて、急激にさむ~くなって、なんだかついていけません。

11月末くらいまでは、今年は店員H、記録更新で、真夏並みに半袖半ズボンだったのに。
この10日あまりで一気に真冬に。
ビックリです。

しかも、例年たいてい冬も下は半袖Tシャツ1枚着ていただけだったんですが、今年はどうにもこうにも寒くて体が芯から冷える感じで、どうにも辛く、とうとうババシャツデビューしてしまいましたさ。
買っちゃいましたよ。ババシャツ。
この歳になるまで、ババシャツ着なかったこと自体、結構スゴイことかもですが・・・。

もっとババシャツチックなものを想像していたのですが、最近のババシャツはどちらかというと、長袖Tシャツと変わらず、あんまり抵抗がありません。
しかも、背が高い上に年齢と共に横幅も増加したおかげで、そこらのお店で買えるようなサイズじゃなくなりました。

まあ、小さい頃から、とても普通のサイズのお店じゃ買えなくて、洋服にはマジで苦労したんですけど。

自分よりデカイ人って、日本にもいっぱいいると思うんですよ。
なのに、なんでレディースの大きいサイズの洋服買える店ってあまり増えないんでしょうかね?
みんなどうしているのかしらん?

だいたい田舎なんてほんとに大きいサイズ売ってる店なんて皆無だったし・・・。

たいていメンズを「父とシェア!?」したりして着てました。
セーラー服脱ぐと、私服は、男物のTシャツとジーンズのみ。
おしゃれなんて考える余地もなく、諦めきって、シンプルそのものでござった。
だから、大学の入学直後の通学初日に、マジで同じクラスの男子に、男に間違われたよっ!!ショック通り越したわ。

特に、袖が足りない、腰が出ちゃう、ってな具合で、冬物を買うのが一番の苦労でございました。

なので、東京に出てからも、洋服買う時は、メンズか、伊勢丹のトールサイズショップのみ。足もデカイから、靴も銀座のワシントンでしか入手できず。
仕事するようになってもっと困ったのがスーツ。
名古屋に仕事で長期出張してた頃なんて、会議で東京に戻る度に、伊勢丹とワシントンで洋服と靴まとめ買いしては名古屋に戻っておりました。
哀しいまでの努力でしたよ。

だけど、問題は、下着。
下着だけは本当に困りました。
シャツが全然ないんで、メンズのTシャツをシャツ代わりに、ずっと使ってまいりました。

なので、ババシャツ・・!?

どうせ、ないわよ、あっしに合うサイズなんて・・・・

と、諦めていたら・・・。

あったよ!

神様仏様!

ニッセンさん、あなたは素晴らしい!

サイズが合うかどうか、とか、自分に似合うかどうか、とか、着てみないとわからないじゃないですか。
なので、通販で洋服買うなんていう意識がなかったんですが、ニッセンで数年前にTシャツを買ってみたら、夢にまで見た女の子チックな夢夢しい柄とかデザインとかの洋服が買えることに感動!
すっかり通販愉しくなっちゃいまして、それ以来、洋服はニッセンの「大きいサイズ」にお世話になっています。

わざわざ買いに出向かなくても家に届いちゃうのも、忙しい自分には嬉しい限り。
世の中、ホントに便利になったもんだ!

それにね、なんせ、ここがスゴイ!

サイズが合わなくても、気に入らなくても、無料で返品可のショップサイトはここだけやろ~~~!?

なので、安心して買えるんですよ。

しかも、全体に安価だし、セールだと信じられないくらいの値段になったりもします。

今回、ちょうどタイミングよく、「寒いよ~!ババシャツ欲しいよ~~~!」と思って覗いたらババシャツ半額で売ってました。
即買い!です。

ヒートテックみたいなものも、いいなあと思っていたら、それっぽいのもありました。
即買い!(爆)

しかも、足も冷た~くなって辛かったので(特に深夜の座り仕事時、シンシンと足が冷え切っとった)、ズボン下まで見つけて即買い!!

今時は、「ももひき」っぽくなくて、どちらかというと、「レギンス」や「タイツ」に近いんですね。
とてもオサレです。
あまり抵抗感ないです。
しかも、のび~るのび~る!!

サイズもピッタリなので、袖や丈が短いってなことがなく、なかなかよいのです。ぐふふ。

おかげで、ババシャツデビューするなり、深夜仕事も風ふきすさぶ冷気の中の散歩も、全然気にならなくなりました。

ヒートテックまがいのババシャツのおかげで、スーパーに着て行ったら、外は快適だったのですが、店で買い物していたら、汗だくになったほどの効き目あり。
ただ、汗あれだけかくと後がやばいです。
これからスーパー行くときは、ヒートテックまがいババシャツは、着て行くのをやめよう。

こんなに違うんかい!?っていうくらい温かいので、ついこんなことまで・・・。

今夜の皆既月食、外で眺める気になっちゃいまして、もちろん長くは居ませんが、見たいなあと思う度に、外へ~~~。

今まではいつも、「外寒いからやめとこう」って、こういう天体観測は、外に行く気も起きず、見られませんでした。
一気に体冷えますからね。

今夜は、赤黒い月の色まで、しっかりこの目で見ることができました。

ババシャツ、バンザイ!!


因みに、ポメ店長もゆうくんも今年おニューのあったかお洋服でお散歩~~~♪
もこもこフリースでどちらもサイコーの肌触り。
ゆうくんなんて、羊さんをしょってます。(笑)
これマントなんですよ。
セーターとかかぶりもの嫌いなゆうくんは、マント派です。
下はあったかマット敷いてるからあったかいしね~♪

それでもお散歩から帰ってカートから降ろすと、「たいへんだ、たいへんだ!」と、トイレに一目散に走るゆうくんです。
やっぱり、歩かないで乗ってるだけだと、冬は冷えるよね~。(笑)

ともかく、みんなで、ぬくぬくです。

だから、冬なのに、長い散歩も平気~~~!!
みんな寒さに負けず、元気で~す♪

そして、まだまだ部屋のエアコンは、始動せず。
冷た~い空気の中、今夜も3人くっついてあっためあって、一緒にお布団にくるまって、おやすみなさ~い!!

ババシャツ、バンザイ!!

でも、夜寝るときはいりません。
ポメ店長とゆうくんの体温で、ぬくぬくだから~♪
うふふ



★「祝!ポメ店長15才だ!バンザイ!セール」が、

明日11日(日)24時までとなっております。

送料300円が完全無料になっております。

読みたい本がありましたら、明日中にお得にゲットしてください!★




2011年12月03日
もう師走ですよ、皆さん。
12月、今年もどんずまり。
ひえ~~~~!
なんでこの歳になると、毎年転がるように月日が飛び去っていくんざましょ?

子どもの頃の方が、もっとゆったり時計が動いていたような気がするんですが・・・。
「大きな古時計」みたいに、チクタクチクタクって、優雅に。

なのに、今は、転がってますよ~~~~!!!
走ってますよ~~~~~~!!!

しかも、師走に入り、いきなりの冷たい雨続き。
さぶ~!!
さすがに、長袖ひきずり出して、重ね着中。
暖房入れないでいたら、足がしびれてきましたが、まだ暖房は入れません。
今日は、やっと気温がゆるんでくれたんで、ホッとしました。
結局、衣替えちゃんとできないまま真冬になってます。(^^;)
半袖半ズボンで我慢できていた今年は最長記録です。(爆)
11月末までこの調子でした。
いつもなら10月でギブアップなのに。
・・・・なんか、おかしいだろ!?それ。

天気も、店員Hも、両方いかれてます。


そんな師走に、電波時計が調子悪くて、時計は止まっています。
初めて電池切れで電池を交換したら、説明書をどこかにしまい忘れ探すのが面倒だったので、適当にいじったら、いうこときかなくなりました。
壊れたか?・・・・

秒針だけ動いているのに、短針と長針が止まってます。
で、なぜか時々ちょこっと動いたりもするんで、わけわかりません。
今は、4時半なのに、12時半を指しています。(泣)

いつもこの壁時計を見て、時間を確認する癖がついているので、時々、時計が止まっていることを忘れ、とんでもない失敗をしたりします。
電波時計だと、時間を合わせることなく、正確に時を刻んでくれていたので、ちょっとばかり頼りすぎていましたかね?

それにしても、なんだかどの家電もハイテクになりすぎて、ほとんどついていけない店員Hです。

完全に止まったわけでもなく、一昨日までの2,3日はいつのまにか正常になって正確に動いていた日もあって故障なのかどうかもわからないので、修理に出すのも迷う状態でして。
なんだかググッて調べてみたら、電波時計の修理って、結構お高くつくらしく、新しいのを買い替えた方がいいっていうご意見が多かったりして、迷いに迷っています。

この師走に、正確な時間がわからず、イライラ。
パソコンをいじってる間は、パソコンの時計で確認できるのですが、家事をしている時が一番困りますね。

しかも、他にもいくつか目覚まし時計などがあるのですが、どれも時間が狂ってて、本当は今何時なのかが、全然わかりません。
時計がないと、意外に大変です。ふう。


さて、画像は、新しい病院に変わってから、初めてのトリミング(今回はシャンプーとマイクロバブルのお風呂のみ)体験終わって帰宅直後のポメ店長です。

シニアになってくると、トリミングも引き受けていただけないお店も多いので、シニア期になってからというもの、プロにお願いする時は、必ず病院の付属施設にお願いするようにしております。

なんせ急激に冷えたため、店員Hの腰や膝が悲鳴をあげまして、当分しゃがめない状態にあります。
一度床にしゃがんでしまうとひとりでは立ち上がれないから困ったもんです。
こんな調子なんで、とても長時間お風呂でしゃがんだ状態で、ポメンズを洗う作業はまず無理。

てなわけで、ポメ店長は皮膚炎の治療を兼ねてのトリミング。マイクロバブルのお風呂に入ると、ふわふわになって、やっぱり毛が光って見えます。
肌の調子もよさそうで、カイカイしていたのも、ここのところピタっと止まっています。
やっぱり効果覿面です。

今回は、腰がグギッと痛み出したのが、ちょうどポメ店長もゆうくんもお風呂に入れなければ~という直前タイミングだったため、もうスケジュールいっぱいで埋まってしまっていたのをご無理をいって一人ずつ別の日ならということでお願いしたので、ポメ店長もゆうくんもシャンプーコースのみです。
ゆうくんもこの4日前にシャンプーしてもらい、マイクロバブルのお風呂を体験済み。
ただ知らないお姉さんに洗ってもらうのは初めてだったため、例によって例の如く、爪切りはぎゃあぎゃあ言ってたし、マイクロバブル風呂も10分ほど入ったし、で、すっかりお疲れモードで、帰宅後はひたすら爆睡しておられました。
まあ、家でもぎゃあぎゃあは一緒ですけどね。

何かあった時にすぐに対処できるように、担当医がいる日に必ずスケジュールを入れてくれるし、担当医と相談して、病気や体調を把握、お風呂の時間や、シャンプー液の種類まで医師からの指導で行っていただけるので、ものすごく安心してお任せできます。
ポメ店長の場合は、心臓の負担まで考えて、トリマーさんふたりがかりでやっていただき、1時間以内で終わりました。
お忙しい中、ご無理を言ったのに、ものすごい気遣いぶりです。ありがたや~。

ふたりともここでの初めてのトリミングは、それなりに(ここ強調)、いい子で終えられたようです。

ゆうくんも青い花柄のかわいいバンダナつけてもらって帰ってきましたが、うるさくてすぐにとってしまったんで、画像なし。
ポメ店長は・・・・、あ、あれ?・・・・い、一応、つけてもらってるんですけどね。
黄色いかわいいうさちゃん柄のバンダナを・・・。
小型犬用のバンダナが小さすぎて、ギリギリ結んでる感じで、エプロンに覆い隠され、あんまり見えませんね。
ちらっと先が見えてるだけ。(爆)
やっぱり、あんたは「デカポメ」だったのね~。

こざっぱりして、ご機嫌で、帰宅後もこの笑顔。
最近のポメ店長が、こんな笑顔になるのは久しぶりです。
調子悪くなってから、あまり笑ってくれなくなって、しょんぼり顔が多かったから。
やっぱりこの笑顔が見たくて、つい尽くしてしまう店員Hでございます。

ついもらい笑い。
う~ん、いいね、その笑顔~♪
幸せ感じるわ~♪



さて、さて、セールも後半戦に突入です。

あと1週間ですよ~!!

お正月休みに読む本を、今ゲットしておくとお得です。

ぜひ見てってくださいね~♪


★★ 「祝!ポメ店長15才だ!バンザイ!セール」11日まで開催中!! ★★

★★「送料完全無料!!」です!★★




2011年11月27日
昨日26日は、ポメ店長の15才の誕生日でした。
お祝いのメッセージを、ありがとうございました。

誕生日のこの日もポメ店長、絶好調!!

ぐうぐうたくさん寝て、たくさん食べて、以前と変わらない食べ物への執着度!
すごいです。
この真剣な目をご覧あれ。
隣で虎視眈々と狙っている方もいらっしゃいますね。

3時のおやつに、約束通りの「かぼちゃ豆乳クリームケーキ」をお出ししました。

吐いてしまうので、あまり量は一気に食べさせられません。
このサイズのケーキを、ポメ店長とゆうくんのふたりで2回に分けて、夜チックン(点滴のこと⇒ポメ店長は腎不全で毎日家で点滴しています)をおとなしくできたら、ご褒美がもらえるんですが、その時に残りをしっかりたいらげました。
もちろんゆうくんも、です。
寝ていても、ポメ店長のチックンが終わると飛び起きてきてスタンバイしています。
これまた、すごい学習能力!!

ポメ店長、昼も夜も、しっかり完食です。
吐かずに食べられました。
ゆうくんもお口の周りをクリームでベタベタにしつつも完食!
めでたし、めでたし。

ただ、この日、こういう贅沢をしてしまったせいか、ポメ店長、今日は朝から久々の療法食断固拒否!
匂いを嗅いだだけで、フンと鼻鳴らして、ベッドに寝に戻ってしまいました。

しもた~~~~!!!

せっかく療法食食べてくれるようになって安心していたら。。。
かわいさゆえ、愛ゆえの、自爆!!

今日は、お互い忍耐合戦でした。
ご飯食べ終わるまでは、他のオヤツはあげまへんでー!
と、言いながらも、かわいそうになって、ヨーグルトちょい舐め~のゆうくんのビスケット横取りしいの・・・。
他もん食べとるがな。

それでもさすがに3時間後、我慢の限界がきたのか、オヤツを混ぜ混ぜしたら、やっと食らいつきましたさ。

あちこちに嫌いなものを食べ散らかす、抗議のメッセージ行動もしっかり忘れませんでしたが・・・。

ゆうくんがそれをあっという間にキレイにしてくれました。

こんな感じで、ゆうくんがブクブクしてきたわけです。
ゆうくんもそのシチュエーションに慣れてきていて、ポメが食べ散らかして食器から離れると、サササササと忍び寄って、ぱくんちょぱくんちょ!
うまい、うますぎるぞ、ゆうくん。
いつもその素早さに完全に止めに入るのを出遅れる店員Hでございます。
なので、ゆうくん、ぶくぶく。パンパンです。(^ ^;)

最近、ただでさえ小さい頭がさらに小さく見えるんですけど・・・。

しかも、ケーキとかクッキーとかビスケットとかヨーグルトとか、大好きな物は絶対忘れません。

最初は、「これ何?」と不思議そうに、ちょっと舐めてみては、慎重に食べ物なのかどうか、おいしいかどうか、確かめていたのに。
ケーキなんて、冷蔵庫から出してパッケージだけ見ただけで、下でクルクル回ってましたがな。
この反応、すごすぎです。
だって、ゆうくんの目の高さからは、ケーキは見えてないんですから。
すごいでしょう?

そのかわり、同じオヤツでも食べにくかったり、キライなオヤツだったりすると、嫌々口に入れるけどペッと吐きだします。
すっかりグルメになってしまったゆうくんです。
好き嫌いが激しいので、店員H、オヤツの仕入れ、結構大変です。
歯が4本しかないので、食べにくいものはもうそれだけでアウト!ですから。
こんなもん、食べられっか!と一喝されます。

ポメ店長のオヤツの趣味と違っているんで、それぞれにオヤツをご用意せねばならず、店員H、これまた大変です。
ホントにオヤツ選びが難しい。

でも、このケーキだけは別。
イベントがある度に、このシリーズを食べられることを覚えてて、写真を撮ろうと見せてみたら、もう「早くさっさと出さんかい!」のプレッシャーを与えてきます。

ケーキを食べて、大満足のおふたりさん。
ケーキたいらげて、次は「散歩ーーーー!!」

我がまま放題のポメ店長ですが、元気に15才の誕生日を迎えてくれて、本当にありがとう。

ゆっくり散歩を楽しみ、のんびりと3人で過ごした、お誕生日でした。

ずっとずっと一緒にいたいよ。
ポメ店長。
ゆうくん。

次のケーキイベントは、クリスマスだねぇ~。

ポ・ゆ 「やったぁ~~~~!!はやく、はやく、クリスマス、はやく、はやく、クリスマス・・・・♪」

H    「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」




★★ 「祝!ポメ店長15才だ!バンザイ!セール」開催中!! ★★

★★  開催期間中(11月26日~12月11日)は、「送料完全無料!!」 ★★

どうぞポメ店長の15才の誕生日を一緒に祝ってやってくださいませ~♪



期間中は、1冊でも、複数冊でも、送料無料!

何回でも、ご利用いただけます。

欲しい本がありましたら、このお得な機会に、ご利用ください。


2011年11月26日
チッ、チッ、チッ、プーン・・・・・

2011年11月26日、0時を回った瞬間!

「おめでと~~~~!!!!ポメ店長!15才だよ~~~~!!」


と、バンザイした後、迷惑そうなポメ店長を、無理矢理抱き締めちゃいました。


いろいろあったこの一年、たくさんの病魔と一生懸命に闘ってくれて、やっとこの日を迎えられました。

去年の冬は、30mも歩くことができないような状態になってしまっていたポメ店長が、今は毎日長距離の散歩に行けるようにまで回復。
本当に、よく頑張ってくれました。

病気は治る病気ではないので、ちょっと複雑ですが、ポメ店長が、毎日少しでも楽に少しでも愉しく過ごしてくれれば、それだけでいいと思っています。

今度は、1年後の16才の誕生日を目標に、頑張ろうね。ポメ店長!!


0時過ぎに、誕生日祝いのセレモニーを、ゆうくんと3人で愉しみました。

その10分前までは、毎日の点滴中だったポメ店長、ちょっとご機嫌ナナメでしたが、大好きなものが続々と運ばれてきて、大興奮!

写真を撮るために、お預けにしたら、このお顔です。

「はよ、よこせや!!(ーー゛)」

一昨日、プロのトリミングを受けて、ふわふわさらもこ~♪のまんまのゆうくんも、寝ていたのを起こされて寝ぼけ眼。
それでも、「なんかよくわかんないけど、うまうまくれるんなら、食べときます!」とご相伴にあずかっとりました。

ふたりで、ぱくんちょぱくんちょ、おやつをほおばりまくりました。

夜中に大騒ぎです。

ちょっと興奮しすぎて、慌てて食べすぎて、せっかく食べたものを全部吐いちゃったポメ店長。
大ショ~~~~ック!!

哀しそうだったので、落ち着いたところで、ゆっくりとまたあげ直し。

今度は、なんとか落ち着いて食べられたようです。

満足してお尻振り振りベッドへ寝に行かれましたよ。

昨日は、急激にまた寒くなって、夕方ごはんを食べた後、夕寝をみんなでしていたとき、ポメ店長の廊下の布団を敷きもどすのを忘れて寝ていたら、途中でベッドを下りていったポメ店長、立てかけた天使のベッドに寒くて丸まって無理矢理入って寝ていました。
あ~、お散歩のときに、一旦どかして戻すのを忘れてしまってたよ~。ごめんよ~。

ゆうくんは、店員Hの腕枕で仰向けで布団を一緒に着てポカポカねん寝。
この方、ご自分が犬だと思ってませんね。
まるきり人間と同じカッコで寝てますよ。
腕に完全にゆうくんの頭がのっかってるんで、動けない。
でも、あったかくて、サイコー!
腕がしびれつつも幸せ気分で、みんなでお夕寝しました。
夏はくっついてくれませんが、冬になると、寒くて距離が縮まるのが、なんか幸せ~♪

ポメ店長も最初は、店員Hの顔の横でおケツ向けて、あったかケットをかえてあげたら、しばらく寝てたんですが、暑くなって降りていったようです。
でも、廊下は寒い。それで、立てかけた天使のベッドに無理矢理くるまったのね。
笑えたけど、申し訳なか~。


山あり谷あり、を乗り越えて、迎えられたポメ店長の15才の誕生日。

今日の3時のオヤツは、「Birthdayケーキ」だよ~ん♪

夢に見ながら、寝てくださいな。

いつも嫌いな薬やら療法食やら、頑張って食べてくれてるから、今日は、好きなものを食べさせてあげるよ~♪



さてさて、

こんなポメ店長の誕生日から、お待ちかねのセールやっちゃいますよ~!


春は大震災の影響で恒例の4月の開店記念セールができないままになってしまい、予告していた秋の読書週間あたりでのセールもできずにおりました。
楽しみにお待ちいただいた皆様、本当に申し訳ありませんでした。

私事ながら、ポメ店長のこの記念すべき日から2週間、皆様にも一緒にポメ店長の誕生日をお祝いしていただければ、と、「送料完全無料」とさせていただきます。
「1冊でも、何冊でも、送料完全無料!」です。
送料完全無料のサービスは、久しぶり。
どうぞジャンジャンご利用ください。

結局、あまり新着本を紹介できないまま、在庫一掃セールのようになってしまい、ご期待に添えず申し訳ありません。
「欲しかったけれど迷ってた本」などございましたら、ぜひとも、このお得な機会にお買い求めください。

どうかご一緒にポメ店長の誕生日を祝ってくださいね~♪


幸せな気分で、今日は寝たいと思います。

ポメ店長、一緒に3人でくっついてねん寝しよ~ね~♪

寒い夜ですが、気分はあったか~い。


しあわせだなぁ~~~~~。ぼかぁ、君といるときが一番しあわせなんだ。・・・


加山雄三の歌みたいな気分です。

幸せかみしめて、おやすみなさい。


«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス