演劇・映画関連の古本、シナリオの品揃え豊富!シナリオライターや作家を目指す方を応援します!


相互リンクのお申し込みは、
メールにてお願い致します。
【メールはこちら】

ホーム番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌
番頭デュークの業務日誌:700
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 35 次のページ»
2007年12月04日
あ、ポメゴジラ出現!!
も、ものすごい形相です。怖すぎです。スゴすぎです!
愛らしきポメラニアンの、これが表情なのでありましょうか?
まるで、海の猛獣・うつぼのようなお顔になってますな。

もちろん、狙われておりますのは、店員Hであります!
ぐぎゃぎゃあ~~~~っ!
チミッと洋服の上から噛まれました。
「ポメてんちょ~~~!皮膚までささってるってば~~~!」
「いたいでしゅ~~~~!びえ~~~っ!」

仕事が忙しくてまた完全昼夜逆転生活状態にある店員Hが、ここ2日続けて散歩をさぼっているため、ポメ店長が切れましたぁ。
「仕事して徹夜してんのに、この仕打ちでごじゃりますかぁ~~~!?」と、店員Hが悲鳴をあげております。

好きなだけガルガル怒りまくったら、スッキリしたらしく、ポメ店長はこの後、さっさと店員Hのベッドのふかふか羽布団に乗っかってお昼寝に突入しました。
そのスヤスヤしているお顔はまさしく愛らしきポメラニアンそのもの。

「さ、さっきのあれは、・・・何だったんだ・・・?」
ポツンとひとり残されて、なんだか納得いかない店員Hでありました。

というわけで、また新着本入荷しております。
2007年12月03日
久しぶりに嫌だけど店員Hがしつこいので、写真に撮られてみました。
番頭のデュークです。
ちょっとここのところ、周りが静かでよく眠れるので、ビクビクしなくてすんで、こいつぁご機嫌だなあと思っていたのです。
店員Hが、慌てふためいた様子で、医者嫌いのボクを有無を言わさず獣医さんのところへ連れていった日から数日間は、あんまりしょんぼりしているんで、「なんでかいな?」と思っておりました。
どうやら、いつのまにやら、年のせいで、ボクは耳がかなり遠くなったようです。
まあ、皆公平に年をとりますから、仕方がないことですな。

それでも、今までと違って深く眠れるので、体調はすこぶるいいんです。
今日もパチッと目が覚めてから、気分よく、部屋の中をパトロールしましたよ~。

どひゃあああ~~~!!!
店員Hが何かと理由をつけては、データアップ作業をやらないんで、どんどん未整理在庫がたまり、いつのまにやら2部屋が本で埋まりつくしてますよ~~~~!!
書庫は一部屋だけ、だったはず・・・???
このまま年を越してしまうのでしょうか???・・・

焦った店員H、昨日は重い腰をあげ、やっと本の整理をするために、もう1台思い切って本棚を部屋に追加することに決め、ワイヤーシェルフを買いに走ったようです。
あいにく在庫がなく、また1週間待ちぼうけなんだそうで、これ、ホントに年内に整理が終わるんでしょうか?
昨夜も、在庫の山は常に店員Hの精神を圧迫しているらしく、本に押しつぶされてる夢でも見ているのか、うんうん呻きながら寝ておりました。

しかも、今年は、ナント、のんびりしていたら、年賀状のことすら頭から飛んでいたらしく、大ショーーーック!!!
ま、間に合うのか?ホントに。・・・
バラの植え替えもやるとか言ってたな。・・・
無理かもね。そうね、きっと無理だろな。

2007年11月29日
最近、ペットブログが大人気だと聞く。
我が家もやっぱり大好きで、数ヶ月前から、欠かせず毎日チェックするのが日課になっている。
見始めた当初からずっと見ているのが、狭い1DKの部屋で、コリーとハスキーのミックスの巨漢・富士丸と暮らす「とうちゃん」こと穴澤賢さんの、人気ダントツ1位を誇るブログ「富士丸な日々」
なんともいえない愛嬌のある富士丸の写真も満載で、こちらも面白いのだが、なんといっても「とうちゃん」の一見クールで、それでいて愛情のこもったハートフルなコメントがものすごく面白くて愉しい。

ヨドバシカメラに買い物に行った時に、発売中の富士丸のDVDがデモで流されているのを何気なく眺め始めたら、どうにも途中でやめられなくなってつい最後までその場で見てしまったという、いつも時間に追われている店員Hとは思えない行動に自分でビックリ!
ミュージシャンを目指して上京した「とうちゃん」の作曲・演奏する曲「♪富士丸チャチャチャ」や「♪モフモフの唄」にのせて、富士丸ととうちゃんの日常が映像で流れているのだけれど、これが本当に心地よくて、気持ちが和らいでくるのが自分でも不思議なほど!だったわけで・・・。
ものすごくリラックスした気持ちになれて、ココロがリフレッシュしたような気さえしたわけで・・・。
その後結局忘れられずにDVDを買うのであるが。(だったら、最初から買えよ!とお思いでしょうが、そのマヌケさが店員Hなのでありんす。)
それ以来、ブログ「富士丸な日々」にぞっこんである。

それと並んで、惚れこんでおるのが、『PAPUWA』などのマンガで有名なマンガ家「柴田亜美」さんと愛犬・「ポメラギオン」こと「茶壷」くん(ポメラニアン)との愉しい生活が語られる「漫画家の犬」
さすが漫画家さんだけあって、コメントの爆裂感がサイコーなのであ~る。
茶壷くんがポメラニアンであることも、やはりとことん気持ちが入ってしまうところでもある。
ポメラギオンの行動が、うちのポメ店長にそっくりなところがあって、頷きまくりの毎日なのであ~る。

わんこのみならず、ニャンコ版もすごいぞっ!
土鍋に猫が入って寝る姿がなんともいえずリラクゼーション映像な「ねこ鍋」も話題になって見てとことん癒されたけれど、ブログもなかなかの盛況ぶり。
表情豊かな大阪の超アイドル猫「はっちゃん」が活躍するブログ「はっちゃん日記」も、写真家さんのフォトだけに抜群に愉しい。

これらのブログを知って以来、ペット(犬)ブログランキングで他のいろいろな人気ペットブログがあることを知り、毎日チェックするブログが増えてもう大変!
すっとぼけなチワワと二重アゴのトラ猫の仲良し兄妹のビューティフォーな暮らしが見られる「チワワとトラ猫」や、作家・馳星周さんが愛犬たち(バーニーズマウンテンドッグ)のために買った軽井沢の別荘での生活を書く「ワルテルとソーラと小説家」、今はお空にいるなんとも愛らしいポメラニアンのカンタくんとラブラドールのハンナちゃんのことが描かれる「カンタとハンナ」などなど。
もうどれも見逃せなくて、毎日ペットブログ漬けな店員Hである。

なんだかいずれも知らないおうちなのに、そこを毎日覗きにいってる感じで、かなりこれ不思議な感覚に陥りますぞ。
写真は、今日は一段と寒くなり、店員Hのひざにかじりついて離れないポメ店長と、富士丸に会いにいっているところであるぞ。
お、熱心に見ておるな。
でも、富士丸のこと「犬」だと思っても、自分のこと「犬」だと思っていない様子・・・???
ポメ店長、あなたもしっかり「犬」なんですよ。そこんところ、自覚してくださいな。

最近、ポメ店長が11歳を迎え、10歳になった番頭デュークの耳が聞こえなくなってしまったこともあり、「カンタくん」が11歳でお空に行ってしまった日の文章を読んでわんわん泣き、馳さんの過去の別ブログ「軽井沢日記」(馳さんの公式ページからいけます)にある、愛犬・マージ(バーニーズマウンテンドッグ)の最期を読んで、もう我がコトのように、ボロボロ泣いてしまいました~~~。
急に我が家のおふたりさんの「年」を感じてしまったこの秋、ペットブログで愛犬との生活を同じように愉しんでいらっしゃる皆さんの生活を垣間見られて、少し落ち込んでいたココロが元気になりましたよ。
ありがたや。ありがたや。

それにしても、皆さん、せっせとブログを更新されますな。感心。感心。
この番頭日誌もブログにしようという計画が前からありながら、結局いまだにそれさえ実現していない。
この怠けモノめ、もはやどうしようもありませんな。
2007年11月28日
前後しますが、先日行った「ムンク展」のことを少しだけ・・・。

とあるお店で本を購入した人へのプレゼントに当選し、上野の国立西洋美術館で開催中の「ムンク展」のご招待券を頂戴したので、券の有効期限が今月末だったこともあって、久しぶりの美術展に日曜日に早速行って来ました。

都心に出るのは、本当に久しぶり!
電車に乗るのも1年ぶり・・・?
「快速急行」とかいう知らない名前の電車が走っていたり、駅の様子が変わっていたり、ビルが完全になくなっていたり、新しいビルが建っていたり・・・、もうほとんど「おのぼりさん」状態で、キョロキョロあちこち目がまわりそう。きっと挙動不審なヤツに見られていたことでしょう。
前にちょっとだけ使って放ってあった「スイカ」を、初めて使用してみました。
こりゃ、乗り継ぎがものすごくスムーズですな。

いつもあれこれ忙しく気ぜわしくて、自分のための時間をもつことを忘れていました。
常に時間がない!あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ!と、焦りまくって暮らしている日々・・・。たまには心底休め~!と言われたような気がして、頭からいろんなことを強いて消すようにイメージして、精神的にもリフレッシュできた気がします。
本当にこういう時間て大切ですね。
気分転換には美術鑑賞は最適です。
ひたすら無心で絵を見続けました。
愉しかったこと!
ココロも体もリフレ~ッシュ!
最高な2時間でした。

いつも愉しく見ている番組「水曜どうでしょう」で、「ヨーロッパリベンジ北欧編」でちょうどご一行が「オスロ市立ムンク美術館」を訪ねて、その日はお休みで鑑賞できず、別の美術館に行って見られて、ムンクの「叫び」に描かれたあのヒトを等身大のフウセン人形にしたものをおみやげに買い込んで、それで劇中ドラマごっこの如く番組中で「フィヨルドの恋人」という昼ドラ風にして、そのフウセン人形(「ムンクさん」という名前をつけられた人形操演=大泉洋)とミスターとで演じておりましたが、あれがあまりにも爆笑で印象的だったもので、同じ美術館からはるばる日本にやってきてくれた絵たちを間近で見られることに、いつも以上にワクワクしました。
残念ながら、その「ムンクさん」こと「叫び」は今回のムンク展には展示説明用のレプリカ以外は出展されていませんでしたが、今まで知っていたのとは違うムンクの一面が見られて、とても面白く堪能しました。

ムンクが描いた「疾駆する馬」という絵の馬の目が、興奮してガルル状態になった時のポメ店長の目にそっくりで、その日一番気になった絵だったので、売店でその絵のついたコースターをこの日の思い出に購入しました。

外に出るとすでに真っ暗でしたが、美術館の前庭に飾られたイルミネーションの美しさが、この日の愉しい時間の最後を華やかに飾ってくれました。
もう最高!!

この後で、昨日の日誌のケーキ屋さんに突撃するのですが、この崇高な思い出を食い気と両立させようとするところが、店員Hなのであります。
なんせ、脳内メーカーで脳内のほとんど99%が「食」ばかりでできてるヤツですから。・・・当たりすぎか・・・?・・・脳内メーカー、おそるべし的中率!

帰宅後、お留守番のポメ店長に、おみやげの馬の絵のコースターを自慢気に見せるアホなヤツ。
ポメ店長 「そんなもんいらんから、ケーキよこせっ!」
・・・
どっちもどっち・・・といったところですな。
2007年11月26日
本日、ポメ店長、11歳のお誕生日でございますぅ~!
HAPPY BIRTHDAY!! ポメ店長!

昨日、久々のお出かけで、上野に「ムンク展」を見に行った店員Hが、上野に来たなら買って帰らねば!と、探し歩いて辿り着いた超有名店「パティシエ イナムラショウゾウ」というスィーツのお店で、GETしたモンブランケーキ。
フジTVの朝の番組「めざにゅ~」で杉崎アナがここを訪れ、めっちゃ幸せそうに食べていたあの憧れのモンブランに、やっと出会えましたよ~~~!!
でも、そこに辿り着くまでに、とことん道に迷い、なんと1時間半もぐるぐる歩く羽目に・・・。ムンク展を2時間もかけて見た足は、普段あまり歩かないせいで、もうほとんど悲鳴をあげそうになっていたのに、それからまた1時間半のうろうろ遠足歩き。いつもならここでたいてい諦めるのに、あの麗しのモンブランを諦められましょうや?いや、諦められまっしぇん!!とことん頑張りました~~!
閉店ギリギリになんとか間に合い、ゲットです~!!
テレビで見た景色に辿りついた瞬間、足の痛さを一瞬で忘れたそうです。
ドアマンのいるケーキ屋さんなんて、初めて。いつもは並ばないと買えないお店なんだそうですよ。昨日はすぐに入れて、ラッキー!!!

あの時見たケーキをあれこれ買い込み、ルンルンで持ち帰りました。
あまりの興奮に、またまた写真を撮るのさえ忘れ、速攻で「いっただきま~~~~~す!!!」
「ま・い・う~~~~~~~~っ!!!」
このおいしさは、言い表せないくらい幸せな味です~~~。
味わいたい方は、お店を頑張って探してください☆☆上野から歩くと、東京芸大を通り過ぎ、寛永寺の傍ですヨ!くれぐれも行く前に道を調べてから行かれることをお勧めします。
いきなりウロ覚えのまま行くと、店員Hのようにわからなくて、ヒドイ目に合いますよ~。
本当に住宅地の中にポツンとある感じのお店なので・・・。鶯谷の駅からの方が近いです。

ポメ店長もボクもおすそ分けいただきましたよん。
0時に合わせて、歌を唄ってお祝いしましたぁ。

人間でいえば「還暦」!!
それでも、とっても元気な11歳です。

ボクも耳は聞こえなくなっちゃったけど、ポメ店長には負けませんよ~!
今日もセーターを着て、元気にお散歩に出かけました!

まだまだ歩くの大好きですよ~~~!
ボクらに引っ張られまくりながら歩く、筋肉痛の店員H、情けなや~!
歩き方が、ヘンですよ。もうヨレヨレですな。
しっかりせんかいっ!

2007年11月21日
こんにちは。デュークです。
ここのところ、ちょいと静かな生活ができてご機嫌だったのですが、店員Hが何やら騒いで、いきなり病院に連れて行かれたりもして、ちょいとむかつきましたが、別段何も変わらずの毎日を過ごしております。
番頭の日誌なのに、しょっちゅう店員Hがしゃしゃり出てくれちゃうんで、ボクの出番がないではあ~りませんか!・・・てなわけで、出てまいりました。
ボクは、もりもり食べて、ちょっと体重が増えちゃって、メタボポメ寸前で獣医さんで恥ずかしい思いをしたんで、今はダイエットに勤しんでおります。
毎日お散歩行っちゃいますよ~!!!

店員Hが、やたらと最近ボクにかまうんで、せっかく寝ていたのに抱き上げられたり、寝てると目の前に一緒に寝転んでいたり、なにしとんじゃあ~~~ってビックリすることばかり・・・。
そんなことしてたら、ポメ店長がジェラシーの鬼と化して飛んできますがな~。
ほ~ら、きた!言わんこっちゃない!
なんだか心配げな顔でやたらとボクを抱っこするんで、ポメ店長のジェラシーはメラメラと燃え立っています。目の中に炎が見えますよっ!こわっ!

ボクは店員Hの手を逃れてさっさと退散ですわ。
すると・・・、次は、ポメ店長の抱っこ攻撃開始ですな。

店員Hが仕事をしようと、パソコンの前に座ると、必ずどこにいても飛んできます。
そして、こ~んな感じでポメ店長を片手に抱っこしたまま、仕事をせざるを得なくなる店員Hなのであります。
すっかり「抱き犬」と化しちゃいましたね。
お・・・おもいんですけど・・・か・・・肩が・・・・降りてくだされい!
「ポメ店長~!そのまま寝ないでくださ~~~~い!!!」

5キロを超える負荷を片手で支えながら、「人生は重き荷を負うて、遠き道を行くが如し」なんて家康さんがおっしゃったとかいう言葉を念じつつ、パソコン仕事で凝り固まった肩をさらにバキバキにしながら、馬車馬のように今日も働く店員Hなのであります。
哀れなヤツ~~~♪・・・って、いきなり『ジーザス』かよ!


新着本のご紹介を再開しました!
どんどんアップしていきますので、またちょくちょくお覗きくだされい!
2007年11月20日
番頭デュークの耳が聞こえなくなった・・・という事実に衝撃をくらい、すっかり落ち込んでしまった店員Hですが、やっと少し落ち着きを取り戻しました。
この間にも、部屋の中でもしょっちゅうデュークさんを踏みそうになったり、実際に足をちょっと踏んでしまったこともありました。
近づいても気付かないので、こちらが気付けないと大変です。
ポメ店長くらい大きいと、さすがに気付くのですが、デュークさんは小さいので、暗かったり、荷物を持っていたりすると、視界に入らないことも・・・。かなりこれが危険です。
耳が聞こえないことによる危険は、様々な場面で出くわします。事実を知ってからというもの、この10日間ほどの間、毎日試行錯誤が繰り返されました。
そんな中で、全く聞こえないのではなく、いくつかの音には反応を見せることに気付きました。

玄関ドアに鍵を差し込む音が大きいと聞こえるようです。
もうひとつは、口の中で舌を上あごにつけてはじかせるように出すコン!という音。
これは必ず聞こえるようで、ものすごい反応を示します。
やりました!
ドアの音は聞こえる時と、聞こえない時があるようですが、口で鳴らす音はほぼパーフェクトで反応してくれます。
コミュニケーションの方法が、ひとつだけですが、見つかりました。

名前を呼んでも反応しないのですが、この音を鳴らして呼ぶと、ハタと気付いて、スタスタと今まで同様やってきます。
もうこれが本当に嬉しくて、嬉しくて・・・。
これに慣らすために、おやつの度に練習する毎日です。

耳は聞こえないことはどうしようもない事実ですが、元気に暮らしています。
今日は水炊きした野菜をごちそうしたところ、自分の分は早々とたいらげてしまったポメ店長が、マイペースでのんびり食べるデュークさんの食事を物欲しげに見つめます。
意地きたないぞよ、ポメ店長!
デュークさんがあんまりゆっくり食べているので、ポメ店長しびれを切らして、ヒーヒー鳴き声まで出ちゃいました。
食欲はふたりとも旺盛で、全然変わりありません。
こんな風景も毎度のことです。
大丈夫!まだまだできることはいっぱいあるんだから・・・と、やっと思えるようになりました。

衝撃は大きく、一時はしょげかえりましたが、やっと気持ちが落ち着きました。
仕事が全然手につかず、新着本も全くご紹介できずにおりました。
毎度毎度申し訳ありません。
また明日から、少しずつご紹介していきたいと思っております。
懲りずにぜひ遊びにいらしてくださいませ。
2007年11月12日
店員Hです。
しばらく日誌をお休みしてしまって、すみませんでした。
かなりショックなことがありまして、店員Hそのショックで何も手につかない日々が続いておりました。

いつもちょこまか元気な番頭デュークさんですが、「彼の耳が聞こえていない」ことに気付いたのです。

一昨日になって、初めてその事実に気付いたアンポンタン飼い主です。
そう言われてみれば、この数ヶ月、思い当たることがたくさんありました。
それなのに、アホ飼い主は全くそこに思いがつながらなかったのであります。
なんたる不覚!!

いつもは飛んで来るのに、大きな声で名前を呼んでも、後ろを向いて寝ていると、全然来ないのです。
帰宅した時、ドアを開けると、キャンキャン言いながら喜んだのに、今は玄関のドアを開けてもポメ店長の声しかしません。部屋に入って来て顔を見て初めて吠えるのです。
寝ていても、ビビリ魔のデュークさんは、わずかな音でビクンと気付いてすぐに起きたのに、近づいても起き上がらず、手で触れて初めてものすごく慌てふためいて飛び起きます。
大好きなパンの袋をいじっても、前のように大騒ぎして飛んでこないのです。
お散歩の時も怖くて、背を丸めて尻尾を完全に下げたまま歩き、時々、気配でビクンと歩くのをやめてしまいます。
音にあんなに敏感で、始終耳アンテナを動かしていた子の耳が、大きな音をたてても、全く動きません。
顔を見ていても、話しかけても、「なぁに?」といった表情で、キョトンとしているのです。

変だな、変だな、という思いが重なって、やっと腑に落ちました。
「聞こえていないの?」・・・
衝撃でした。

一昨日、矢も盾もたまらず、雨の中、動物病院にすぐに連れて飛んで行きました。
ネットで調べてみたところ、外耳炎のせいで聞こえづらくなることも考えられるので、獣医の判断を仰いだ方がいいとあったので、もうすっ飛んで行きました。
たいていのわんこがそうであるように、デューさんも、獣医の前だと普段より緊張して固まる癖があるので、なかなか「耳が聞こえないかどうか」の判断が難しいようですが、頭の後ろで何度も先生が手をたたいてビックリさせても、全く反応がありませんでした。
「外耳炎もなく、外傷性の難聴ではないので、脳に問題が発生しているか、あるいは老化現象で耳が聞こえなくなったかのどちらかですが、大学病院で詳しい検査をしないと原因はわかりません。全身麻酔による検査などが必要になってきますが、希望されますか?」
と、先生に言われました。

ものすごく迷いましたが、ビビリのデュークさんのことを考えると、それがいいことに思えず、目や顔の神経は反応が普通にあるので問題ないとのことだったのもあって、「そこまでの検査は無用です。」と答えてきました。
散歩の時に足をずって歩きツメの上部が削れてしまうようになったのも、足の関節が炎症を起こしていて痛くて足運びが変わり、そうなるのだろうという診断が出て、こちらは薬やサプリメントでフォローできるとのことでした。
これも老化現象なのだそうです。

こんなわずか数ヶ月の間に、こんなにも急激に老化してしまうのか?・・・
獣医には、「犬は1年で4歳も年をとっていきますから、人間にとってはわずかな月日でも、彼らにとっては少しずつだけれど、老化していくスピードが速いんですよ。飼い主さんが気付かないうちに老化は少しずつ進行していることが多いんですよ。」と説明されました。
ええ、ええ、わかっています。
この日が来ることも、よくわかっていたことです。
それでも、ものすごくショックでした。

「耳が聞こえない」ことは、音に敏感な犬にとって、どんなに不便なことか・・・?
それを考えると、よけいに切なくて辛くなります。
当の本人は、「前より静かになって、よく眠れるな」・・・くらいにしか思ってないようですが、わかっていても、いざ宣告されると、やはり飼い主の方がオロオロしてしまうものですね。

10歳とはいえ、まだまだ元気なデュークさんだったので、そういう症状が出始めるのはまだ2~3年は先だろうと変な確信を持っていたのも、衝撃を拡大させました。
胸にポッカリ穴があいたような寂しさで、しばらく放心状態でした。
もう私の声が届かない、静かな世界に行っちゃったんだね、デューさんは・・・。

犬が自分の年をあっさり追い抜いていく寂しさも、理解していてもやりきれないものがありましたが、目に見えて老化の症状が現れると、本当に、本当に、切ないです。

それでも、相変わらずデュークは、好きなものはガツガツ食べ、好きな場所で眠り、お散歩も薬のおかげで痛みが抑えられているせいか、元気に歩いています。
音でのコミュニケーションはできなくなりましたが、その分飼い主のジェスチャーがさらに大げさになり、デューさんと目が合ったら、思い切り笑顔をしてあげるようにしました。
今はポメ店長は症状が見られませんが、いずれ耳が聞こえなくなったり、目が見えなくなったり、人間も同様ですが、年をとるにつれ衰えていくのでしょう。
それでも、やはり今までと変わらず、明るく、楽しく、笑顔で、シニアわんこたちとの生活を愉しんでいきたいと、改めて思い直しました。

今も定位置で、スヤスヤ眠っています。デューさん、静かによく眠れてご機嫌ですね。
これからも愉しく暮らそうね。デューさん。
2007年11月06日
週末、いかにもな秋の爽やかなお天気に恵まれ、まさにお散歩日和~♪
秋から春までは、一番暖かい昼間の時間帯を狙って、お散歩にGOするのですが、時間になると、それまで好き勝手なところで爆睡しているのに、ニコニコしながら催促に来ます。
人が昼ごはんを食べていようが、仕事をしていようが、そんなの関係ねー!!です。
今日もまさにそんな感じで、家事の最中だったのに途中で放棄させられた店員H、そのまま無理矢理出発しました。

ポメ店長は、いろいろなことが気になって、もうちっとも落ち着きません。
番頭のデュークさんは、ただひたすら回りながら歩いています。決まった道から逸れたり、いつもと違う行動が行なわれるたり、違う道を選んだりすると、違う違う、こっちじゃないよ~!!っとばかりに、慌てていつもの軌道に戻ろうとします。
そんな二人が息が合うわけありません。
途中で、写真を撮ろうとしたのですが、リードを持ったままだと全然二人が一緒の写真に収まらないんです。

苦肉の策で、川べりの柵にリードを結んで、必死で名前を呼んだり、好きなものを連呼したりして、往来の最中、かなり恥ずかしい格好でお二人に翻弄される店員Hでありました。
15分くらいかかって、やっとツーショット撮影に成功!
息を止めて撮影していて、呼吸不全になるかと思いましたよ。

川では二匹の鴨さんが並んでお昼寝中。
きっと、何やってんだよ!と呆れて見てたかもしれませんね。

秋の気持ちいいお散歩で、のんびり過ごせた2日間でした。

今日は、どんよりお天気で、お二人は、だらだらモードで、爆睡中です。
今のうちに仕事しよっと!
2007年10月31日
お風呂前は、“元クリーム色になっていた”ポメ店長、お風呂に入ってまた本来の毛色が戻ってきましたよ。
ボサボサヨレヨレになっていたポメさんが、キリッとした感じに戻って、さ~んぜんっ!と輝いておりますな。
ほ~れ、どうだい?ってな具合で、ちょっと誇らしげです。
床屋さん店員Hの腕はいかがでしょ?
まあまあでがんすか?

カットが長時間にわたって、ご機嫌ななめでしたが、いろいろたくさんおねだりした結果、いっぱいおやつをもらえたので、ご機嫌です。
笑顔も決まった!

最近、実は、ポメ店長、おやつの時間をとってもうきうきして待ってます。
なぜかというと、大好物だったのに、廃番になってしまい、お店から消えてしまっていた「タラわんぺん」(by ペッツルート)が新しいパッケージになって復活を果たし、めでたく店員Hがお店にあった商品を買い占めてまいったからでござる。
毎日、クチャクチャとおやじのような音をたてて食べるのを楽しんでおります。
もうこれ食いつきが違います。
病気があるので、あまりたくさんは食べてはいけなさそうですが、毎日少しずつ、もらっています。
長生きして欲しいのはもちろんだけど、こんなに好きなものを完全に我慢させてまで・・・と複雑ではありますが、量に気をつけてあげています。
自分だったら・・・・好きなもの食べるだけ食べて死にたいもんな・・・。(「おまえを基準にするな!」とデューさんがつっこんでます)

まあ、とにかく大好物が復活してくれたおかげで、ポメ店長のご機嫌がいい日が多く、オシッコ爆弾も落ちなくなり、ちょっとホッとしている店員Hであります。
さあ、ポメ店長!今日も3時のおやつは「タラわんぺん」ですよ~!!!
2007年10月30日
日曜日、またもやポメポメさまたちのお風呂のお時間がやってまいりました。
前回は、店員Hが体調を崩していて、他の作業を一切飛ばし、お風呂に入れて毛を乾かすだけにしたため、約2ヶ月間毛をのばし放題にしておりました。
長毛種でありながら、ポメラニアンは他の長毛種に比べると、それほど一気に伸びないので、それをいいことに前回毛のカットをすっとばしたわけであります。
いつもくらいの時間で仕上がるだろうとタカをくくって、夜8時頃からトリミング作業を開始したのですが、いつもの姿に戻るまでに、カットだけでお二人さま合計で丸3時間。お風呂とドライにまたまた丸3時間。合計6時間、終わったのが深夜2時。片付け終わったら3時でした。
店員H、これに懲りて、カットを飛ばそうと思わないことでしょう。
 
夏から冬への換毛期は、大量に毛が抜けますが、抜け毛の量は前回が最高潮だったようです。抜け毛はそれほどでもなかったのですが・・・。
はえかわった冬毛はふわふわのアンダーコートの量もガシッと増え、夏に比べると一気にふわふわふさふさ、大量の毛に覆われる状態になります。
そのせいで、元の姿を思い描きながら、カットするのに、四苦八苦しました。
トリミングのプロの方なら、おそらくあっという間に仕上げてくださることと思いますが、自分の髪のカット代より高いトリミングを二匹分毎月2回となると、ちょっと考えてしまいます。
時々は今もプロにお願いするのですが、見よう見まねで自分でトリミングをするようになって、自己流ではありますが、ほとんどは自分でやるようにしています。
散歩中出会った人に、「きれいにカットされてますね~。」と言われて、ちょっと得意気になるアホ飼い主の店員Hでありました。

だんだん寒くなってきたし、血行をよくするのにもよさげなので、夏のうちは暑くてとんでもないのですが、今回はお風呂につかるようにしてみました。
洗濯用のタライ(レトロ感たっぷり!)が、デュークさん専用のお風呂です。深さや大きさがちょうどいいようです。
デュークの実家のブリーダーさんからは、つけもの用の容器(!?)が一番いいと勧められたのですが、深くて座ると沈みそうになってしまうので、試行錯誤の上、洗濯用タライがちょうどいい!ということで愛用しています。
ポメ店長もちなみにこれで入ります。人間用のバスタブは湯を少なくしても怖いみたいでヒーヒー言うので、却下。これならおとなしく座っています。

今回は、温かくて湯加減もちょうどよかったのか、デュークさん、長風呂でした。
途中、手を休めて、写真撮影してみました。
ふさふさの毛が、ふわ~っと拡がって、まるで、「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」に出て来る主人公の愛犬・ゼロのよう・・・。
ゼロのようには空中を飛べませんが、お風呂なら飛んでる気分にもなれるかも・・・?
店員Hが撮影に夢中になっていたら、だんだんハアハア舌が出てきて、自分で出られないデュークさん、「いいかげんにしろっ!」的不機嫌なお顔になってきました。そろそろあがりましょかっ!

深夜に及ぶ大トリミング大会、皆で疲れ果て、月曜日丸一日使い物にならず・・・。
二度と手抜きトリミングをしないように、天誅が下った店員Hでありました。
2007年10月25日
今日も徹夜になってしまった店員H。
ボロボロになりつつ、作業を続けておりましたが、ポメ店長がのそのそいつもの時間に起き出してまいりまして、店員Hの視線の先で、おもむろに人型人形をもてあそび始めました。
キュッ、キュッ、キュッ、キュッ・・・・
人形をポメ店長が咬む度に、中の笛が鳴ります。
最初は小さくキュッ、キュッ、そして、だんだんクレッシェンド~!回数がだんだん増えて、最後は激しいダンス付き~~~~♪

そう、これはお腹がすいたぞ!っというポメ店長なりの「主張」を表す「まんまダンス」と呼んでいるダンスなのであります。
これが激しくなっても、店員Hが朝ごはんを準備に立たないと、ますますヒートアップ。
まるで、鏡獅子のごとく、人形が振り回されます。
おかげで、人形はボロボロッ!
この人形も何代目かになるのですが、すぐに破壊されます。

ポメ店長が、まんまダンスに使用するのは、他にも音が鳴るおもちゃがあるのに、決まってこの人型人形のみ。
どうやら、ポメ店長なりの“こだわり”があるようです。
この人形がどこにあっても、わざわざ探しにいって、おもむろに始めます。
その激しさが、お腹の減り具合を表現しているので、激しくなると、ちょっと怖かったりする・・・(^^;)んです。

ポメ店長の激しいまんまダンスのリズムに根負けして、「わかりましたよ、今準備しますから。」と、しぶしぶ作業を中断する店員Hでありました。
それにしても、本当にポメ店長の「お腹時計」は超正確であります。
今日もぴったり7時にまんまダンスが始まりました。

あんたはスゴイッ!
2007年10月23日
モナコの王女様の名前を持つバラ「ステファニー・ドゥ・モナコ」が、咲きました~~~~~♪

モナコのステファニー王女に捧げられたバラです。
ハイブリッド・ティー・ローズ、四季咲きの大輪系(1971年・フランス作出)に属します。

このバラ、お友達から今春に挿し木苗を頂戴したものです。
Yさ~ん、咲きましたよ~!!
今どの花よりも大きくりっぱな花を咲かせていますよ~!
こんなに大きく美しい花が~!!!今、50cmくらいに育った茎から、花径が10cmくらいある花が2輪も咲いています。
惚れ惚れです~。(#^^#)

このバラもまた素晴らしい香りが強く香ります。
そばに立つだけで、ふわ~っと素敵な香りに包まれます。
この瞬間がたまりませんなぁ。
咲き始めのピンクのグラデーションが美しく、日が経つに連れ、様々なピンクに変化し魅せてくれます。
花も長く楽しめて、サイコーなバラですね。
とっても気に入りました。Yさんに、本当に感謝です。ペコッm(_ _)m

先日紹介した「芳純」と香りと色を競っているかのようです。
ピンクのバラは、やはり本当に華やかです。

爽やかなお天気だと、すぐにベランダに出て、バラの香りを力いっぱい吸い込みたくなります。
今日もそんな一日でした。
天高く馬肥ゆる秋・・・まさにそんな秋の一日。

バラの香りは、女性にはアロマテラピーとしても効果ありなんだそうです。
女性ホルモンの分泌を促して、とてもいいそうですよ。
お気に入りの、バラの天然エキスの入った水を愉しみながら、バラを眺める。
う~ん、バラづくし~♪
なんだか、「違いがわかるおんな!」になれそうですわ~♪

気分転換にもサイコー。バラの香りがこんなに身近に愉しめるなんて、本当にこれぞ至福のとき!であります。
せっせと育ててよかったぁ~。
まさに、これ、「究極の癒し」なり~♪
2007年10月19日
どうも夜中に作業するので、昼間寝てしまいます。
昼過ぎになって起きてきた店員H、まずはベランダのバラさんたちが燃料切れになりそうなので、せっせと一鉢ずつ液肥やりです。
ちょっと間があいてしまいました。花を必死で咲かせているので、肥料がすぐ切れます。下の方の葉が黄色くなってくるので、すぐにわかります。
この季節は、花をたくさん咲かせるので、肥料のあげ時を計るのが大変です。あまりあげすぎてもよくないし、切れてしまってもまずい。本当にこれが水やりと同様、難しいんだなあ。奥が深いぞ~。バラもそれに応えるがごとく花をつけるので、毎日様子を伺ってはタイミングを計る。バラとお話をしているようなものですな。

ワンコたちとも日本語じゃないけれど、毎日おしゃべりしては、健康状態を見、コミュニケーションをとっているわけで、植物たちも同じこと。
言葉が同じじゃなくても、コミュニケーションてできるもんですね。
細かいニュアンスをつかむのが、結構大変ではありますけどね。

お花の世話が終わったら、秋のつるべ落としはスカンと暮れて、真っ暗に。
あっという間にまた長~~~~~い夜が~~~~♪きました。

ささ、また仕事に突入することにしますか。

夕方から雨が本格的に降りだしてしまい、お散歩に行けなかったので、アンニュイなおふたりさんは、ぶうぶう言いながら寝始めました。
ふと気付くと、あらまあ、珍しや~!
めったにないことなんですが、おふたりさんがなぜかこんな狭いところで、ふたり並んでスヤスヤ、zzz。(^。^)
仲良く並んでおねんねです。
ちょっとばかり和みましたよ。
2007年10月18日
急に冷えてまいりました。
いよいよ「ポメたんぽ」がうれしい季節になりました~♪

いまだに衣替えをしていない店員Hは、半袖と七分袖を組み合わせて着て、なんとかしのいでおります。
日中は動くと汗をかく日もあるのですが、夜になると寒くてすぐ「ハックション!うぃ~」・・・を繰り返しております。(店員Hのクシャミはたいてい最後に「うぃ~」がつくのであります。)
いいかげん、早く衣替えをすればいいものを!
だから風邪ばっかひいてんじゃないのっ?!
本当に毎回毎回衣替えの季節ごとに同じことを言われ続けながらも、毎度同じことの繰り返し・・・。結局、今回も夏からある日突然冬の格好になるおバカな店員Hであります。
ほんとにひどいよ、今の格好。。。(--;)

夜になって急に寒くなってきた店員Hが、いきなり寝ていたボクを抱き上げてぎゅ~っと抱きしめました。
おい、何すんねん? ひとの安眠ぶち壊して~!!
デューさん、お願い!寒いから、「湯たんぽ」がわりにこの際「ポメたんぽ」になりましょうよ~。はあ~、あったか~い!!
たまにはいいじゃないですか~♪
いつもはポメ店長がヤキモチやいて、ドスドスボクを踏んづけて抱っこされにくるのですが、今日は夜の散歩だったので、ポメ店長も早々と店員Hのベッドを独り占めして、もはや爆睡状態。
てなわけで、手近にいたボクに白羽の矢が・・・。

起こされてホント迷惑っす。ぶすっ。(--)

夜も更けましたが、店員Hまたまた今夜も大型本の新着本アップに精を出しておりますよ。
大型本、重いっ!
そろそろ大型本に飽きてきた!とかなんとか、ブツブツ言いながら、それでもひとり夜中に悪戦苦闘しております。
まあ、しばらく付き合ってやることにしましょうか・・・。確かに、「ポメたんぽ」はボクもあったかいから、まあ、いいか。ふぁ~あ、ねぶっ!
店員Hよ、がんばりたまえ!
2007年10月17日
秋が急に深まってきましたね。
今日は、店員Hが、久しぶりに昼間ベランダの薔薇さんたちのお世話をしておりました。
秋の薔薇の花は、同じ薔薇でも春とはまた違った雰囲気の花が咲くから、これがまた不思議なんですよ。
春より小ぶりな感じですが、色がしっかり濃く出て、形もいい花が咲きます。
花がいっぱいつきだして、ベランダに出ると、ふわ~っと薔薇のいい香りがして、家にいながらのアロマテラピー~♪♪♪ができます。気持ちが落ち着くから不思議ですよね~。

お花の話題は、本当に久しぶりでございますが、実のところ、夏の間はあまりの暑さに全くお世話というお世話をしていなかったのもあり、暑過ぎて写真を撮るのも厳しい状況でありまして、ベランダに出るのは水やりのときくらいで、それでも汗だくで部屋に飛び込む毎日だったものですから、バラを愛おしむヒマがなかった・・・というのが原因でございます。
決して、どうでもよくなったわけではござりませぬ。

写真は、今年の春に小さな苗でお仲間入りした「芳純」という名のバラです。
今年は咲かせないつもりだったのですが、夏に一度花を咲かせてしまい、気付いたら咲いていた、のですが、また今回も気付いたら咲いちゃってました。
せっかくなので、写真撮影して、香りをクンクン。
おお、めっちゃ、ワンダフル~~~♪♪♪
色も素敵ですが、強い香りが超・超・魅力のバラです。
このバラは資生堂とのコラボで誕生したバラなので、資生堂のシャンプーの香りがします。
なんだかシャンプーしているイメージを抱いてしまったぞい!
とにかくワンダフォ~♪♪♪
バラの香りのシャワーを浴びました。

ただ、ここのところの急激な気温差で、うどんこ病も一斉に始まりました。
夏の間は、全然気にならなかったのに・・・。
これが始まると、格闘の日々が始まります。
消毒やら、無農薬系の薬剤散布やら、ベランダ栽培はこれが大変なんです。
お隣近所の迷惑にならないように、お天気やら時間やらを考えながらやらないといけないので、かなり気を遣います。

薔薇に狂って、一気に燃え上がり、一気にいろいろな種類の薔薇を集めすぎて、一時期、洗濯物すら干せなくなったベランダですが、多方面に数十鉢お嫁に出し、やっとこさなんとか収まる状態にまでなりました。
それでも、今のこの時期は、枝が育ちたいほうだいに育つので、もうベランダが薔薇のジャングルと化しています。
今日も、ベランダから戻ってきた店員Hの手は薔薇の棘でやられまくった、猫にひっかかれたかのような赤い線の傷があちこちに・・・。
指に棘もささって、必死で刺抜きしておりました。

こりゃ、あんた、まだ多すぎるんじゃないの~?


なかなか新着情報の更新ができませんでしたが、本日久しぶりに10冊ですが、入れられました。
どうぞまた眺めてやってくださいませ。
結構面白くて、作業しながら、見入ってしまいました。
いい本だと思いますよ~。
いつものように、早い者勝ち!です。
どうぞよろしくお願いします。
2007年10月15日
昨日、今日と、立て続けにいろいろトラブルが起こって、店員Hはドタバタ状態。
メール便で発送した商品が、速達便で出したにも関わらず、1週間以上も経ってから、しっかり番地・部屋番号まで記載してあるにも関わらず、宛先の「マンション名不明」とかいう訳のわからん理由で戻ってきてしまったり、ご注文確認のこちらからのメールがお客様に届いていないことが発覚したり・・・。
売れた商品を確認したら、ライン引きが大量にあるのを見落としてしまったようで、注文がキャンセルになってしまったり・・・。

ああ、なぜになにかが起こるときは、こうも重なって起きるのでしょうか?(; ;)
普段は、とても平穏に一日が過ぎていくのに・・・。
トラブル・シューティングのために、またもや徹夜になってしまったぞいっ!

それにしても、このクロネコメール便の戻り方には、ちょっと納得いかないぞっ。
わざわざ100円余分に払って速達便で出しているのも、なんとかこういう事故が起きないことを願ってのことなのに、住所記載が番地からマンションの部屋番号に続いているからといって、いつもこういう住所記載で普通に届いているし、本来我が家もそうだが、マンション名のないまま、番地と部屋番号をハイフンでつなぐこの記載方法が、住民票などでも正式な住所記載とされている。それなのに、届けられなかった理由が、「マンション名不明」という意味不明な理由。一番けしからんのは、「速達」で出しているにも関わらず、1週間以上経ってから荷物が戻ってくるといういいかげんな扱いだ。不信。不信。不信。もはや不信感だらけである。
これまで郵便局から出した冊子小包では、一切こんな事故は起こっていない。
不配のまま放置していた事件が過去にはあったり、メール便の規定サイズを1cm以内だの2cm以内だのとわざわざ面倒な内容に変えてみたり・・・。もうそのあたりから、メール便には、かなり不信感があったけれど、今回のことでますます不信になってしまった。
集荷に来てくれる担当ドライバーは、とても感じのいい人たちでよかったのに・・・。

完全にこちらで追跡ができる発送方法をとろうとすると、送料が一気に跳ね上がってしまい、どうもお客様へのサービスとしても現実的でない気がする。
ここはいつも悩むところだ。
メール便発送で荷物が戻ってしまったのも、これが2回目だ。
民営化でサービスの質がどうなるかは不明だが、当面、郵便局のゆうメール(旧・冊子小包)のみの発送に頼ろうかとも考えている。
やはり少しでも事故の少ない業者を選びたくなるのは当然な流れだけれど、ヤマトも使い勝手がよかった点もあるので、とても残念なでき事だった。

今日のことも、納得がいかず問い合わせをしたところ、折り返し配達担当店から連絡するといったまま、いまだに電話は鳴らず、放ったらかし・・・。あり得ないでしょ、その対応。。。
かなり頭にきている店員Hでありました。

まだ治りきらない風邪と秋草の花粉による花粉アレルギーのダブル・パンチで、死にそうな折も折り。
本当に、これでもかの天の仕打ち・・・。
少々急激にまた寒くなった秋の空気と同じく、ひゅ~と切なくなっちまいましたよ~。(;;)

そんなドタバタ店員Hをよそに、ポメ約2名は、夕食後の運動会。
ポメ店長が、番頭デュークを追いかけますよ。
食卓の下、椅子の間をすり抜けながら、ものすごい勢いで、追いかけっこをしています。
店員Hが忙しくなればなるほど、ふたりの追いかけっこは、ますますヒート・アップ!!
うるさいっちゅうに!!いいかげんにせんかいっ!!

ピタっと止まったふたり。
ハアハアゼーゼー肩で息をしつつ、番頭は、椅子の下にこれでも隠れているつもり・・・か!?
お互い距離をおいて、相手の出方をはかっている様子。
しばらくは休戦状態で息を整えていたふたりだが、しばらくすると、また猛スピード、猛ダッシュのグルグル追いかけっこが再開され、延々とそれは続くのでありました。
こんな狭い部屋で・・・

ふう~っ・・・うるさいよ・・・。
いいね、君たちはお気楽で・・・。(‐ -;)
2007年10月12日
店員Hが体調を崩していて、かなり放ったらかし状態に陥っていたポメラニアン族2名。
今日こそは、と、歯磨きタイム復活!!

もともと食い意地がはっていて、いろいろおやつを食べるんで、歯がかなりボロボロになってしまっている。
ただでさえ、犬の歯は人間の歯よりも歯垢がつきやすいのだという。
歯磨きをさぼると、途端に歯周病のオンパレードになる。
なるべく歯磨きをして歯のケアをしてやりたいところなのだが、これがなかなか続けられず、ふたりの歯はダメ飼い主のせいで、ボロボロになってしまったわけである。

番頭デュークなどは、顎のつくりが小さいせいもあって、小さい頃から歯並びが悪く、なぜか片方の犬歯だけが肥大して大きく外に張り出してしまっていて、以前から何を食べるにも食べにくそうで、かなりかわいそうな状態。歯周病で歯茎もかなりひどい状態で、今や歯もほとんど抜けてしまっている。
動物病院で二度ほど全身麻酔をかけての歯垢取りをしてもらったものの、年も年なだけに、麻酔が怖くてお医者様もやらないほうがいい、といった感じのことを言われるので、先日も歯垢取りはあきらめたばかりだ。

なんとか少しでも歯が長持ちしてくれるように、せっせと毎日歯磨きしてやらねば!
と心に誓いつつも、自分がダウンすると、どうにもそういう細かいケアができなくなってしまう。
と言い訳しつつ・・・、久しぶりの歯磨きタ~イム!

歯ブラシを手にした瞬間、そそくさと各自がそれぞれ逃げ出すので、結構コレが笑える。
歯磨きがふたりとも「大嫌い!!」なのであ~る。

しばらくの間、歯ブラシを手にしたまま、ふたりを追い掛け回して意地悪く楽しんだ後、たいてい各自が自分のハウスに逃げ込み隠れるので、「今日は誰からにしますかぁ~?」とまた脅迫して楽しみ、捕まえやすいほうから、あらよっ!と捕まえて、膝の上にひっくりかえして歯磨きスタート!
今日は、番頭からであ~る。
お口しゃかしゃか・・・
ふがふがふぎふぎ・・・??? 変な声が部屋中に響き渡る・・・。
「そんなに嫌いかい?でも、許してあ~げないっ!」

それを見ていたポメ店長、手足が震える。
最後は、捕まって、ご覧の通り。
ひっくり返されたまま、悶絶状態のポメ店長を、とくとご覧あれ~!(^^;)
2007年10月09日
この秋3回目の3連休は、皆さまいかがお過ごしでしたか?

あんこ~る一同は、結局、無計画に虚しく過ぎました。
というのも、店員Hの例の風邪が、ぶり返しぶり返しで全然治らないままで、ちょっと出かけたり、動いたりすると、すぐにまた発熱して症状が悪化するのを繰り返しているためです。
マスクをして、買い物に出かけたにも関わらず、また夜になって症状悪化。
家事をしては、また夜症状悪化。
近くの公園の「オータムフェア」を散歩がてら見に行って、また夜症状悪化。
ポメ店長と番頭デュークをお風呂に入れて、また悪化・・・。
この輪廻は、いつまで続くんでしょうか?・・・

医者に行くのが面倒で、市販薬でなんとかしようとしているのが、やっぱりいけないんでしょうかね?
どうやら、これも自業自得ですな。
いまだに、ひどい声のまま。お咳ゴンゴオンの鼻水ち~んを頻繁に繰り返しながら、今日も仕事をしております。
癖の悪い風邪だすな~。
店員H 「も~!苦しいっちゅうのっ!いい加減にして~♪」
・・・(--;)・・・歌っとれるようなら、まだ死なんで大丈夫だ!(by 番頭)

ポメ店長と番頭デュークは、元気百倍です。
おいしいものはどんどん要求して食べ、お散歩はおおいに(風邪でヘロヘロの店員Hを)せかして歩かせ、日々煩悩のままに生きておりますよ~。

今朝店員Hがヨーグルトを食べて、また空になったので、さっそくポメ店長、ヨーグルトよこせ!の合図です。
耳をしっかりとたたみ、奥の方まで、ぐぐぐい~っと頭をつっこんで、やおら至福の時であります。
このワザは、ポメ店長だけの得意ワザなのであります。
マズルが短い番頭には、できないワザなのであります。

堪能し尽して、ブルガリア~ンな気分に浸るポメ店長なのでありました。
オ~!ワンダフル~!!
コレだけはやめられまっしぇんなあ~!!ホッホッホ~ッ(^。^)
2007年10月05日
ようやく過ごしやすい毎日がやってきましたね。
それなのに、店員Hは先週来、風邪でダウンし続けています。
先週ひいていたおなかに入る風邪がやっと少しよくなってきて、仕事を始めた途端、連休中に大混雑する大型スーパーへ食料品の買出しに行ったら、どうやらその人混みでまた新たな風邪を頂戴したらしく、一昨日急激に今度は喉が激しく痛み出し、「なんじゃ?こりゃどういうこっちゃ?」と思う間もなく一気に発熱、頭痛に咳に鼻水・・・。もうとても起きていられず、またもやダウン。
おいおい、またかよ~!!!
衣更えすらまだできていないのに、店員Hまたもや風邪に倒れる!!
こりゃ、あかん!

本当に全然進みませんねえ。
まいっちゃったな~。。。。。

今回はつばも水も飲むのがつらいほど、喉が腫れまくりました。
せっかくのいい季節なのに、風邪引いて寝てばかり・・・で過ぎていくのが虚しいぞ~!
頭が痛くて、本すら読む気になりません。ひたすらこんこんと眠り、今朝は気合を入れて、「ええいっ!もういいかげん、治りゃあがれいっ!」と起き出して、自分に呪文をかけながら、仕事を再開いたしました。
また本日夜遅くなるかもしれませんが、新着本アップしますからね~♪
もう少々、お待ちくだされい~っ!

必死で本を整理する店員Hの隣で、「おっ、今日は起きてきたじゃん!」と虎視眈々といたずらする隙を狙うヤツが、約1名・・・。(--;)

ちょっと作業を離れて戻ると、案の定、やっていらっしゃいました。
本の下にひいていた新聞チラシを、抱え込んでビリビリッとやってるポメさんが!!!
「ポメ店長!」
「へ?」(と、こちらを向いた瞬間がこの写真です。が、またクビが元に戻っていく・・・)
「こらっ!なにしてまんねん?!見つかってもまだやってますね?しつこいですよ!そこどいてください!」
「うぅ~~~~~~っ(犬のように唸ってます)」
・・・・って、なんで脅されなきゃいけませんのん?
「わかりましたよ、心ゆくまでお破りくだされ!! で、遊び終わったら、呼んでくださいね~!」
というわけで、おやつでも食べようかな~っと。
「番頭さんふたりで食べますか?」
と、番頭さんを見たら、ポメさんがふたり並んで、「おやつ!おやつ!おやつ!おやつ!」に期待の眼がきらきらしてました。
どっちかにせんかいっ!

風邪にポメ店長のいたずらに・・・
邪魔ばかり入って、ちっとも先に進みませんが、それなりに作業進めておりますので、もうちょっとだけお待ちくださいね~♪
少しでも今日新着本入れますから~♪

«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス