演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 35 次のページ»
2007年10月01日
頻繁に新着本のデータ更新をしますよ~!などと言っておきながら、またお約束を破ることになってしまい、本当に本当に、すみませ~ん!!!
ここのところのアップダウンの激しい気温変化、夏から秋への急激な季節の転換に、案の定、店員H、いの一番に風邪をひいてダウンいたしました。
今回は、発熱後胃に入ってしまったので、なかなか好転せず、作業どころではなくなってしまいました。
連休もおいしいものを食べられず、「うらめしや~!」(/_ ;)
しんどくてなかなかパソコンにも向かうこともできず、ほとんど作業は進まないまま、あっという間に1週間過ぎてしまいました。

ポメ店長とボクも、こんな調子の店員Hのおかげでお散歩にも行けず、そろそろ行けるかと思ったら、今度はお天気が雨でまた行けず、イライラがかなり募っております。

今日は、とうとうそんなポメ店長の怒りが大爆発!!
昨夜も発熱して寒気でブルブルだった店員Hが、必死の思いで押入れから出してきた冬用の羽掛布団。これのおかげで、昨夜は温かく眠れた店員Hでしたが、今日ポメ店長の怒りの鉄拳を受け、「オシッコかけ布団」になってしまいました~!(; ;)
ううっ、出すなりこれかいっ!(((; ;)))・・・ふるふる・・・
しんどいときにさらに追い討ちじゃあ~!
お天気よくないのに、シーツからなにからぜ~んぶ洗濯して、羽布団は仕方ないので拭き拭きして、ファブリーズをシュッシュッシュッ!!
もはやあきらめモードの店員Hでありました。

片付け終えて、一応ポメ店長にお願いしてみる。

店員H  「ポメ店長~!やめておくれよ~!この報復方法だけは~!!」
ポメ店長 「なんすか?なんのことっすか?」
店員H  「そ、その顔・・・こいつ、しらばっくれてるのんか?!・・・ホントに全然覚えてないのんか?・・・」

店員Hが片付けている間中、その直前まで店員Hが本のクリーニング作業をしていたコタツの下でぐっすり爆睡し、気分も上々ってな感じでムクッと起きてきた、オトボケポメ店長の表情がこれですわ。
その後も、本の下にひいているチラシをビリビリ破ったり、トイレに立った隙に座る場所を占領したり・・・etc.etc.・・・イタズラというイタズラを繰り返し、店員Hのオジャマムシをして愉しむポメ店長でありました。

店員H  「店長が邪魔ばっかりするので、作業が進みませんよ!」
ポメ店長 「あーっ、人のせいにしたな~!もっとやったるっ!」
店員H  「あ、そういうことすると、もう今日仕事しませんよっ!」
ポメ店長 「うっ!それは・・・」

さすがに分が悪くなったポメ店長、急に静かにハウスで寝始めました。
ああ、やっと、やっと、集中できます~!(゜∀°#)

というわけで、後ほど、本日分42冊新着本入れますので、もう少々お待ちくださいませ~。m(_ _)m

本日、カテゴリを3つほど増やしました。
「外国語・外国語教本・通訳」「児童書・絵本・絵本解説書」「ガーデニング・花・植物」の3つです。
「ガーデニング・花・植物」は、随分前からこのカテゴリを準備中としてまいりましたが、一気にご紹介しようとするとなかなかできないので、少しずつこのカテゴリの本をご紹介していくようにいたしました。今後をどうぞお楽しみくださいませ。
ずっとお待ちいただいた皆さま、本当に申し訳ありませんでした。
だんだん増やしていきますので、ぜひご覧ください。

他ふたつは、今まで他のカテゴリになんとか分け入れていたのですが、分けた方が探しやすいのでは?と考え、試しに分けてみることにしました。
これまでに別カテゴリでご紹介していた本も、順次こちらのカテゴリの本はこちらに新たに振り分ける予定です。
洋画の対訳シナリオ本は、これまで通り、「映画」の「外国語映画シナリオ」カテゴリに入れます。

またカテゴリが少し増えましたが、しばらくの間、これでいきたいと思います。
またご意見ございましたら、ぜひ掲示板の方へ書き込みしていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
2007年09月22日
先週に続いての、またまた3連休、彼岸の入りも過ぎたというのに、残暑バリバリの初日です。
朝から散歩に行ったポメ店長とボク。
昼間から夕方にかけて、もうひたすら眠くて、あっちで寝こっちで寝。
夕方ハウスに戻って爆睡していたボクの目の前に、
・・・ん?デジカメかい・・・?

カシャッ、カシャ、カシャ、カシャ・・・

デューク 「いつまで撮っとるんじゃいっ!」

店員H 「あ・・・。起きた・・・・。あは、かっわい~!!もっと撮っちゃおっと!」

カシャッ、カシャ、カシャ、カシャ・・・

デューク 「フン」

店員H 「デュークさ~ん、ネムネムネムネム・・・・」

デューク 「うっ、その呪文、つぶやかれるとつい眠くなるっさ~・・・」

デュークさん、眼がとろ~んとしてきましたよ。
瞼がおも~くなってきましたよ~。
店員Hの相手めんどくさいから、もうなんでもいいや、寝ちゃお!・・・クッチャクッチャ。。。zzz...

店員H 「あ・・・また寝た!」

デューク 「アホなことしてるヒマがあったら、仕事せんかいっ!ムニャムニャ。。。zzz...」

店員H 「きゃっわいい~!!!もっと撮っちゃおっ!!!」

カシャッ、カシャッ、カシャ、カシャ、カシャ・・・

それにしても、150枚近くも撮ったのに、ほとんどブレブレ。
なぜじゃ~?
これでもまだいいほうなんですわ
デュークは寝てても小刻みに動くから、ホント撮影難しいワン。
店員Hの呼吸でもブレちゃうんだなあ。。。
古いデジカメに頼りきっとらんで、そろそろ買い換んといかんな。
今はブレ防止機能なんて、普通についてるっていうし・・・。ブツブツ。。。

先週計画的に連休を過ごすぞっと誓ったのに、結局無計画なまま連休に突入したあんこ~る一同の、アンニュイな残暑マンマンな連休初日は、こうして過ぎていくのでありました。

2007年09月20日
「彼岸の入り」といえば、「暑さ寒さも彼岸まで」なんていうように、秋はこの日を境にそろそろ涼しくなってもいいはずなんですが・・・・。
も~しも~し、秋さまはいづこ~~~~♪
窓の外は、ギンギラギンの真夏の陽射し。
いくらなんでも秋の装いなど楽しめたものではありませんな。

あまりの暑さに、もうワンコだとて、バ~テバテでありんすよ~!
お日様ちょっと暑すぎやしませんか?

バテバテポメさんがおふたり。
部屋の中をポテポテと歩いては、バタッと平泳ぎ体勢で果て、あちこちで「ぶふぅ~」という深いため息が聞こえてまいります。
店員Hが起きてくるなり、ポメ店長は、抱っこ攻撃して、エアコンの風に当たります。
お犬様抱き機と化した店員Hは、何もできずに一日終わっていくのでありました。
その足元では、デュークがモップになって果てております。

秋のアンニュイは、暑さゆえ・・・?!
いつまで続くのですかぁ~?ハア~(´Д`;)ぶごごーっ・・・
2007年09月19日
気温の差が激しく、またもや店員H、少々体調を崩してしまいました。
蒸し暑かったので、つい窓を開けて寝てしまいました~!
そして、朝起きたら、のどが痛いっ。(;;)
気持ちが悪かったり、頭が痛かったりと、眠る度につらいところが移動するので、たまったものではありません。
どうやらまた寝冷えをして軽い風邪をひいたようです
聞くところによると、どうやら、やはり同じように体調を崩している人が多いようですが・・・。

店員Hは、扁桃腺肥大なので、年がら年中風邪をひいてますね。
小学生時代は、健康優良児で学校の代表になったくらいなのに、大学入学のために田舎から東京に出て来て以来、完全に状況が悪化し、アレルギーだらけの、常に風邪をまとう女になり下がってしまいましたよ。
都会の水と空気が合わなかったのでしょうかね?
なので、田舎の空気をやたらと懐かしみます。やはり、田舎の空気と水の方がなじむんでしょう。なんてったって、生まれつき、根っからの田舎もんですから!
まあ、このけじめのない、睡眠リズムバラバラの生活習慣にも原因はありそうですがね。
もうこりゃ治らんわいな。あ~ソレソレ♪

というわけで、やたらと気持ちが悪いので、昼食をこの夏最後になりそうな「そうめん」にしてみました。
夏、胃の調子の悪いときは、これがやたらと食べたくなるそうで・・・。
店員Hが好きでしょっちゅう食べるんで、ポメ店長もボクもいつのまにか「そうめん大好きっ子」になってしまいました。
特に、ポメ店長はこれに目がないっ!

もう麺をゆで始めると、キッチンの柵から乗り出して、期待の眼で鍋を見つめ続けます。
そして、テーブルにそれが運ばれてくると、ダッシュして、店員Hの席にヒラッと飛び乗り(これがとても小型犬のポメラニアンのなせるワザとは思えない鮮やかさなのだが・・・)、ヨダレをたらしながら、じ~っと、ただひたすら、じ~~~~~っと、素敵な白いそうめんさんを見つめ続けます。
店員Hが「後で差し上げますから、ポメ店長、どいてくださいな~!」とお願いしても・・・テコでも、どくもんですかいっ!ってな具合で・・・。
なので、いつも店員Hは、椅子にハンケツ乗せたままのかなり腹筋を使うしんどい姿勢のまま、食事をすることになるわけです。
その隣で、食い入るようにそうめんさんを見つめ続けるポメ店長の眼は、もううるうるです。

腹筋がフルフルしてきて我慢できず、途中で店員Hが立ち上がろうものなら、この調子(写真)で、完全に椅子をひとりじめにして、そうめんさんと対峙します。
こうなると、もうハンケツさえ譲ってもらえません。
仕方なく、お行儀悪いのはヤマヤマなれど、毎度毎度、立ったまま食事をする羽目に陥る店員Hであります。
これも我が家の「弱肉強食」の原理であります!

そして、ヨダレが出きったところで、各自のハウスで食器にたっぷり入れてもらい、大好きなきざみノリとゴマのトッピングがのっかった「そうめん」にありつくポメ店長とボクです。
大好きなので、ふたりとも一心不乱にそうめんにがっつきます。
ポメ店長は味わっているのかさえわからない丸呑み喰いですが、ボクはおしとやかに1本1本ずるずる食器からひきずり出して、ツルツルと端から食べます。
あっという間に、食べ終わってしまうポメ店長は、ボクのケージの外で、ボクの食器の中をうらめしそうに、再び見つめ続けることになるわけです。
そんなポメ店長の前で、見せびらかすように、今日も、ボクは「そうめん」をゆっくりと堪能したのでありました。
デューク「あ~、おいしかった~!!(^^)ハイ、完食!ごちそうさまっ!」
ポメ店長「チェッ、残すかと思ったのに~!」
店員H  「ポメ店長、自分の分は食べたんだから、いいかげんあきらめなさいってば!」

2007年09月18日
連休は、本の発送以外は、お休みにさせていただきました。
久しぶりに少しゆっくりとした気分になったあんこ~る一同でございます。

が、・・・15日の土曜日は、あんこ~る一家のマンション全体の排水管清掃の日に当たっておりました。
清掃に入っていただく方にビックリされないように、・・・(^^;)また、清掃しやすいように、玄関・廊下にあるものを全て一時的にとっぱらい、台所と洗面所の邪魔なものも全て一掃。その準備のために朝早くから大騒ぎです。まるで大晦日の大掃除並みの大移動。山積みになっていた本を南の部屋に大移動です。
家の中に置ききれず、外の廊下に出さざるを得なかったものも・・・。
本当に物が多すぎです。ふぅ~。(@。@)

我が家は午前中に清掃がくるというので、もう大急ぎの大作業。
こういう時は、本好きで始めた商売にもちょっとうらめしくなったりもしながら、作業はどんどん進めます。

なんとかスッキリした廊下を見て、「いつもこれくらいスッキリしてるといいんだけどなあ・・・」とひとりボソボソつぶやく店員Hでありました。

そして、順番がやってきました。
すっかりこの家のリーダーにもなってしまったポメ店長、人が部屋に入ると、「なんだ!こんにゃろ~!!入ってくるんじゃねえっ!!」とばかりに、ワンワンワンワン吠え立て続けます。それは、その人が玄関を出てドアが閉まるまで、延々と続くのです。注意しても、聞く耳もたず、です。
というわけで、うるさいので、寝室に閉じ込められたリーダー・ポメ店長、力を振り絞って、ドアの向こう側の清掃のお兄さんに、吠える!吠える!吠える!!ガルル~ワンワンワンワン・・・・!
あまりの勢いに、写真撮ったら、オケツのあたりがぶれちゃってますよ。

もちろん、ボクだって負けちゃいませんよっ。
ハウスに閉じ込められても、ポメ店長に加勢して、ワンワンワンワン・・・!
あっちとこっち、ワンワンワンワンギャンギャンギャンギャン・・・♪サラウンドで、聞こえてまいります。(--;)

このふたりの大合唱!・・・かなり、「五月蝿い」(うるさい)です。
たとえ数十分間でも、こんな中で、作業をせざるを得ない清掃のお兄さんたちに、平謝りしながら、立場のない店員Hでありました。
いつもこれだもんなあ・・・。ふぅ~。(-。-;)とため息をつく店員Hをよそに、終わってお兄さんたちが外に出るまで、ずっとこの大合唱は続き、そして、ドアが閉まった途端、ピタッとスイッチが切れたかのように部屋は静まるかえりました。
「出てけばそれでいいんだよ」と言わんばかりの態度で、ふたりは各々普段の落ち着きに戻り、すぐにまた眠りにつくのでありました。

一方、店員Hは、またもや元の位置に、せっせと本を戻す作業に入りました。
ハァ~、これで、休みが丸一日つぶれたぜっ!ちくしょ~っ!(><)・・・
なんとかなりませんかね?(--;)・・・by 店員H

その疲れで、後の二日も家でゴロゴロして過ごしてしまったあんこ~る一同であります。
もちろん、散歩以外は・・・。(どんなにゴロゴロしていても、散歩とオヤツだけは要求しにくるふたり。どんだけチャッカリモノやねん?)
2007年09月14日
先日書いたテレビ番組『水曜どうでしょう』のディレクター陣が、公式ホームページに綴った日記を単行本化した「本日の日記」を本日手に致しました~!!(^^)
予約してからこの日を楽しみにしておりましたんですわ~。
9月5日が売り出し初日だったのですが、予約したのが遅かったので、第二回目の配本日の今日になってしまっていたのでした。

23時からのTV神奈川の「水曜どうでしょう」の番組をガハハガハハと鑑賞した後、店員H、いそいそと近くのコンビニまで受け取りに出かけていきましたよ。
店員H、帰っていきなり叫ぶ!
「待ちに待ってゲットですぅ~!!!」・・・(^。^)

帰ってきてしばらくその本を「見て!見て!見て!見て!見て~!!」「どうだ~!」といわんばかりに見せ付けられましたよ。

ハン?・・・それが、ナンゾ?・・・
ボクら全然興味ございませんからっ!(キッパリ!)
なにをそこまで喜んでますのん?
わからぬ。わかりませんんぞ~!!!
あんさん、これまた、ハマリすぎざんしょ!

店員H曰く、「まあ、一応お二人に見せてみた」・・・図です。
あまりの興奮に、本の裏表紙を写真撮影しちゃってるし・・・。(--;)店員Hさん、落ち着いてくださいな。それ、裏ですってば!

今夜さっそくゆっくり一人で楽しもうという魂胆らしいです。

そういえば、店員Hによると、喜ばしいことに!
インプレスTVで、『水曜どうでしょう』の「激闘!西表島」も無料で配信されるようになりましたよ~!!
・・・だそうです。

きっとまた、夜中に一晩できっと店員Hは全部見ようとたくらんでいるんでしょう。
ご興味のある方は、どうぞ徹夜でご覧ください。
絶対途中ではやめられないと思います。(^^;)
「あ~、お腹と顎が痛い」・・・と、またつぶやきながら店員Hが仕事をさぼる図が見えまする~。ぷんぷん(`ε´)


ところで、昨夜、焦げ臭い臭いを発して燃え尽きたスキャナーのアダプターが、キャノンのサービスセンターに在庫があるというので、やたらと時間のかかる取り寄せを待てず、取りに行ってきました。
無事、復活!
また、馬車馬のように、スキャナーが活動を始めました。
ガンガン新着本入りますよ~!!!
勢いが止まりません。
今日なんて、2回も新着本アップしちゃいましたよ。(@@)
次から次へと入荷しますからね~。休んでられませんよ~!!
どうぞお楽しみに~!!!
2007年09月13日
店員Hがやる気になって新着本のデータアップ作業に集中し始めた途端、スキャナーがストライキ!
ガーコシャン、ガーコシャン♪と本の表紙をスキャナーで取り込んでいたら、パキッ!という変な音がしたと思ったら・・・・次は、プ~ンと焦げ臭い臭いが・・・。
は!?・・・え!?・・・なになに?
何が起こったか、最初全くわからなかったのですが、次の本を取り込もうとしたら、今まで生きていたスキャナーが死んでいる・・・?・・・なぜに?
で、よ~く観察したら、臭いに気づき・・・
あちゃあ~、ショートしちゃったよ~!!!

電源コードがお亡くなりになられましたぁ~。

これからって時に~!モーーーーーーッ!!!!!Y(>_<、)Y

こりゃ、部品を取り寄せないと動かないっしょ。

というわけで、今日はもっと新着本をアップしたかったのですが、途中で作業断念に相成りました。
プリンターのスキャナーがあるので、なんとか代替で続行できそうですが、出鼻をくじかれたので、今日はここまで。
店員Hがやる気を出すといつも何か起こるけど、今度はスキャナーがストに突入しちゃったよ!困っちゃいますです。

スキャナーに裏切られようと、店員Hは燃えてますよ~♪
明日も当然頑張りまっす!

昨日の深夜、カメラを持った店員Hに追い掛け回されて、疲れ果てて「ふて寝状態」の番頭です。
呼んでもこっち見ないし・・・。
許してたもれ~! (by 店員H)
でも、写しちゃおっと!ホレッ!カシャッ!


突然の辞任から一夜明け、安倍首相緊急入院のニュースが!
「機能性胃腸障害」という病名の発表が主治医からありました。
へ!?どこかで聞いたような・・・?
過去に店員H自分もまさにこのビョーキになって、会社を辞めた経験がございました。
確かに、命にかかわる重篤なビョーキではないかもしれませんが、コレホントにツライんですわ~。
あの辛さは、経験者にしかわからないかもしれません。

嘔吐や下痢が続き、食事が食べられなくなり、点滴と栄養注射だけで生きていると、
やっぱり人間だんだんコワレテきますよ~。
脳がだんだん動かなくなってきて、正常に物事が考えられないし、集中できなくなってくるんですね。
ましてや政治の難局に当たって、複雑で難しい問題に対処できるような頭の状態ではないと想像します。

で、限界まで我慢すると、ポキッと折れるように、使い物にならなくなるんですが・・・。
検査しても特に目に見える症状がなくて・・・。
ああ、まったく同じです。

その病名を聞いた瞬間、一気に同情に傾きましたよ~。
それでも、改めて・・・
それならそれで、やはり、一国の総理という重責、判断が冷静にできるうちに、もっと早く辞めとくべきだったんじゃないでしょうか~?
マジメすぎて、我慢しすぎちゃったんでしょうか?
そういう人がなっちゃうんですね~。このストレス性の胃腸障害って・・・。

理由をごちゃごちゃくっつけないで、体調悪化でスパッと辞めた方がよかった感じですね。
それも考えがまとまらなかったかしらん?
まあ、済んでしまったこと・・・仕方がありませんが・・・
緊張から解放されて、ゆっくりと心を静めれば、だんだんよくなってくるはずです。(経験者は語るっ!)時間はかかりますが、もうこの際、ゆっくり休んでくださいな~。

思わぬところで、その病名を聞き、昔のあの胃の痛みを思い出してしまいましたよ。
ううっ!イタイ・・・ハア~しんど!ふぅ~(--;)
2007年09月12日
小説や対談集、エッセイなどの新着本のデータアップを後回しにしていたら、それらの「文芸書」が随分溜まってしまっておりました。
50冊くらいと書いたのですが、昨日72冊入れてもなお、調べてみたら、まだまだ2箱分もありました。
というわけで、もうしばらく文芸書のご紹介が続きます。

考えてみれば、舞台のパンフレットや雑誌なども、まだ全然ご紹介できていません。
ガーデニングやお花の本も、カテゴリに新たに入れてご案内する予定・・・と書いたのは、いつのことだったでしょうか?・・・ヤバイッ!!(--;)
昨夜も本の整理をしながら、店員H、ため息ついてばかりおりました。

ともかく、ここで休んではいられません。
一気にはできないけれど、毎日せっせと少しずつでも作業をしなければ!・・・と、改めて、心に誓う店員Hなのでありました。

それでも、あまりの本の多さに、その果てしない作業の行く末を思い、少々睡眠不足だったのも手伝って、今度は店員Hがコワレマシタ。

カメラが嫌いで、逃げ回るボクを、必死で追い掛け回して写真を撮る撮る。
椅子の下に隠れたところを、無理矢理激写されました。
「チェッ!」とボクが舌打ちした一瞬です。
久しぶりなのに、変な顔じゃん。チェッ!

「いつもポメ店長しか写真を撮らせてくれないので、たまには載せないと、どんなワンコだったか、忘れられちゃうでしょ?」by 店員H
大きなお世話じゃ。夜中に追いかけまわされる身にもなれ~!!


今日は、安倍首相が突然の辞意発表!
一日中、大騒ぎでしたね。
大事な「引き際」を失敗した感が強いです。
体調不良も大きな要因のようですが、非常に残念です。

臨時国会が始まったばかりで、所信表明を見ていただけに、本当にビックリしました。
激務に耐えうる精神力と体力、想像を絶する大変さなのだとは想像します。怠惰な自分には想像さえ難しい激務だとは思います。
選挙大敗後、続行を押し出したんですから、「志」をバネにもうちょっと頑張って欲しかったなぁ・・・などと、希望的観測をしながら、涙目で会見する首相を眺めておりました。
今辞める理由・・・、本当のところはよくわかりませんが、もうちょっと「自分を演出する」術を持って欲しかったなぁ・・・なんて、勝手な希望をめぐらしておりました。

ニッポンは、どこへゆくのでしょうか~?
ちょこっとだけ、ブルーですぅ。
次は、誰がやるんでしょうねぇ・・・?
2007年09月10日
週末、完全にこわれきっておりましたポメ店長が、なんとか復活いたしました。
すさまじい顔で爆睡するポメ店長に、店員Hとボクは唖然としっぱなしでしたが・・・。
ポメ店長が、あそこまでこわれきったのは、本当に久しぶりでありました。
当分、台風はもう結構・・・のポメ店長です。

台風が去った途端、秋の長雨体制に突入してしまい、お散歩に行けないので、少々不機嫌な態度も見られますが、とりあえず、普段通りのポメ店長でボクもちょっと安心です。
でも、元気になった途端、ボクを追い掛け回して遊ぶのはやめてください。

ポメ店長も普通に戻ったので、あんこ~るの日常が戻ってまいりました。

店員Hは、新着本の整理とデータアップ作業に必死であります。

後回しにしていた小説本がたまってしまったので、一気にアップしようともがいております。
50冊前後、小説本の新着が続きますが、その後はまた芸術関連書を入れていく予定です。
小説本もどうぞ見てってくださいね。
2007年09月07日
昨日の台風で、あまりの恐ろしさに緊張し続けたあまり、全く眠れなかったポメ店長。
今日は、朝から完全にこわれました。

店員Hが起きてきても、ごはんを食べても、番頭デュークがウンチをしても(?)、いつもは必ず顔を出すポメ店長が起きてきません。
どうしちゃったのか?とだんだん心配になって、ハウスを覗いてみたら・・・・・。
こんな状態になっていました。

もしもし、ポメ店長!?大丈夫ですか?
死んでませんよね?。。。

と尋ねたら、一瞬、同じ姿勢のまま黒目が戻ってきたのですが、またすぐそのまま白眼剥いちゃいました。


完全にこわれました。

今日は、とても静かな一日でした。
2007年09月06日
今しがた、台風9号がまさに「真上」を通過していきました。
なんとドンピシャで、ほぼ真上通過ですよ。
ホントにまさにまっすぐ来ちゃいましたね~。
7日午前3時に、町田上空に、台風の目が「居た」ようです。
我が家は、町田と相模原の境界に位置しているので、「町田の上」、すなわち「我が家の上」のようなもんなわけです。

暗くてあまり外の様子がわからないので、全然感覚的にはよくわからないまま過ぎていきました。
今現在は八王子に「居る」ようです。
まだベランダのバラさんたちが、ブワンブワンと強風に揺れています。
バラさんたち、もう少しの我慢だよ~!頑張れ~っ!!!耐えるのよ~!!!

一方、ポメ店長はというと・・・。

今日は朝からいつもと違う「異変」に気づいたらしく、さらに、店員Hが「来るぞ~!」「ほらもうすぐ来るで~!!」と何度も叫ぶので、「何」が「来る」んだ?と、ひたすら不安になるポメ店長。
まさか・・・、ゴロゴロさんではないっすよね?・・・・え!?え!?いったい「何」が「来る」んすか~?!!!!ドキバクドキバクドキバクドキバク・・・・(@~@;)

おかげで、いつものように、全然寝られなくなってしまったらしく、いつもは呑気に寝っぱなしのポメ店長が全然お昼寝もしないまま、夜中に至りました。
落ち着かない様子で、部屋の中をあちこちウロウロウロウロ・・・。
窓の外を眺めては、時々ドカンと窓を鳴らす風の音に、ビクン!と後ずさり。
あまりの恐ろしさに毛は逆立ち、耳が立ちっぱなし、です。

確かに、いつもは西日本に一度上陸し、パワーが弱まった状態で関東に至るケースがほとんどなので、ここまでスゴイ!のは久々です。彼にとっては、まさにこの嵐は、「異変」そのものなんでしょうが・・・。

そんなに怖いんかい?
部屋の中にいて・・・。

ゴロゴロさんほどではないのですが、結局、興奮状態で眠れず、ボロボロに疲れ果てたポメ店長のこのヤツレ顔。
激しく抱っこ攻撃したまま、グッタリの表情。
ポメ店長を抱いたまま、店員H、片手で携帯で写真を撮ったら、ポメ店長の顔が半分だけの写真になっちゃいました。
でも、よけいにこの片目が、彼の疲れ具合をよく表してますね~。(^^;)

「行っちゃったから、もう大丈夫だよん。」と、店員Hに言われた途端、緊張がほぐれたのか(?)、あるいは、もう限界がきたのか(?)、やっと自分のハウスに入って寝息を立て始めました。

もう台風とやらはコリゴリでごんす。ムニャムニャ・・・by ポメ

-------------------------------------------------------------------
★世界三大テノールのひとり、イタリアのオペラ歌手、ルチアーノ・パヴァロッティ氏死去。
享年71才。
偉大な歌手がまたひとり、去っていきました。
2007年09月05日
台風9号が関東を直撃しそうな勢いです。
久しぶりにまっすぐきそうな感じの天気図を見ながら、ドキドキしています。
店員Hの心配は、ベランダの植木鉢。特に、ハンギングをどうしようかと思案中。部屋になんか絶対入りきらない量だし、どうしたものやら?
番頭のデュークさんは、お散歩に行けなくて、ウンPを溜め込みすぎて、お腹がパンパンに張ってます。まだ我慢してるんですが、どこで破裂するんでしょうか?

そして、ポメ店長は・・・(?)
台風の周辺の雨雲がもたらした大雨に見舞われた、本日昼間、同時発生したゴロゴロさんに、「こわれかけのポメ」になっていました。
今からこんなんでどうするんですか?
台風はこれからが本番ですよ~♪

ん?・・・・
店員Hったら、なんかわくわくしてませんか?
わざと外に出て、わざと水溜りの中を歩く、子どもの頃のような気分になってますね?
その昔、実際、やったんでしょ?
冗談はよせ~!

ところで、このゴロゴロさん、いつまでここにいらっしゃいますのん?
嫌いなら見なきゃいいのに~!

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・・・
また見ましたね?

ポメ店長「ひぃ~~~~っ!!!!!!」

・・・・完全にコワレ顔になってますな。

2007年08月30日
昨日、今日と、雨が降ってくれて、少し気温も下がり、夜心地よく熟睡できました。
それでも、ワンコさんたちは、エアコンを止めると暑くて眠れないらしく、ポメ店長とボクは涼しい寝場所を求めて夜中にあちこちウロウロ。
ダメかぁ~?寝られないってか?・・・う~ん、仕方がないなぁ・・・。
かわいそうなので、店員H、結局エアコンを入れる・・・。
エアコン24時間つけっぱなしの日々は、まだまだ当分続きそうですな。(--;)
電気代が恐ろしい~・・・。

それよりもさらに恐ろしいことになっているのが、仕入れた本の在庫の山。
データのアップ作業が遅々として進まず、どんどん山積みになっていく本の山。
いったん、落ち着いたかに見えたのに、またさぼったおかげでもう大変!
とうとう廊下にもリビングにも進出。一番ひどいときは、玄関も埋まってました。
これじゃ、出られないじゃん。いいかげんにして~♪(--;)

こりゃ、当分の間、ひたすら新着本のデータアップ作業に集中せねばなりますまい。
店員H、やっと「こりゃ、まずい!」と心底思ったらしく、真剣に作業始めましたよ。
あっという間に100冊超え。
やればできるじゃん。

というわけで、店員Hが馬車馬のように働いておりますので、どんどん新着本入荷します。
トップページからすぐに消えていきますので、どうぞ頻繁に新着本チェックをお願い致しま~す。

馬車馬店員Hをよそに、ポメ店長とボクは、涼しいお部屋でひたすらお昼寝の毎日です。
ベランダでは、涼しさに急にバラや他のお花たちが一斉に花開きました。
適温って、やっぱり植物にもあるんでしょうね。
写真は、今年やっと花を見せてくれた「スイレンボク」の花です。
2cmくらいの小さなピンクの花が、なんとも涼しげに咲いてくれました。
2007年08月24日
店員Hが、今完璧に『水曜どうでしょう』にハマっています。
HTB(北海道テレビ放送)で、1996年10月9日から放送スタートした深夜番組。
出演者は、当時「劇団オーパーツ」を主宰しテレビでも活躍していた鈴井貴之(ミスター)と、北海学園大学の学生でテレビのリポーター等をしていた大泉洋。さらに、チーフ・ディレクターの藤村忠寿とディレクター兼カメラマンの嬉野雅道。このたった4人だけ。

ローカル局の哀しさで、「少ない予算で番組を作る」という課題に真っ向から挑戦し、大成功した番組だ。
家庭用デジタルカメラを片手に、日本国内のみならず、世界のあらゆる国や町に、苦行のような爆笑旅を繰り広げる。
「少ない資金で、まとめて数日間旅をして、何ヶ月間にもわたり、その旅の過程をひたすら放送する」という、笑ってしまうほどストレートな番組作り。
行き当たりばったりで、しょっちゅう喧嘩を繰り広げながら進む旅の様子とその間に交わされるトークが、本当にたまらなく面白いのだ。
自虐的ながら、「こんな旅もいいなあ。もうちょっと若かったら、こんな旅自分もしてみたいもんだ」・・・なんて思わせてしまう魅力がある。

しかも、その番組を企画ごとにDVD化して、予約限定販売するという方法で、放送終了後もファンを拡大しつつある。
2002年9月にレギュラー放送は終了したが、その後年1回ペースのイレギュラー番組を制作している。また、現在は、日本全国の地方局でも、『水曜どうでしょうリターンズ』『水曜どうでしょうClassic』として、再放送という形で、放送され続けている。
先達て、2000年のロケで、禁じられている鳥取砂丘の砂を採取して持ち帰ったとして、違法行為が発覚しニュースにもなってしまったのも、この再放送を見て発覚したんだそうな。

先月1日、テレビ朝日の深夜枠で、この『水曜どうでしょう』の「ヨーロッパ20カ国完全制覇 ~完結編~」(2006年制作の最新作)の後半分を、26:40~29:00まで、つまり朝まで一気に放送された。それをたまたま目にして、あまりの抱腹絶倒に、ついぜ~んぶ見てしまったんだな~。これが・・・。
前半は、その前に同じように深夜に放送があったらしいが、見逃してしまって悔しかったんだけど。

大泉洋がこの番組で北海道のスタータレントとなり、その人気から全国区になったことは、前になにかで見知っていたので、見てみたいなと、ずっと気にはなっていた番組だった。
でも、それを関東でも見られるということを知ったのは、この番組放送後、ネットで調べて初めて知った。
今、この辺りだと、テレビ神奈川で毎週金曜(23:00~)に、東京MXTVで水曜(23:00~)に、『水曜どうでしょうClassic』が放送されており、各々内容が少しずつずれて放送されているので、週2日、違う内容を楽しめる。
これを知って以来、毎週欠かさず見ては大爆笑。
よせばいいのに、見ては笑いすぎで苦しんでいる。
もはやこれもある意味、「苦行」か?(@@)

とにかく、トークがめちゃんこ面白い上に、いちいち画面に現れる文字の内容やタイミングが絶妙で、お腹を抱えて、あごが痛くなるくらいまで、「これでもか!」と、笑わされる。
「作られた笑いでないところがいい」のだ。
少ない予算でも、こんなに面白い番組が制作できるということに、驚かされますよ~。

初めてこの番組と出合ったとき、その放送終了後、店員Hは朝5時まで爆笑し続けたせいで、あごは痛いし、お腹は痛いし、涙で顔ぐちゃぐちゃだし・・・。笑いすぎてそれから2,3日、いろんなところが筋肉痛になったほどです。
おもいきり笑って、スカッとしたい方には、ぜひオススメの番組ですよん。(^^;)

因みに、STV札幌テレビで放送された、やはり話題の大泉洋出演のバラエティ番組『1×8いこうよ!』も、東京MXTVで毎週日曜22:00~放映中らしい。
つい先日知ったので、店員Hこっちはまだ見てません。(--;)

『水曜どうでしょう』の全国での番組の放送状況は、「水曜どうでしょう非公式ファンサイト―どうでしょうリミックス―」に詳しい情報が掲載されています。ご自分の地域で放送されているかどうか調べたい方は、こちらでどうぞ。『水曜どうでしょう』のファンの底力っ!見事な調べっぷりです。(^。^;)
また、「インプレスTV」では、「ユーコン川160キロ」シリーズ(2001年秋放映)全7回が、無料で見られますよ~♪
つい先日、店員Hはこれを朝までかけて、また見てしまいました~。
というわけで、また、現在、お腹とあごが筋肉痛じゃ。

DVDやグッズは、HTBの売店、ネットショップ、また全国のローソンで買えますが、限定販売なので一部入手困難なものもあるようです。限定販売だけになかなか手に入らんので、ますますファンの熱が上がります。商売が上手ですなぁ。
今までのDVDを全部見るためには、もうシリーズがかなりたくさん出ており、相当な金額になってしまうので、DVDはぐっと堪えて我慢し、再放送と無料番組とで楽しんでおります。
でも、9月に出版される、『水曜どうでしょう』公式サイトで、番組ディレクターの藤村・嬉野が書き綴った日記をまとめた本、「藤村・嬉野 本日の日記」を予約してしまいましたっ!
すっかりハマッタな!店員H!
店員Hはローソンで予約しましたが、この本に限ってですが全国の紀伊國屋書店にも並ぶようですよ。
興味のある方は、どうぞご覧あれ。
残念ながら、新刊書なので、あんこ~るでは当分扱えません。あしからず・・・。(^^;)

あ、すっかり、バレました?
ハイ、そうです。
『水曜どうでしょう』にハマって朝までゲラゲラ笑っていて、仕事しませんでしたっ!
ごめんなさいっ!m(_ _)m


ともあれ、今夜23時から、テレビ神奈川で『水曜どうでしょう』放送です。
テレビ神奈川が見られる地域の皆さま、どうぞご一覧あれ~。
ご一緒に爆笑いたしましょう~♪(^。^)/

2007年08月21日
日曜日にお風呂に入ったポメ店長。
この日は、やたらとご機嫌が悪く、大嫌いな爪切りの最中に、店員Hの手をガブリッ!
久しぶりに店員Hは、右手の親指から出血~!
どうにも頭にきたらしく、その後もずっとひねくれています。

お風呂の翌日は、キレイ状態の保管期間なので、いつも一日お散歩はお休みなのですが、お風呂で体力消耗した後であることも考慮して、この暑さだし・・・、いつも通り、お散歩をお休みしたのですが、これがまたどうやらポメ店長のご機嫌を損ねたらしく、いまだにスネスネモード全開です。
どうぞお許しあれ~!と店員Hが許しを請っても、聞く耳持たず・・・。
あちらへオシッコ爆弾を落とし、こちらの紙ゴミを破り、あちこちでいたずら、仕返しのオンパレードです。
どうしたものやら~!?

夜になっても暑さが厳しいこの頃、それでもこりゃ今日こそは行かずばなりますまい。
というわけで、真夜中の散歩と相成りました。
お~い!1時回ってまっせ~!
だ~れも歩いてません。
ちょっと怖いぞ~。

その甲斐あって、その後はスタスタとお家に帰って、おとなしくスヤスヤしてくれました。
「あ~、やっと落ち着いて仕事ができる~!」と、丑三つ時にひとりホッとする店員Hでありました。
ふぅ~。(--;)
2007年08月19日
昨日のちょいと涼しい一日を経験してしまうと、元に戻った今日の猛暑気温は、どうにも体にこたえます。
さすがのポメ店長も、再びバテバテモードです。
店員Hが、ちょっと椅子を離れた隙に、さっさと椅子を占領。なぜならそこに扇風機があたるようになっていたから。
すっかり落ち着いてしまったポメ店長は、そこでそのままスヤスヤお昼寝を始めてしまいました。
ゆる〜い風が、ひたすら心地よいベスト・ポジション。涼しい場所をよくご存知で。こりゃ、まいった。(^^;)
ポメ店長のアンニュイな午後は、こうして過ぎていくのでありました。
その後、嫌いなお風呂が待っていることも知らずに・・・。へっ、へっ、へっ。(^∀^)

本日、おかげさまで、当店サイトへのアクセス数が、30万アクセスを超えました。
いつもお立ち寄りいただき、本当にありがとうございます!
これからも、ますます、面白い本、良書を、どんどんご紹介できるよう、一生懸命、日々精進、努力してまいります。
どうぞ今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
2007年08月18日
明日こそ、明日こそ、と、唱え続けながら、夏バテで体調を崩し、ここ1ヶ月、店員Hが全く使い物にならなくなったために、新着本のご紹介が全くできずにおりました。
ご注文いただいた本の梱包と発送作業で精一杯で、本当にご迷惑をおかけしました。

店員Hのお尻をタタキながら、なんとか、あんこ〜る一同復活しました。
ポメ店長のお顔も久しぶりにキリッとした感じになっております。

今日は、関東地方は、連日の猛暑日から少し解放され、過ごしやすい日になっております。
愛知以西は今日もまだ厳しい暑さのようですね。
熱中症で死亡者続出と、連日報道されています。
どうぞ喉の渇きを感じる前に、定期的に水分補給をしてくださいね。
水だけでなく、塩分を少し足すことが重要なようですよ。
店員Hは、ひたすらスポーツドリンクとお茶で乗り切っておりますが・・・。
それに、女性は男性より体質的に渇きが早いようなので、女性の方は、とにかく多めに水分補給をしましょう!

例年24時間クーラーを入れているのが心苦しいのですが、今年は、「クーラーを使ってください」と奨励されていることに、よけいに違和感を覚えます。
地球環境の異常さを実感し、心苦しくなる毎日です。
少しでも自分たちにできることから、地球環境のためにできることをしていきたいと、改めて心に誓う瞬間でもあります。

それでも、とにかく、暑さが厳しい間は、無理をせずに、クーラーをかけて、水分をたくさんとって、涼しくリラックスして過ごしてくださいね。
これだけ暑いと、外出も控えた方がよさそうです。
涼しい部屋で、「読書を決め込む夏休み」なんて、いかがでしょう?

例年8月は、夏休みで、皆さん遊びに海に山にとレジャーに出かけられ、本の売り上げが減るのですが、なぜか今年はおかげさまで順調にご注文いただいております。
これもきっとこの猛暑が原因なのでしょうね。
嬉しい反面、ちょっと複雑でもあります。
読書量が減っているといわれているので、こういう機会に、ぜひ本に親しんで欲しいとも思いますが・・・。

夏休みも残り少なくなってきました。
どうぞ十分暑さ対策しながら、夏休みをフルに愉しんでくださいね。
2007年08月15日
店員Hです。お久しぶりです。

今、お盆を田舎で過ごされていらっしゃる方も多いことでしょう。
お盆休みで帰省の大移動の様子が、ニュースで流れていますね。
それにしても、ニュースでその映像を見る度に、一気に出かける意欲をそがれています。
皆さん、バイタリティーがあるなぁ。
無理、私には、絶対、無理!

わざわざ言いたくないですが、力一杯暑いですね〜。
クーラーの入った部屋と、外の気温差、10度くらいありそうです。
このせいで、また家を出入りする度に、クラっとくるんですね〜。
本当にそろそろまいってきました。
これだけ暑いと、昔は夕方ざっと夕立があって、その後少しだけ風が吹いて、涼しい感じがした気がするのですが、なぜ雨すら降らないのでしょうか?
絶対、おかしい!!

おかげで、我が夏バテ3人組は、さらに激しく夏バテ状態で、毎日ぐうたら状態です。
いつもはきちんとした寝姿でお行儀良く寝ている番頭デュークまでが、ハウスの入り口の段差に一方の足をかけて、はしたない格好で就寝中です。
もうここまでダラダラ状態なんです。(写真)
表情もかなり小難しい顔で寝ていますね。嫌な夢でも見てるんですかね?

日誌までが休みだらけで、本当に申し訳ありません。
もうなんだか完全夏季休業のような状態に陥っております。(^^;)
ダレダレの怠け者状態で申し訳ありません。
番頭までが、今はもうダレダレで日誌さえ書く気力をなくしているようなので、今日は私が代わりに書かせていただいております。

それでも、ここのところ、店員Hは、夏バテの体を引きずりながら、集中的に仕入れに出かけておりましたので、もう部屋は本の山に埋もれています。
玄関にまで、またはみ出し始めたので、そろそろまた集中的に新着本の更新をせねば!と、店員Hは意気込んでおりますが、どうも昼間はこの調子でダレダレ状態のポメさんたちと同調してしまって全然仕事になりませんな。
「もう少しピリッとお仕事しましょうよ〜!」とポメ店長と番頭に話しかけてはみたものの、もはやそれぞれの場所で、それぞれの格好で、ダレダレで就寝中。
ふぅ・・・結局、やる気は自分ひとりで出すしかないようですね。ハァ〜(−д−)
2007年08月06日
暑い、暑い、暑い、あぢぃ〜っ!

「今年は冷夏だ」と天気予報で聞いたような気がするのだが、気のせいだったのか?

おかげで人もワンコもバテバテだ。
店員Hの夏風邪は一進一退だし、番頭デュークまでコンコン咳をしている。ポメ店長も、持病の尿路結石の血尿が頻繁に出る。
困ったもんだ。どう見ても、皆で夏バテ状態であ〜る。
こんなありさまで、全然また仕事が進まず・・・。
なんとなく、いつも言い訳をしている感じがしてきた。
本当にごめんなさい。しゅん。(;;)

急に暑くなった先週、案の定訃報が続いた。
映画監督の世界的巨匠がふたり。スウェーデンのイングマール・ベルイマン氏に、イタリアのミケランジェロ・アントニオーニ氏。さらには、フランスのベテラン俳優、ミシェル・セロー氏。国内でも、作家の小田 実氏、作詞家・作家の阿久 悠氏。
本当に才ある人たちが、次々と逝った。

中でも、阿久 悠さんの死には、衝撃を受けた。
追悼番組で流れる名曲の数々。どれも聴き慣れた名曲ばかりだ。中には、「これも阿久さんだったか!」と思う曲もあって、改めてその才能に驚かされた。
言葉を自由自在に操り、心に訴えかけてくる歌詞の深さに、改めて感銘を受けた。
宿命だとはいえ、才ある人たちが、ひとりまたひとりと去っていくことが、とても残念で淋しい。

それでも、彼らのように、歌や映画や本が残され、それがこれからも語り継がれていき、その中にその人の心が生き続けることを思うと、羨ましい生き方だと思う。
彼らが「生きた証」を噛み締めて、その歌や映画や本を、改めて愉しみましょうか。


部屋のあちこちで、こんな「いきだおれ」状態の方が約2名いらっしゃいます。
今夜もまた、窓際の暗がりで、いきだおれていらっしゃる方が・・・。
かなりお疲れのようです。ハイ。
2007年07月31日
一昨日、昨日と、激しい雷雨が繰り返し来襲。
その度に、ポメ店長のブルブル度は、最高潮に!
ゴロゴロと音が聞こえた瞬間から、ハアハア言いながら、目を剥いて、部屋をうろうろ。
挙句は、店員Hの後ろについて歩き回り、抱っこをおねだり。いつもは入って来ないキッチンにまで、つい我を忘れて一緒に入ってきてしまうほど・・・、怖いんだそうです。(^^;)こらこら。
ゴロゴロさんは、ポメ店長には、怖い度指数ナンバー1のようです。いつも本当に、怖がり方が尋常ではありません。
これ今に始まったことではなく前からなんですが、今回のゴロゴロさんは、近頃ついぞお目にかかれない最強ゴロゴロさんでしたから、もう大変!

一昨日の日曜日の夕方なんぞ、店員Hが買い物に出かけた途端に、一天にわかにかき曇り、ゴロゴロさんが急襲。
ポメ店長のあの怖がりようを想像し、ひどくかわいそうに思った店員Hは、慌てて買い物を済ませ、車を飛ばして家に向かったのですが、途中でもうワイパーを最速にしても前が見えないほどの大粒の雨が、大きなゴロゴロ音とともに、フロントガラスにこれでもかこれでもかと叩きつけてきました。
もう少し店で雨宿りしていたいところだったのですが、どうしても震えるポメ店長の姿が目に浮かび、まさに真上で雷音が轟きまくっている最中、駐車場に止めた車から飛び出しました。
ものすごい稲光と轟音。さすがに怖くて傘をさせず、一瞬にしてずぶ濡れ状態に。おまけに、足元は、坂道を上の方から川の急流のように流れてくる雨水で、ぐしょぐしょ。
わずかに信号待ちをしている間に、ボロボロになって帰宅。

そこには、案の定、ケージの中で、白眼を剥いて、ハアハアヒーヒー言っているポメ店長が!
ずぶ濡れのままの店員Hは、ポメ店長とガシッと抱きあったのでありました。
もう大丈夫。ここまですごいの久しぶりだったねぇ。
ポメ店長、疲労困憊でありました。

番頭デュークは、そんな中でもひとり涼しい顔。
ワンコは雷は怖がるのが普通のようなんですが、あなたはなぜ・・・?もしかして、実はワンコではないんでしょうか?(^^;)
謎です。

写真は、だんだん遠ざかっていくゴロゴロさんを、見なきゃいいのに、わざわざ見て、毛が逆立ちまくっているポメ店長です。
それにしても、逆立ち具合が、今日は最高だぁね。

そういう店員Hも、ずぶ濡れが原因で、いまだに鼻声〜♪
あ〜、えらいこっちゃ!でした。

それでも、梅雨明けしないのね〜・・・。
どんだけ〜っ!!?
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス